【やっす!】 日本最安値の激安弁当がこれだ!「のり弁当」130円、「生たまご弁当」160円!安すぎワロタwwwww

  • follow us in feedly

gtrdhrythjyj


【衝撃スクープ】ついに日本最安値の激安弁当を発見! なんと『のり弁当』130円だッ! 『生たまご弁当』も160円ッ!

picture_00038

自宅で作っている人もいると思うが、コンビニや弁当屋で買っている人もいるはずだ。最近のコンビニ弁当は非常に美味しいが、毎日買っていれば出費もバカにならない額になる。そこで筆者(私)は、徹底して激安の弁当を調査。そしてついに、日本最安値ともいうべき弁当を発見したのである! それがこれだ!

・なんと『のり弁当』が130円
日本最安値の弁当は、東京都台東区で売られている『のり弁当』(130円)だ! たぶん、これ以上安い弁当は日本に存在しないだろう。この弁当屋には『生たまご弁当』(160円)や『たまご焼き弁当』(160円)などが売られており、もちろんすべて手作り。

 
・けっこうボリュームのある内容
130円だからといって内容がさびしいわけではない。大盛りのご飯、ごはんですよ、筑前煮、魚肉ソーセージ焼き、そして海苔4〜5枚というセット内容。たとえどんなに貧乏になったとしても、1日1食これを食べていれば餓死することはないだろう。

以下、全文を読む


『のり弁当』130円
4254254225


『生たまご弁当』160円
41241221424




130円とかコスパ良すぎだろwww
こりゃ客で行列できちゃうわ
fersgershg




も、儲けはでるんだろうかこれ・・
fresgergsrtehrth



とある科学の超電磁砲 S ねんどろいど 御坂美琴 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)

発売日:2013-10-30
メーカー:グッドスマイルカンパニー
カテゴリ:Hobby
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


figma シュタインズ・ゲート 牧瀬紅莉栖

発売日:2011-06-18
メーカー:Max Factory
カテゴリ:Hobby
セールスランク:7
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧相
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もっとひどいものを想像してた。これはこれで良いな。
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この時期の生卵は怖いぞ(゜ロ゜;
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    す、すごい微妙なんですが・・・
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10以内ゲット
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1だー
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほとんど儲けじゃん
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだったら自分で作るわ
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思ってたより量が多かった
    学生のころこれに出会ってたら毎日これにしただろうなw
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予想よりいいな、量あるし
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白ごはん300gが100円で買えるから・・普通じゃね?
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この季節に生卵の持ち帰りは恐い・・・
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この値段でこれだけ食べれたら得じゃないか
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これならコンビニおにぎりのがいいだろ
  • 15  名前: 名無し様 返信する
    下手な幕の内弁当より海苔弁当が旨い。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うわあ…これは…
    カップ麺のほうがまだマシというレベル
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    怖い・・・
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この時期に生卵とか正気かよww
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生卵つきの弁当とか初めて見たw
    けど、これはいらんな・・・w
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中国人が作ってそうw
  • 21  名前: ななす 返信する
    コンビニおにぎりより若干いいな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    余裕で利益でてるだろ、これは・・・
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺、毎日の弁当が100均で買う210円の弁当だけど
    この二つを毎日交互に食べたい
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    腹下しそう
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここまで惨めな食生活はしたくない
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    半額弁当がやはり最強だった
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    栄養バランスがなかなかいい
    これ3食でも生きていける
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カップ麺3食とかいう狂った食生活よりはこれの方が10倍いいよ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ買うならOKで198円ののり弁買うわ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここまで行く前に、自分で作った方が安いと気付かない奴はアホやろ
    この値段で元取ってること考えたら、何使ってるかわかりゃしない
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で作った方がもっと安く済むぞ?
  • 32  名前: 31 返信する
    >>30
    気が合うな
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ、生卵のせいで食中毒になったとか訴えられたら終わりだなw
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    儲けを心配するような内容か?
    おかずは晩ご飯の残りの方がまだマシなレベルだろうに。
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだったらもうちょっと奮発してすき屋行くわ
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どんな材料でどんな環境で調理されたのかを考えると・・・
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺の知ってる
    のり弁と違う
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    山谷?
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ山谷だからそっち系の人多くて治安は良くないんだけどね
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アベノミクスとは何だったのか
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もやし丼に卵1個で栄養バランス完璧な食事
    病気にならずに生きていけます
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自作おにぎりセット、ほか生卵つき
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うーんこれならホモ弁ののり弁のがいいなぁ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやこれ逆にたけーよ、全く同じの作ったほうが手間賃考えてもたけぇ
    てか今時250円だせば普通のノリ弁買えるじゃん
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    台東区って書いてあるからどうせ山谷のあたりだろ
    驚くことじゃないわ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなクソみたいなもの食うなら
    自分でおにぎり作って持ってた方がいい
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    ニートが原材料費以外の光熱費、減価償却費、備品、場所代、人件費
    手間時間とか考えて発言してるわけない
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日雇い人夫とかが食う奴だろこれ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自炊の方が安くつくって言う人いるけど光熱費代けっこう高くならね?
    意外と高いことに気づいて拘束時間も考えると馬鹿馬鹿しくなって自炊やめたわ
    実際光熱費入れていくら一食くらいで済むもん?
  • 50  名前: 返信する
    この前105円で普通にオカズついてる弁当紹介されてたような
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自炊の基本はご飯を冷凍すること
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    家無い人向けの炊き出しと変わらんのだから
    自炊語ってるのはアホ
    電気もガスも水道も基本料金かかるんやぞ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >も、儲けはでるんだろうかこれ・・

    おいおい
    個人で作ったとしても一食の値段が
    ご飯が30円
    卵が10円
    海苔10円
    きんぴら50円ぐらいで90円で
    これは水道光熱費含めて個人で一食だけつくったばあいの計算で
    100食近く大量生産した場合これの半分の値段で作れるだろう
    十分もうけが出る
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなん食ってるやついたら
    可哀相な目で見てしまうわ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近増えた激安を謡った弁当は軒並み口に合わないから驚き
    近所にある昔ながらの弁当屋は本当に美味しいと再確認させられた
    やっぱり完成度が全然違う。濃くなくて素材を活かした味って希少だわ
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ半分炊き出しみたいなもんで儲けは特別考えてないだろうな
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ご飯の多さが 飢え対策っぽくて悲しいな
  • 58  名前: 名無し 返信する
    ご飯とおかずの量が見あってねぇだろ、どうやって米食うんだよ、安ければいいってもんでもねぇよ
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おにぎりに毛が生えた程度のパワーだ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その分おかずは濃くしてるんでしょ。色的にそんな感じ
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    他の写真見たら人が並んでるのあるけど、日雇い労働者っぽく感じる
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別にこれより安いの売ってるじゃん。近所じゃ鮭弁100円だぞ。閉店前だけど
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一人暮らしの場合は自炊の方が金かかる
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    100円 弁当
    でググると結構出てくるね。
    しかももっといい弁当ばかりw
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残飯やん・・・
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生卵ってwww醤油もなしでどうやって食えとw 
  • 67  名前:   返信する
    米50
    北海道の弁当屋だっけ?アッチは確かに
    100円とは思えない内容だった
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    学生の頃にあってくれれば助かっただろうに
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは弁当を名乗っていいシロモノなのか
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    圧倒的におかずが足りない
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生きられればいいって人向けだな
    将来食うかもしれん
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だいたい家で使う食材の値段
    卵一パック10個140円で卵一個14円
    米10キロが2500円で1合150グラムの大盛り飯として33円
    惣菜は100円惣菜を使うとして量的には4分の一ぐらいで25円
    板海苔 6枚300円で四分の一枚使うとして12円
    光熱費が20円
    として104円でかなり飯の量が多いのり卵弁当ができる
    個人でもコメのグレードを下げたり1000円一嬢の買い物で卵パックサービスを利用したり
    惣菜も自分で大量に作って冷凍したりすればさらに20円は下げられる

  • 73  名前: これなら 返信する
    米炊いて、弁当にした方がいいだろw

  • 74  名前: 名無し 返信する
    最安値ではあるけど安くないわ
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思ったより微妙な弁当だなおいw
     
    250円くらい払ってしっかりした飯喰った方が得そう
     
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高杉ワロタ。やっぱ田舎は最高だね。
  • 77  名前:   返信する
    白飯は福島産だから
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここでも原価廚が湧いてる・・・
    その計算能力でデフレからの脱却のしかたを考えればいいのに
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >ここでも原価廚が湧いてる・・・

    原価じゃねぇよw
    個人で作った場合の値段を光熱費込みで表してるんだよ
    個人で作れば同じ値段でコメは大盛りでおかずも豊富につけれる弁当になるってこと
    だから100円で500円相当の弁当を作れるってこと

    お前はなんでも原価厨と騒ぐ厨だなw
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーの250円弁当を半額で買った方がいいな
    さすがにこれはライスだけとほとんど変わらん
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>79
    お前が料理好きなのは分かったから落ち着けよ。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    美味そうではないが、粗食としちゃ悪かない。
    この貧相な感じだと、どうしても近所の250円の弁当選んじゃうけど。
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生卵はヤバいだろ、弁当での玉子って、玉子焼きですら結構食中毒多いのにさ。
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほぼご飯じゃん
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    儲けは余裕で出るんだけど、
    一番の問題はこの弁当を売っても、
    どうやろうが130円以上の儲けは出せない事
    当たり前の事なんだがコレが一番安売りの厳しい話
  • 86  名前: よろこんで 返信する
    うちのカツ弁は100円。毎日行列、おトンが赤字覚悟で販売、儲けより趣味で楽しんでるそうだ。親の楽しみに口は出せないが連れに言わせたら余裕で450円の価値があるそうだ。そして近所の定食屋も皿から溢れるカレーなのに300円で販売、これも毎日行列、うちの商店街は景気がいいのか悪いのか人情だけは大切にしたい、そんなんで出来た明治から愛された商店街、鰻屋は潰れたが頑張り続けるそうだ。俺は1人暮らしになってから家の手伝いはしなくなったが他にも安い弁当屋なら有るよ、中身はこの写真と変わらんが大抵100円で買える、学生の為に始めたらしいし
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    しょぼww
    やっぱスーパーの半額弁当最強だな
  • 88  名前:   返信する
    は、はぁ…
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すげーコメントし辛いwwwwww
    コロッケとか普通におかずっぽいもの入ってたら安いなとか思うけど、これは貧相すぎだろwwww
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    道端の雑草でもう一品!
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこだ?
    上野だったらアレ絡みしか思いつかんが
  • 92  名前: まとめブログリーダー 返信する
    人件費なければこれくらいで売れそう
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ワロタ
    意外と売れそう
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは本業じゃなさそうだけどなぁ。
    余った食材が無駄にならないように出してるんじゃないの。
  • 95  名前: まとめブログリーダー 返信する
    こんなものを食べ無いで済む様に頑張ろうと思いました。
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    のりもコメも自分で詰めた方が安上がりだよw
    なんだよ右側の残飯。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか自分で作れよ。
    そっちのが安いだろ
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    のりせめてふやけさせろよw
    載せるのすらメンドイのかよwww
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけ、○ームレスが食うシロモノなんだろうな・・
    こうならないように頑張らないとな・・
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    見た目はあれだけど金額にしては量多くて貧乏には捗りそう
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    儲けが出るのか以前にこれを有難がって食うやつがいるのか
    おにぎりと内容似たようなもんといえば似たようなもんだが
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    のり弁がガチで海苔じゃねえかw
    いつからだろう、のり弁=白身魚フライだと思わされてたのは
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほぼご飯じゃねーか
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せめて醤油と混ぜたかつおぶしぐらい載せてくれよおおおお
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴミしか写ってないけど弁当どこ?
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海苔の間に醤油と混ぜたかつおぶし最強説
  • 107  名前: まとめブログリーダー 返信する
    お米自分で買った方が安くないか
  • 108  名前: 名無し 返信する
    スーパーでこれくらいのトレーに入ったご飯なら100円で売ってるぜ
  • 109  名前: いってね 日本 世界でも 投票率は 最低 恥ずかしいよ 返信する
    みんな! 選挙行こうね!期日前投票も有るからね! 最低限の国民の義務だからね!
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安すぎてなんか怖い
  • 111  名前: 返信する
    コスパもクソも見るからに安そうじゃないか。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界の貧しい国なんかに寄付しようぜ
  • 113  名前: 風立ちぬ 返信する
    お前ら人件費等も考えろや
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな粗末な飯見た事無い
  • 115  名前: 返信する

    ここまで安いと食べたら死にそう・・・
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずくて高いコンビニの弁当よりはましだな
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    台東区ならわかるわ 安ホテルあたりの場所じゃねぇのか
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安くていいなぁ…うちの近辺だと248が最低かなぁ。
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何この犬の飯
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    しょうゆとおかかの無いのり弁なんて

    おかかがあってのり3段
    付け合わせは黄色いおしんことコリコリした梅干しで1パックにまとめる
    ヘタに豪華に見せるよりこれの方がいいんじゃなかろうか
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんな安くないだろこれじゃ
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    付加価値0、究極の薄利多売だな
    それに見合う材料と人件費であろう事から、安かろう悪かろうのリスクを自己責任という形で割り切られる人向けの商品だと思う
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後100円出して
    ほか弁ののりべん食う
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何年か前のおせち思い出した
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱ母ちゃんの出すお弁当が一番最高だなっ!
  • 126  名前: セカン 返信する
    まずそうやな
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    北朝鮮の弁当じゃん
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白飯と海苔と何かもう1品あれば充分なんだよ!って人にはちょうどいいな
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これなら自分で作れば・・・作る?ほぼご飯炊くだけだよな
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さすがにコレを弁当と言うは
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おかずこれっぽっちならご飯側に詰めりゃいいのに
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    儲けは確実に出るだろ 原価30円くらいじゃね
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >東京都台東区で売られている『のり弁当』

    あっ・・・(察し
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らの大好きな大阪の某所
    全く同じメニュー売ってたが、何か関連性があるんだろうか
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    200円くらいでカレー食える店があったらいいのに
    すげぇボリュームの250円弁当は近所に存在するんだがな
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    のり弁ご飯とソーセージと煮物ちょっとだけじゃん・・・・・・
    これならホカ弁のがコスパ高いわ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で作った方が〜とか言ってる奴はアホなのか
    弁当のメリットはパッと食えるとこだろ
    大抵が作る手間省きたい目的で買うのに自分で作ったら意味ねーじゃん
  • 138  名前: ばば 返信する
    米が薬品臭そう
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺だったら、即席、ラーメンに、10個100円の卵を一つ入れて、70円に抑えるけど?
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白いご飯と残飯に130円を払えるかは微妙なとこだな
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これを基準に生活保護の水準を決めればいいんじゃね?
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    のり弁130円の原価は推定80円未満になるから、作って売るだけ儲けは出るし積み重なる
    原材料が他業での余り物を融通している等の独自調達なら、もっと原価と経費は低くなるから更に儲かる
    問題は製造販売規模で、スケールメリットを出せる資本があるなら一人勝ちになるがどうだろう?
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    130円ののり弁を1日1食・・・
    刑務所のほうがまだマシなもん食ってそうだが
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    そのままじゃ食えないじゃん却下
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たっか!
    自炊したらバカバカしくなる値段
    内容スカスカじゃねーか
    ぼろ儲けだろ
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボリュームって、ご飯ばっかりのような・・・
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな飯食うほど落ちぶれてはいない
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ買うなら自分で米炊けばいいと思うの
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で弁当作れる層なら そもそもこんなん買わないだろ
    自分で作れないor作る気がない だが金はない連中が客だ
    つまり 察しろ 
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニおにぎりは1個ですでに1g塩が入ってるからな・・・
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    弁当だの牛丼だののご飯はどこの米使ってるか分からないんだよな〜
    怖くて食えん、どっかの農業用水に原発汚染水垂れ流してたそうだし
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧相だが一回食べてみたいものだな。
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作るのが面倒な奴、学生にはいいかもな
    自分で作ると案外コストかかるし、
    で、俺は自分で作るけどな
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう100円出してホモ弁いくわ
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    米だけじゃねーか
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネコのエサの方が高いな
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなの増えたら今後がやばい
    全部日本産ではないだろうな
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で米持ってっておかず買うわ
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まったく食欲が湧かない
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、これが弁当じゃないし、タイムサービスで地元の弁当屋で半額になるからなこれより安値で
    (・ω・)ノ
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直、ご飯に醤油がかかってて、
    海苔が載ってて
    揚げ物の肉がちょっとあれば
    十分食える
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなもんに130円払うならカップ麺のほうがまし
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せめて梅干しくらい入れろよ…
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    寂しいだろこれwwwww
    さすがに食べないわ。
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーの半額弁当の方が断然良い
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや高いだろ
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この時期に生卵つけるとは勇気あるなあ
    東北か北海道なら大丈夫なのかな?
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずい飯で満腹になるくらいなら空腹の方が良い
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、これ原価50円もないだろ
    これを弁当とか言うなよ…
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ多分、山谷の弁当でしょ。
    奴等は生卵が多少痛んでても大丈夫だけど
    普通の人が食べたら危険だね。
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    300円だしてほっともっといくわ
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカにしてるやつら
    路頭に迷ったらこれ食えよ。
    すげーコスパいいぞ。多分儲けないだろ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    放射能が怖くて買えねえよ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高い
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?これ買う奴いるの?
    つーか、この内容なら高いだろw
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだったら自分で作るわ
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはないわ
    たかもりなら250円でカツも酢豚も唐揚げも選び放題だぞ
    ご飯に梅干し、副菜まで付いてる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク