これが本当の碁盤の目。上空からみたバルセロナが芸術的すぎる – Eixample Barcelona | STYLE4 Design
空から見ると本当に綺麗な碁盤の目のように八角形の集合で作られたバルセロナはアシャンプラ地区の風景。
城塞都市だった1850年頃に産業革命などによる人口増加に対応するために都市拡張計画が作られました。
遠くまで見渡せること。風通しがよいこと、太陽光がすべての家に均等に当たること。
このようなコンセプトで整備されていったそうです。
これは空から見なければ気付かない光景かもしれませんね。
何事も俯瞰してみて見てみると気付かないものが見えてくるということでしょうか。
とにかく建物がオシャレ!
以下、全文を読む

■こちらは京都

<この記事への反応>
この中の空間、スペインは特にパティオ(中庭)がとっても綺麗なのよねー
バルセロナがこの景観を維持できているなら、京都にも出来たのじゃない?
見通し。風通し、太陽光…機能も考えてるんだ。
区画整理されすぎているのも逆に道に迷いそうだな
フォーメーションの話かと思ったw
整いすぎてて逆にちょっと怖いな
絶対迷いそうだし

バルセロナと京都、どこで差が付いたのか
慢心・・・環境の違い・・・

![]() | figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 発売日:2013-10-31 メーカー:Max Factory カテゴリ:Hobby セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray] 発売日:2013-07-24 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:01 返信する
- 宗教の違いか
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:03 返信する
- 風水が一番の原因でしょ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:04 返信する
-
日本は割と最近まで環境権みたいなものを軽視してきたからなあ
ビルが出来て日当たり悪くなるとかあるあるw
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:04 返信する
-
京都の区画整理は1000年以上前だけどな....
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:05 返信する
- これをシムシティで再現しようとすると、あまり効率が良くならないんだよね。
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:05 返信する
- 京都の写真は敢えて碁盤の目をさけてるな。
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:05 返信する
- カンプノウを探してしまう
-
- 8 名前: 2013年07月21日 06:06 返信する
- 京都は未だに自分たちが都だと言う勘違いから。
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:06 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 10 名前: たこ 2013年07月21日 06:08 返信する
- 気にさせたら申し訳ないけど、蓮コラみたいだな
-
- 11 名前: あ 2013年07月21日 06:15 返信する
- ヨーロッパって、人気な観光地でも実際行ってみると形はキレイだけど清潔感が…な町が多いんだけど、バルセロナはその典型。ヨーロッパ行って日本帰ってくると、日本て思ってたより清潔なんだなぁって思う
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:15 返信する
-
俺もなんちゅーか蓮コラ的な何かを感じた
フジツボが規則正しく並んでいるような…
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:17 返信する
- 俺京都人だけど、京都の方が絶対楽しいと思うの
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:18 返信する
- 道に迷いそうだな
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:19 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:24 返信する
- 1ブロック1広場みたいた構成が面白いね
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:27 返信する
- 京都は風水で守られてるから
-
- 18 名前: 2013年07月21日 06:30 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:30 返信する
-
京都は駅からして近代化をイメージした奇抜で奇妙なデザインだからな…
あれで終わったんだよ
-
- 20 名前: 2013年07月21日 06:34 返信する
-
※19
死ねバーカ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:36 返信する
- グロ画像やめろ
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:38 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:39 返信する
-
>>19
京都駅設計した原広司は梅田スカイビルも設計したバブル期の典型的ポストモダン()建築家
京都駅って羅生門をイメージした安藤忠雄の手堅いデザインがコンペで優勢だったのに
途中から変な圧力がかかって原のがコンペ勝っちゃったんだよ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:40 返信する
-
バルセロナは空から見ると美しい街だけど
実際に行ってみると汚いところだぞ
-
- 25 名前: 2013年07月21日 06:40 返信する
-
馬鹿が見てる〜〜(笑)
死ねバーカ(笑)バーカ(笑)
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:47 返信する
- なんか微妙、ホコリがつもってる感じがする
-
- 27 名前: あ 2013年07月21日 06:48 返信する
- 京都とバルセロナじゃ成立した年代が違いすぎるだろが
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:50 返信する
- ワッフルみたいだな
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:52 返信する
-
京都は任天堂があるから嫌い
京都はブラック京セラと任天堂信者がばっこする恐ろしい街
京都で任天堂に入社したら地元に錦を飾ったになるんだろ気持ち悪っ
任天堂が胡散臭い会社だから普通の親なら必死に止めるんだがな
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:53 返信する
- ここで京都出してくるあたり馬鹿だよね
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:54 返信する
- 昔、こんな形の堅めのラムネ菓子あったよなー。(ペッツのような硬さ)
-
- 32 名前: 名無し 2013年07月21日 06:54 返信する
- 嫉妬に狂った陰湿な京都人が↓
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:54 返信する
- しみチョコにしか見えん
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:55 返信する
- 東京一番!!
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:56 返信する
-
京都府民=任天堂信者間違いない
陰湿な京都府民はまさに任豚そっくり
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:57 返信する
- 蓮コラを彷彿とさせる
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:57 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:57 返信する
-
,. -――‐- 、
∠--_、__,. , ---\
/:∠二、 ´_二二_'ヽ
__/ / ,. ― ミヽ /,. ―-、ヾ,マ、_
__/,、匸:| { ● }}={{ ● } |::] ,、ヽ__
r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、
/: : : : :ハ Y `三三{_ _}三三´_ Yノ : ノ: : :}
V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、
` ヾ: :_ -ヽ  ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄ /‐- :_: : : :}
\ ` ー---‐ ´ /  ̄
` ー .____, - '"
-
- 39 名前: 名無し 2013年07月21日 06:57 返信する
- バルセロナの方が京都より千年も歴史も古いのにな
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 06:58 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:00 返信する
-
バルセロナは素晴らしい、それでいいのだけど、
そこで何故、京都を貶めるような発言をしなくてはいけないの?
バルセロナは素晴らしい、そして京都も素晴らしい、それでいいじゃない。
いちいち侮蔑的な発言をするのは、心の貧しい証拠ですよ。
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:01 返信する
-
どこで差がついたってそりゃ地価じゃねーの?
-
- 43 名前: 名無し 2013年07月21日 07:02 返信する
- 奈良と京都は空襲からも逃れたというのに
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:07 返信する
- まあ空撮すると細かい粗は見えなくなるわな
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:10 返信する
- 全部WiiUのせい
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:11 返信する
-
なんで京都は上京区より更に北の写真なんだ?
京御所付近の中京区の烏丸通沿いとかもっと良い場所あるだろ、印象操作か?
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:14 返信する
- なお失業率
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:16 返信する
- コピペマップやないか
-
- 49 名前: あ 2013年07月21日 07:18 返信する
- なんか…できものが大量にできたみたいで気持ち悪い
-
- 50 名前: 名無しのひじき 2013年07月21日 07:23 返信する
- FCバルセロナと京都パープルサンガの差だ
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:28 返信する
- テラシムシティw
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:28 返信する
-
比べる意味がわからん
そもそもなぜ京都のもっといい場所を選ばないのか
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:33 返信する
-
なんで京都の写真はわざわざ変な所なんだ?
もっとちゃんとしたとこあるだろ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:38 返信する
-
率直にいって京都より全然上だよねw
日本人はもっと謙虚になれよ馬鹿なんだからw
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:39 返信する
- 北区役所の更に北のはずれで、京都の碁盤の目と言われて誰もが思い浮かべる辺りと全然違う場所の写真だもんな。
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:39 返信する
- チョコ輪食いたくなった
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:40 返信する
- 宅急便の配達が楽しそう
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:41 返信する
-
京都の写真意図的か?
これ171側だぞ。
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:41 返信する
- スペインいいな
-
- 60 名前: 名無し学生 2013年07月21日 07:42 返信する
- ヨーロッパは地震無いから当時の建物が残ってるんじゃないの?
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:43 返信する
- 171じゃなかったわ。すまんな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:49 返信する
- 京都 航空写真でいま見たらまだ綺麗な碁盤じゃねぇか
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:49 返信する
-
どっちも行ったことあるけれど、
道幅がバルセロナは広いんだよな。
京都はバルセロナに比べて狭い。
写真でも分かるけれど、きっと道幅が同じなら、
京都も綺麗に見えると思うよ。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:54 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:54 返信する
- 平安京の辺りってこの写真より南南東へ約2km程度離れた場所なわけで、そんな的外れな場所と比較してもなぁ。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:55 返信する
- 整ってて好きだけど芸術的だとは思わないなぁ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:57 返信する
-
とういか設計した年代が違うから…
右中央部の旧市街地にあった壁をぶっ壊して土木技師のセルダが近代の都市計画に基づいて作ったから
チョコレートブロックみたいにきれいに並んでる新市街地は古くてもできてから150年くらいしか
たってない新しいものだよ。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 07:58 返信する
-
>>12
確かにフジツボに見える
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:13 返信する
- 豚「京都を馬鹿にするなど許るさん」
-
- 70 名前: あ 2013年07月21日 08:13 返信する
-
よそを褒めるのは結構だがわざわざ日本を落とす表現をするのはなぁ…。
-
- 71 名前: あ 2013年07月21日 08:17 返信する
- ふーん、建物を壊して街区整備するんだ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:18 返信する
-
何が良いのか分らん
ある程度は好きに建てれば良いじゃん
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:18 返信する
-
昔のシムシティみたいなパターン化だな。
つくづく電線のインフラ設備のせいだな
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:18 返信する
-
>>70
そんな事行ってたら成長しませんよ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:19 返信する
-
おいバイト
こんな見出しばっか書いてるようじゃはちまと同レベルだぞw
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 77 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2013年07月21日 08:23 返信する
-
>>23よね?
マジですかー?
何ゆえポストモダン?
羅生門のが絶対良いに決まってるけどなぁ。
バブルって成金思考で全然駄目だよなぁ。
日本は経済成長は途中で止まっほうが良かったな。
昭和40年代レベルでも暮らすのに全く不自由なかったのに。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:28 返信する
- これ逆にキモいわ
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:28 返信する
- ピチッとなってるね
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:29 返信する
- どっちかというと初期シムシティの終盤
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:30 返信する
- パッと見あまり綺麗って感じはしないけど日光や快適性などは考慮されているのか
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:43 返信する
- 京都は古いってだけだろ、他は何の価値もない
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:46 返信する
- 碁盤の目過ぎて大渋滞しそうだな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 08:59 返信する
-
>>76
ちゃんと並んでるじゃん
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:05 返信する
- 気持ち悪いと感じたのはオレだけだろうか
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:05 返信する
- シムシティみたいやなあ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:11 返信する
-
形あるものはいつか壊れるって無常観が日本人に染み付いてる
これがよくない
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:13 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:14 返信する
- 上空写真見ててふと思ったけど、ラストガイみたいなリアル地形で平安京エイリアンやってみたい。
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:15 返信する
-
バルセロナにはバルセロナの京都には京都の良さがある
一度も訪れずにあれこれいうのは浅はか
題名がコメ稼ごうと煽りすぎだな
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:17 返信する
- 1800年代の都市と900年代の都市を比べてもな・・・
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:17 返信する
- 東京なんてゴミ
-
- 93 名前: 名無し 2013年07月21日 09:26 返信する
-
なんで差が付くかって、なんの補助もされてないからに決まってるじゃん。
景観を守る為の労力を支える物が無い、そんなん消えるに決まってる
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:42 返信する
-
新興住宅とかそういうところに住めば良いんじゃない?
もっと綺麗だよ?=魅力的かどうかは別だと思うけど
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:47 返信する
- 札幌はどうなん?
-
- 96 名前: まとめブログリーダー 2013年07月21日 09:49 返信する
- このスレタイは無いよ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:55 返信する
-
別にどうでもいいじゃん
そもそも日本は国土の割に人口が多いんだから歴史的価値があるという理由だけでいつまでも同じ建物を使っていられない
それに地震もあるし、古い建物は燃えて延焼を起こす可能性もある
そういうのを色々考慮したらわかると思うんだけど
そもそも、都市に優劣なんてないだろ。JINって馬鹿なの?
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 09:57 返信する
-
これが芸術か…ちょっと気持ち悪いじゃねーか
俺にはワカラン
-
- 99 名前: 名無し 2013年07月21日 10:10 返信する
-
京都は和風!とか言ってたけど
嵐山に洋館いっぱいあったのには
びっくりしたなあ。神戸の北野っぽかった。
でも駅前はとっても綺麗だったよ。
今は田舎に住んでる。
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:15 返信する
-
歴史の深さと空襲の違いだわ
19世紀かそこらのものと1000年以上のものを比べんのはありえねーわ
-
- 101 名前: あ 2013年07月21日 10:18 返信する
-
学のないアルバイトはいうことが一味違うね
文化も歴史も違うもなのを比べるなんて
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:26 返信する
- なんか気持ち悪い。
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:28 返信する
-
日本も最近は大都市より新興都市の方が景観が奇麗だしね。
ネットもあるし大都市に魅力を感じない。
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:32 返信する
-
近代都市計画の発祥は全部ヨーロッパだからな
あとは権力が日本よりも強かったんだろう
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:34 返信する
- なんかフジツボみたいできめぇ・・・
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:40 返信する
-
Jinのクズ野朗
AAつまらん
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:43 返信する
- 1000年前に区画整備した都市と比べても・・・
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:44 返信する
- simcity2000のアルコ立てる直前みたいになってるな
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:45 返信する
-
京都の写真に悪意を感じるというか、意図的に碁盤の目じゃない
北西の丘陵地帯、緑の多いお寺の地域を取ってるよな、コレ。
まあ、京都の区画整理はもうあって無きが如しなのは認めるけど。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:47 返信する
-
京都府民のゴミクズっぷり
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:49 返信する
- 日本はチェーン店とかコンビニのせいできったねえ
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 10:53 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:03 返信する
-
京都以前に、日本人自体があまり景観を気にしないからね
景観に対する法律も緩い だから色も形も違う雑居ビル群みたいになる
ヨーロッパの歴史的主要都市じゃ、景観に合わせて家を建てないといけないし
洗濯物も基本的に外には干さない 地方に行けばどっこいどっこいだけど
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:05 返信する
-
おそらくそれは任天堂のせい。
ほら航空写真がなんだか岩田に見えてきた…
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:08 返信する
- 京都人の日頃の行い
-
- 116 名前: わ 2013年07月21日 11:11 返信する
-
日本にも借景とかいろんな言葉あって、景観を気にしないは無い
たまにコメで見かけたけど風水の影響大きいだろうね
東京というか江戸も然り、日本は基本的に美しいよ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:14 返信する
-
色が怖い
何で赤いの
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:17 返信する
- バルセロナと京都何の関係あるん
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:27 返信する
-
>>35
俺GKなんだが(´・ω・`)
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:31 返信する
- 全く芸術的じゃない件
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:38 返信する
-
京都育ちのオレは
関東行って、道迷いまくったさ
いまクソコメント書いてるヤツ、おまえとこはちゃんとした都市計画にもとづいた街なのかよ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 123 名前: まとめブログリーダー 2013年07月21日 11:40 返信する
- 毛穴みたいでキモい
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:42 返信する
-
ああ、ごめん。上空から見るとキモイわ・・・
なんか色とか形状とか・・・ブツブツ・・・
その場には行きたいけど。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:42 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:44 返信する
- 歴史的にも文化的にも成り立ちが違うのに比べる必要あんの?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:47 返信する
- 19世紀の都市開発と比較して評するのはさすがにフェアと言えないのでは?
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:50 返信する
-
街全体が芸術的なのが凄い
しかし
京都をディスる意味が見出せない
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 11:52 返信する
-
京都も製法に区画されてる。
中庭があるかないかの違い。まあ、京都はたしかに全然保存されてねえけど。
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:00 返信する
-
これが本当の碁盤の目だなw
京都とかただ四角く区切っただけw
格の違いを見せつけられたわw
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:07 返信する
-
京都なんて昔の建物なんてほとんど残ってないじゃん
それより近代建築でモダンなデザインのビルとか住宅の方が多いっていう有様
祇園祭りだって信号機とか派手な広告だらけなアーケードのアスファルト上を練り歩く祭りだぞ
風情もくそもあったもんじゃないし違和感しか覚えん
それに比べてスペインとかフランスとかいったヨーロッパはこういう景観の点ではとても優秀だね
もっと京都も計画的に街づくりして欲しかったよ、もう後の祭りだけどね、祇園祭だけにww
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:14 返信する
- 蓮コラみたいで気持ち悪いサブイボ出てきたわwww
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:22 返信する
- リアルシムシティだな
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:23 返信する
-
同じような物が並んでるだけじゃん
京都と比べる意味が
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:24 返信する
-
何でここで京都の話が出てくるの?
比べる必要性全くないとおもうんだが?
やっぱりコメ稼ぎのためだよな
あと京都の写真もっとキレイな場所あるから
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:29 返信する
-
これソ連の町並みですって言ったら
やっぱ共産主義はダメだわ画一すぎておもしろみが何もないって言われるやつでしょ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:29 返信する
- 街の色全体がもう綺麗だわ
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:34 返信する
-
やばい鳥肌立った
気持ち悪いわ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:35 返信する
- これ意図的に京都の写真を変な奴にしてるだろ
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:43 返信する
- この手の都市ならニューヨークとか北京も凄い
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:44 返信する
-
>>40
中国は綺麗だぞ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 12:54 返信する
- 京都グチャグチャじゃんwww
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:11 返信する
- つかきめえと思うんだがバルセロナ、ぶつぶつみたいで
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:13 返信する
-
これで中庭の綺麗さを競ってたりしたら
かなり期待できるな
良い街だ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:37 返信する
- アメリカだって上から見たら碁盤の目じゃねーの?
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:37 返信する
- 最近JINが左過ぎて嫌
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:41 返信する
- 前にニュースで「京都こそ本当の"都"。京都"府"ではなく京"都"にすべき!」って言ってた人いたなぁ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:45 返信する
-
なぜこうなったのかって?
昔の自民党のせいですよ。
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:47 返信する
-
俺も1000年前の都市と比べられても・・・って思うわ
添付してある京都の写真でも意外と右側は整理されてて凄いと思うが。
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 13:50 返信する
-
京都ってチヤホヤするほどいい所じゃないな。チグハグな景観。
もっとも日本全体の景観が汚い。先を見越した街づくりしろ。
-
- 151 名前: まとめブログリーダー 2013年07月21日 14:03 返信する
-
これ船岡山見えてるから北区じゃねぇか
碁盤は中京区から下京区だろ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:34 返信する
-
日本の町並みって汚いよな
電線いっぱいあるし、道は狭いし、坂多いし…
もうやだ
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:35 返信する
-
>>103
俺もそう思う
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:40 返信する
- 生粋の京都人ですが京都で迷います
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:40 返信する
-
札幌も同じようなもん
京都 794年
札幌 明治時代
バルセロナ 1850年ごろ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:51 返信する
-
バルセロナのほうが新しいからしょうがない
それにしてもきもいな
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 14:52 返信する
-
>>152
海外行ったことないのは良くわかりました
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:06 返信する
-
>>76
Jinが貼った京都はその写真だと中央付近の暗くなる手前辺りの一角。
普通京都と言って思い浮かべるのはその写真の手前のでかい四角(御所)の周辺。
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:06 返信する
- 墨田区もこんな感じだよ
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:23 返信する
- 京都はゴチャゴチャしてて苦手だわ。
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:28 返信する
-
京都やで?
自分さえ良ければ良いの部落の集まりやで?
バルセロナと比べたらバルセロナに失礼や
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:38 返信する
-
JINの写真ってかなり恣意的に北の方を抜き出してないか?
京都って御所から京都駅ぐらいまでをさすんだがこれだと御所より北側になる
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:40 返信する
-
なんだJINのステマ捏造か
ほどほどにしとけよ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:42 返信する
-
政治の力が強くないと景観統一はできない。
日本でそれをやると権利を侵害するなーとか批判殺到するし。
そもそも地震大国で建物にこだわってたらきりがない
-
- 165 名前: 名無し 2013年07月21日 15:48 返信する
- 札幌の写真も乗せてくれないかのぅ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 15:56 返信する
-
これは迷うな
名古屋行ったとき道に迷った
碁盤の目になって綺麗に区画整備された街は迷う
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 16:06 返信する
- 日本の計画性の無い街作りがこの結果を生んだ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 17:09 返信する
-
京都はまず京都タワー破壊しろ
話はそれからだ
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 17:27 返信する
-
つかなんで京都貶められてんの?
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 17:48 返信する
-
>>161
スペイン人のほうが自分さえよければそれでいいって思想なんだけどな
ギリシャの次の経済危機爆弾で失業率高止まりなのにいっさい改革する気はない
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 17:58 返信する
-
どっちが美しいとかはどうでもいいが
バルセロナは少し気持ち悪くね?個人的にブツブツにみえる
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 18:17 返信する
-
任豚煽るのに京都の街を叩くなんてこじ付けもいいとこだなw
任天堂は京都から本社移して税金の安いとこへ出たいのに
京都が金づる逃すまいと本店移転の妨害してんだけど。
平安京が作られた当初は今の千本通りあたりが
天皇の住む御所へのメインストリートだったのを
のちにいろいろあって皇居は今の御所の方へ移されたし、
火事や地震、戦争をくぐりぬけ支配者の交替によって何度も街は
いろんな人の思惑で作り直されてる。
堀川通がまっすぐに見えて、南にいけば隣の通りの油小路通り
になってたりと、景観の法律はあるけど、もう碁盤の目にこだわって
街づくりはしてない。バルセロナと比べる意味が解らないね。
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 19:10 返信する
- 任 天 堂 の 京 都
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 19:32 返信する
- そりゃ環境は違うだろww
-
- 175 名前: 2013年07月21日 21:37 返信する
- 整ってるけど少し気味が悪い…
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月21日 21:42 返信する
-
>>6
確かに
もっと綺麗な場所あるよな
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 00:11 返信する
- 慢心はともかく環境の違いはあるよね・・・
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 13:09 返信する
- 日本の不快指数ナメんな!?
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月10日 13:13 返信する
-
京都みたいに古くからある街並みなんて区画整理しようにも限界がある
比較的新しい平坦な土地ならまだやりようがあるけど
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。