欧州ウナギ、スーパー3社が販売 ワシントン条約で規制 - 47NEWS(よんななニュース)
スーパー大手のうち5社に、ウナギの調達方針を尋ねたところ、ワシントン条約の規制対象種で欧州連合(EU)が輸出を禁止しているヨーロッパウナギを3社が扱っていると回答したと、環境保護団体グリーンピースが21日までにホームページで公開した。
各社の回答によると、販売はユニーとイトーヨーカ堂、ダイエーの3社。ユニーは「なるべく調達をしないようにしたい」とした。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
日本人は世界のウナギを食べ尽くしてしまうのではないか!?
早速企業タカリが始まったか、発売元が存在する筈なんだが
輸出禁止なのに取扱いができるのか?
そこまでするのはドン引き
>ユニーは「なるべく調達をしないようにしたい」とした。

色んな意味で「これでいいのか?」って感じだな…
そりゃあこの時期ウナギは店に出せば必ずバカ売れするだろうけどさ

![]() | うなぎ蒲焼 約320g 超特大サイズ 発売日: メーカー:さんきん カテゴリ:Grocery セールスランク:1652 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray] 発売日:2013-07-24 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:12 返信する
- うなぎ食べたい
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:14 返信する
- どうやって輸入してんのこれ?
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:14 返信する
- ウナギ今日見たら高い
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:14 返信する
- ウサギに見えた
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:14 返信する
-
なぜ?
インド産が日本産よりも身も厚くてふわふわでたくさん居るらしいからそれでいいじゃん
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
- 豚肉で我慢しなさい
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
- うなぎ嫌いの俺にはスキは無かった。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
- ジャップは世界の恥さらしもんだな
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
- 完全養殖はよ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
-
うなぎ高いよ
1尾3000円とか・・・
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:15 返信する
-
>ワシントン条約の規制対象種で欧州連合(EU)が輸出を禁止している
これ勝手に輸出したところも含めて追及するべきだろ
スーパー3社を徹底的に調べろ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:16 返信する
-
アホか
旬のもの食おうや
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:16 返信する
- うちは今日うなぎ食うわー国産のやつだわーすまんな
-
- 14 名前: あ 2013年07月22日 17:17 返信する
- どこから仕入れてんだよ!?
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:17 返信する
- 平賀源内が悪い
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:17 返信する
- 帰りに鹿児島うなぎ買ってきた
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:18 返信する
-
条約で規制されてるのに「なるべく」ってwww
ユルいwww
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:18 返信する
-
さっきべつの記事で
謝罪をした者です。
書き込みしていいですか。
-
- 19 名前: 名無し 2013年07月22日 17:19 返信する
- 不味そう
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:19 返信する
-
>>2
中国とか東南アジア経由で入ってくる
だから表示産地は変わってる
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:19 返信する
-
ジャップって国産が優れてると勘違いしてて恥ずかしいよな(笑)
内向きにも程がある(笑)
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:19 返信する
- 緑豆は販路の調査もしろよ。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:20 返信する
-
イメージだけど
欧州産って日本産より美味しそうじゃね?
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:21 返信する
- すき家は中国産
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:21 返信する
-
うなぎって値段のわりにそこまでおいしくないよね
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:21 返信する
-
>>23
フランス産 → こ、これは・・・フォン・ド・ヴォーの香り!
イギリス産 → 揚げただけwwwwwwwwwwwww
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:22 返信する
-
おいおい、欧州輸出禁止なのにどうやって輸入してんだよ
会社もだけど販路も洗えバカ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:22 返信する
-
うなぎを夏に1回食べたところで何も変わらんだろ
そんなことするぐらいなら、日頃の食事のバランス考えた方がよっぽどいいと思うんだけど
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:22 返信する
-
>日本人は世界のウナギを食べ尽くしてしまうのではないか!?
どうせほとんどの国は食わないだろwww
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:22 返信する
-
>>26
食べた感想は脂っこい穴子だな
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:23 返信する
-
>>29
縁起物にケチつけて楽しいか?
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:23 返信する
- 「なるべく」ってどういうことなの…
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:23 返信する
- 中国産は間違っても食いたくない
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:24 返信する
-
うなぎ商戦って
他の商戦より酷くね
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:24 返信する
-
>>29
節分に恵方巻食ったり正月に餅食うようなもんだろ
別に食いたいやつが食ってるだけ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
- もう食べちゃダメな生き物なんだよいい加減認めよう
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
-
>>23
海産物は日本のほうが美味しそう
果物は向こうって感じがする
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
- そのくせ高いから売れ残って結局廃棄。ただでさえ少ない資源をもりもり消費していく。うなぎは完全予約代金前納販売にしろよ。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
-
>>31
全然違うから
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
-
>>26
そういうのって意外にたくさんあるらしいな 魚に限った話でもないが
名前だけで高値がついてるけど、マイナーで明らかにそれより美味いものを
地元の人間は知っていてこっそり堪能しているらしい
で、バレて需要が激増して地元の人間が食えなくなるってのもよくある話
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:25 返信する
-
>>30
ヨーロッパウナギがワシントン条約で保護されるレベルまで減ったのは
日本が稚魚を輸入しまくったから。ニホンウナギは既に絶滅カウントダウン始まってる
そのコメントは全くオーバーな表現じゃないよ
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:26 返信する
- どうやって輸出したんだ!?
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:26 返信する
-
うなぎの味なんて、どこ産じゃなくて焼いてる店によって全然違う
色んなとこで買ってみて、結局はいつも買ってるうなぎ専門店のに落ち着くし
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:26 返信する
-
>>33
好意的に見れば、しっかりと調査したい、と。
もちろん、売れるうちは調達する、とも。
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:27 返信する
-
ウナギなんか食って何が楽しいのかわからん
鯖の味噌煮缶詰のが安くてうまい
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:27 返信する
- 中国人の無計画な乱獲を止めろよ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:27 返信する
- もう日本のうなぎは絶滅確定のとこまで来てるしな
-
- 49 名前: あ 2013年07月22日 17:27 返信する
- 昔中国産の鰻を食べて以来、鰻はそこそこ金出して店でしか食べないことにしている。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:27 返信する
-
マジで絶滅確定とも言われてるんだからさ…
ウナギぐらい我慢しろ…
そこまでして絶滅させたいのか…
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:28 返信する
- すみませんでした。……
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:28 返信する
-
一見
ウサギ
かとおもった
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:28 返信する
-
>>50
売ってないものを売れって言ってるならその通りだけど
店に売ってるもの我慢してもただの自己満足だよ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:28 返信する
-
十年ぐらい我慢しろよ
-
- 55 名前: 名無し 2013年07月22日 17:29 返信する
- ウナギ好きじゃないからどうでもいい
-
- 56 名前: 名無しさん 2013年07月22日 17:29 返信する
-
日本ではウナギの完全養殖に成功したところがあったよね。
あと4、5年の我慢のハズ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:30 返信する
-
この値段高騰を見ると,完全養殖の研究費倍増しろよ元取れるから。と思うわ
原因が温暖化による海流の変化なんだから改善も見込みなしなんだしさ……
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:30 返信する
- うなぎいいなぁ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:30 返信する
-
※13
そこらで売ってる国産ウナギって中国で生まれ育って日本の養殖場に
一瞬だけ放流されたものだぞ
純国産のウナギなんていわゆる高級店でしか食えない
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:32 返信する
-
前にうなぎって言ってあなごのうな重出しても、客が誰一人気付かなかったって
実験やってたじゃん。あなごにしようぜもう。
…これであなごまで危惧種だったりしたら笑えないがw
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:32 返信する
-
まじキチガイだな
こういう企業はさっさと倒産して経営者共はアメリカに裁かれろ!
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:33 返信する
-
うなぎは高級料理って立ち位置でいいじゃん。
安く食えてもまずいしありがたみないし。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:33 返信する
-
×日本は礼儀正しく食もヘルシーで盛り付けも芸術的
○日本は外面がよく食に関しては世界で有数の何でも食べる先進国
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:33 返信する
-
うなぎ美味すぎる
ねっとりとした脂にふわふわの肉質が最高!
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:34 返信する
-
>>32
その縁起物とやらは保護規制を破ってでも達成しなきゃいけない事なのかい?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:34 返信する
-
>>60
テレビ?
まあ雑誌にしても人の編集がかかってる以上何が真実なのかはわかんないけどな。
アナゴとウナギは、まったく違くね?
味も、食感も。
お前だって騙されないだろ?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:34 返信する
- この件に関してはほんとクズだな日本は
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:34 返信する
-
貧乏だし、穴子何時も食べてるけど、最近うなぎ食べたらなんかこれじゃない味。
あなごは国産は台湾産だし、食べるときも余計なこと考えないで済むからいい。
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:34 返信する
-
>>63
数少ない日本人でよかった要素だな(笑)
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:35 返信する
-
>>60
ウナギの代用としてアナゴが使われ価格が高騰してる
近い未来笑えない事になりそうだわ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:35 返信する
-
>>57
海流の変化説は否定する研究結果が発表されてる
完全養殖商業化は研究費倍程度でなんとかなるならとっくにやってる
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:37 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:37 返信する
- また両津でウナギ特集か
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:37 返信する
-
※56
完全養殖っていっても死ぬほど高いからな
商業ベースに乗せるのに5年ではとても無理だろう、そしてその前に鰻が絶滅する
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:38 返信する
- 問題なのは採ってる奴と売ってる奴。買ってる人と食べてる人にケチつけるなんて・・
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:38 返信する
-
>>65
国としてやってんならおかしいことだけどな
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:38 返信する
-
>>70
そのうちウツボ、なまず、蛇でも代用にしそうな勢いだな
-
- 78 名前: あ 2013年07月22日 17:39 返信する
- 次の代用はウツボだな
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:40 返信する
- 養鰻業者にしねと。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:41 返信する
-
実は昨日ウナギの代用としてチクワのかば焼き食ったんだ
ちょっとおいしかった
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:41 返信する
-
>輸出禁止なのに取扱いができるのか?
この疑問、子供電話相談室にかけたら教えてくれるのかね?
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:41 返信する
-
まずウナギの代替を探してる時点でおかしい
せっかく ウ のつくものにしようって動きがあったのにそれ無視してるからな
あるところでウサギふえてんだからウサギ食っとけよ。名前も似てる
あ、ぼくはちくわのかばやきでいいです。やすあがりうまー
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:42 返信する
-
ウナギかなりヤバイんだよな
人間の乱獲で絶滅した動物なんて腐るほどいるし
マグロといいウナギといいこれは海外で叩かれるわー
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:42 返信する
-
「ちなみに イールとは うなぎのことだ
カバヤキにするとうまいぞ。 」
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:42 返信する
-
100%人工合成された鰻の蒲焼きが出来る日は近いな
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:42 返信する
- ハモのテンプラで我慢するか
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:43 返信する
- うなぎなんて食べなくても生きていけるだろうに
-
- 88 名前: 名無しさん 2013年07月22日 17:43 返信する
-
もう法改正して、シラスウナギの漁獲量規制するしかないな
密漁が横行しそうだけど
表現規制なんかよりずっとヤバイもんだいだろこれ
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:44 返信する
- あ、iPS細胞と3Dプリンターでいくらでも復活できるから!
-
- 90 名前: あ 2013年07月22日 17:44 返信する
- もう食い尽くして絶滅させればいいんだよ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:44 返信する
-
目に見えて数減ってるから規制してるのに
もし本当なら政府は、なんらかの制裁加えてもいいと思うわ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:45 返信する
- 本当日本人はロクなことしないね
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:45 返信する
-
>>87
食べたいから食べる
それだけ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:46 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:46 返信する
-
>>66
あんな濃いタレにつけて焼かれたものを、どっちがどっちか判別する自信は無いな…
そんなに食べ分け出来るほどたくさん食べてないし。
あなごは小骨が多くて見えるので知ってりゃ分かるが、知らなかったらまず分からんわ。
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:46 返信する
- うなぎ嫌いだから捕獲禁止でOK
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:46 返信する
-
中国産だと売れないからヨーロッパ産に偽造したら
条約違反になったんゴってカンジじゃね?
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:48 返信する
-
DNA調べたら欧州ウナギでした、ではないのか
わかってて普通に扱ってるってどういうルート通るんだ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:48 返信する
-
乱獲というか稚魚の減少が原因だから地球温暖化の影響とかじゃねーの?
ウナギってマグロみたいに世界的ブームになったりしてたっけ?
有り難がって食ってるの日本くらいってイメージなんだけど
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:49 返信する
- めざしが見直される時がきたか!
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:49 返信する
-
うなぎじゃなく「う」のつくものくえばいいんだよ
うんk
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:49 返信する
-
捕鯨も食いたいからやってるの丸バレwwwwwwww
自国で絶滅種出しておいて水産資源保護の捕鯨とか誰が信じるかよwwwwwww
シーシェパードが正しかったと世界が思うわwwwwwwwwww
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:50 返信する
-
>>95
あなごをうなぎとして出されても「やっすいうなぎだな」と思うだけで突っ込まないと思う
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:50 返信する
- 売った奴がいるってことだよな
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:51 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:52 返信する
-
>>102
食いたくてやってたら肉余ったりしないから
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:53 返信する
- 騙されて売られたら難しいもんな。
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:56 返信する
- ぶっちゃけ鰻食うくらいなら牛丼三杯食うわ
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:58 返信する
-
私日本人だけど条約で禁止されてるのにこれはやっちゃ駄目だと思う
近くの国みたいに国際的に恥をさらす国に日本はなってほしくない
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 17:59 返信する
-
日本人も中国人も韓国人も皆変わらないなwwww
こういうところでボロボロ化けの皮が剥がれてくるんだよな
日本の民度()!ドンwwwww
-
- 111 名前: 名前 2013年07月22日 18:03 返信する
-
そこまでして鰻食べたくない。
超高級品になれば良いじゃん。
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:04 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:05 返信する
- ワシントン条約違反の企業は懲罰すればいいのに
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:05 返信する
-
はいイメージダウンー
公表しろ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:06 返信する
-
>>105
違うよコメント物乞いだよ。エスカレートして思ってもないことを書いて反応みてる。
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:06 返信する
- 鰻美味いよな
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:07 返信する
- アフィのが一番うさんくさい
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:09 返信する
-
完全養殖が実用化するまでうなぎ禁止しろよ
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:09 返信する
-
>>115
寂しいやつがいるもんだな
この先もしょうもない人生送るんだろうな
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:10 返信する
-
>>99
だから日本のせいになるんだよ
絶滅危惧種なのに夏はウナギで乗り切れとか言ってるし
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:13 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:13 返信する
- 鯨が絶滅寸前なのは、19世紀に英米が大量虐殺したからで、日本のせいじゃないよー。もっと勉強しようね、坊や。
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:14 返信する
-
>>5
インド産・・・? インドネシア産ビカーラ種と勘違いしてね?
シラスウナギの輸出は禁止らしいから、国内養殖業者プギャーまで秒読み段階
>>99
中国人が大量に食べ始めた
上記のインドネシア産にも既に手を伸ばしている
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:16 返信する
-
つーかこの欧州のウナギって日本で売れることに目を付けた欧州の業者が輸出してるのか?
欧州で禁止しているのなら先ず欧州内で対策すればいいんじゃないの
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:17 返信する
-
>>122
肉を捨てて、髭と鯨油目的だったけ
沿岸部では食べていたそうだけど、鯨油から蝋燭が作れるようになると肉なんてオマケに・・・
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:18 返信する
- ブラックなのか!?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:19 返信する
- 何がワシントン条約だよクソ食らえ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:20 返信する
-
しかし鯨だマグロだと騒がしいなwww今度は鰻かwwww
魚嫌いな俺にはどうでもいい事ばかりで騒いでくれt助かるけどさwww
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:20 返信する
-
>>99
うなぎも徐々に流行り始めてるよ
てかとっくに中韓、特に韓国では普通に食べられてるよ、蒲焼じゃないけど
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:21 返信する
-
山岡さん「夏の油の乗ってない鰻をありがたがるとはこっけいだね。」
山岡さん「平賀源内のステマに乗る日本人は、権威主義の表れだね。」
山岡さん「1週間後また来てください。俺が本当の鰻を食べさせてやるよ。」
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:21 返信する
- これが中国や韓国ならネトウヨが土人連呼してたな
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:22 返信する
-
実はウナギではなくはタレがうまい
このタレをアナゴにつけて蒲焼きにすると
ウナギと見間違わんばかりか、口に入れると正直まずい
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:22 返信する
- 泥臭い中国産うなぎはアカン
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:24 返信する
- 密輸元じゃないから罰せられないけどね
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:30 返信する
-
そういやアサクリ4の捕鯨要素ってどうなったんだっけ
愛護団体かなんかに難癖つけられたって記事あったけど
やるならちゃんと当時の脂とって肉捨ててた捕鯨の状況までしっかり描いて欲しいね
それでも抗議するならおまえ等の正義はどこにあるのって話だし
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:31 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:32 返信する
-
>>132
言ってることが支離滅裂だぞw
-
- 138 名前: あ 2013年07月22日 18:33 返信する
- もう5年ぐらい牛鶏豚以外の肉、サバアジ以外の魚食べるの禁止にしちゃえよめんどくせえwww店は困るだろうがw
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:35 返信する
- うなぎなんて旨いか?
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:39 返信する
- 中国経由かな?
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:46 返信する
- イギリスのウナギ料理をイメ検「ヒエッ…」
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:47 返信する
-
うなぎ食べられなくなるのは寂しい
今日買ってきたけどw
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:48 返信する
-
イギリス人だかのウナギのくいかたが
ぶつぎりにしてゼリーで固めたものを食べるとかで
やはり外人はダメだなと思った
ああいう生ゴミみたいにされるくらいなら
日本人がかばやきにしておいしく頂いてあげるのが世界のため
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:49 返信する
- 絶滅危惧種を食らう日本人
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:50 返信する
- 中国の業者が密輸して、それを日本が中国産として仕入れてるんだろ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 18:58 返信する
-
企業にアイデアがないんじゃないの?
うなぎ以外で勝負したら?
あるいは新しい食文化が生まれるかもよ?
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:05 返信する
- 生きてるのはアカンけど、蒲焼きにして送ればいけると言う話か
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:08 返信する
- 来年も増々うなぎの値段高騰だな
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:12 返信する
-
>規制対象種で欧州連合(EU)が輸出を禁止している
禁止されてるのにどうやって仕入れたんだよw
密漁か?密輸か?とことん調べ上げろや
もう産地のロンダリングでOKとかつるし上げろ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:18 返信する
- いい加減、スーパー・コンビニでの鰻の販売を規制しろ
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:20 返信する
-
スーパーとか吉野家のを全部やめて高級店だけにすればいいよ
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:21 返信する
- 中国経由だから原因日本じゃなくて中国なんだけど
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:31 返信する
- さんまの蒲焼で十分
-
- 156 名前: 名無し 2013年07月22日 19:36 返信する
- ウナギが絶滅しょうが食わない外国人には関係ないだろが(クジラも)
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:44 返信する
- 大馬鹿だな下賤だ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:46 返信する
-
>>95
いや
わかるだろw
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:51 返信する
-
>>111
正解
日本人はウナギが主食じゃないのに、何で危機感感じてんだか分からん
今までお高い物を安く食えてラッキーでしたぐらいに思えばよし
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:51 返信する
-
いっそ食い尽くそう(提案)
-
- 161 名前: 名無し 2013年07月22日 19:51 返信する
- 鰻うまかった〜
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:51 返信する
-
規制されてるのは輸出であって輸入ではないからな
駄目なのは欧州の輸出業者だろ
-
- 163 名前: A 2013年07月22日 19:52 返信する
-
佐藤総合計画は悪徳企業。
ヤクザ関係
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:53 返信する
-
>>158
あのな
世の中には牛と豚の味の区別が付かん奴もおるんやで
マジで
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 19:56 返信する
-
EU非加盟国が稚魚を輸出→中国で養殖→日本
こういうルートだよ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:10 返信する
- うなぎの名産地、一色町も終わりだな
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:13 返信する
- 日本のウナギとヨーロッパのウナギは別の種類
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:19 返信する
-
>>165に補足
EU加盟国からシラスウナギ密輸→中国で養殖·加工→日本が輸入
もメインルート
ちなみに某牛丼チェーンの鰻丼は100%中国産のヨーロッパ種(A.アンギラ)だ。裏も取れている。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:20 返信する
- 買っていくのは、じじい、ばばあばかり
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:27 返信する
-
>>164
そういう少数の味オンチつかまえて、ウナギとアナゴの区別付かないとか言うのは論外
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:30 返信する
-
出処が怪しいのに
それを承知で買い付けているわけで
日本側にも責任があるだろ…
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 20:43 返信する
- うなぎのisp細胞を培養して成魚を作ろうぜ そして食うのだ、フッハハハ
-
- 173 名前: 道場嘘三郎 2013年07月22日 20:56 返信する
- 食いもんは 危険が伴うほど 食いたくなるもんゃ……
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:06 返信する
-
食い物1種類くらい諦めろ。海産資源大事にしろや。
自民にアニメ・マンガ奪われるんだし、うなぎなんて食えなくてもどうでもいいでーす。
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:17 返信する
-
国の縁起物として中国人が毎年大量に食って絶滅しそうな生物がいたら、お前ら絶対に中国叩くだろ?
ちょっと食うの我慢すればいいものを、毎年毎年減ってるの知りながら食いつくして、
あげくに中国が乱獲したせいだと言って責任転嫁とは、
糞ジャップと呼ばれても仕方ない卑劣ぶりじゃないか?
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:25 返信する
-
ウナギだろうがクジラだろうがイルカだろうが知ったこっちゃない!
人が食うもんには文句をいうが自分が食うもんには文句言われる筋合いはない!
そんな言い分が通用するのが日本なんだよねw
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:25 返信する
-
うなぎもドードーと同じ運命を歩むのかな
そこまでいくと、さすがに日本人として恥ずかしい
-
- 178 名前: 名無し 2013年07月22日 21:32 返信する
-
本当に絶滅しそうだな
もう日本国内でのうなぎの取引を禁止にするしか無いんじゃないか
-
- 179 名前: 2013年07月22日 21:32 返信する
-
まだ、鰻なんて近くの川で採れるけどな。
因に、福島県だが。
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:33 返信する
- とりあえず高すぎて食う気にならん
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:35 返信する
-
蒲焼が旨いのはタレ
だからタレさえ合えば別にうなぎでなくていい
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:37 返信する
- まーた緑豆けぇw
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:40 返信する
-
>>59
なんか色々違う
「里帰りウナギ」でググれ
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:46 返信する
- 日本人が食べすぎというか大陸で食べられはじめたほうがヤバい
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 21:52 返信する
-
ちょっと違うんでないの?
割り切ろうぜソコは。
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:03 返信する
-
>>181
うなぎの油や肉汁と混ざってないタレだけの味を確認してみると、お前が間違いだと分かるよ。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:16 返信する
-
飲食業なんてもともとブラックなんだから、これくらいは普通にするだろw
破るのは労働基準法だけと思ったら大間違いだw
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:20 返信する
-
>>2
犯罪者が販売してる裏のルートが存在する
転売の転売の転売って感じで連鎖してるはずだから
スーパー3社は犯罪とは直接かかわりないと言い逃れできるシステムだろうね
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:33 返信する
-
ジャップ魚食い過ぎ
寿司も禁止しろ
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:36 返信する
-
>>181
さんまの蒲焼うめぇ
タレありゃ他の魚で代用きくなw
うなぎ規制されても別にいいや
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:36 返信する
-
うなぎさんの数が増えるまで我慢できんのか?
絶滅したら元も子もないんだぞ
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 22:57 返信する
- タレが美味いんであって、ウナギはいまいち
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 23:21 返信する
-
他種ウナギを穫っているところ、たまたまヨーロッパウナギが混入したとかそんなオチじゃないの?
さすがに、そうでもないと「なるべく調達をしないようにしたい」というコメントは出ないと思うんだが…
もし記事が正確なら今後ユニーを利用しないだろうな。
規則が守れない店は潰れれば良い。
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 23:25 返信する
-
>>189
すまんな
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月22日 23:30 返信する
- 俺の倫理観では初めに条約無視して輸出した方が悪いと思うんだが・・・・
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 00:05 返信する
-
>>15
これだわ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 01:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 03:49 返信する
- お前らの食ってる鰻は大体中国産だ
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 07:22 返信する
-
>>198
国産だと値段が倍以上するからね。
特に原産国書いてなければそうだろうね
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 07:27 返信する
-
これが韓国だったら、お前ら「そこまでして食いたいのかwww韓国の民度も知れたものだな」位に言うクセに
日本の事だと許容しててワロタwww結局日本人なんてそんなもんだろ。
あといっとくけど俺日本人なんで
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 07:55 返信する
- タレさえあれば満足できる
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 08:02 返信する
-
第二のウナギを出さないように対策打たないと今度は他の魚が絶滅するだけだ。
日本人はバカだから、ウナギが獲れないなら別の似た味の魚を
探せばいいってなっている。
でもそれじゃ何の解決にもなっていない
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月23日 11:31 返信する
-
価格設定3倍くらいにすりゃいいよ
貴族にのみ許される食い物にすりゃおk
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月24日 11:51 返信する
- 欧州で捕ってる奴はどうなるんだ?
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月24日 11:55 返信する
-
違法やん・・・
グリーンピースの主張とは言え国内各社が認めてるってことは事実なんだろう
マズイんじゃない?
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月24日 12:05 返信する
-
絶滅危惧種食うなんて人としてありえない
ウナギ食う奴は死ね
-
- 207 名前: ぶさうよ 2013年07月24日 12:25 返信する
- 食えなきゃ食えないで問題ない
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。