報知機より火の元確認を!|ミニ事件簿ワンダーランド - [大分合同新聞]
先日大分市消防局に店の自動火災報知機が鳴っていると市内の飲食店から119番通報があった消防署員が駆け付けると火は見当たらず誤作動とわかった原因を調べるため店主に事情を聴くと報知機が鳴ったが火や煙などは確認できなかったそのため音を止めようとスイッチを何度も押したが鳴りやまないため通報したという
以下、全文を読む
そりゃ鳴り止まないわwwwww自分で押してるからなwwwwww

でも実際止め方なんて知らないからなぁ
店主もパニクってたんだろうな・・・

![]() | パナソニック(Panasonic) 電池式(露出型・26mm薄型単独) SH38455K(けむり当番) 発売日: メーカー:パナソニック カテゴリ:Kitchen セールスランク:1944 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | パナソニック(Panasonic) 電池式(露出型・薄型単独) SH38155K(ねつ当番) 発売日: メーカー:パナソニック カテゴリ:CE セールスランク:3300 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:45 返信する
- わ――――――――
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:45 返信する
- また大分の記事か 平和すぎだろ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:45 返信する
- で、どうやったら止まるの?
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:46 返信する
- ゆとりか
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:46 返信する
- わ――い!祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ!
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
- ワロタ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
-
意味が分からん どういうこと?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
- 連打ってwwwまぁ、ちょっと押してみたいけどw
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
- ついに大分新聞に手を出したか
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:47 返信する
-
スイッチ=ON/OFF
みたいな固定観念があったんだろうな
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:48 返信する
-
>>3
コンセント抜けば止まるだろww
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:48 返信する
- ぬこは?
-
- 14 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年07月29日 19:48 返信する
- 上条さんの抱き枕どこで売ってますか?
-
- 15 名前: まとめブログリーダー 2013年07月29日 19:48 返信する
-
>> 12
> >>3
> コンセント抜けば止まるだろww
何処のだよ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:49 返信する
-
たぶん開けて止めるんだろうけど
中身見たこと無いな
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:49 返信する
- 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ 祭だ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:50 返信する
- 長押しすればとまるよw
-
- 19 名前: あ 2013年07月29日 19:50 返信する
- 燃やせば止まるんじゃね
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:50 返信する
- 押して駄目なら引いてみな!
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:51 返信する
- そーら えらいこったーい!
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:51 返信する
- で? ていう…
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:51 返信する
- 家で肉焼いてて鳴らしたことあるわ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:51 返信する
-
へぇ さいでっかー
そらよかったよかったー
これでいい?
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:52 返信する
- 両手をうえにあげてうりならまんせえとさけぶんだ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:52 返信する
- ぶっ壊せば止まるだろ
-
- 27 名前: まとめブログリーダー 2013年07月29日 19:52 返信する
-
24
厨二病?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:54 返信する
- 使わないから分かんない
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:54 返信する
-
>>20
引いたら 建物がトランスフォームを起こす!
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:55 返信する
- お、おう
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:56 返信する
- 目覚ましじゃねえんだから
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:56 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:57 返信する
- ぬこまだー
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:57 返信する
- たしかに鳴らし方の説明あっても止め方までは説明ないなw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:58 返信する
-
>>20
押されてなきゃ引けないよ!
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 19:59 返信する
-
>>12
ああいうのって電線埋め込みじゃないの?
コンセントなんだ。へー
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:00 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:00 返信する
- 次は押しながら回せよw
-
- 39 名前: 桜井智樹 2013年07月29日 20:02 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:02 返信する
-
でもまぁ何事もなくてよかったろ。
笑い話ですんでよかったわ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:03 返信する
-
押しくらまんじゅう 押されて泣くな〜 ♪
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:05 返信する
-
結局おまえらも知らないのか^^;;;
って言ったらggってドヤ顔コメントするやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:05 返信する
- 例え故障でも素人が勝手に判断して解除しようとする前に消防に連絡するのが筋なんじゃないのか
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:06 返信する
-
止め方知ってる奴は少ないだろ
コントロールパネルもいじらんと駄目だしな
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:06 返信する
-
小学校で同じ事してマジで先生と親から怒られたの思い出したw
夕方から夜の9時まで4時間両親にお説教されたわw
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:07 返信する
- 大分新聞の平和っぷり舐めんなよ、こんなのが珍しくも無く新聞によく載るからな
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:08 返信する
- 引っ張ればとまります
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:09 返信する
-
Q:火災報知機の止め方は?
A:製品によって違うので取り扱い説明書を読んでください
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:10 返信する
- 浦安なら仁ママが家具で壊そうとして自爆する
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:10 返信する
- うちのは引っ張ったら止まるタイプ。冗談みたいだけどホントなの。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:10 返信する
- うちのは引っ張ったら止まるタイプ。冗談みたいだけどホントなの。
-
- 52 名前: 2013年07月29日 20:12 返信する
-
火災報知器は熱感と煙感があるけど、
煙は喚起しないとなり続けること多いね。
ボタンのやつはボタンの中にある小さなレバーを出っ張りに引っかけて戻すタイプとか種類幾つかあるよね。
これポチったら手で戻さない限りなり続けてしまう…
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:13 返信する
-
引っ張るって引っ張れるのあれ。
最近外出てないから分かんないわ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:14 返信する
- パニクったのか
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:15 返信する
- 16連射してから言え
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:16 返信する
- パニクったのか
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:16 返信する
- そういう知識を知ってても実際には焦って連打しても可笑しくないと思う
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:16 返信する
- ガラガラであやせ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:17 返信する
- 火災報知器がどういうものかもわかんねーのかゆとりはwww
-
- 60 名前: 2013年07月29日 20:20 返信する
-
病院勤務してるけど週に1、2回は必ず患者が鳴らすから止め方は慣れたなぁ。
逆に慣れすぎてオオカミがきたぞ状態になるから余計危険…
-
- 61 名前: まとめブログリーダー 2013年07月29日 20:21 返信する
-
>> 43
> 例え故障でも素人が勝手に判断して解除しようとする前に消防に連絡するのが筋なんじゃないのか
あのーなんのための火災報知器なんでしょうか?
-
- 62 名前: 八神太一 2013年07月29日 20:21 返信する
- 当然応援しましょう
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:22 返信する
-
押したボタンは引けば元に戻る
後は受信機の火災復帰スイッチを押せばいい
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:23 返信する
-
このおじさんが押してるのは発信機という。
あれを復旧させる手段がタイプによって違う。
一つは皆がいってる押したボタンを引き戻すタイプ。ただこれは押したときにカバーが割れるので押した後はカバーの交換必要。
後はボタンの上にあるカバーを上に上げると白い部品があるのでこれを上に押し上げるタイプ。これはカバー破損しない。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:25 返信する
- 連打が甘かったか・・・爺さん
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:27 返信する
- なんか和んだ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:27 返信する
-
>>64
んなことはどうでもいい
問題はおっさんがなぜ押し続けたのかだろ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:28 返信する
-
>>43
付近に明らかに火災の事実が無ければ復旧させてもいいんだよ。
-
- 69 名前: 名無し 2013年07月29日 20:28 返信する
-
深夜等取り敢えず音が煩ければ、音だけ止める。
鳴動停止ボタンが有るなら、鳴動停止ボタンを押す。
火元確認をする。
-
- 70 名前: 名無し 2013年07月29日 20:30 返信する
-
火災報知機の作動は99、9%誤報か故障です。
慌てない事だ。
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:31 返信する
-
>>67
いや、普通は発信機の復旧なんて知らない人の方が多いぞ。
つか発信機自体直しても押した事で消火ポンプとか作動するから
そういう所を触れる人に任せた方がいい。
ぶっちゃけな。これって消防もあんまり知らんから注意な。
-
- 72 名前: 名無し 2013年07月29日 20:35 返信する
-
火災報知機を復旧する、しないは、建物の管理権の有る人又は管理権委託を受けた人がして、何ら問題は無い。
ほぼ100%誤報だ。
消防法程役立たずの法律は無い。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:36 返信する
-
>>70
高校の体育を休んで横で眺めてたら、もたれた場所が非常ベル
肘があたって警報鳴らしたことあるわ
あのときはワロタ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:36 返信する
-
>>64
勉強になるわ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:38 返信する
-
ただな。本当に料理中とか実際に火が上がって回りのものが少しでも焦げたり熱で溶けたりしたら復旧させずに消防を呼ぶこと。
-
- 76 名前: 名無し 2013年07月29日 20:39 返信する
-
慌てない事だ。
火元確認は必ずする。
複数人いるなら役割分担する。
暇な時に機器の操作を学ぶ。
火報は停止しても1定時間したら立ち上がるから、慌てない。
真報・誤報の確認をする。
記録をする。
-
- 77 名前: 名無し 2013年07月29日 20:42 返信する
-
火災報知機なんてほぼ誤報。
本火災は、1生に1度も無いのが普通。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:43 返信する
-
一つ注意がある。
マンションについてるタイプだ。
大抵のマンションには消火用の水を送る消火ポンプがある。
それがついてるマンションの発信機を押すと自動的に消火ポンプも動く。
そうなったら発信機を復旧させた後に消火ポンプも止めないといけない。
そのまま放置しておくとポンプぶっ壊れるんで注意な。
しかもポンプから伸びた配管の継ぎ目辺りで圧力に耐えられずに漏水するかのうせいもあるしな。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:44 返信する
- 手元の合同新聞みたら同じ記事載っててなんか嬉しかったw
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 20:50 返信する
- ベルが鳴る=目覚まし時計と同じって発想でボタン押し続けちゃったんだろう
-
- 81 名前: 名無し 2013年07月29日 21:02 返信する
- 昔のエレベーターは間違って押したら、連打でリセットされた。
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:05 返信する
- ゲーム記事なんだから1秒間に16回押せば止まるくらい書いておけ
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:06 返信する
- なんだ、ゆとり速報か
-
- 84 名前: まとめブログリーダー 2013年07月29日 21:12 返信する
- やべえ甲種防火管理者の資格持ってるが止め方わかんね
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:14 返信する
- 小学校で教わったこと忘れたんか
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:22 返信する
-
>>12
アホかw自火報にコンセントとかw
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:31 返信する
- マジで止め方わかんねえ
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:51 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 21:55 返信する
- 連打って・・・高橋名人かよっww
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 22:51 返信する
-
>>81
メーカーによって違うらしい
裏技的なもので、あるボタンを同時押しするとキャンセルされるとかいろいろ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 22:54 返信する
- 防災設備の中身なんて、防災屋か建築設備関連の仕事してないと分からないだろ。
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 22:54 返信する
- 情弱杉わろえない
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 23:12 返信する
- 自覚のないバカほど怖いものはないな。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月29日 23:19 返信する
-
小学校で火災探知機の誤作動3回位あったわw
先生達が交代でボタン連打して止めようとがんばるも、1日中鳴り止まなかったw
-
- 95 名前: 頑固オヤジ 2013年07月29日 23:31 返信する
- 21世紀の高橋名人の16連打を目指してたんだね。
-
- 96 名前: フリーアルバイター 2013年07月29日 23:48 返信する
- 天然ボケだな
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 00:07 返信する
- こういうバカのせいで どんだけの大人が迷惑すると思ってるのかね
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 00:07 返信する
- ただのバカでしたか
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 00:39 返信する
-
火災感知器が誤報でテナントビル全館鳴動。
火の気がなかったので音を止めるために発信器のボタンを押しまくる。
(発信器のボタンを押しても音は止まりません)
↑こんな流れだろ。
火災の対応に行くとそんな人はよくいるよ。
ビルの管理室にある自動火災報知機の地区音響/主音響停止と復旧操作をしなきゃダメで、発信器のボタンを押しているのは面倒を増やしてるだけだよ。
ビルの防災責任者に対応まかせるべきだな。
またはオンライン契約で駆け付けてくる警備員の到着を待つか。
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 00:59 返信する
-
小学生の時遊んでて押したことあったわ
ってか、止める方法ってあんの?
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 01:18 返信する
-
まあ、普通はこれの復旧方法なんて知らんわなw
3.11の時に電話掛かってきて
『自火報が鳴り止まないんです! どこからも火は出てないのに!!(><)』
ってお客さんがパニくってたけど、よくよく話を聞いたら、誰かが発信機押してたってオチがあったな。
-
- 102 名前: 名無し 2013年07月30日 02:05 返信する
- ぬこかわいいよぬこ
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 04:00 返信する
-
1.まず警報機の音を録音します
2.録音した警報機の音を再生します
3.音波が対衝突し、警報機の音が消えます
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 05:21 返信する
-
コンビニバイト初日に事務所の電気付けようとしたら防犯報知機のボタン押しちゃってブザーが鳴って警備員が来ちゃったわ
めちゃめちゃ怒られたけど何もなくてすんでバイト続けられた
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年07月30日 09:56 返信する
-
大阪ではガキがいたずらで押したり、消化器車に撒き散らすの
よくあったわ(´・ω・`)
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。