■本日の人気ツイート
難問、奇問が多いと言われる「マイクロソフト社」のビルゲイツの入社試験^^ 答えることができますか? pic.twitter.com/10lNZ6ohvw
— 笑い写真館 暑さをも笑いで吹っ飛ばす編 (@DonguriVillege) August 20, 2013
こんなの簡単だお!これならボクでも余裕でマイクロソフトに入社できるお!
MSは今すぐこの問題を解いた天才のボクを雇って、XboxOneを任せてくれてもいいお!

ちなみに答えは「4リットルの容器を持ってきてそこに水を入れる」だお!


■解答例
@DonguriVillege 5Lの容器に3Lを入れる。そして、3Lの容器で5Lの容器に2L入れる。そしたら3Lの容器に1L残る。そして、5Lの容器をすべて捨て、3Lの容器に入った1Lを5Lにうつす。そして、5Lの容器に3Lを入れると4Lになる。これが私の考えです!
— こにこに (@baskkoni2) August 20, 2013
■日本マイクロソフト株式会社 広報
@DonguriVillege 実際にはこんな入社試験、やってませんけどね(笑)。 グループディスカッションの話題として、この種のテーマが扱われることはあるようです。
— 日本マイクロソフト株式会社 広報 (@mskkpr) August 21, 2013
@DonguriVillege とんちが利く方よりも、「世界中のすべての人々とビジネスの可能性を最大限に引き出すための支援をすること」という当社のミッションに共感いただける方を歓迎します! http://t.co/i6XHdjotR0
— 日本マイクロソフト株式会社 広報 (@mskkpr) August 21, 2013
![]() | BOLL 万能ポリ容器X-2 2L 発売日: メーカー:大澤ワックス カテゴリ:Home Improvement セールスランク:3064 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック [ダウンロード] (PC3台/1ライセンス) 発売日:2011-11-01 メーカー:マイクロソフト カテゴリ:Digital Software セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 午後の紅茶 2013年08月21日 20:55 返信する
- これ簡単やで
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:55 返信する
- よゆう
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:55 返信する
- ダイハードにあったよね、このネタ。「3」だっけ
-
- 4 名前: あ 2013年08月21日 20:55 返信する
- 以下ダイハード3談義
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:55 返信する
- ダイハード3じゃん
-
- 6 名前: 2013年08月21日 20:55 返信する
- は?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:55 返信する
- イチコメ
-
- 8 名前: 774 2013年08月21日 20:55 返信する
- おじゃ魔女ゲイツ
-
- 9 名前: ベテランバイヤー(笑) 2013年08月21日 20:56 返信する
- ダイ・ハードで見た
-
- 10 名前: なるほど… 2013年08月21日 20:56 返信する
- 面白い。ニュートン算みたいなもん?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:56 返信する
-
できた!
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:56 返信する
-
やるお正解!w
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:57 返信する
-
簡単すぎだろ。高校入試か大学入試で出るLV。
以下わかった人の自慢
-
- 14 名前: 角煮連太郎 2013年08月21日 20:57 返信する
- この程度でマイクロソフトに入社できるから少なくとも従業員東京都民くらいいるでしょ
-
- 15 名前: どん 2013年08月21日 20:57 返信する
-
5Lを3Lに移して、残った2Lを2回いれるじゃだめなんか?
ダイハード3思い出す。
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:57 返信する
-
ソースはTwitterか
誰かが勝手に作ったんだろうな
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:57 返信する
- やっぱり思い出すのはダイ・ハード3ですね
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:58 返信する
- ダイ・ハード3かよ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:58 返信する
- よほど緊張してなきゃできない方が少ないだろw
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:58 返信する
-
5Lを満杯にして3Lに入れてると2L残るでしょ?
それを他の容器に入れて、同じこと繰り返せばいいやん
はい正解!(`・ω´・)キリッ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:58 返信する
-
もっとシンプルな考え方で4リットル作れるよ。
頭が固いかどうか判断するのには丁度いい問題なのかもね。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:58 返信する
- 今日のバイトが映画観てないってのは解った。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
- まぁ問題が英文という時点で、何をやればいいか分からなかったろうな
-
- 24 名前: 2013年08月21日 20:59 返信する
- 正解はTVスポーツ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
- レイトンでよくみる
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
- 一番簡単なんだろうけど
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
- 斜めあり?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
-
>>15
容器は二つだけ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
- むしろ 気の利いたギャグを思いつかないものかと小一時間
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 20:59 返信する
-
一瞬じゃねーか
つまんねー
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
- 全然わからんが5lに水入れて3lに移し、こぼれる水(2l)を2回やるとかだめなん?
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
- いや簡単だろ、これ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
-
>>13
入試で出る?
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
-
>>15
たぶん、5Lと3Lの容器二つだけしか使えないってのが難しい点なんだと思うが
どうなんだろう
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
- これ小学生の時に解いたよ?
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
-
ダイハード3にあったやつだな
確か2通りあるんだよなこれ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
- 俺もマクレーン刑事と黒人が出てきた
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
-
小学生の頃やった気がする
簡単すぎ
-
- 39 名前: 2013年08月21日 21:00 返信する
-
>>10
頭いい降りしなくていいよwww
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:00 返信する
-
これ難しいか?
確か、私立の算数の問題で同じようなのあったようだけど。
理系目指してる人間はこれを解けないとやばいよな。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5Lの水から3Lの容器に移して2L余った水を4Lの容器に移す
この過程を2回くりかえせばおk
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5リットルを斜めにして半分にすると2.5リットル
同じ要領で3リットルを1.5リットルに、足して4になる
-
- 43 名前: 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5L入れて3Lに移す。2Lを3L容器に移し5Lを入れる。1Lしか入らないので4Lの完成
ツイッターのやつ長すぎ
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5Lの容器にまず3L擦り切り一杯をぶち込み、
そしてまた3L擦り切り一杯を5Lの容器擦り切り一杯にこぼさないように注ぐ
そしたら3Lの容器にはちょうど1L分だけ残る
次に5Lの容器の水を全部きっちり捨てて、1Lの水を注ぎ込む
そして3L擦り切り一杯をもう一度注ぎ込めばぴったり4Lだ
なんだよ簡単じゃないか
これで俺もMSに就職出来る!!
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5Lの容器を満杯にして3Lの容器にそれを移す
3Lが満杯になったら5Lは残り2Lだからそれを2回やる
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:01 返信する
-
5Lの容器を満杯にして3Lの容器にそれを移す
3Lが満杯になったら5Lは残り2Lだからそれを2回やる
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
-
五リットルから三リットルへ移すと二リットル残る。
三リットルの水は捨てる。
二リットルの水を三リットル容器に移す。
五リットル容器をいっぱいにして、三リットル中二リットル入っている容器に一リットルだけ移す。
四リットル残る。
-
- 48 名前: 2013年08月21日 21:02 返信する
- 太閤立志伝のミニゲームでさんざんやったよな
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
-
これ知ってる
3L入れて後は目分量なんだよな
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
-
>>42
俺と同じ解法やね
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
-
正確にというのを考慮しないでいいなら簡単だけど
正確にってわざわざ書いてあるからな思いつかんかった
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
- 3に一杯いれて5に移してなんかそんな感じでやる奴だな。結構有名じゃないか?
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
- どっちも斜めにして半分にしたのを足せばいいんじゃね?
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:02 返信する
-
俺は5ℓに3ℓの水を2回入れて、余った1ℓを5ℓに移して、
更に3ℓの水を足すだな。
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:03 返信する
-
ダイハードでやってたんだから有名すぎるだろ
そんなのにビルゲイツのとかつけるか?
これ本物?
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
『5L』に水を入れます
その水を『3L』に移すと、『5L』には2Lが残ります
『3L』を殻にして、『5L』に残った2Lを『3L』に移します
『5L』を満タンにして、『3L』満タンになるよう水を移します
『3L』には2L入っていたので、『5L』からは1L移されたことになります
『5L』に残った水が4Lになっています
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
>>15
5L容器、3L容器の2つじゃそれはできない
俺は斜めにする方法
最初に5Lの容器に水を入れて傾ける。
上と下の対角にある角が水平になるようにする。
これで2.5L。
これを3Lでやると1.5L。
2つ足すと4L。
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
三リットルを5Lに入れてもう一度すると5Lになったときに3Lは1Lになってるから
5Lの全て捨てて1Lと3Lを新たに入れれば4Lだろ常考
とFラン大学生がドヤ顔で答えてた
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
- 2.5+1.5=4
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
これ簡単だろ
多分、小学生でも解けるぞ
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
容器が正確に半分にできるとは書いてないからなぁ。
徳利みたいな形をしているかもしれないし。
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
-
5ℓと3ℓに水を半分づついれればあわせて4ℓになる
じゃだめか
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
- 出来ない奴は池沼だろこれ
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:04 返信する
- 容器の形が正確という前提じゃないと対角線云々は通じないぞ
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:05 返信する
- 簡単とかいうレベルじゃないな。でもこれといても他のスペック低いから受からないんだけどさ
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:05 返信する
-
またツイッターのデマ問題か
前の解けたらIQ150も釣りだったしドヤ顔で解答するのも恥ずかしいわ もう無理
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:05 返信する
- おれもダイ・ハード3思い出した。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:05 返信する
- マス使えるんだったらいけんじゃね
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:05 返信する
-
1.5L容器に水を満杯にする
2.その容器の中に3Lようきを水平線まで沈めれば
3.3Lあふれて2Lになるはず
4.その2Lを3L容器にうつす
1-3をくりかえしたあと、2Lの水が残った5L容器に最初の3L容器の中の水を足す
これで”だいたい”4Lになるはず
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
-
映画知らんけど
ちょっと考えたらわかったお
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
-
対角がきちんと取れない容器では半分に傾ける云々ではダメだ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
-
>>62
それはめもりがないと意味ない
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
-
5Lに3Lをいれて
もう一回5Lに3Lから2L入れる
すると
5L満杯で3Lに1L残る
5Lを空にして、3L容器に残った1Lを5Lに入れる
3Lから5L容器へ
4L完成?
-
- 74 名前: あ 2013年08月21日 21:06 返信する
- 簡単すぎワロタwww
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
-
5リットル入れる、3リットルに移す、3リットル捨てる、3に2リットル移す、5リットル入れる、3に1リットル移すと5の容器は4リットル
こ、これで・・・
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:06 返信する
- 要するにダイ・ハードをちゃんと見てるかチェックだな
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
-
>>73
答えは>>56
-
- 78 名前: まとめブログリーダー 2013年08月21日 21:07 返信する
-
この問題の一番のポイントは5Lと3L以外に
容器があると思い込んでる文法読めない馬鹿を炙り出すことにある
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
- 斜めが手っ取り早いと思う
-
- 80 名前: あ 2013年08月21日 21:07 返信する
-
回答例のツイートくそわろたwww
3lの容器から2lだけ正確に測れるなら、元から5lの容器から4lはかれよwww
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
- ゲームでやったわ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
-
>>20
他の容器なんかここにはないよ、バカ?
やりなおしwww
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
-
両方に水を入れる。
試験官に5Lの水をぶっかける。
試験官に3Lの水をぶっかけて『これはクリリンの分だ』
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:07 返信する
- ダイハードで学んだ問題だ
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
>>69
それじゃ容器の体積が考慮されてないじゃん
3L入る容器を沈めたら確実に3L以上の水が溢れる
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
>>76
ダイハード3の答えの出し方はウヤムヤ過ぎて…w
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
だから2Lを2回作るんだろ?簡単じゃねえかwwwww
はあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
ハンター×ハンターでやってたな
答えは沈黙だろwwwww
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
- 太閤立志伝の新作はよ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
5リットルを斜めに傾けて2.5
3リットルを斜めに傾けて1.5
じゃだめなのか?
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:08 返信する
-
>>85
こういう問題は容器の体積や重さは考慮されません
-
- 92 名前: アホかぁ? 2013年08月21日 21:09 返信する
-
5Lと3Lの2つの容器って書いてあるだろ!! 3つ容器を使うやり方の人はアホだね
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:09 返信する
-
もはや頭の体操の定番問題すぎて簡単とすら思えるわw
って言うかダイハード3でやってた問題じゃん。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:09 返信する
-
つかさ、ビーカーやメスシリンダーだって
斜めにして半分を出すことはできないよな?
斜めにすれば半分にできる って、どういう環境で育つとできる思い込みなんだ?
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:09 返信する
-
>>91
なにその地方ルールw
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:10 返信する
-
「水がいくらでも使える」って事は
それで事業を興せば大儲けできるだろう
で何? 正確に4リットル測る容器が欲しい?
いくらでも買ってやるよ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:10 返信する
-
そういえば昔は水を口に含んで水の量を正確に測るみたいな競技がテレビであったよな
子供ながらに気持ち悪い番組って感じたわ
今も昔もつまらなくてくだらない番組ばっか
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:10 返信する
-
>>90
それはダメ。容器の形を考慮してない。
-
- 99 名前: 2013年08月21日 21:10 返信する
- 43が一番効率がいい回答だな
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:11 返信する
-
>>95
これは提示されてる数字の問題なので
それ以外の要素は考慮されないのが一般だよ
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:11 返信する
- なんでダイハ3なんだよww
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:11 返信する
-
>>83
最後に
手についたしずくをピッピッ「これはヤムチャの分だ」
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:11 返信する
-
>>101
いまだにこの問題が解けない馬鹿が山のようにいるから
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
-
五リットルの容器と三リットルの容器に半分ずつ水を入れる
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
-
>>100
そんな但し書きない場合に、そんな前提で回答しちゃダメだぞ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
- 普通にできる
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
-
IQサプリレベルの問題だな…
3リットル容器(3リットル)→移動→5リットル容器(3リットル)
3リットル容器(3リットル)→移動→5リットル容器(5リットル)3リットル容器(1リットル)
1リットル+3リットルで4リットル
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
-
正解は「ダイ・ハードで見た」
こんな簡単で有名な問題を真面目に解いてるやつは、機転の利かないやつという評価
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:12 返信する
-
なるほど、正解は、「いくらでも使える水」で事業を起こして
四リットルの器を買う。
か、これだな。正解は。
-
- 110 名前: あ 2013年08月21日 21:13 返信する
- なるほど・・・バルキスの定理か
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:13 返信する
-
>>56
これだろ。
っていうかこの問題どっかで見たことあるぞ。
-
- 112 名前: 2013年08月21日 21:13 返信する
- 3Lの水を捨てるのがミソだな
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:13 返信する
-
>5Lの容器に3Lを入れる。そして、3Lの容器で5Lの容器に2L入れる。
どうやって2L計るんだろうな…
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
- 俺が、俺たちが、マイクロソフトだ!
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
- この手の謎解きはバイオで慣れてる
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
-
5Lに水満タン入れて3Lに移し3Lの方の水を捨て水を入れ換える
もう一度5L満タンに入れて3L容器に一杯になるように入れるだけ
多分説明の仕方なんかを見るんじゃないかな問題自体はそんなに難しくないからね
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
-
ユニバーサルメルカトル図法を使えば一瞬で解けるわけだが。
さすが底辺米欄
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
-
5lの容器の水を3lの容器に移して5lの容器に2l残る
3lの容器の水を捨てて5lの容器に残った2lを3lの容器に移す
5lの容器に水を入れて3lの容器に移すと1lしか移せないので
5lの容器に4l残るで正解だろ
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
-
水の中に五リットル容器と三リットル容器を投げ込み、
でてきた女神様に、
「わたしが投げ込んだのは金の容器でも銀の容器でもありません。四リットルの容器です」と答える。
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:14 返信する
- ダイ・ハードで見たから余裕だった
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
- 来年の試験課題はSurfaceの在庫処分方法だな
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
-
3つ容器使ってる奴いるな
確かに二つしかダメとは書いてないけど
トンチ()効かせて三つ目出すとダメなんだろうな。多分二つでやれってことだろ
5Lの容器いっぱいに水入れて3Lに移す。5L容器に2L余る。3L容器の水は捨てる
余った2Lを3L容器に移す。また5L容器いっぱいに水貯めて3L容器に
移すと1Lしか入らない。5L容器に4L分残る
ってのはダメ?
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
-
>>90
容器が正六面体じゃないかもしれない
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
-
完全にダイ・ハードじゃねーかw
5を空の3に入れれば5の残りは2リットル、それを改めて空にした3に入れれば2リットル入りの3が出来る
後は5から3に入る分1リットルを移せば4リットル入りの5が出来る
…だっけ
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
- イラスト含めての問題なんだから素直に薄さ0.1ミリの入れ物使えよwww
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:15 返信する
-
>>113
測るも何も5リットルに3リットルいれた状態なら空きは2リットルしかないだろ
測る必要なんて全くない
一回注いだ5L容器に満杯まで入れる=2リットルを入れた
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
-
1.俺がぴったり図れる装置を開発する。
2.容器を半分ずつぴったりと水を入れる。
3.余裕で入社!やったね!はっぴー!
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
- 斜めにしても半分にできないって言ってるやつさ、問題文の図の容器はできるから言ってるんだが
-
- 129 名前: 名無し 2013年08月21日 21:16 返信する
-
5リットルのケースに3リットルのケースで3リットル入れる
また5リットルのケースに3リットルのケースで5リットル満単になるまで入れる
5リットルのケースに入った水を捨て3リットルのケースに残った1リットルの水を5リットルのケースに入れて3リットルのケースにまた水を3リットル満単に入れてそれを5リットルケースに入れれば4リットルじゃない?
日本語おかしかったらスマソ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
-
5を満タンにして3すくい出して捨てる。
5には2残る。それを3にうつす。5は空になるのでまた5を満タンにする。
5に5入ったものと3に2入ったものができるので、前者から後者が満タンになるように水をすくい出せば、5−1で4
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
- どうせ米欄はマジレスばかりだろと思ったら案の定マジレスの嵐だった
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
-
>113
5Lの容器に3L入れる→そのあと5Lの容器の空き容量は2L
3Lの容器を満杯に入れてあまった2L分を入れると3Lの容器ほうには1L余るというわけだ
説明下手ですまん
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:16 返信する
-
これ定番の問題だよね
マイクソは
「誰も求めてない製品を作る本社の人間を排除するアイディア」
を募集すべき
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:17 返信する
-
容器の形が分からないから半分ずつっていうのは不正解だろ
升ならいいけど、ペットボトルなら無理
-
- 135 名前: 2013年08月21日 21:17 返信する
- MSは正解の回答を求めている訳じゃないんだろうな
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:17 返信する
- なにこの平成教育委員会
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:17 返信する
- ドヤ顔でマジレスするお前ら
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:17 返信する
- 水の制限を考えないでエコロジーに反する企業だと分かりますね
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:18 返信する
- 40個以上の正方形を見つけられたら(ryの方がまた難しい方
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
>>128
問題文では5L入る容器と3L入る容器があるとだけとしか書かれていない
問題文の図の容器なんてものがそもそも存在していない
お前は根本的に頭がパーだなw
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
- オクタノール係数は加味せず計算してもいいんですか?
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
5から3でもいけるし 3から5でもいける
9-5=4か、7-3=4のどっちかだな
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
5リットルの容器の中に3リットルの容器をぶち込んで
5リットルの容器に方に水を入れると2リットル入るからそれを
3リットルの容器に入れてもう一度同じように5リットル側に2リットル入れて
3リットルに入ってる2リットルを5リットルに移すってのは容器の体積無視してるけどありか?
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
- ブルース・ウィリスに電話して聞く、で
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
>134
目分量で半分なんかできないから、理論上記事の回答以外無理だよね
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
- 香川なら「うどんを茹でる」が正解
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
見たまえ。君たちが二つの容器を前に頭を捻っている間に、
わたしは水力発電書を建設したよ。
これが制限のない水が持つ力だ。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:19 返信する
-
>>15
それ、誤答。やる夫と同じレベル
5Lの容器に水を入れ、3Lの容器で掬い出し捨てる(残り2L)
↓
5Lの容器に残った2Lの水を3Lの容器に移し替える(残り2L)
↓
5Lの容器に水を入れ、3Lの容器に水を入れる
↓
3Lの容器には元々2Lの水が残っているので、5Lの容器からは1L分しか移せない
↓
5Lの容器には4Lの水が残る
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:20 返信する
- 5Lの容器の重さ量って4キロ増えるまで水を入れたらええんちゃうん
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:20 返信する
-
とりあえず二通りは一瞬で思いつくよな
大丈夫かマイクロソフト
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:21 返信する
-
平面図の容器だから
裏が凄いことに成ってるかもしれないぞ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:21 返信する
-
>>109
俺が面接官ならそこに眼をつけた奴を採用するね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさ 2013年08月21日 21:21 返信する
- 俺は逆のパターンだった
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:21 返信する
- つか、バイオハザードにもこういうのあった気がする
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:22 返信する
-
>>109
クソ映画見ました自慢か
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:22 返信する
- GK「ソニーの問題じゃなきゃやだ」
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:22 返信する
-
イギリス人には紳士は4リットル量るものですと言う。
イタリア人には4リットル量れば女性にモテますよと言う。
フランス人には4リットル量ってはいけませんと言う。
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:22 返信する
-
5リットルの容器が一つ、3リットルの容器が一つ、水は使い放題。
国語の出来ない奴が多いね。
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:23 返信する
-
>>77
よく読んであげたら?
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:23 返信する
-
面接の謎かけ問題が無意味ってグーグルがぶっちゃけてから、
こういうのは冷めた
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:23 返信する
-
>>42
その回答が許されるなら
5Lの容器満タンから五分の一の水を捨てるという回答も成り立つ
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:24 返信する
-
正解 「4リットル量れば、もう一度あの人に会えると思ったから」
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:24 返信する
- 目分量のプロを呼ぶ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:24 返信する
-
>>128
図って側面しか書いてないけど・・・
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:25 返信する
-
俺は出来たよ
お前
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:25 返信する
-
両方の容器を45度傾けて水を入れて、合わせる
2.5+1.5=4
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:26 返信する
-
>>161
いいやそれは違うだろ
5分の1をすてるというなら完全に目分量になる
完全な4リットルにはならんだろ
傾けて半分にするのは目分量ではない
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:26 返信する
-
5りっとると3りっとる、両方に水をたっぷりといれる。
傾けて半分にする。(対角になるように傾ける)
2.5りっとると1.5りっとるが出来るので、合わせて4りっとるになる。
容器の形がわからないとか言うやつなんなの。
定義されてる絵が四角なんだからその容器を使うに決まってんだろが。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:27 返信する
-
絶対に4リットルを量れる5リットル容器 対 絶対に4リットルを量れない3リットル容器
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:27 返信する
- 理論上なんて言い出したら水を移す際の欠損計らないとなw
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:27 返信する
-
ここまで正解なし
ヒント時間
-
- 172 名前: 名無し 2013年08月21日 21:28 返信する
- 10秒かからなかった
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:28 返信する
-
まずメジャーを使ってメモリをつくる
その後に目分量で4L入れる
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:28 返信する
-
たくさん方法は出てくるんだな
5-3=2 ×2しか思いつかなかった俺は底辺だな
結局を正解として求めてるんだ?
1、求める方法を考える頭の柔軟さ、アイデアの多さなのか
2、いかに正確にって言うところを重視して移し変えが少なくなる方法とか
3、この話からの金儲けの方法?<<109
4、「正確に」っていうのを追求するとこんな謎の容器じゃ話にならないし
ビーカーどころじゃないしメスシリンダーでも数ミリはずれるはず
電子天秤まで行かないとダメなんじゃないのか?
4リットルを何に遣うかだろ?大事なことはさ
教科書の問題なのか、現実上の問題なのか結構違うぞ
ある試薬を4リットルで希釈して0.01molにして、分析に使いますじゃ、移し変えて作った4リットルなんて誤差があって何も得られないよ
正確に!!!っていう以上何か意味があるんだろ?ただのなぞなぞなのか?
世の中金だよ・・・・しっかりとした道具があって初めて「正確」って言葉は使っていいんじゃないのか?
そもそも水ってなんだよ?
水のクオリティからなら不純物を取り除いて、純水を作るところからしないとまずくないか?水はいくらでも使えても、川の水、海の水じゃ目的すら違ってこないか?
理科の問題だったか?入社試験ってそんなもんか?
これで何を推し量るんだ?
底辺だからこんな考えなのか?エリートクラスは何を考えるだろうか・・・
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:29 返信する
-
斜めにすれば半分にできるという思い込みはどっからきたんだ?
どういう教育を受けるとそうなるんだ?
ビーカーやメスシリンダーのような実験器具だって、斜めにしても半分にできんゾ。
-
- 176 名前: 名無しゲーマー 2013年08月21日 21:29 返信する
- 斜めにして計るって言ってる人は釣りだよね(・ω・)
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:29 返信する
- 下らない記事ばっかり
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:29 返信する
- 容器の形が立方体という条件がないからダメ
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:29 返信する
- >>42 俺と同じだ
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:30 返信する
-
水は常に蒸発しているので、正確には計れません
ゲーマーの情熱と一緒です!
これが正解
-
- 181 名前: 名無しゲーマー磯貝 2013年08月21日 21:30 返信する
- ユニバーサル メルカトル図法つかえば?
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:31 返信する
-
斜めにするとだいたい半分になるよ
って、朝鮮学校で教えてるの?
-
- 183 名前: あ 2013年08月21日 21:31 返信する
-
5Lから3L移す
やる夫に残りの2Lを飲ませる
また5Lから3L移す
残った2Lにやる夫に2L吐かせる
これで4Lぴったり
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:31 返信する
-
実際にはこんな入社試験、やってませんけどね(笑)。
グループディスカッションの話題として、この種のテーマが扱われることはあるようです。
読まないお前ら…
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:31 返信する
- 足して半分にするだけか
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:32 返信する
- 簡単だった。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:32 返信する
-
何種類かやり方があるんだな。
沈める方法と斜めにする方法は形状や容器によっては成立しないが、基本的に間違った考え方はしていないな。
ただ、一番確実性が高いのは3藩憧錣烹鵜隼弔垢笋衒っぽいな。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:32 返信する
- 完全なデマ問題じゃねーか
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:33 返信する
-
想像していたことではあるのだが、
お前たちが想像通りの低能で安心した。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:33 返信する
-
満タンにした5L容器から3L容器が満タンになるまで注ぐと5L容器に2L残る
3L容器の水を捨てた後、5L容器に残っている2Lを再び3L容器に注ぐ
3L容器にはあと1Lだけ入るので、もう一度5L容器を満タンにして3L容器に注げば
5L容器から1L引かれて4Lが完成
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:34 返信する
- 水を容器から容器に移し替えるって発想してる時点でもう間違ってるよ
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
-
>>175
図があるからだろ
同じような立方体の升も対角線上に傾けることで
半分の量を測る方法あるぞ
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
-
<<174だが
中学高校のテストだったら、「進研ゼミでやったところだ!!!」ってなるだろうけどさ
入社試験なんだから人生経験をフルに使っちゃダメなのか?
日本では多分そうなんだろうけどさwwww俺も会社の試験では言わないけどさwww
アメリカとかの入社試験もそうなんだろうか?やっぱ学校のテスト風に、なぞなぞ風に空気を読んで答える(コミュニケーション能力?)が求められてるんだろうか?
とにかく、その辺がわかんねぇな・・・底辺抜け出せないかな・・・
-
- 194 名前: 名無し 2013年08月21日 21:35 返信する
- 上から見た図がないし容器の形に依存する斜め45度は無しだろ
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
-
ん? かんたんじゃないの。
5リットル満タンに入れて3リットル満タンになるまで移す。すると残り2リットル。
これを二回繰り返せば4リットルじゃん。
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
-
なぁ、斜めにすると半分にできる って知識は、どこで教えられたんだ。
朝鮮学校ではそういうふうに教えているのか。
日本の学校ではそんなことは教わらんぞ。
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
- 水を捨てていいとは書いてない
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:35 返信する
- 水を容器から容器に移し替えるって発想してる時点でもう間違ってるよ(キリッ
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:36 返信する
-
>>189
先生、ビシッとイカス回答をこいつら雑魚どもにお願いします
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:37 返信する
- ダイハード?
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:37 返信する
-
なんでこうも日本語理解できない人ばっかなんだろ
>>195に限らずこの勘違いしれる人が多くてビックリしたわ
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:38 返信する
-
>>200
いくらでも使える水で うどんを茹で続ける。
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:38 返信する
- >>164>>194 その図がいつから側面だと錯覚していた?
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:38 返信する
- これ小学生でもわかるだろ
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:38 返信する
-
3Lの容器に5L入れると2Lこぼれる
これを2回やってこぼれてる分が4L
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:38 返信する
-
>>197
飲んでは駄目とも書いてないな
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:39 返信する
-
太閤立身伝の茶道がこんなんだったぞ
難易度としてはレベル最低ランク
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:39 返信する
-
「いくらでも使える水があるのに、どうして4リットルを量らなくちゃいけないんですか!」
と、泣きながら試験官に食ってかかる。
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:39 返信する
-
>>175
別になんの容器かなんて言われてないし補足情報とかも足りてないし。
確かなのはお前がバカだってことよ
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:40 返信する
-
>>128
容器の形は定義されてないから「どんな形の容器でも」と捉えなきゃいけない。
問題の「図」はあくまでも「参考図」。
もし仮に「容器を斜め」で出来るのであればその図がそれぞれの角度が90°である六面体である事を証明しなければいけない。
又、あの「図」の容器は「袋」でもある可能性も考慮しなければいけない。
どこにも六面体とは書かれていないし図も六面体ではない。
斜めで出来る と言っている連中はそこら辺の考慮が足りない。
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:41 返信する
-
>>198
対角線上の底の一辺を結ぶ面が水平、45度傾けると、
入っている水は三角柱のかたちになって体積が半分になる
普通のことだろ?
もちろん立方体とは明記してないけどマス使う人はそう発想しても何もおかしくないよ
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:41 返信する
-
おまえら良く読めって、正確に4リットルって書いてあるだろ
容器から容器に水を移し替えてる時点で少なからずロスが生じてるから、もう正確じゃなくなる
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:41 返信する
- これやる夫が正解w
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:41 返信する
-
SPIレベル
誰でもできるだろ
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:41 返信する
- 5L容器に定規を当てて4Lの所に正確な線を引く
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:43 返信する
-
>>195
190が正解
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:43 返信する
-
>>213
じゃあ答えは?
バカじゃねーの?
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:43 返信する
-
斜めでできるときめつけちゃった人は
ちょっとコミュニティ障害臭いな……
思い込みと決めつけが激しすぎて会話にならないってのも、コミュニティ障害の特徴だからな。
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:43 返信する
- 5リットル容器の中に3リットル容器入れればいいじゃん。で5リットル容器に水いっぱい入れて3リットル容器持ち上げれば5リットル容器に2リットルだけ残るじゃん
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:43 返信する
-
分かってねえのに分かったとか言ってる奴大杉
自分がみじめな事すなおに認めろよw
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:44 返信する
- 凡才がこことぞばかりにマジレス
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:45 返信する
- レイトンでこんな問題あったような
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:45 返信する
-
>>211
こういう問題となるとこうやって粗探しに必死なやつが出てくるから萎える
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:45 返信する
-
>>217
ねーよ
その作業を2回繰り返すには容器が1つずつだと不可能
容器はそれぞれ1つってよめねーバカかよ
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:46 返信する
-
正解は、
容器なんかどうでもいい。「いくらでも使える水」に着目して、新事業を起こし、マイクロソフトを儲けさせる
だよ。
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:46 返信する
- 3Lの容器に5Lの水を入れてあふれた2Lを別容器に入れるを2回やる。
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:46 返信する
-
>>203
ありがとうございます!
わかったか低脳ども!これが正解だ!
って、
な
ん
で
や
ね
ん
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
-
>>219
何の容器か、補足情報が足りないのにそれはないんじゃない?
わかったことはお前も同類ってことよ
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
-
>>224
お前みたいなヤツ、銀河英雄伝説の敗北キャラでよく見かけたよな
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
- 簡単すぎワロス
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
-
3Lを空中に投げてすばやく5Lの水を3L容器に移す。5L容器に残った2Lを空中に投げる¥空中の3Lを5L容器できゃっちして3L容器の水を5L容器に入れる(1L溢れる)
5L容器から3Lに入れ2L残る。空中の2Lをきゃっちして4l
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
-
結局答えなんてないんだろ?
話の中で噂がおおきくなっちゃって収集がつかなくなっただけだろ?
どこかの入社試験とかで使われた実績があるなら、誰かネタばれして正解教えてくれよ。twtterはどうせ回答例程度しか出ないだろうからさ・・・ここも一緒か・・・
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:47 返信する
- 5リットルの容器の、4リットルメモリのところまで入れればいいだけじゃね?
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:48 返信する
-
>>213
そう言われると、時間・気温・湿度・気圧・容器の精度・水の粘度 とかも必要になるぞ
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:48 返信する
- ダイハード3にこのネタあったな。答えないと爆発するってやつ
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:48 返信する
-
5リットルの容器に水を注ぐ
ドラゴンボールを7つ集めて神龍に
リットル量の定義を変えてもらう
これで完璧に正確
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
5Lの容器に水をめいいっぱい入れて
その容器でそこにいるゲイツをぶん殴って答えをはかせる
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
こぼれた水を使うやつ多すぎ
5Lと3Lの容器しか無いんだからこぼれた水を受け入れる容器はないだろ
5L容器に3L入れる
3L入ってる5L容器に、3L容器から水を入れると3L容器に1L余る
5L容器の中を捨てて3L容器の1L入れる
そこに3L入れれば4L
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
- みんな長々講釈垂れ流してるけど、容器見てから決めればよくね?
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
- "正確に"量る器具を試験官(?)が持ってるだろうから、それを探るのが近道だな(笑)
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
>>220
同じこと考えたけど、容器の厚さとかの分の誤差が出る。
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
仮にもゲームブログなのになんでコメント欄でバイオハザードに触れる奴が2人しかいないんだ・・・
こういう謎解きバイオシリーズで2、3回くらいやっただろ
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
ビルゲイツの入社試験ってなんやねん・・・
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
- 解答みてからドヤ顔で始めから解いた気でいるお前ら「こんな問題簡単すぎww!!マイクロソフトに就職なんて余裕だろww!!..おれを使わない世の中馬鹿すぎワロタwwww」
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:49 返信する
-
3L満タンにする→5Lに移す→3L満タンにする→5Lに満タンまで入れる
これで3Lの容器に1L残る。
あとは5Lの容器の水を捨てたら3L容器にある1Lを5L容器へ
最後に3L満タンを5L容器に入れれば4L完成
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:50 返信する
-
>>244
アッ-!
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:50 返信する
- 3lを裏返して5lに沈めればいいんだろ簡単じゃん
-
- 249 名前: ぬるぽ 2013年08月21日 21:50 返信する
-
レイトン教授とかで出てきそうなよくある問題やな…
別に目新しくも無い
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:51 返信する
-
アップルなら4リットル量れます。そう、アップルならね
と言って挑発する。
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:51 返信する
-
3リットルの容器に水を入れる、5リットルの容器に水を入れる
容器の水を全てビル・ゲイツにぶちまける、スッキリする
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:52 返信する
-
3ℓ容器が5ℓ容器より小さいと仮定する。
5ℓ容器の中に3ℓ容器を入れる。
3ℓ容器に水が入らないよう、5ℓ容器に水を満杯にする。
靴海譴2ℓであり、この2ℓを一旦3ℓ容器へ入れる。
機銑兇鬚發Γ嬰拗圓ぁ3ℓ容器の中身を、2ℓの水が入った5ℓ容器へ入れる。
これで4ℓとなる。
じゃね?
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:52 返信する
-
>>240
もういいよ。
容器の形状のことは忘れろ。それは正解と関係ないから。
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:53 返信する
-
二番煎じもいいとこ..解答出てるし今頃ドヤ顔でマジレスすな
誰もみてねえよww
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:54 返信する
- ふふふ・・・俺の心眼をもってすれば4リットルを正確に計るなどわけもないこと。
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:54 返信する
-
>>254
イソップの葡萄は酸っぱい葡萄だったか?
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:54 返信する
-
>>246
わっちは252の者だが、これだわw
(赤面)
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:55 返信する
-
>>235
正確にってのはそういう意味じゃないのか?
水っていうのはH2Oを4リットルほしいってことでいいんじゃないのか?
・・・4リットルって表現の時点でちょっと・・・だけどな
4リットルって表現ってことは3.5リットル超えから4.5リットル未満になっちゃう
4000.00mlとかまでくるとどうなるんだろうか?正確って解釈から問題なんだろうか
小学校の算数なら解答例で十分なんだろうけどさ
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:55 返信する
-
>>252
それ3ℓ容器に水入っちゃうんじゃね
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:55 返信する
-
まず、なぜ4L必要なの?
それは絶対に4Lでないとダメなの?
-
- 261 名前: にわかゲーマー 2013年08月21日 21:56 返信する
-
おまえらメモリついてない容器だとしてもこれが正確に4リットルはかれるの?
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:58 返信する
-
アイフォンからストップウォッチアプリをDLする。
3Lの容器を満タンにするのに30秒かかるように水流を調節する。
そのまま5Lの容器に40秒水を流す。
はいアップルの勝ち〜
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:58 返信する
- とりあえず問題よく読まないで回答出してる奴はどんな会社でも落とされると思う
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:58 返信する
-
>>259
うん。
それに、5ℓ容器よりデカイ3ℓ容器とか何モンだよ!とw
言うなら5ℓ容器に入る形状と言うべきだったしw
自分で答えて爆笑だわ………わらえねぇ……
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:59 返信する
-
お前らが予想通りにアホだったり、
自分の思い込みを絶対と決めつけるキチガイだったので安心した。
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 21:59 返信する
- 要はグループディスカッションなんだから,「簡単過ぎる」とか否定から入るやつとかそういうのを識別するための問題でしょ。
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:00 返信する
- かんたーん
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:00 返信する
-
3リットルの容器を満杯にして5リットルの容器に二回移し変える
そうすると3リットルの容器に1リットル余るので、それを4リットルの容器に入れるだろ
この行為を4回繰り返す。すげー簡単だろ?
でも致命的な欠点があってな。そもそも4リットルの容器なんて存在しないんだよ
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:00 返信する
- いくらなんでも人バカにし過ぎだろ
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:01 返信する
-
グループディスカッションの問題で、
簡単に正解が出るようなものはまずかろうよ。
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:01 返信する
-
だから何のために4Lの水が必要なんだよ
本当に必要なことなのかよ
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:02 返信する
-
>>225
いや、>>190が正解だろ
何言ってんだ?
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:02 返信する
-
だからさぁ、
「いくらでも使える水」を使って、流しそうめんをやろうって言ってんの!
-
- 274 名前: 名 2013年08月21日 22:03 返信する
-
42の答えは、微妙じゃね?
容器の絵は、四角だが容器の形は正確に書かれていない
もしも多角形で不均等の時にその方法は、正しいのか?
なので42の答えは、不正解ではないのか?
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:04 返信する
-
最初に水入れるのが5L容器でも3L容器でも出来るよってのが普通の答え
普通の答えで入社出来るなんて思ってないけど
1、
5L容器に満タンいれる
3L容器に移すと5L容器に2L余る
3L容器を空にして2Lを移す
5L容器に満タンいれて3L容器に1Lだけ移す
2,
3L容器に満タンいれる
5L容器に3L移す
3L容器に満タンいれて2Lだけ移すと1L余る
5L容器を空にして1Lいれる
3L容器を満タンにして5L容器にいれる
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:05 返信する
-
>>273
水がいくらでも使えたってうどん粉やそば粉は有限だよ!
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:05 返信する
- 800円の水として売る
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:05 返信する
-
>>262
かっこいい解答wwwww
たしかに正確に4リットル測れる可能性があるwwww
完全にストップウォッチの性能と人間の調整能力によるけど、実現可能だ
そしてアイフォン、林檎のステマ(隠してない)までできるっていうねwwww
かっこよすぎwwwこういう解答ができるようになりたかったwwww
まじですげぇ
最悪、水源が止水だとしても下に流すことは可能だしな。バルブの用意も問題の範疇じゃないだろうか。重力がない場合ぐらいだしな不可能なのは
これが答えだったかwwwwすっきりしたwww納得できるよwwww
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:06 返信する
-
>>275
普通って言いながら自信満々だろお前
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:06 返信する
-
「斜めにする」にこだわってるヤツは任豚臭い。
自分の思いつきを、勝手に公式情報にしちゃってるところが任豚臭い。
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:06 返信する
-
何に使うのかは知らんが
4Lではなく、より正確に測れるであろう3Lか5Lを使った代替案を考える
もしくは水を必要としない別の方法
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:06 返信する
-
>>268
ネタなのマジなの?
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:06 返信する
- これド定番問題じゃん
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:08 返信する
- 平成教育委員会でこのての問題あったよな。
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:09 返信する
-
ダイハード3のやつやんけw
さすがにわかるわw
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:10 返信する
-
江戸時代のクイズ本にもあるよ。
油屋を舞台にして、いろいろ考えさせる問題集。
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:10 返信する
-
5Lの容器を2回使って10L計る(10Lを入れるものは10L以上のものなら容量不問)
そこから3Lを2回使って6L取り出す
終
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:10 返信する
-
4リットル
で検索
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:10 返信する
- 容器は2つっていう点を無視して答えるやつを落とす問題だな
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:11 返信する
- 5リットルの容器の内側の線までお湯を注ぎ3分待つ→出来上がり!
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:11 返信する
-
>>281
4リットルを作れ!!!っていわれてるからな〜
それも解答としていいなぁ、別物のものを違う方法で量る必要が出てきそうだけど
そういう解答もすばらしいな
いえる状況と、雰囲気と、自分のポテンシャルと必要なものは別にあるけど
・・社畜、底辺が自分に染み付いてるんだなと悲しくなったよ
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:12 返信する
- ちょっともみあげが短かったかな?
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:12 返信する
-
いくらでも使える水を使って水力発電所を作って
電気事業で大儲けしようぜ!
それか、うどん屋。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:12 返信する
-
5L容器に満タンにいれる
3L容器に移し5L容器に2L余る
5L容器に入っている2Lを目安に3L容器に2L入れる
5L容器に入れて合わすと4L
-
- 295 名前: stranger 2013年08月21日 22:12 返信する
-
公務員試験みたいな問題だな。
解法はいくつもあるし、面接官は面接者がどんな考え方をするかをみるんだろう。
私的には3リットル→5リットルへ移す方法が差し障り無い簡単な回答かな。
面接官だったら「水がいくらでも使える」から水事業を展開って言える人間に高得点つけるね。
あと「2つの容器を使って」というのは2つの容器だけしか使えないことと同義じゃないことを利用しても面白そうだ。でかい空の水槽でも用意して5リットルで2回入れて3リットルで2回組みだして残り4リットル。
-
- 296 名前: まとめブログリーダー 2013年08月21日 22:13 返信する
- あってたぜ(ドヤッ
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:14 返信する
-
「二つの容器を使って」っていう条件を読まない奴多いなw
受け皿として使える3つ目の容器は無いんだよw
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:15 返信する
- アフリカの貧しい子供たちに水を送る
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:15 返信する
- この俺が、三つ目の受け皿だぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:16 返信する
-
グループディスカッションなら
「この難問は俺に任せて、お前たちは先に行けッ!」
と叫ぶ。
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:18 返信する
-
容器は2つなんだから
図示されてるように、最終的に5Lの容器に4Lが入ってなきゃ不正解だろ
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:18 返信する
-
>>281
代替案を考える(キリッ
じゃねーよ(笑)
代替案まで答えてなんぼだろ?
君の論理が通じるなら、四リットルのタンクを用意するのが1番早いんだけどね
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:19 返信する
-
>>289
×容器は2つ
○2つの容器を使って
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:19 返信する
-
>>275
1だと水の廃棄が3Lで余りが3L
2だと水の廃棄が5Lで余りが0
さらにどちらの方がより少ない手順で効率がよいかまで答えられれば入社に一歩近づくと思う
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:21 返信する
-
>>297
2つ以外の容器がないなんてどこに書いてある?
それが5Lと3L以外に容量の測れるやつならまだしも
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:21 返信する
-
>>303
問題1行目を読め
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:22 返信する
-
)タンにした5L容器の水を3L容器に移すと5L容器に2L余る
2L飲む
銑△魴り返せば腹の中に4L
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:22 返信する
-
斜めとかいってる奴どうやって45°計ったんだ?
その説明宜しく
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:22 返信する
- 1分で解けた
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:23 返信する
-
>>303
2つの容器上だけで水のやりとりをするって意味では同じだろ
それとも他の道具使っていいの?
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:24 返信する
-
>>309
なら、お前の持ち時間はあと3秒だ。
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:25 返信する
- 東電「汚染水で考えようぜ。汚染水なら結構あるからw」
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:26 返信する
-
条件があいまいすぎるな
5L容器に目盛がついたらそれ終わりだろ
契約時に前提条件をいやとうほどちゃんと設定してないと後で泣きをみるぞ
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:26 返信する
-
>>303
容器は3L一個と5L一個、あるって書いてあるだろ
つまり容器は2つしかないんだよ
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:27 返信する
-
てか2つ以外の容器を用意したくてしょうがないやつはなにがしたいの
2つで計れるのに
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:29 返信する
-
>>313
本当だよな。契約書を、いやとうほど読み返さないと痛い目みるよな!
-
- 317 名前: まとめブログリーダー 2013年08月21日 22:29 返信する
-
3lに5l入れて3l捨てる
2回やれば4lできる
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:30 返信する
-
>>313
素直に解けませんでしたって言えよw
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:31 返信する
- 簡単すぎて・・・・
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:31 返信する
-
3×2−5=1
3+1=4
が正解
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:32 返信する
- いや、まずこの問題自体に疑問を持てよw
-
- 322 名前: まとめブログリーダー 2013年08月21日 22:33 返信する
-
10秒で解けた
マイクソって誰でも入れるんだなwww
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:33 返信する
-
ダイハードのおかげで3秒で解けた
ありがとうダイハード
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:34 返信する
-
>>320
中1からやり直せ、な?
-
- 325 名前: あ 2013年08月21日 22:34 返信する
-
5リットルの容器を満タンにし3リットル移す
3リットルの水捨てる
5リットルの容器に残っている2リットルを3リットルの容器に移す
5リットルの容器を満タンにし2リットル入っている3リットルの容器に移す
5リットルの容器に4リットル残る
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:35 返信する
-
正確に っていう表現が問題を解けなくしてるってこと?
この2つの容器を改良していいってこと?
それとも 簡単そうで正解できない ていう表現で難しくみせてるの?
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:36 返信する
-
>>322
お前>>317やったら間違ってるからな?
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:36 返信する
-
> 「世界中のすべての人々とビジネスの可能性を最大限に引き出すための支援をすること」
同社の誰かに聞かせてあげたいですねぇ
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:38 返信する
-
簡単に解いて満足しちゃイカンのだろう。
あとひと工夫、
「いくらでも使える水」で水中イリュージョンをやります! 見てください! と、試験官にやる気をアピールするとか。
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:39 返信する
- 簡単に解いたあとで、さりげなく讃岐うどんを茹で始めるとか。
-
- 331 名前: にるあ 2013年08月21日 22:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:39 返信する
- まあこんな与太話に右往左往されるやつは入社出来ないんだろうな
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:40 返信する
-
四リットルを量るために三リットルの水を捨てた!
ボクはその三リットルを、決して無駄にはしません!
と言って、リンゴの種をまき始めるとか。
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:41 返信する
- 余 裕
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:41 返信する
-
>>326
自分なりの答えを出せるか、人に頼って質問ばかりの人間かを見極めるテストなんじゃないかな?
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:43 返信する
-
グループディスカッションで他人を見下す態度を取ったら減点だけどな。
こういうときは馬鹿になりきって、君が捨てた三リットルで、ボクは野菜を育てるよ!
とか言ったほうがいい。
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:43 返信する
- オレ的ツイッター速報
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:44 返信する
- 簡単だったわ、2分くらいかかったけど...
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:44 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:45 返信する
-
>>338
二分かかったのなら、君の残り時間は17秒だ。
次のゲームに進みたまえ。
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:45 返信する
-
>>317
最初に量った2リットルは何処に退避しておくの?w
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:45 返信する
- 使い古された問題じゃねーか
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:46 返信する
-
5lの容器に3l入れてもう1回入れて5lと1lの容器が出来る
5lの中身捨てて1l入れて3l入れて出来上がり
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:46 返信する
- 簡単に解いたあと、何を考え、何をするかを、試験官は見ているのだよ。
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:46 返信する
-
>>336
じゃあ私はその野菜を食べて健康に生きるわ
俺は人様のものに頼って生きるやつは嫌いだな
そうだね、ニートは最低だよね(ニート)
という着地点を得るのか
-
- 346 名前: 。。。 2013年08月21日 22:47 返信する
-
とんちみたい
それぞれ斜めにして半分の2.5と1.5足す、でいいのかな?
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:47 返信する
- これ何処かの小学校の入試問題じゃなかったか?
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:47 返信する
-
傾けるのはNGでしょ
左右対称の容器とは書いてない
非対称なら傾けてもどこが半分かわからない
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:48 返信する
- お前らみたいに斜に構えていきがってるのを排除するための問題なんだろうね。
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:49 返信する
- ダイハード3の奴じゃねぇかw
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:52 返信する
-
>>53
同じこと思った
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:53 返信する
-
容器が2個として
捨てなきゃいけない量はミニマムでも5リットル必要ってことかな?
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:55 返信する
-
斜めにして半分にするって、
どこでそんなことを教えているんだ?
朝鮮学校か?
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:58 返信する
-
斜めにすれば半分にできると発想するヤツが多すぎてビックリだわ。
誰に教わったんだ、そんなこと。朝鮮学校では、そういうふうに教えているのか。
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 22:59 返信する
-
5リットル満タン入れて3リットルに移して3リットル捨てる
残りの2リットルを3リットルの容器に入れる
5リットル満タンに入れたあと1リットルだけ3リットル容器に入れて残り4リットル残る
もっと簡単な方法あるんかもしれんけどこれしか思いつかんかった
-
- 356 名前: ななしー 2013年08月21日 23:00 返信する
-
5lのを3lにうつすと2lあまる
3lを一度すべてすてて、5l容器にある2lをうつす
5lのを満タンにして、3lにうつす
この時3lの方にはあと1lしか入らないので
5-1=4
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:00 返信する
- 算数の参考書なら高確率で掲載されてる問題やないかw
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:03 返信する
-
これ、進研ゼミでやったところだ!!
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:04 返信する
-
簡単すぎじゃん
ガチで斜めにするとか言ってるゆとりは頭弱すぎだろ
ここは低脳が多いと思ってたが案の定だな
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:04 返信する
-
5リットルの容器に3リットルの水×2を入れて1リットル溢れさせる
溢れさせた水に3リットルの水を加える
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:05 返信する
-
5秒でわかった
てか使い古された有名な問題やん
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:05 返信する
-
3L捨てて3L余るのと
5L捨てるのが正解だよな
前者は6L無駄にしてるから後者のほうがスマートかも
ダイハードでもそっち採用してたみたいだし
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:07 返信する
- ゲイ・ハード3
-
- 364 名前: あ 2013年08月21日 23:07 返信する
- 使用可能なモノがこれだけ限定されてるとすぐ分からん方がおかしいだろ
-
- 365 名前: stranger 2013年08月21日 23:09 返信する
-
なるほど
算数の参考書に掲載される云々ならば、常識的に考えて「容器は2つだけ」だな。
ただMSへの入社試験というなら、論理的思考能力の比重が大きそうだ。
-
- 366 名前: GK 2013年08月21日 23:10 返信する
-
3リットルの容器に水を満たして試験官にお金と一緒に提出。
発表は「4リットル」に「水増し」
これで立派なマイクロソフトの社員になれるぞ!
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:15 返信する
-
3lの水を上にぶん投げる
その間に5lの内3lを3lの容器に入れる
5lの容器に残ってる2lは捨てる
上から降ってくる3lの水を5lの容器で受ける
3lの容器にある水の内2lを5lの容器に入れる
5lの水を上にぶん投げる
その隙に3lの容器にある1lの水を5lの容器に移す
上から降ってくる5lの内3lを3lの容器で受ける
受けた3lの水を5lの容器に移す
get 4l
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:17 返信する
- 簡単じゃん
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:19 返信する
-
これは小学生でもできるだろ
またデマッターに釣られたの?
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:21 返信する
-
5リットル容器に3リットル入れる
さらに5リットル容器の中に、3リットル容器から2リットル入れる(満杯までいれる)
3リットル容器に1リットル残る
5リットルを空にして、1リットルを移す、さらに3リットルいれて4リットル完成
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:21 返信する
-
>とんちが利く方よりも、「世界中のすべての人々とビジネスの可能性を最大限に引き出すための支援をすること」という当社のミッションに共感いただける方を歓迎します!
外資のくせにクソつまらんこと言ってるな
だからグーグルやアップルに差を付けられたんだな
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:22 返信する
-
>>57
同じく。これの方が簡単だよね
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:27 返信する
-
5リットル2回いれて3リットル2回移せば4リットルじゃん
小学生の問題じゃん
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:28 返信する
- >>42 ハッとした
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:28 返信する
-
>>372
容器が対称ではない可能性
まあそんなこと言ったら移し替えるときにこぼれるような形状だったらどうするんだって話だけど
-
- 376 名前: あ 2013年08月21日 23:28 返信する
-
毎秒一定の量ずつ水を入れられるなら、3Lでも5Lでも時間測るだけでいける。
容器が直方体など明らかにされれば斜めにして半分に測れる。
2つの容器を使って差分で考えるなら、2通りやり方がある。
いろいろ方法があって面白いな。
-
- 377 名前: 2013年08月21日 23:28 返信する
-
めっちゃ簡単やん
こんなん解けないやつがいるのか疑問
MSの試験とか嘘やろ
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:30 返信する
-
まず、なぜ3l,5l容器で正確な4lの水を測らなければいけないのかに疑問を持つ
4l容器を用意したり、量りで容器の重さを抜いた4kg分の水を入れるも良し
あ、コンビニで2lの水を2つ買っても良いな
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:31 返信する
-
>>376
時間計る道具が無いだろうがw
馬鹿はどうしてこう問題文に無い道具を勝手に持ち出してくるのか全く…
-
- 380 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2013年08月21日 23:33 返信する
-
2通り出来ました。
つか、これが答えられんと、NHKのアルクメデスの問題は一生解けないですよ。
ネロ〜!
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:33 返信する
-
多分一番簡単な方法
5リットルに満タンに水を入れ斜めにして半分こぼす→2.5リットル
3リットルに満タンに水を入れ斜めにして半分こぼす→1.5リットル
それを合わせると4リットル
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:37 返信する
-
>>381
升ならできるだろうが左右非対称な形状の花瓶とかだったらそれは無理
-
- 383 名前: あ 2013年08月21日 23:37 返信する
-
5lの容器は3lの容器やり口がひろいものとする。
5lの容器に満タンまで入水。
3lの容器で3lすくって出す。
5lの容器に入っているのはこれで2l
それを空の3l容器に移す。
5lの容器に満タンまでいれる。
その5l容器の上から先ほどの3l容器を垂直にいれる。
そうすることで5lの容器から3l分の水が溢れて、もともと3l容器に入っていた2lの水と合わせて4l。
-
- 384 名前: あ 2013年08月21日 23:40 返信する
-
>>379
確かにそうだw
それがいいなら「4Lの容器」もいいことになるもんな。勉強になりました
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:42 返信する
- >>88 は評価されるべき。
-
- 386 名前: 名無し 2013年08月21日 23:42 返信する
- それぞれ半分入れて足したら4Lだろ
-
- 387 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:42 返信する
-
5函3販省MAXまで水を入れる
両方傾けて水位が角に来るまで水を捨てる、これで両方半分の2.5箸1.5
最後に1.5箸5藩憧錣飽椶擦亶腓錣擦4
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:43 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 389 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2013年08月21日 23:44 返信する
-
※
ググった。
NHKアルクメデスの「フルデジタールの犬」ですな。
-
- 390 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:48 返信する
-
2.5+1.5=4.0の斜め半分
5.0-3.0=2.0を2回繰り返す
3.0の中に2.0をつくり、満タンの5.0からも入れる、5.0-1.0=4.0
-
- 391 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:50 返信する
-
>>387
俺もこの「卑怯な手」な解答をしたわw
-
- 392 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:51 返信する
- グラムはからねーと正確には無理じゃね
-
- 393 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:54 返信する
- Jin正解でいいよ
-
- 394 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:55 返信する
- ダイハード3か
-
- 395 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:56 返信する
-
>>384
問題文に「二つの容器を使って」とあるので4リットル容器を持ち出すJinの回答はダメです
-
- 396 名前: Pam 2013年08月21日 23:58 返信する
-
3リットルボトルに水を入れる。
その水を5リットルボトルに入れる。
もう一度3リットルボトルに水を入れる。その水を入るだけ5リットルボトルに入れる。すると、3リットルボトルに1リットル水が残る。5リットルボトルに入ってる水を捨てて、1リットル水を移しかえる。3リットルボトルに水を入れて、1リットル水に加える。
これで完成でしょ。
-
- 397 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月21日 23:58 返信する
- 最近は両方の容器を45°斜めにして水貯めて片方に足すだと思ったぜ
-
- 398 名前: クラフト 2013年08月22日 00:04 返信する
-
5リットル満杯に水入れる
5リットル満杯に入れた水を3リットルに移す
5リットル容器には2リットル残る
4リットルの容器に残りの2リットルの水入れる
もう1回
どや顔で書いてやったわドヤァ
-
- 399 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:04 返信する
-
5L満タン→3Lに移す→3L捨てる→2L移す→5L満タン→3Lに移す
でおk
-
- 400 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:06 返信する
-
>>398
ワラタ
4リットルの容器あるなら最初から4リットルの容器にいれろよw
-
- 401 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:08 返信する
-
余裕すぎいいいいいいいいい
まあダイハード見てたからなんだけども
-
- 402 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:08 返信する
- ダイハード3じゃねえかYO
-
- 403 名前: クラフト 2013年08月22日 00:09 返信する
-
>>400
なるほど!!
その手があったか!
-
- 404 名前: あ 2013年08月22日 00:09 返信する
-
斜めにするのはバケツ型だと半分とは程遠い量になる
ビーカーみたいに目盛りが縁より下にあるタイプの入れ物も誤差が出る
実物を見てない状態でその回答をするのはあまりにも無謀だわ
-
- 405 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:11 返信する
-
条件が計るだけでいいなら
5リットルの容器から3リットルの容器に全部ぶちこんで2リットルこぼす
3リットルの容器の水を遠くにぶちまける。
もう一度5リットルの容器から3リットルの容器に全部ぶち込む。
こぼれた水がこれで4リットルとなる。
-
- 406 名前: 2013年08月22日 00:16 返信する
-
簡単すぎだろ
蚊取り線香みたいなもんか
-
- 407 名前: 2013年08月22日 00:23 返信する
-
>>405まあそれもそうだがww
5に満タン入れて3に移して2残す
3を全部捨てて5に残った2を3の容器へ
5を新規で満タンにする
2入ってる3の容器を5から1移して満タンにする
5には4残る
の方がよか
-
- 408 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:27 返信する
-
こにこにさんのが正解っぽいな
てっきり別容器使っていいのかとオモタwww
-
- 409 名前: ななし 2013年08月22日 00:35 返信する
- かんたん。ww
-
- 410 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:36 返信する
- 解けない奴いるの?
-
- 411 名前: あ 2013年08月22日 00:39 返信する
- むしろ解けない奴は馬鹿です
-
- 412 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:42 返信する
- 入社試験というカテゴリで見たいなら公務員試験の科目にある数的処理でこういうのいっぱい出るよ。狼とキャベツを対岸に渡すやつとかホテルの部屋埋めるやつとか。
-
- 413 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:43 返信する
-
こりゃ簡単だろう
5リットルに満タンの水を居れ3リットルにそれを全部移す動作を2回やるだけ
溢れた分を合計すると2リットルだな
-
- 414 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:43 返信する
- 4リットルだな
-
- 415 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:44 返信する
-
>>408
学生への算数的な出題なら「2つの容器だけ使用可能」が常識的に前提となりそうだけど、入社試験としての出題であれば論理的な回答も面白いと思う。二つの容器以外を使うことが問題文に抵触しないことを論理的に証明すればね。ベン図でも使って。
但し「二つの容器を使って」という条件は守る必要がある。
-
- 416 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:48 返信する
- いやこれレイトン教授の問題で出たから簡単だったぞ
-
- 417 名前: 名無し 2013年08月22日 00:48 返信する
- 両方に水を満杯までいれて二つとも45度傾けて半分づつにして足したらええやん?
-
- 418 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:49 返信する
-
ときどき何でもかんでもナゾナゾ的回答を出す奴がいるよね
図形や数を導き出して欲しい問題意図なのに文字を無理やり作り出して回答したり
お茶濁しというか何というか迷惑な連中だ
-
- 419 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:50 返信する
- 容器を斜めして、5L3Lそれぞれの半分をはかり、それを足して2.5+1.5=4Lにしてはいかんのか?
-
- 420 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:53 返信する
-
>>419
スマートな解に見えるけど容器が正確な四角柱であるとか書いてないから
容器の正確な半分が計れないかもしれない
問題の範疇のあらゆる状況には対応できないかもね
-
- 421 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:54 返信する
-
正確に4リットル測る必要があるので用意されている容器ではそれは実現できない。必ずロスが生じている。
しかしそこに4リットルを正確に測れる容器が存在しないという前提は無い。
それを踏まえて前提条件を満たし、まず、5リットルと3リットルの容器に水を入れる。
これで両方の容器を使った事になる。以降使わない。
4リットルを正確に測れる容器を用意し、手順に従い正確に測る。水の量に関する制限はないためこれで条件を満たせる。
一番酷い回答になった。
-
- 422 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:56 返信する
- もう屁理屈並べるのは門前払いだろ…
-
- 423 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 00:58 返信する
- 2つの容器だけで4ℓ計ってたら全員正解でオッケーじゃね?
-
- 424 名前: 名無し 2013年08月22日 00:59 返信する
-
簡単すぎるだろ
最近これができたらIQ120とかで簡単な問題のが出回ってたりやっぱりバカッターですわ
-
- 425 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:03 返信する
-
5リットルの容器に水を満タンに入れる
それをドラム缶などに十数回移す
火で炊く
あったかお風呂に入れる
3リットル容器は泡を流すときにお使いください
-
- 426 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:05 返信する
-
簡単すぎる
4L測るのは当然として如何に節水するかが重要だな
-
- 427 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:07 返信する
-
5リットルの容器から3リットルの容器に移し替えると
2リットル余る
これ2回やれば4リットルになる
余る水も3リットル
コスパよし
-
- 428 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:14 返信する
-
5リットル入る容器ってのは、5リットルを計れるわけじゃなくて、5リットル以上入る容器だろうな。
同じく3リットル入る容器ってのは、3リットル以上入る容器。
これでどうやって正確に2リットルを計れるというのだ。
あ、水は幾らでも使えるっていうから、ちょうど4リットルもらってくればOKだったわ。
-
- 429 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:15 返信する
- まず国語力が問われる奴ら多すぎ問題!
-
- 430 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:20 返信する
- 正直答えは簡単にわかったがお前らの屁理屈みたいな答えのほうが面白いわ
-
- 431 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:24 返信する
- マイクロソフトはまず節水を心がけよう
-
- 432 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:31 返信する
-
5Lの容器に3L容器を入れて、5L側を満タンにすれば2L出来る。
それを3L容器に入れて、同じこともう1回すればOK
-
- 433 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:39 返信する
-
5 いつまでも
3 みんな仲良く
4 幸せに
-
- 434 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:42 返信する
-
模範解答ばかり並べやあがって、俺の解答を見ろ!
5リットルの容器の水を3リットルに移して3リットルの方を捨てて
5リットルに残った2リットルを3リットルに移す
再び5リットルの容器に水を入れて更に3リットルの容器を5リットルの容器に入れて
5リットルの水を溢れさせ2リットルを残し、そこへ3リットルの容器の2リットルを加える
これで4リットルとなる
容器の厚みをゼロとするなら可能だがどうだろう?
-
- 435 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:43 返信する
-
3L満タンを5L容器に2回入れて3L容器に余った1L
5L容器の中身を一度捨てて3L容器に余った1Lを5L容器に移して3L満タンをもう一度5L容器に入れれば4L
これじゃだめなん?
-
- 436 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:57 返信する
-
5の容器を満水にし、3の容器に水を移すと5の容器に2リットル残る
3の容器を空にして5の容器の2リットルを入れる
5の容器を満水にして2リットル入った状態の3の容器に水を移す
5の容器に4リットル残る
こうじゃないの?
-
- 437 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 01:59 返信する
-
5−3=2
5−3=2
これで4ができる。
つまりまず5Lの容器に水を満タン入れる
それを3Lの容器に満タンに移す
この時点で5Lの容器には2Lの水が残る
それを4Lにしたい容器に移す
これをもう一度繰り返すだけ。
-
- 438 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 02:02 返信する
-
タモリを呼ぶ
5リットルの容器に目分量で4リットル入れて貰う
完璧→合格
-
- 439 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 02:48 返信する
-
3Lの方を満タンにし、それを5Lの方に全て注ぐ
空になった3Lの方を満タンにし、5Lの方が満タンになるまで注ぐと
3Lの方は1Lだけ残る
5Lの方を空にし、その1Lを注ぐ
再び空になった3Lの方を満タンにし、5Lの方に注ぐ
すると5L容器に4Lの水が入っている状態になる
が、「正確に」という文言が気になる
3L中2Lだけ5L容器に注ぐのは正確に出来るだろうか、なんて考えてしまうが、さて・・・
-
- 440 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 02:50 返信する
-
手作業で、って意味な
満タンになるまで注いで溢れたらその分誤差が出るのでって意味
-
- 441 名前: 2013年08月22日 03:01 返信する
-
広報からとんち扱いで否定されてて笑える
記事に書いてある解法例をドヤ顔で披露するコメントはもっと笑える
この問題文だと量った4Lはその辺にぶちまけてよいことにならないか。とんちだけども。
-
- 442 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 04:07 返信する
-
>>437
容器は5箸3箸2つしかねーんだぞ
その最初の2箸鯊った容器には既に2箸凌紊ある
5箸箸虜垢2箸鯑鹽拌っても、その場に存在できるのは2箸世
ちなみに5箸陵憧錣2箸凌紊和減澆任ない。測るのに使うからね
考え方としては正しいが、一工夫足りない
要は、最終的に4箸凌紊存在しなければならない
二度図るのは正しいが、その計測結果を水で残してはいけないんだ
例えば最初に差で測った2箸凌紊凌絨未北椣を付けておく
こうすれば二度そそぐだけで4箸凌紊5箸陵憧錣卜まるよね
もしくは容器の幅や高さ、奥行き、体積から割り出すことも可能
まあめんどいけど
-
- 443 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 04:11 返信する
-
5リットル容器満杯にして高さを測って5等分x4
これでおk
条件には容器以外ないからね
さすがに別途2リットル容器用意する、は駄目だろうが。。。
-
- 444 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 04:45 返信する
-
ちらほら間違っているというか問題文を理解して無いような
どうしようもない馬鹿がいて笑え…いや、引くわ…
-
- 445 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 04:49 返信する
-
>>438
俺のことかい?
-
- 446 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 04:59 返信する
-
移し替え方式→容器が2つしか使えないので不可能
斜め方式→容器が奇麗な円柱、直方体、立方体の場合可能
ってこと?
-
- 447 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 05:28 返信する
-
まず最初にやらなくてはいけない事は
どの程度の精密さが要求されているのかを出題者に問いただす事だ
-
- 448 名前: 名無し 2013年08月22日 05:31 返信する
-
ダイハード3を見てた俺に隙はなかった。
5ℓに水満タン入れて、それを3ℓいっぱいに入れる。
3ℓの方は水捨てて5ℓの方の残り(5-3=2ℓ)を再び3ℓ側に入れる。
すると3ℓ側に入る水は残り1ℓになり、また満タンに入れた5ℓ側から3ℓ側に限界まで入れると1ℓだけ入ることになり、5ℓ側の残りは5-1=4ℓになる。
という程度の計算でどや顔するのだ。
-
- 449 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 05:34 返信する
- 5l容器に3lを三回いれる 床にこぼれた水が4l
-
- 450 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 06:20 返信する
-
>>449
3ℓ容器に5ℓ容器に入れた水2回入れたらこぼれた分も4リットルだな
-
- 451 名前: 脱いだ靴下 2013年08月22日 06:42 返信する
-
水って容器に入ってないとだめなの?
5リットルの容器に3リットルの容器満タンの水を3回入れたら溢れた水は4リットルじゃないの?
-
- 452 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 07:09 返信する
-
普通に5ℓの水を3ℓの容器に3ℓ分入れたら2ℓ余るからその作業を2回繰り返せば
いいだけじゃん。
賢い奴はもっと簡素な考え方をするのんだろうな。
-
- 453 名前: まとめブログリーダー 2013年08月22日 07:18 返信する
- こんなもん3秒以内にわかるだろ
-
- 454 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 07:20 返信する
-
小学生じゃないんなら普通は不定方程式で解くんじゃないか
MSにいるようなのは数学もエリートだと思うんだけどな
-
- 455 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 07:29 返信する
- 5Lの容器の中に3Lの容器を入れる
-
- 456 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 07:49 返信する
-
既に書き込まれたかは知らんけど、
ダイハード3にこんな感じのネタ出てきたよなw
-
- 457 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 08:06 返信する
- こんなん 無料脱出ゲームにちょくちょく出てくるわ
-
- 458 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 08:40 返信する
-
結構正解できない人多くてワロタ
正解は「56」ね。
ほかは駄目。
-
- 459 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 08:45 返信する
- この前先生に出されたのはこれか
-
- 460 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 09:07 返信する
-
2つの容器を両方満タンにしたら8リットル
4リットルの容器に両方ぶち込めば半分は流れ出て4リットル!
-
- 461 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 09:43 返信する
- どっちにも半分入れれば4ℓだろww
-
- 462 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 09:52 返信する
-
バカバカこんなのも出来ないと試験管に罵られて
流した涙が丁度4リットルなんじゃね?
-
- 463 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:03 返信する
- 5Lに水を限界まで入れる→その容器の水を3Lの方に入れられるだけ入れる→5Lの中には2L、3Lには3Lになっている→3Lの水を廃棄して5Lの中の2Lを3Lの容器に移す→もう一度5Lの中に限界まで水を入れる→2Lの水が入った3Lの容器に5Lの容器の水を限界まで入れる→3Lの中には1Lしか入らないので5−1=4となり、4Lになる
-
- 464 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:08 返信する
- 自力でキッカリ半分に出来る猛者多すぎwww
-
- 465 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:12 返信する
- どこか難しいのん?
-
- 466 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:21 返信する
-
他のでかい容器を持ってくる。
そこに5L容器を使って、10L入れる。
そこから3L容器を使って、6L取り出せば、4Lになるんじゃね?
量を量る以外につかう容器も、なしなのかな?
-
- 467 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:53 返信する
-
※466
書いてないものを勝手に持ってくるのはなしだな
正解の為にやることは君が書いてある通りで、
使う容器が小さいから手順がめんどくさくなってるだけ。
-
- 468 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 10:55 返信する
-
小学生向けのパズルでよくある問題だよね
整数論的には基が素数2種類(この場合3と5)であれば、どんな整数(この場合4)でも作れるようになってる。
-
- 469 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 11:10 返信する
- ダイハードワロタ
-
- 470 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 11:34 返信する
-
3lの容器が満タンになるまでの時間を計り
5lの容器に4l分溜まる時間まで水を入れ続ける
-
- 471 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 11:35 返信する
- 面接官「エックスボックスONE本体が1億売れる方法はありますか?」
-
- 472 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 11:46 返信する
-
>>471
あなたが1億個買えばよいと思います
-
- 473 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:09 返信する
- こにこにとかいうやつドヤ顔でなにいってんの?
-
- 474 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:15 返信する
- 容器が2つってことなんだろうけど画像に容器が3つあるから混乱するな
-
- 475 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:18 返信する
-
>>43
俺はこれだった
てか別の容器に2リットル2回移すとか言ってるやつは問題よく見ような
5リットルと3リットルの容器1つずつしか無いんだから
jinと同レベルだぞ
-
- 476 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:21 返信する
-
5−1 と 3+1
の両方考えないといけないんじゃないの
-
- 477 名前: まとめブログリーダー 2013年08月22日 12:24 返信する
-
5リッター容器に水を満杯にして
それを3リッター容器に入れる
5リッター容器に残った2リッターの水を
4リッターにしなければいけない容器に入れる
これをもう一回やるとOK
これじゃ普通なんだよ
もっと簡単な方法あるけど教えな〜い
-
- 478 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:35 返信する
- やり方は1通りではないな
-
- 479 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:42 返信する
-
「屁理屈」は思考停止の逃げとはよく言ったものだ。
二つの容器(5リットル容器、3リットル容器)を使って、正確に4リットルの量の水を量れ、の問題文のどこに「別の道具を使ってはいけない」という条件がある?
問題文中以外の前提条件としては、入社試験を受けられる年齢相応の一般常識くらいであって、先入観を持ち込むのは禁止です。高校生の期末考査あたりの問題になると但し書きで、問題文中にないものは使用できない旨の記載が蛇足的にあるのはこのためです。
ちなみにjin他のレスのように、「二つの容器を使って」いない方法は不適当。
-
- 480 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 12:42 返信する
- 容器2つって書いてるのにここでドヤ顔で回答してる人全員容器3つないと出来ない件
-
- 481 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 13:00 返信する
- 余裕
-
- 482 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 13:00 返信する
-
こういう問題を見ていつも思うけど
この問題で言う2つの容器のみを使って解決する人よりも、重量計なり4L容器なり用意できる人のほうが上手く仕事の問題解決とかできそう
-
- 483 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 13:07 返信する
-
提示されている条件を無視している時点で社会人として失格ですから。
そこから大損害を生むかもしれないからどの組織からもポイされる。
-
- 484 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 13:22 返信する
-
そもそも、(数学的な)解を求めよ。じゃなくて、どうすればいいか。のように面接者の考え方を聞いている風なんだから、解答を出させるよりもむしろ条件を咀嚼してどのような柔軟な考え方を示せるかに重点があるようにみえた。会社で働く上では非常に重要なことです。
社会に出て働くようになれば分かると思うけど、社会では数学的な絶対解を求めよ、なんて問題は出題されませんからね。
-
- 485 名前: 信者Pさん 2013年08月22日 14:22 返信する
-
容器を横に並べて3リットルの高さの所に印か指を置く
そしてその高さに3リットルの容器を持ち上げ、5リットルからはみ出た部分
にも印か指を置く
合わせて4リットルになるので水を入れるだけ
-
- 486 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:27 返信する
-
5LをMAXいれて3Lに移して2L作る
で3Lの中身を捨てて5Lの中の2Lを移し替える
あとは分かるよな?
-
- 487 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:34 返信する
- 1.5と2.5で4じゃないの?ダメなの?
-
- 488 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:34 返信する
-
「斜めにするなんてどっからでてきたんだ、朝鮮学校で習うの?」
って煽りが散見されるが、マジで知らんのかね。日本にもあったんよコレ
「油分け算」っていって、江戸時代(1672年)に発行されてる数学書・塵劫記にも載ってる問題
当時の容器は「枡(ます)」だから、斜めに傾けてどうこうってのも可能なんだよ
この問題では枡と指定してないから不適切だがな
-
- 489 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:35 返信する
-
>>488
えっ、なに? 君は江戸時代に育ったの?
-
- 490 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:35 返信する
- 1.5Lと2.5Lの考えだったな
-
- 491 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:36 返信する
- お前ら必死すぎw
-
- 492 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:36 返信する
-
薄々察していいたことだが、
やっぱりお前らって、利口のふりをした馬鹿ばっかりだったんだな。
-
- 493 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:39 返信する
-
お前らって、就職活動では間違いなく、
グループディスカッションでハネられてばかりいたろうな。
-
- 494 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 14:46 返信する
-
レイトンオールクリアの俺には余裕
ナイトの問題は難しい
-
- 495 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 15:23 返信する
-
5Lから3Lに入れて、3Lに入れた水を捨て、
5Lに入ってる残りの水を3Lに入れて5Lに満タンまで水を注ぎ、
そこから5Lに入ってる水で3Lを満タンにすれば良いんだろ?
簡単すぎじゃね
-
- 496 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 15:37 返信する
-
この問題で容器が正確で並行な形をしていると仮定している人多いね
ダイハードみたいな容器の奴だったらどうするんだろう
-
- 497 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 15:45 返信する
-
MSのディスカッションには
数学的にはさっぱりダメだけどアイデアだけは出せます!
みたいな数学に欠陥がある人はいないだろ
というか抜群に数学できる人ばっかりだろたぶん
その場にいたとしてこうやったらできたレベルの
算数的な答えだとちょっと恥ずかしいかもな〜
-
- 498 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 16:39 返信する
- これ公務員になる奴は皆解いてるレベルの問題だから解けない奴は公務員以下ですね。
-
- 499 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 16:58 返信する
-
この手の水の問題って、
5×2-3×2=4
3×3-5=4
こういう数式を立てればそれで終了なんだよな。
-
- 500 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 17:21 返信する
-
ここまで「大航海時代靴任箸辰にやった問題」という答えひとつもなし。
お前らのレベルの低さになけるわ
-
- 501 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 18:01 返信する
-
小学2年生の俺でも解けるわwwwwww
10秒で解けない奴は小2の俺以下なwwwww
-
- 502 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 18:45 返信する
-
マイクロソフト。
分解すると、
My 黒 ソフト。
私の黒ソフト、って意味。怪しい。。。
それなら、MMは怪しいか?・・・あほーんw
-
- 503 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 18:48 返信する
-
5Lの容器に3Lの容器逆さにして突っ込めば2Lしか入んないから
×2でOKじゃね?
-
- 504 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 18:51 返信する
-
>>503
容器の厚みが分からないからダメです
-
- 505 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 18:55 返信する
-
なんだよ条件は容器2つか
わかったぞ
5Lを満タンにして3Lに勢いよくそそぐ。
3Lの水をどっかにすててくる
5Lを満タンにして3Lに勢いよくそそぐ。
「おら、今机にこぼれてる水がちょうど4Lだ。すくえよ」
-
- 506 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 19:00 返信する
-
>>505
4リットルを正確に量ればよいので零れた分でも大丈夫でしょう
-
- 507 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 19:43 返信する
-
3+3−5 +3 =4
5Lの容器に3L満タンを2回そそぐと、2回目に5Lが満タンになる
そこで3L側に残った量が1L
5Lの容器を空にして、3L容器の中身を注ぐと5L容器に1Lたまる。
3Lの容器を満タンにして、それを5L容器にそそぐと1L+3L=4Lの完成。
-
- 508 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 19:56 返信する
- グループディスカッションの話題とはいえ、マイクロソフトでこういう問題をドヤ顔で回答解説しても失笑されるだけな気がしてならない。ちょっと穿った回答でみんなの虚をつきたいかな。
-
- 509 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 20:57 返信する
-
全然難問じゃないとかいってる奴多いけど、
いくつ解法を見つけられるかって視点で考えれば
良問なのかも。
ぱっと思いつくだけで3パターンはあるし。
-
- 510 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 20:58 返信する
-
3リットル×3回で9リットル
9リットル−5リットルで4リットル
試行回数は多いけど、これでいいんでしょ!
-
- 511 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 21:39 返信する
- 溢れた分だったらどっちもMAXまで入れて3Lに5L2回注げば溢れた水の量は4Lやけど…ほむ
-
- 512 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 21:41 返信する
-
またデマやろ
2秒やったわ
-
- 513 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 21:44 返信する
-
回答例が間違ってる。
>そして、3Lの容器で5Lの容器に2L入れる。そしたら3Lの容器に1L残る
~~~~~~~~~
これは容器に目盛りがないと不可能。
目盛りがあるなら最初から2Lづつ図って5Lの容器に入れればいいだけだし
-
- 514 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 21:53 返信する
-
つーか、容器は5L、3L各一個しかないことを忘れてない?
俺は>>505が正解だと思う
3Lの容器と5Lの容器が各一個しかないんだから、どこかに貯めて置ける場所がないと成立しない問題だす
-
- 515 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 22:11 返信する
-
>>513
5リットル容器には既に3リットル入っている
これに3リットル容器から5リットル容器いっぱいに入れると2リットル分入れたことになる
-
- 516 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月22日 22:22 返信する
- ダイハード3でみたことあるな
-
- 517 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月23日 00:05 返信する
-
答えは何パターンもあるから、
そこから自由でユニークな発想を
ディスカッションしていくことが大事(肝)なんだと思う
-
- 518 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月23日 00:40 返信する
- とりあえず水こぼしていいなら出来たけど···
-
- 519 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月23日 04:45 返信する
-
手順は幾つかあるが基本的な考え方は三通り
3Lと5Lを使って4Lを作りたいとなると考えられるのは
一、 (3L+5L)÷2=4L
容器が正方形または長方形かつ歪みがないと仮定した場合のみ、対角線というメモリを利用してそれぞれの容器に半分の水を入れて足す。
二、 3L+1L=4L
二と三は根本的には同じ考えで5Lと3Lから直接1Lを生み出すことは出来ないので
二段階の手順を踏む。 始めに1Lの「空白」または「余分」を作る。
3L容器を満たし5L容器に移して、空になった3L容器をもう一度満たし3L入った5L容器に移せば3L容器に1Lが残る。5L容器を空にして3L容器に入った1L容器を映して、3L容器を再度満たし、1L入った5L容器に移せば1L+3Lとなり4Lが出来る。
三、 5L−1L=4L
これまた逆手順なだけで同様に5L容器を満たし3L容器に移す。3L容器を空にして2L入った5L容器から2Lを3L容器に移せば1L空白が出来た3L容器(2/3L容器)が出来る。再び5L容器を満たし、内の1Lを先ほどの2/3L容器に移すことで4L(5L-1L)ができる。
答えが何パターンあろうと考え方は何パターンもないと思われるので、一つの解で解ければ勝ちではなく一つの考えに捉われていないことを示すことが大事ではないでしょうか
-
- 520 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月23日 12:49 返信する
-
5Lから3L(空)にうつして5Lの容器残り2L
3L(空)に2Lをうつす。
5Lから3L(2L入ってる)に1L入れて終わりだよね?
-
- 521 名前: 名無しゲーマーさん 2013年08月24日 07:06 返信する
-
一瞬で答え導き出せたわ
数独さんのおかげか!?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。