NEWSポストセブン|夜店のベビーカステラ 材料費だけみれば12個入りで10〜15円
祭りや縁日で出される夜店の一番の楽しみは、なんといっても屋台で売られる食べ物である。ついつい財布の紐も緩みがち。そんな消費者心理をくすぐる夜店の商品の「原価」はいかほどか? ここでは「ベビーカステラ」の原価を見てみよう。
<中略>
「卵、砂糖、牛乳、小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜて焼くだけ。もっと手軽にするため、市販のホットケーキ粉を使用する場合もあります。屋台では12個300円が相場だが、材料費だけでいえば、10〜15円。銅板製の焼く機械が100万円するが、長期間使えるからモトはすぐに取れる。
以下全文を読む
安すぎワロタwwwwww
安くて美味いし結構買うんだけど、こんな安いとはwwww
その他も諸々かかってると思うけど、それ考えても十分に安いな
しかも結構売れるし、そりゃ増えるわ
ハック 電器ベビーカステラ焼き器 発売日: メーカー:ハック カテゴリ:Toy セールスランク:119851 Amazon.co.jp で詳細を見る |
DVD付き 進撃の巨人(12)限定版 (講談社キャラクターズA) 発売日: メーカー:講談社 カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: あ 2013年09月04日 09:31 返信する
- しってt
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:31 返信する
- わたあめのほうが安い
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:31 返信する
-
こんなもん計算するまでもねーだろ・・・・
屋台のたこ焼きも大してかわらねーよ
(店にもよるけど)
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:32 返信する
-
ぷw
搾取とは馬鹿が存在して成り立つのですw
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:32 返信する
-
原価ネタつまんねーからもういいよ
大して驚きもない
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:33 返信する
-
原価とか言い出すとキリないでしょ
他の食べ物もそうだよ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:33 返信する
- じゃあ自分で作って勝手に食えばいいだろうがよ!!!
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:33 返信する
-
こういうもんの原価で勘定するのが阿呆らしい
設備投資費、人件費、場所代・・・ざっと考えただけでかなり乗っかる。
価格競争させれば多少下がるかも知れないけどね。
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:34 返信する
- 店員が舐めたやつじゃね?
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:34 返信する
- 祭りの屋台なんて汚くて食えないわ
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:34 返信する
- みんな知ってるしベビーカステラやるテキ屋は一番の実力者かヤーサン
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:34 返信する
-
原価率なんてそんなもんだろ
フライドポテトなんかもっと安いぞ
-
- 13 名前: まとめブログリーダー 2013年09月04日 09:34 返信する
- 東京ケーキェ…
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:34 返信する
-
こんなの当たり前
昔喫茶店で働いていたけどコーヒーいっぱいの原価は14、5円
それを480円で売っていた、飲食業界では当たり前のことで
後はサービス料だと思えばいい
-
- 15 名前: まとめブログリーダー 2013年09月04日 09:34 返信する
- 百均行ったらコレとマックスコーヒー500mlは買う
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:35 返信する
- 機材、燃料、場所代、人件費etc・・・
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:36 返信する
- というか作ってる人の時間給考えようよ・・・
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:36 返信する
-
知ってた速報
まあ、あれって焼きたてという価値があるからな
原価だけで詐欺言ってるカスは自分で商売始めてみればいい
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:36 返信する
- 1日2セットしか売れなかったら1セット原価5000円くらいだが
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:36 返信する
- まあそんなもんじゃないの?
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:37 返信する
- 原価だけ考えれば飲料水だって大概だぞ。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:37 返信する
-
300円程度のものに原価100円以上かけるほうがアホなのにね。
これにびっくりするやつって
どんだけ常識ないんだよ。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:37 返信する
- 原価が云々は飲み物関連だけにしろ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:38 返信する
- 屋台だと光熱費がバカにならんのである程度は仕方ないのですよ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:38 返信する
-
その地域を仕切ってる地元ヤクザへの挨拶回り
それから、雨天中止の可能性も
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:39 返信する
-
正月のテキ屋のバイトはうまかったぞ
晩から朝までで2万5千円もらえた
そりゃこれだけ原価安かったらウハウハだろうなー
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:41 返信する
-
匂いが良いのが売れる理由な気もするわ
手を汚さずに食べられるし
-
- 28 名前: コメ稼ぎのコメンテーター 2013年09月04日 09:42 返信する
-
そんなの聞いたら
買いたくなくなる
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:42 返信する
-
原価は別にどうでも良いけど
これを屋台で買う方が理解できんわ
縁日感が全然無いじゃんこれ・・・
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:42 返信する
- だからヤクザが飛び付くんだよ分かれよ言われる前にアホか
-
- 31 名前: 名無し 2013年09月04日 09:44 返信する
-
むしろ思ったより原価が高いくらいだわ
あんな値段で売ってるなら仮に原価0でも生活費にもならんぞ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:45 返信する
-
まあ・・・テキヤなんて色々搾り取られたら、 そんなに手許に残らないと思うけどね
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:46 返信する
- 原価っていうけど場所代やら光熱費やら人件費やら諸々を含めて本当の原価じゃないんですかね?
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:47 返信する
-
原価云々はどうでもいいけどパッサパサでマズいから自分で買った事無いなあ
イカ焼きもあたった事あるから、たこ焼きかトウモロコシだな
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:51 返信する
-
材料費だけの原価ならそんなもんだろ
一杯800円のラーメンの材料費だけの原価だってクソ安いぞ?
そんな事言い出したらプリウスの原価だって軽四以下の値段になっちゃうだろ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:51 返信する
- まあ材料費だけで商売はできないけどな
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:53 返信する
- さらに大量仕入れですよと
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:55 返信する
- あの時間と雰囲気を買ってんだからどーでも良いわ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 09:57 返信する
- それに比べてゲーム開発は……
-
- 40 名前: 2013年09月04日 09:57 返信する
- 人件費とか設備費とか
-
- 41 名前: 2013年09月04日 09:59 返信する
- 焼く手間考えろよ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:00 返信する
-
原価と言うか、原材料費だろ、どのみち当たり前だろこんなの
つか、原価高くて値段安い物買ってる人間が頭よくて偉いとでも?
アホかw
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:01 返信する
- マックの飲み物より高いな
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:01 返信する
-
会社帰りに渋谷で晩飯食ってそのあとよく買ったっけな
日比谷線に切り替えてからは寄ることもなくなったけど
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:02 返信する
- 自分で料理するなら誰でも知ってる常識を今更
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:03 返信する
- あんなの買うヤツいるのが不思議w
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:03 返信する
-
えっwこんなん当たり前だろ
材料費だけならな、それに人件費、光熱費諸々加えたら1セット40〜70円になるんだわ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:04 返信する
-
原価しったら馬鹿らしいものっていっぱいありそうだな
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:05 返信する
- 場所代でヤクザに何百万払わないと出店できないから、利益はそうでもないよ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:06 返信する
-
原価原価言い出したのは誰なんだろうな
金出す側からみて一番大事なのは満足感と出費が釣り合ってるかどうかどうかだろうが
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:06 返信する
- むしろいくらすると思ってたのか訊きたい。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:07 返信する
-
>>48
んなもん個々の価値観の違いでどうにでもなるだろ
ブランドバッグの原価と定価なんて何桁も数字が違うんだから
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:10 返信する
-
コレに文句言う奴は自分で15円で作ればよいwww
大量に作れば倍々で安くなるのは市場として当り前だろうに。
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:13 返信する
- これでキレる奴は、ネットの原価糞安い通信費も文句言えよw
-
- 55 名前: 2013年09月04日 10:13 返信する
- 素人の作ったゴムみたいな焼きそば、お好み焼きが500円。冷凍のたこ焼きを揚げただけの奴が8ヶ入りで500円。出店なんてそんなもんだろ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:14 返信する
-
犯罪がからむようなもの以外、
現代社会でぼったくりのものなんて、ほぼ存在しねーよ。
そんなもんがあれば、とっくに誰かが参入して安めの値付けでシェア確保してる。
商売ってのは、1個作る際の原材料費だけ足し算しても何の意味もねーよ。
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:15 返信する
-
屋台の値段は協定で、ひとつだけが安くは出来ない決まりだからな。
なので他のトコとある程度あわせた値段で売るようにヤクザに言われてんだよ。
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:17 返信する
-
この論理で行くとゲーム=原材料費ほぼ0円(パッケージ等のないDLの場合)
安すぎワロタ!!! ってならないとおかしいんじゃね?
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:17 返信する
- 学際で借りたけど道具一式はとても買い取れる額じゃなかったぞ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:19 返信する
- 馬鹿店主のガソリンぶちまけ事件の代償はあまりに大きい。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:21 返信する
-
>>58
原価で物事考える奴はアホだがお前はもっとアホだな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:21 返信する
-
>> 55
全く
お祭りの出店なんか通常よりもぼったくりの上で原価なんてゲキ安に決まってる。
薄っぺらいクレープ350円とかだからな
「お祭りだから」これが魔法の言葉
ただ当たりくじ入れてないくじ引きおめーはダメだ
-
- 63 名前: あ 2013年09月04日 10:22 返信する
- 飲食業なんてそんなもんだろ。素人にはマネができない。ソコに金払うんだよ。
-
- 64 名前: 2013年09月04日 10:23 返信する
-
原価の話なんかすっと台所のシンクなんか売値の5%もねーよ?
それを運んで作る機会や人の手に金かかってんだよ
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:27 返信する
- プレステも、樹脂と鉄鉱石とシリコンと銅でできてて、それらは自然界から無料で取れる。つまりプレステの原価は0円という事になるが、原価厨は発狂しないの?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:28 返信する
-
ゲームソフトをこの理屈で例えると下らない事言ってる事に気付くだろ
パケ版の原価はケースとBDと表紙、説明書合わせても200円もかからんしDL版なら0円だ
-
- 67 名前: 名無し 2013年09月04日 10:28 返信する
- 人件費と光熱費も入れて計算し直せ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:33 返信する
- でも企業は従業員に原価を求めますよねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:33 返信する
-
>>67
バカなのか
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:35 返信する
- 原価てのか材料代だわな
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:35 返信する
- 2級まででいいから簿記を必須科目にしてほしい
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:37 返信する
-
ブラック企業にとって人件費や手間は値段に含めてはいけないんだよwwwwwwwwwwwwwww
ワタミだって労働は喜びで賃金じゃねえっつってんだろww
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:39 返信する
-
こないだの花火大会の事件の時もたこ焼きと申請しておいてベビーカステラ焼いてたんだよな
たこ焼きのほうが原価高いのかな
-
- 74 名前: 2013年09月04日 10:43 返信する
- 文句があるやつ粉買って焼き器買って自分で作れよ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:45 返信する
- 材料費以外でいくらかかってるかも公表しろや
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:46 返信する
-
原価が安いというか売値が高すぎというか
お祭りだから仕方ないんだけど
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:47 返信する
-
メンマ代が入ってない
やり直し
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:48 返信する
-
大して売れるものでもないしな
こんなもんだろ。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:49 返信する
-
マックの原価のときはアホが騒ぎまくってたけど
まぁ購買層の知能に合った騒動だとは思った。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:50 返信する
- ゲームブログなんだからゲームの原価計算しろよ
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:54 返信する
-
原価がー とか 人件費がー とかじゃないだろ
買う人がその値段に納得できるかってことが大事なんだから
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:55 返信する
- >>10お前屋台食べるのか!すげーな
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:56 返信する
-
原価って人件費や所場代や設備投資も含まれるわけで
そこまでちゃんと計算しないとダメだろ
知り合いにテキ屋さんいるけど
業界全体最近は売り上げ減ってて儲からんといってる
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 10:59 返信する
- こんなの当たり前だろ、馬鹿か。
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:01 返信する
- 原価厨は人件費と光熱費はタダだと思ってるから仕方ない
-
- 86 名前: 2013年09月04日 11:03 返信する
-
原価幾らでしたー!
って記事にしてどういう反応が欲しいの?
騙されてた!ふざけんな!とか?
そこまで読者はバカじゃないだろう
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:04 返信する
-
ホワイトたいやき屋はじめて大儲けだったが
事業拡大した途端あっという間にブームが去って
借金地獄ってまとめスレで見たことある
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:07 返信する
-
>>86
バカって底無しだから
-
- 89 名前: かたなは 2013年09月04日 11:07 返信する
-
だからってテキヤ以外で
あんなもん商売にしようとは思わない
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:08 返信する
-
固定店舗と違って、祭りごとに移動も考えたら運搬費も馬鹿になんないな。
むしろ儲かってないんじゃね?
祭りに行って店開けなきゃ稼ぎにもならないんだから、割り合わないと思うぞ。マジで。
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:08 返信する
-
ケチな人間は淘汰するべき 節約家は生きろ ケチは死ね
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:10 返信する
-
海で勝手に生まれて勝手に育ったのだから、
マグロの刺身の原価は0円だよな
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:10 返信する
- マックのコーラは仕入れ値0円
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:12 返信する
-
イカ焼きネタの二番煎じかよ
超どうでもいいネタだしそもそもガセという
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:14 返信する
-
これおいしいよね。今年も祭りで高いと思いながらも買ったわ。
あの妙な歯ごたえは何なんだろう…
-
- 96 名前: 2013年09月04日 11:16 返信する
- ガソリン代かかるじゃん
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:21 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:25 返信する
-
原価いくらだーって言ってる人の原価の認識が、
原材料費だけを言ってるのか
材料費に光熱費や運搬費やら人件費に場所代やら雑費含めての経費含めて原価と言ってるのかが分かんない場合あるから困る
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:27 返信する
-
まぁ安すぎといえるけど
そんなことを本当に熱心に気にし始めたらコーラだって飲めない
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:29 返信する
-
原価厨にとっては そこらのおっさんが作ったバイオリンも ストラディバリウス も同じぐらいの値段でないとおかしい
ヒント 開発費、人件費、希少性、運送費、場所代、保管費
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:30 返信する
-
>>87
自分の賢さをわかってない一発屋が調子のるからなw
当たるかどうかは運、事業拡大はシミュレーションゲー的な賢さがいるはず。
シミュレーションゲーがクソ弱い情弱が事業広げりゃ、失敗するのさw
-
- 102 名前: あ 2013年09月04日 11:31 返信する
- たまに卵の殻が入ってたり生焼けだったりするから困る
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:33 返信する
- たこ焼きだってやすいぞ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:40 返信する
- 屋台なんてみんなそんなもん。
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:41 返信する
- 100万かかんだからいいんじゃね?
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:43 返信する
- 人件費、ガス代、バショ代
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:45 返信する
-
ベーキングパウダーってアルミニュウムが入ってるだぞ
アルミ摂取でアルツハイマーの原因の一つと考えられている
だからホットケーキミックスもベーキングパウダー入ってるからな
子供が好きだから作るお母さん気おつなはれや!
-
- 108 名前: あ 2013年09月04日 11:46 返信する
- まぁそんなに高いものじゃねえし良いんじゃね?12個千円とかなら叩いていいと思うけど!
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:48 返信する
-
だから原材料費言われても。
それなら料亭の原材料費2000円くらいだろ。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:49 返信する
-
あのさ
それに人件費・変動費・固定費等は含まれているのかい?
>銅板製の焼く機械が100万円するが、長期間使えるからモトはすぐに取れる。
何の幻想を見ているんだ…
長期間運営できる保証がどこにあるんだよボケ
同時に、その金額は資産ですから毎年固定資産として税金を支払うことになる
支出を何もけ含めず製品原価とは言いません。
常識すらないのに記事を書いてんじゃないよ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:53 返信する
-
原価厨は商売した事がないゆとり
だが川越シェフ おめえの水はおかしい
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:56 返信する
-
原価より安く売ってる物なんてないだろ。
あほか。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:59 返信する
-
飲食店において赤い字でも黒字でもなくとんとんで経営すれば良店。
マクドナルドのように商売根性全開で客からぼったくる店はぼったくり店。
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 11:59 返信する
-
こういった極端に原価の安いものに限ってさらに突き詰めること多いからな
水もミネラルウォータ使えば良いのにさらに突き詰めて水道水だったりね
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:03 返信する
- うわーもう買う気起きないわー
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:05 返信する
-
馬鹿馬鹿しいな
どうせやるなら他の経費込みで純利益いくらかやれよ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:08 返信する
- かき氷に比べたら相当高い
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:11 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 119 名前: 名無し 2013年09月04日 12:12 返信する
-
近所のテキヤのオッサンの話じゃ売上金の2〜3割ぐらいが純利益らしいよ
そっから次の祭りの仕入れとかもするから大して儲からんと嘆いてたわww
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:13 返信する
-
一番金がかかるのは人件費だろが
あとショバ代
原価で食べたいのなら自分でつくれ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:16 返信する
- このブログの原価いくら?
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:17 返信する
-
原価安いし公道だから場所代払わんでええしボロ儲けやな
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:21 返信する
-
>>122 はボケだと思いたい
マジなら物知らなすぎで痛い
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:22 返信する
-
原価原価言うヤツは自分で作って食えばいい
俺はその手間に時間をかけられないから金をかける
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:27 返信する
- 人件費と出店費と燃料代はどこへ行った
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:27 返信する
- 浅草の餡なし人形焼の原価って……
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:28 返信する
-
>>8
それ+リスクも背負ってるしな
原価原価言うなら自分で店持って原価すれすれで
物売りでもすればいいんじゃないか?
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:34 返信する
-
大人になって分かったが
屋台ってほぼ詐欺みたいな商売
売ってるモノは材料費タダみたいなものばかりなのに
それをやたら高く売る
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:38 返信する
- こういうのは祭りのプライスレスなんだよ、彼女と友達とワイワイしならが食ったり喋ったりするのにいいんだよ! ・・・おまえらごめんな
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:38 返信する
-
ヤクザが固定資産税払うか
消費税を徴収して払わん奴らやぞ
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:46 返信する
-
原価知って発狂するくらいなら
それを副業に儲けてやろうかなくらいの柔軟さがあってもいいと思います
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 12:50 返信する
- 光熱費や人件費を度外視で発狂してんじゃねえよ原価厨 他人に作ってもらってタダだと思うな!
-
- 133 名前: 2013年09月04日 13:03 返信する
-
だったら20円払うからうちに届けてくれ
交通費とか言うなよ?原価に含めないんだからw
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:08 返信する
-
画像前田のベビーカステラじゃん
分かってんな
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:25 返信する
-
こんな事言い出したらジュースの自販機全滅だろ
こんな下らん内容記事にすんなよww
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:33 返信する
- コメで叩かれすぎワロチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:35 返信する
-
※128
もうちょっと大人になったらそれが当たり前と理解できるようになるよ
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:47 返信する
- 祭りなんか小学生の時に付き合いで参加しただけで20年くらい行ってないし、祭りで1円も使った事ない俺は何て勝ち組なんだろう
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:58 返信する
-
>>138
それ客観的に見たら完全にまけぐ…いやなんでもない
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 13:59 返信する
-
ビックリするほどじゃないだろこんなの
普通のスーパーでもいいが、特に業務用のスーパーなんかいけば
その原価の安さは簡単に実感できるよ。
-
- 141 名前: あ 2013年09月04日 14:05 返信する
-
原価厨見てると、
あーこいつって働いた事ないんだな〜
って思う
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:32 返信する
-
500円くらいでも美味しいから皆金払って買ってるんでしょw
原価の安さなんか関係ないと思うんだがw
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:32 返信する
-
原価がどれだけ安くてもそれを家で設備、器具、材料揃えて
食材の準備、買い出し等を含めて同じ品質を家庭で再現しようとしたら
物凄く高くなるのに原価原価言ってる奴は馬鹿なんだろうか
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:36 返信する
-
原材料費に近い値段で出されてる食べ物ってお得どころか
調理の手間もかかってないという事も多々あるし
それ外食する価値あるかってのにも繋がる事あるわけで
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:45 返信する
- jinよ、食品の原価はそんなもんだ。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:46 返信する
- ガソリンばら撒いて爆発事故起こさなきゃ別に構わんだろ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 14:49 返信する
-
じゃあ「20円やるからベビーカステラ焼けよ」って言って
焼いてくれる奴がいるのかって話だよな
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 15:07 返信する
-
ベビーカステラとか焼いてるだけマシ
超高級なイセエビを出す店は調理すらしないで用意しただけで何万も取るやんけ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 15:08 返信する
- 創作料理に至っては食べ物で遊んだような物をふざけた料理名で出してぼったくるじゃねえか
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 15:41 返信する
- どうでもいい情報だな
-
- 151 名前: 名無し 2013年09月04日 16:04 返信する
- ベビーカステラ焼き機原価10万以下wwww安すぎワロタwww
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:11 返信する
-
こんなもんだろ。
水いっぱい800円で出してるとこもあるんだぞ。
これだから年収300万−400万の連中は。。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:14 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:27 返信する
-
そらそうよ
コンビニやスーパーで売ってる、工場でオートメーションで作ってるのなんて
もっと安いぞ?
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:42 返信する
- お前に10円やるからベビーカステラ作ってよって言ったら作らないだろ?そういうことだ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:58 返信する
- チュー国産ですサーセン
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 16:59 返信する
- 材料は中華のだぞ
-
- 158 名前: あ 2013年09月04日 17:02 返信する
- また原価厨かよ,原価だけで商売なんか出来る訳ないだろ
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 17:12 返信する
-
「原価」はな・・・
-
- 160 名前: 名無しゲーマー 2013年09月04日 17:25 返信する
-
これくらい当たり前だろバカ。
縁日がどれくらいの割合であると思ってんだよ?
仮にスーパーの端っこでベビーカステラ毎日売ってたとしておまえら買うか?
つまりはそういうこと。
-
- 161 名前: あ 2013年09月04日 17:35 返信する
- こいつらは、商売って言葉しらんのか。イヤなら買わなければいいだろ。
-
- 162 名前: 名無し 2013年09月04日 17:41 返信する
-
原価なんてこんなもんだろ
その他の費用を会わせると儲けなんて普通のサラリーマンと同じくらいじゃね?
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 18:23 返信する
- ショバ代をおれたちが払ってるんだ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 18:47 返信する
-
一番高いのは人件費
もちろんこれは個人?商売だが普通に儲けようと思うとこんなもんだろうな
それに祭りを求めて移動しまくったりするから経費はそこそこ掛かるんじゃね
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 18:49 返信する
-
>>159
人件費のうえに上納金だもんな
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 18:50 返信する
- 客からがっつり取るくせに従業員への払いはピンハネとはこれいかに
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 18:53 返信する
- 原価厨はアホしかいない
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 19:04 返信する
- カステラなんて売ってるの見たことない
-
- 169 名前: 名無し 2013年09月04日 19:07 返信する
- っていうか、みんな家でホットケーキとかクッキー焼いたこと無いの?原価で驚いてる人に逆に驚くんだけど。
-
- 170 名前: 増える 2013年09月04日 19:16 返信する
- 値崩れ起こすと自分も潰しかねないからな。ある程度一定の値段決めとかないと。原価割れたら商売にならない
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 19:22 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 172 名前: ネムゥ〜 2013年09月04日 19:33 返信する
-
原価がいくらでも、美味しければいいのでは?
食べ物の原価なんて、大概おどろくほど安いのは常識だよね。
ベビーカステラを焼く機械や人件費、その他経費を考えれば納得の価格では?
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 20:03 返信する
-
これうまいよね。
渋谷歩きながら食ってたわ。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 20:23 返信する
- まだ原価と原材料費の区別がつかないアホが記事書いてるのか
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 20:28 返信する
-
原価ねたはもう飽きたよ
数億円のスーパーカーだってこいつらに掛かれば原価数万円になっちまうだろ
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 20:50 返信する
- これパッサパサで食ってると口の水分奪われるからイヤだわ
-
- 177 名前: あ 2013年09月04日 20:55 返信する
- 高いけど食べたくなってきた!
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 20:58 返信する
- 東京カステラとか言う奴かあれあまり美味しくないよな
-
- 179 名前: 名無し 2013年09月04日 21:03 返信する
- 原価厨バーカ
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 22:00 返信する
-
原価厨って材料費だけ渡せば俺のために料理とか作ってくれるの
そんなわけないよね
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 22:10 返信する
- そう言えば花火大会でガソリン撒いたテキヤ、指名発表無いな。
-
- 182 名前: あ 2013年09月04日 22:16 返信する
- ↓お前は人の事はええから仕事探せよ
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月04日 22:29 返信する
- でもわざわざ鉄板に100万払って食べる代物じゃないから原価がどうのこうのとか気にしない
-
- 184 名前: あ 2013年09月04日 23:02 返信する
-
アレは簡単なお菓子でも作ったことある人なら値段が明らかに高いと分かる
よほど魅力のある物じゃなければ買うのを躊躇うよな
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 00:23 返信する
- 原価厨は、10円払ったら俺に作ってくれるのかよ、っていう。
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 00:46 返信する
-
原価抜きにしても夜店なんか全部普通の店より割高なんだから
原価気にするような神経質が手を出すもんじゃない
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 00:50 返信する
-
あれって結構腹膨れるよな
ベビーカステラ主食にしたら食費かなり節約できるんじゃなかろうか
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 01:09 返信する
-
>>187
ベビーカステラ高くて全然節約にならねえだろ
普通の食事した方がいい
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 01:51 返信する
- でも20円くらいで売ってたらそれはそれで疑ってしまうがなw
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 02:28 返信する
-
しかもそこまでうまくないんだよな
1個200円の焼きそば買ってるほうがまだ旨い
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 02:30 返信する
-
原価厨の夜店の物で唯一購入できるものって何だ?
金魚すくいとかか?
-
- 192 名前: 名無し 2013年09月05日 05:26 返信する
- 粉物はぼろ儲けって昔から分かりきってることなんだけどドケチの大阪人は何故か金払って買うんだよな頭悪いのかな
-
- 193 名前: ジンクス 2013年09月05日 06:23 返信する
- 原価厨大っ嫌い。そこまで原価原価言うならさ、もう全部自分で作って満足してろよ。原価に利益乗せずに商売して生活出来るか?買う買わないは消費者それぞれの自由だろう。原価に利益乗せても売れなければ丸々赤字のリスク背負ってるんだからさ、黙って買うか嫌なら買わないようにしろよ。いい加減ウザい
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 07:15 返信する
-
>>192
なんで大阪人のほぼ全家庭にたこ焼き機が常備されてると思ってんだよ
-
- 195 名前: G 2013年09月05日 09:22 返信する
- 鉄板の「元がとれるはず」ではなく、そういうのも消化原価として考えるのが本来の原価の出しかた。
-
- 196 名前: 2013年09月05日 11:19 返信する
- ベビーカステラ原価>>>>>綿菓子原価
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月05日 18:53 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 198 名前: 名無し 2013年09月08日 23:58 返信する
-
人件費や光熱費もそうだけど、
「付加価値」のことも考えよう
例えば漫画や小説はほとんど紙とインクで出来てるけど、漫画や小説はそこに面白さ、娯楽性という付加価値を足している
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。