これってネイティブに通じないの!? 和製英語を外国人が聞いたらこうなるという動画
多くの英語がカタカナに直されて、日本語の中で使われている。英語が話せなくても知っているカタカナ英語で何とか通じたという経験を持つ人もいるだろう。しかし、ここには大きな落とし穴がある。「和製英語」だ。英単語が 日本独自の解釈で発展!もとの意味からかけ離れたものになってしまっているのだ。
そんな和製英語16個を日本語がわからないネイティブにぶつけた動画が話題になっている。ネイティブの反応を見られるとともに、「これって和製英語だったの!?」と、逆にビックリ! さっそく、動画「Japanese English 【和製英語】」で確認だ!
動画に出演しているのは日本語ペラペラのイギリス人ミュージシャンのハナさんだ。ハナさんは、日本語がわからない兄のデイビットさんに、日本ではポピュラーな和製英語を出題! デイビットさんに日本ではどんな意味かを当てさせようというのである。
ハナさんが出題したのは、ウインカー、サービス、スキンシップ、ワンピース、ジェットコースター、マンション……などなど16個だ。
<中略>
以下、全文を読む
<この記事への反応>
これめっちゃ面白い!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
おんもしろい!そしてふたりともキュート!
これは面白い。意外と通じないんだな日本人が常用するカタカナって。
仲良さそうな兄妹だな〜観てて楽しい。確かに風俗関係は、英語圏の人にゃ特に意味不明だろな。日本人でも語源よく分からんし
メディアが和製英語ばかり流してるから覚えないんだよ
えっ?サービスもスキンシップも和製英語だったの?

ほかにもまだまだあるだろうし、
勉強し直しておくべきかもな

![]() | 巨人伝説 発売日:2013-09-18 メーカー:大和青史 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | アレ?このゲーム何だっけ?なつかしゲームクイズ50ファミコン編2 (なつかしゲームクイズファミコン編) 発売日:2013-09-18 メーカー:まるく堂 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:00 返信する
- おはようちん
-
- 2 名前: 名無し 2013年09月24日 07:01 返信する
- サービスマジかよ・・・
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:02 返信する
- いかに日本人が白人にコンプを抱いてるかが良く分かるな
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:03 返信する
- what's up bro?
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:04 返信する
- 日本では日本語しゃべれ!
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:06 返信する
- モンハン売れてすまんな
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:06 返信する
- いっその事、和製英語じゃなくて、洋風日本語と言え
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:07 返信する
-
さらりーまん
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:11 返信する
-
カタカナという存在も日本人が英語苦手な要因だよな
アルファベットではなくなんでもカタカナで考えてしまう
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:12 返信する
-
和製英語は当然英語じゃ無い
かt
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:13 返信する
- カタカナになった時点で、立派な日本語
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:15 返信する
- 英語じゃなくて英語風な日本語だな
-
- 13 名前: 名無し学生 2013年09月24日 07:16 返信する
- もともと日本語にはない微妙な言い方を英語風にすることで表したんだろ
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:16 返信する
-
>>1
しねちん
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:17 返信する
- 英会話スクールでしょっちゅう間違えるわ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:17 返信する
- ガッツポーズは和製英語なんか?
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:18 返信する
-
この間外人にドレッシングって言ったら通じなかった
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:18 返信する
-
和製英語より、日本で行われてる単純な単語の誤用にドキッとする事が良くある。
例えば現在の米英語においてFreeという単語が「自由」として単独で用いられる事はあまり一般的では無いのだが、日本では「自由」が第一の用法だと教えているのではないかな?
Freeの現代での口語的用法は「無料」だから、「フリーなんとか」という表現で「自由なんとか」という用法を見たら、まず海外で使えないと思った方が良い。重大な認識の誤解を生むから。
PSプラスの「フリープレイ」って日本にしか無い表現だけど、これも日本では「自由にプレイ」という意味で使われてるんだよね。たまにアメリカで「月額有料会員なのに無料プレイって表現はおかしいだろ。」と突っ込まれてるが。レストランの「フリータイム」もアメリカ人は金を払わずに出ようとするだろう。
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:18 返信する
- 外国じゃイングリッシュってネットスラングで日本人の事馬鹿にする意味が含まれてるからな
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:20 返信する
- めっちゃおもしれえw
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:20 返信する
- あっぽぅー
-
- 22 名前: ななs 2013年09月24日 07:21 返信する
- ワンピw 間違ってたり、意味も知らない略語で会話するって恐いな
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:22 返信する
- 全てカタカナが元凶www
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:26 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:27 返信する
-
>>9
カタカナで外来語を表記するのは日本語の偉大な発明だと思うよ。
俺個人の考えだが、日本人全般の英語理解力を独りよがりな物にしてしまった最大の戦犯は「ローマ字」の発明だったと思う。
「メリケン」「ミシン」って言葉知ってるだろ。これはローマ字発明以前の日本人の「聞き取り能力」がいかに優れていたか示す例だ。当時の日本人はAmericanを「メリケン」、Machiineを「ミシン」と聞き取ったのだから。
ローマ字に染まった現代はどうだ?「アメリカン」「マシン」と発音するだろ?これは等のアメリカ人には通用しないんだよ。「メリケン」と言えばちゃんとAmericanだと「ミシン」と言えばMachineだと通じるんだがね。
俺は案外明治時代の日本人の方が英語の発音が良く、用法も適切だったのでは無いかと思う。ローマ字表記は英語を身近にしただろうが、異言語の理解に必要な構造の違いを理解する道を閉ざしてしまった。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:28 返信する
-
「カオス」もネイティブ風にカタカナで近づけると「ケェオス」だからな馬鹿ども
英語勉強してる奴ならわかるだろうが日本人は和製英語やらやたら英語
使いすぎ
カタカナの英語発音は大抵変だからな
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:30 返信する
-
カタカナ英語とかだせーよな
日本人なら日本語つかえってw
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:31 返信する
-
ブロンドおねーちゃん
そこらの若者より日本語上手いな
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:31 返信する
- つまらないパズルで笑った
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:31 返信する
-
>>16
ガッツ石松が試合に勝った時にやったポーズが由来
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:31 返信する
-
もう一つ重大な誤解を招く懸念があるので注意した方が良い単語は「ファイト!」
これは使ってはいけない、と心に決めておいた方が良いぐらいだ。日本では完全に間違った使われ方をしている。絶対に他人を励ますつもりで「ファイト!」なんて言ってはいけない。殴り掛かられる可能性が高い。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:32 返信する
- ガッツポーズはガッツ石松が勝ったときの喜びを表した姿が元になったって言われてるね
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:32 返信する
-
アメリカ人もそこそこ日本語使う奴増えた気がする
ハリウッド映画やドラマ見てて親日の監督だったりすると如実に日本語が
使われたり
日本っぽいものがちょくちょく出てくる
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:40 返信する
-
本家に通じないという弊害はあるけど
カタカナで語感を整えた外国語は格好良いから好きだ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:40 返信する
-
殆ど団塊世代の連中が作ったんだろ
害悪な連中だわ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:46 返信する
-
>>34
そりゃもはや外国語ではない
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:47 返信する
-
>25
Machineの発音はミシンよりマシンの方がましだぞ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:48 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:50 返信する
-
完全に俺がイギリスで陥った穴じゃねーかクソガwww
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:51 返信する
- NOVAに行けってことかい?
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:52 返信する
-
>>37
そういう日本人が多いから、ローマ字は英語上達の道を閉ざした、と批判しているのだよw
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:54 返信する
-
無理やり使う英語やめよう
コミットメント
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:58 返信する
-
エネルギーとかの和製英語を英語だと思ってたやつがいたな
なぜか英語の先生とガチ喧嘩してたわ・・・
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 07:58 返信する
- ラストオブアスのマルチでも外人に「助けて〜」「助けて〜」連呼された事があったな
-
- 45 名前: まとめブログリーダー 2013年09月24日 07:58 返信する
-
>> 26
日本だとラテン読みになっちゃうからな
わからなかったら母音はその国のアルファベット通りに読むといい気がするわ
それにしてもこの動画テンポ良くてかなり面白く感じたよww
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:02 返信する
- あっそ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:03 返信する
-
いいねえ、こういう仲良い兄弟は
我が家なんてもう……
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:03 返信する
- GUTSかどうかじゃなくて「猪木ビンタ」みたいなものか!
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:23 返信する
-
だいたい知ってた。
ただ英語ではなんて言うかってのはわからんかったから勉強になったね。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:23 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:24 返信する
- ガッツ石松ポーズ
-
- 52 名前: 名無し 2013年09月24日 08:32 返信する
- ガソリンスタンドって誰がつけたんや!
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:55 返信する
- ウイルスも英語ではヴァイラス
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:55 返信する
- この二人キャラがいいね!
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 08:59 返信する
-
※52
車普及時にガスステだとわかりにくいだろうからという翻訳とか
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:02 返信する
-
メカトロニクス
これは外人に通じない
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:03 返信する
- 寧ろ日本に合わせて欲しいw
-
- 58 名前: あ 2013年09月24日 09:12 返信する
- だから日本語が一番難しいって言われてるんだよな。読み書きともによく分からんってこと多いらしい。日本人だから分からないだろうけどやっぱり英語と比べると覚えるって点でわキツイよな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:13 返信する
-
建国200年のアメリカでもオリジナルアメリカ英語だらけなのにね
英会話教室の売りは通じない学校教育での英語を否定することが大前提ではあるが、それとは別方面だが
日本憎しの韓国人が国際的に日本は立ち遅れてることを印象操作することにも使われてるよ 東京オリンピックの開催が決まったこともあるからね
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:15 返信する
-
>>58
統合失調症の患者は黙ってろ。
ガチで日本語が一番難しいと思ってるんなら、化石の教師どもに洗脳されてるぞ。
そんなわけないでしょ?(笑)
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:17 返信する
-
>>42
正しく使うと「日本で英語使ってるんじゃねえ!」って老害が切れてたろ
そしてこのブログでもその意見に賛同してるやつ大勢いたろ。
正直メディアのせいだけじゃないよなぁ。
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:19 返信する
- カタカナ語がおかしいのは明治初期にイギリス派とフランス派がいてrの発音とか混在してるからでは?
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:20 返信する
-
>>58
難しい言語って別に取り柄でもなんでもなくね?
「あ〜高難度の言語使いこなしてる俺達優秀〜」とでも思ってるの?
取り扱うのが難しいってのは難点以外の何物でもないと思うけど……
誰もが憶えやすい、使いやすい言語ってほうが優れてると思うわ。
まあでも
簡単すぎても表現が乏しくなるだろうから、中間ぐらいがいいんじゃないんですか!
-
- 64 名前: 2013年09月24日 09:20 返信する
-
>>57
母国の単語を書き換えられたらおかしいだろ…
言ってみれば日本語が英語になるようなもんだぞ…
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:29 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:30 返信する
-
>>60
まあ、確かにラテン語とかに比べたらはるかに簡単だけど、
体系的に独立した言語なので、習得が難しいのは確かだぞ日本語
-
- 67 名前: 2013年09月24日 09:32 返信する
-
>>60
俺が見た感じ>>58はこう言う和製英語があったり、
「すみません」とか「申し訳ございません」とか
「すみません「でした」」とか
「申し訳ございません「でした」」
とかケツに色々ついたり、同じ意味なのに種類が多すぎるから日本以外の外国人がややこしく感じるんじゃねーの?と言ってるように解釈出来るんだけども…
そもそもなぜそこまでイライラしているのか
-
- 68 名前: ソラリス 2013年09月24日 09:33 返信する
- 日本語が一番難しいなら、なんでそれより簡単なはずの英語がしゃべれないのか?という矛盾はどうやって解決するんだ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:34 返信する
-
>>43
それに限らず理科系のワードはドイツ語の発音が普通じゃね?
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:35 返信する
-
>>58
日本語は漢字を除くと英語圏の人にとって難しさが半減する。
他の言語と比べて発音は簡単。とくに意味が伝わるレベルでは。
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:38 返信する
-
動画見ててここが俺的だって忘れてた
パンドラの憂鬱かと思ってた
-
- 72 名前: まとめブログリーダー 2013年09月24日 09:40 返信する
- 帰国子女の俺からすると毎日違和感だらけだわ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:43 返信する
-
一番おかしいのは「エール」
英語のYellに、「応援」という意味は一切ない。
叫ぶ
怒鳴り散らす
という意味。
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:44 返信する
-
>>68
ジャップは頭悪い + 優越感がヒドイ = そしてこう言う解決が生まれる
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:47 返信する
-
お兄さんも日本語わかってるじゃんw。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:53 返信する
-
別にどうでもええやん
和製漢語とかもいまさら直すのか?
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:54 返信する
-
日本語(カタカナ)の汎用性が高過ぎるんだよ。
メルヘン(独)+ロマンチック(仏)=メルヘンチック()
フリー(英)+アルバイト(独)+er(接尾辞)=フリーター()
トンスル(韓)+ランド(英)=トンスルランド()
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 09:58 返信する
-
日本人が間違って思い込んでいるもの
エール
日本人は「応援」という意味だと思っているが、英語では「叫ぶ」「怒鳴り散らす」
ユニーク
日本人は「愉快」という意味だと思っているが、英語では「唯一のもの」「独自」「他にないもの」といった意味。
たまに悪口にも使われる。(他にないほどバカなやつ、のように)
英語ではないが、フランス語でもひどいザマ。
シュール
日本人は「奇妙なさま」という意味だと思い込んでいるが、フランス語では「仮想」という単純な意味。もともとは現実にはありえないファンタジーふうの絵や、SFふうの絵を描く画家のこと。
-
- 79 名前: 名無し 2013年09月24日 09:59 返信する
- ふたりともかわいいなw
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:00 返信する
-
とりあえず、お二人とも元気で見ているこっちも楽しくなる良い動画ですね
>>25
これは面白い事を知った。
なんか、自分が学生の頃はしっかり発音するのが恥ずかしいような風潮があったんだよなー
だから、ワザとカタカナ英語っぽく発音せざるを得なかった…
>>60
じゃあ何番目と例えるなら納得するのよ…
文章の比喩表現を理解せず、読んだまま判断のは読解力が無さすぎるよ
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:02 返信する
- そもそもジェットコースターはジェットエンジン使ってないし
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:04 返信する
- おもしろいなwww造語多すぎだなwwwためになる
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:04 返信する
- 兄ちゃんの髪サラッサラだなwww
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:05 返信する
-
>>77
なんかわかった。
音楽用語も酷いもんな。16ビート
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:11 返信する
- イギリス英語いいなぁ〜
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:16 返信する
- 全てマッカーサーが悪い
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:16 返信する
- FPSでお馴染みの「aim」もアメリカ英語にならって「エイム」だけど、イギリス英語だと「アイム」でおk
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:18 返信する
-
俺、中学ン時に英語の教師からサービスの発音でサーヴィスのヴィスは下唇を
軽く噛んで発音するんだって習った気がするぞ。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:20 返信する
-
>>78
間違って思い込んでると言うか、もうその意味の日本語になってるんだけどな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:21 返信する
-
ガソリンスタンドはガスステーション。どちらもGS
テレビゲームはファミコン以前の任天堂の商品。向こうではビデオゲーム、コンピューターゲーム。
DTMは向こうだと車の話になる。コンピューターミュージックが正解。
ポジティブは陽性反応も意味する。
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:22 返信する
- ってことはSEGAを縮めずに言うとservice gamesなのは…現在は正式名称セガなんだろうけどw
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:23 返信する
-
>>32
最初にやったのは女子ボーラーの人で有名にしたのはガッツ石松って検証TVでやってた。
雄ゴリラのギャグ「どんだけ〜♪」を雌ゴリラが広めたのとおんなじだね。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:23 返信する
-
>>26
国内でしか使わないんだから発音なんかどうでもいいじゃん
そんな切り替えもできんのか
日本はもっと発音記号ちゃんと覚えさせればいいのにな
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:26 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:29 返信する
-
発音記号から発音ができる様になるのは時間が掛かる。
昔はそれしかなかったけど今は電子辞書で引いて聴いた方が早い。
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:47 返信する
-
>>78
ユニークは唯一というより「一意の」だな、10個それぞれが違うものって意味でも使うから唯一だと都合がわるい。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:51 返信する
-
>>91
Service and Gamesな
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 10:54 返信する
-
>>68
単純に学習していないからだよ。
そして日本語が難しいといわれるのは、他言語ネイティブの人が習得するまでにかかる期間の差で言われている。
簡単、難しいってのはあくまでも比較の問題であって、難しい方が出来れば無条件で簡単な方も出来るって話じゃない。
そんな事も理解できないからお前はバカだといわれるんだよ。
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:00 返信する
-
「あっそう」⇒「けつの穴」
「麻生」⇒「けつの穴」
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:03 返信する
-
言っておくが、日本初級者の外人はカタカナで書いてあるのはネイティブ発音でも日本人に通じると勘違いしてるのも少なからずいるぞ。
言語の境目勘違いしてるのは外人だって一緒だ。
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:09 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:11 返信する
-
和製英語 = 日本のマスコミの偏向報道レベル
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:15 返信する
- 個人的にはイギリス英語の方が好きだな
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:46 返信する
-
>>94
トイレなんて下品な単語は普通使わんのとお前の発音が悪いからだ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:53 返信する
-
Mansionという単語はあるけど、邸宅って意味な
日本だと豪邸って感じ
ルイージマンションは海外でも同じ名前だけど
探検するのはビル型の家じゃないだろ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:56 返信する
-
ナイターがナイトゲームになったんだから
「テレビで直せば」 修正されるんじゃないの
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 11:58 返信する
- つまんないジグソーパズルくっそわろた
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 12:06 返信する
- サービスが和製英語って知らないとか教養低すぎます
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 12:17 返信する
- 右男?
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 12:46 返信する
- 和製もなにも日本国内で使うんだからいいでしょwww
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 12:52 返信する
-
>>79
動画みてねえだろwwwwwwwww一人おっさんだwww
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 12:58 返信する
-
いや、英語まじめに勉強してたら和製英語のおかしい部分は気づくし、
物の名称は当たり前に覚える
英語できないやつが和製英語使って表現しようとして泥沼化ってパターンだろ?
あとイギリス英語は覚えなくていい
-
- 113 名前: 、 2013年09月24日 12:59 返信する
-
ゴーイングマイウェイ
↑
これも造語なんだってな。
( *`ω´)
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:04 返信する
- こういう偽英単語があるのも日本人が英語下手な理由なんだろうなぁ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:04 返信する
-
>>26
這いよれ!ニャル子さん見すぎたかニワカ
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:15 返信する
-
>>112
それをtubeでコメントしたら尊敬するわ!ビビってできねーんだろうけどw
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:17 返信する
-
>>67
すんません
自作自演は止めて^^
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:17 返信する
-
ハンドルも伝わらないよな
ステアリングだっけか
あとバスジャックとかシージャックとかも
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:19 返信する
-
>>66
一番ではないという点を否定してるんであって
難しくないとは一言も言ってないんですがね……
難しいですね、日本語って(笑)
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:22 返信する
-
>>80
そんなわけがないでしょ?って言ってるのに
読み間違えてるのはあなたのほうじゃ……
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 13:38 返信する
-
>>68
読み書きと喋るのはまた違うからなぁ
読み書きなら英語は簡単だけど喋るなら日本語の方が簡単だと思う
日本語は発音おかいしくても通じるのがほとんどだし
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 14:25 返信する
-
>>18
はあ。水泳の自由形って海外では無料なの?
>>60
基礎はたぶんトップクラスで簡単。正確な文法はトップクラスで面倒
助詞の使い分けを日本人学習者に説明してごらん?
キミみたいな口だけ低学歴には何も説明できないから
-
- 123 名前: 、 2013年09月24日 14:31 返信する
- いまさら何いってんだw
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 14:51 返信する
- お兄さん美青年でワロタwww
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 15:41 返信する
- てか誰なんだよカタカナ英語持ち込んだ奴
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 16:37 返信する
-
>>122
口だけ低学歴wwwwwww煽り方が半端なく低学歴ですねw
きっと草が多いとか反論するんだろうなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうえw
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 17:28 返信する
-
動画元のコメントでマジレスすんなよ
恥ずかしいだろ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 17:49 返信する
-
和製英語は日本人同士で通用する“日本語”だって何度言い続けなければならないのか
海外では通用しないのは日本語ですから当然じゃないですか
混同する人はその時点でアレですから
英語が“話せる”人はそこを使い分けることができて当然ですから
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 17:53 返信する
- 素でバージンロードはレッドゾーンだと再認識したwww
-
- 130 名前: まとめブログリーダー 2013年09月24日 18:04 返信する
- 学校の授業に文句つけちゃう負け犬笑えるそもそもあんなの最初から当てにすんのがバカだからwできる奴は1時間でも変われるしできない奴は10時間やっても出来なくて人のせいにしてるよ
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 18:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 18:42 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 18:53 返信する
-
ちなみに今の中国語は和製漢語が半数以上使われているらしいよ
明治時代の日本人が英語を漢語に直して使ってたらしいから
経済とかそういう言葉
-
- 134 名前: A 2013年09月24日 18:54 返信する
-
中国でもラーメンギョウザチャーハンが通じなかった
他には酒店の意味がホテルだったり
でも何故か麻婆豆腐は向こうでも麻婆豆腐だった
ちなみに料理全般糞不味い
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 20:08 返信する
-
シカゴのアメリカ人にコーヒー入れるとき
ミルク入れますか? を クリープ入れますか?
を言ったオレ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 20:50 返信する
-
日本人の英語が上達しない原因のひとつがカタカナだからな
なんでもかんでもカタカナにすればいいと思ってた昔の馬鹿日本人の多いこと多いこと
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 21:37 返信する
-
普通にこの動画おもしろかったわ
ちょっと他の動画探してこよう
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月24日 23:06 返信する
-
兄ちゃんイケメン…のようなキモメンのような
いいキャラしとるわ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月25日 02:10 返信する
- 仲良さそうで良いなぁ
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年09月25日 03:39 返信する
-
イギリスだと通じるけどな・・・、もちろん発音は英国式でな。
-
- 141 名前: まとめブログリーダー 2013年09月27日 00:11 返信する
- 和製英語なんて糞なもん作るな。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月30日 18:18 返信する
-
英語できない民族作り。
英語覚えたいやつ一生覚えられないから英語の商売儲かる。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年07月13日 03:02 返信する
-
「和製英語は日本語だから」
「カタカナになった時点で立派な日本語だから」
と、頭では思ってたとしても、海外で疑いもせず外人相手に使う日本人が多すぎるのが問題なのでは。
「これは日本語なんだから海外では絶対に使わない」
と、ちゃんと分かってる日本人は少ない
だから外人にネタにされてしまう事もある
「和製英語は日本語なんだから、外国で通じるはず、なんて考えちゃダメ!」
と、全ての日本人に、言いたい
海外では真逆の意味で使われている和製英語もあるから、誤解されたりドン引きされる場合が多々ある
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年07月13日 03:07 返信する
-
むしろ英語圏で通じる和製英語の方が極端に少なく、通じない和製英語が大半。
海外へ行く前に、日本語のカタカナ(外来語、和製英語)の本来の意味を全て調べなおすのが大事。
それが面倒ならば、カタカナを一切忘れること
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年07月13日 03:10 返信する
-
ソフトクリーム、とか、アイスクリーム、とかアメリカで言ったら、
はぁ?って奇妙な顔される。完全に通じない。この間違いする日本人かなり多いから要注意。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年07月13日 03:14 返信する
-
↑訂正
アイスクリームは通じる。「アイス」だけ言うと通じない。氷が出てくる。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月19日 11:34 返信する
-
英語コンプレックスから生み出された和製英語
しっかり英語勉強した奴からするとうっとうしい事この上ない
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。