アニメ『ストライク・ザ・ブラッド』原作者インタビュー…2010年代の同時代感 | RBB TODAY
<中略>
― 『ストライク・ザ・ブラッド』という作品の特徴を、三雲さん自身はどのように考えていますか?
― 三雲
望まない形で大きな力を与えられた主人公、というのが自分の中ではとても好きなテーマのひとつで、これまでも様々な形で書いてきたんですけど、古城の場合は、最初からその力をナチュラルに受け入れたところからスタートしているんですよね。
面倒くせえな、くらいの気安さで。こういうスタンスの主人公というのはわりと珍しいと思うし、個人的には、そこが彼の魅力ということで気に入っています。
もうひとつ『ストライク・ザ・ブラッド』の目標として、読者に無用なストレスを与えないということは、すごく意識して執筆しています。たとえば過去のトラウマをいつまでも引きずらせたり、くだらない誤解で人間関係を悪化させたり、ストーリーを盛り上げるためだけに意味もなく登場人物を苦しめるようなことはやめようと。仮に物語のラストでそのトラウマやわだかまりが解けたとしても、読者にそれまでの間ずっと我慢を強いるのは、今どきの娯楽としてちょっとどうなの、という思いがありまして。
心に傷を負っているキャラクターがいたとしても、すでにそれを乗り越えた段階で登場させて、その上で新たな人間関係を構築していく、そういう作劇にしています。これは先ほどの「吸血鬼の苦悩」とも関連した話ですね。
― その無用なトラウマやストレスは避けようと思ったのはなぜですか?
― 三雲
失われた10年という言葉もありますけど、90年代や00年代の前半ぐらいまでは、「世の中全部壊れてしまえばいいのに」みたいな鬱屈した空気があったと思うんです。書き手や読み手の世代的な問題もあって、ライトノベルというジャンルは、比較的最近まで、その影響を引きずっていた気がするんですよね。なので、もうそろそろそういうのはいいんじゃない? という気持ちはありました。
単純に自分がストレスフルな話を読みたくないというだけの理由なんですけど。
以下、全文を読む
うーん・・・確かに一理あるけど、それがすっきりするオチがあるなら
別に我慢してもいい気がするけどな・・・急に読者が望んでない展開とかでそうなるならともかく・・・

まあ、面白ければなんでもいいと思うがな・・・しかしこの人、そんな
難しいこと考えながらシナリオ書いてんのか・・・すげえな

![]() | ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕 (電撃文庫) 発売日:2013-09-30 メーカー:KADOKAWA / アスキー・メディアワークス カテゴリ:eBooks セールスランク:176 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ストライク・ザ・ブラッド (9) 黒の剣巫 (電撃文庫) 発売日:2013-10-10 メーカー:アスキー・メディアワークス カテゴリ:Book セールスランク:22 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:30 返信する
-
くそ――――!
1取れなかった!
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:30 返信する
-
1貰ったあああああああああ!!!!!
お前らってほんとウスノロだな
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:31 返信する
-
その考え自体古いよ
時代遅れ乙
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:31 返信する
- 糞作家が何か言ってるぞ
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:31 返信する
-
萌豚に媚び媚びってな
なんだよできる限りストレス与えないって
だから似たようなハーレムしかないんだろ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:31 返信する
- 誰・・・?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:32 返信する
- とりあえず萌えはいらない
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:32 返信する
-
って三雲岳斗なのかよ
がっかりだわ
コールド・ゲヘナ好きだったのに・・・
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:32 返信する
-
作品にもよる
のんのんびより きんいろモザイク はがない がストレス与えない素晴らしいアニメ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
-
そんなの関係ねぇ!
(\`□´)」
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
-
そんな 難しいこと考えながら ?
ライトノベルなんていうアホが垂れ流す文章は読もうと思ってなかったんだが
今後はちょっと気になる思考の作家を読み始めてもいいかなと思った
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
-
でもこの作品は悪くないよ
予告見ただけでくっそ寒い厨二作品だと分かったからあらかじめ回避できたし
ああいうサービス精神は大事
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
- そういうのはやったのってちょっと前じゃなかったっけ
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
- (#゚Д゚)ゴルァ!!!
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
- で?これ面白いの?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:33 返信する
-
そんなことよりハーレムものを止めろ
あと努力も取り柄もない主人公がモテるのもやめろ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:34 返信する
- オワコンの禁書にすら負けてる時点で偉そうなこと言えないだろ
-
- 18 名前: コメ稼ぎのコメンテーター 2013年10月11日 22:34 返信する
- 何を言ってるのかわからない
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:34 返信する
- ラノベはくそつまらん・・・・・・・中身薄すぎる
-
- 20 名前: あ 2013年10月11日 22:34 返信する
-
ダブルオーのことだな。
くだらないすれ違いで争わせて、ワケわかんない力で強制的に誤解を解かせて。
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:35 返信する
-
スッキリしないアニメ多い
見ててスカッとする「問題児が異世界からきました」がよかった
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:35 返信する
- ココロコネクトの悪口はもうやめてさしあげろ!!!
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:35 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:36 返信する
-
ドグマをハーレムにして遊んでた
あとポーン3人増やした続編はよ ハーレムのために。
-
- 25 名前: あ 2013年10月11日 22:36 返信する
- 最近は思ってる以上に我慢できない子が多いんだよね
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:36 返信する
-
そんなの関係ねぇ!
(\`□´)」
-
- 27 名前: 名無し 2013年10月11日 22:37 返信する
-
ラノベ作家ごときが何か言ってるぞw
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:37 返信する
-
カルピス世界名作劇場など
昔の子ども向け教育アニメは
第一回から最終回までストレスかけまくりだった。
どうして昔の大人は、子供に悲惨な話を見せたがったのか
今でもよくワカラン。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:37 返信する
-
面倒くせえな系の最強キャラって俺が中二の頃好きだったやつじゃん
時代先取りしてたわぁ〜
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:39 返信する
-
今どきの物書きが考えつくようなことは過去の有象無象の物書きが既に論じているような
内容なんじゃないのかねぇ
自分の方針を語るだけならともかく論評的なことを口走ると途端に胡散臭くなる
-
- 31 名前: 名無し 2013年10月11日 22:39 返信する
-
そんなん萌え豚ばっかりのラノベとアニメ業界だけだよ。
漫画業界やら一般エンタメは違うじゃん?
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:39 返信する
-
空気アニメみたいならそれでいいけど
売れてるラノベやアニメに対して殆どそれは当てはまらんだろうにな
説得力が無いわ
-
- 34 名前: 2013年10月11日 22:39 返信する
- 好みの問題(論破)
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:39 返信する
- 考えた結果出来た作品が頭空っぽにして読める量産型ラノベなわけだな
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:40 返信する
-
>>9
はがないは結構イライラしたと聞いたぞ
え?なんだって?
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:40 返信する
- ストブラ一巻は発売日に買ったけど、我慢して半分まで読んでギブアップした
-
- 38 名前: なな 2013年10月11日 22:40 返信する
- ※3が臭すぎてやばい
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:40 返信する
-
昔で言う所のスイーツ展開か
少女漫画とかのお約束手法だっけか
あれ喜んでるキモピザオタとかかなり気持ち悪いかったw
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:41 返信する
-
※9
最後ダウト
-
- 41 名前: あ 2013年10月11日 22:41 返信する
- 土橋真二郎に喧嘩売ってんのか?
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:42 返信する
- ヒスタミン
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:43 返信する
-
ラノベ書くのに知能使ってるの?w
おいおいおいおいwww
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:43 返信する
-
確かにストレス感じる作品はラノベ的に読む気が起きない
そういうのは漫画アニオリで十分だわ
いかに登場人物を傷つけずに絶望的状況にするかが中二ラノベでは重要な気がする
モブに厳しい作品が面白いのはそのせいかもね
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:43 返信する
-
寝取りだののクソったれジャンルもそうだよね
見てる者に無理矢理に蟠りを残し後を引かせているだけ
今期アニメのアレもこの類に入るだろう。反吐が出るネ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:43 返信する
- うん、そう思うくっだらねえドラマと同じようなことしてどうすんだよと
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
- 旬(?)のゴールデンタイムのことですね
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
-
とりあえず一話だけ見た限りでは
いろんな作品混ぜ込んでみました中二作品だったけど
これ面白くなるん?
どうでもいいけど境界の彼方のメガネっ娘とキャラ設定がかぶってるのに両方種田梨沙なんだよなあ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
-
まあネガティブな設定入れてれば
それが深い話って勘違いしてる作家も読者も多い気がする
-
- 50 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
-
『売れる小説』より『いい小説』を作ろうとしてほしい。
二番煎じでもそれを突き詰めれば絶対に面白くなると思う。
だから「この考えは低い」「これからは〜の時代だ」とかはやめて欲しい。
それだから俺らゆとりが生まれたんだよ。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
- つまりギャグを書けば解決ですね
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:45 返信する
-
これには同意だわ
最終的に解決するってわかってるのに仲がこじれるやら主人公が精神的に参ってたりするとこの演出いるのか?って気になってたわ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:46 返信する
- ラノベなんてどれも主人公が無双して大量の女キャラが股開く脳ミソ空っぽな話ばっかりだろ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:46 返信する
-
古い古くないって話とも違ってるように思うけど言ってることは良く分かる
ただ単に最近の作家に構成力がないだけな気もするが
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:47 返信する
- ラノベ作家ごときが偉そうに抜かしても
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:47 返信する
-
誰だよお前wwwww
え?・・・いやまじでだれ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:47 返信する
- 所 詮 ラ ノ ベ
-
- 58 名前: 名無しゲーマー 2013年10月11日 22:47 返信する
- 望まない形で大きな力を与えられた主人公とかいう設定の方が古いんじゃないですかね()
-
- 59 名前: あ 2013年10月11日 22:48 返信する
- 確かにうざいだけのキャラを出すのはラノベだけだ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:48 返信する
-
まああっている様であっていないような
基本的に読者が求めていないのは恋愛関係でのストレスがたまる展開だ
いわゆる男が複数で1人の女を取り合う展開ね、女が複数の場合は問題ないかもしれないけど
むしろ恐怖とかストレスとかバトルとか悲劇とか不条理とか
そういう展開は逆に求められているだろ
化物語とか進撃の巨人とかペルソナ4みたいなアニメがヒットしているのが良い例だ
ほのぼのアニメ、日常アニメが売れるとか言っているけど
けいおん以降そういうアニメはほとんで失敗しているか中レベルのヒットで終わっているしね
分かりやすくいうなら
人間関係、キャラ設定、恋愛展開は萌え向け
メインストーリーはむしろハードで暗い部分もあり、バトルやグロもある
そういうのが売れるんじゃねえの
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:49 返信する
-
MGSポータブルオプスのシナリオ書いてた人だよね
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:49 返信する
-
三雲「ハードだぜ・・・」
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:49 返信する
-
だからラノベは糞ばかりなんだよ
そうすると現実逃避するためのAVみたいな作品ばかりになる
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:49 返信する
-
>>52
そこを上手く描ける人はうまいんだよ
大事なのはプロット(あらすじ)じゃなくてそれを表現する能力
プロットだけ上手い人はむしろゲームのライター向き
プロットとプロットのあいだの表現は画面やプレイヤーの行動に依存するから
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:50 返信する
-
>>49
その設定を乗り越えるセリフが今全然ないんだよな
それでも生きていくんだ!とかよw
そこで力量が窺い知れる
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:51 返信する
- 何も考えないで読むものなんて読む意味があるのか?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:51 返信する
-
確かに最後に解消される問題だろうが途中でイライラするとマイナスかも
でも ストレスを解消するときに面白さが起こるんじゃないの?
半沢だってクソ上司から苛められたのがないと面白くなんなかっただろうし
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:52 返信する
-
話しのジャンルにもよるだろうけど
これ凄くわかるわ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:53 返信する
-
いや、それでも面白いものは面白いが
今期のラノベは全部切ったが、ストブラって俺TUEEEのアニメだろ、そんなんだからつまんねーアニメしかできねーんだよ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:53 返信する
-
>>65
庵野「みんな死ねばいいのに」 宮崎「生きろ」 富野「言われなくても生きてやる」
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:53 返信する
-
ごくごく一般的な高校生…だった。
昨日までは…
これでもう見る気なくす
アニメの話だけど
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:54 返信する
-
あるよな、わざとらしいすれ違いみたいなの
しかも見てる方はわかっててやきもきさせるやりかたね
ただまあ方法論はひとつじゃないしな
この人がそういうの見たくないからやらないってのはいいと思うよ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:54 返信する
- すでにラノベも漫画もアニメも和ゲーも完全にテンプレ化した世界観・設定の中でこねくり回している印象しかない
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:54 返信する
-
>>60
お前の挙げている作品は確かに絶望的状況とかあるけど
主要人物を明らかに優遇してる
精神的なハードな話はいい意味で上っ面なんだよ
売れてる作品はそういう題材を上手く取り入れながらもストレスを感じさせてない
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:55 返信する
-
要するに楽なように楽なように
インスタントな作品に仕上げるってこと?
読み終えたとき、なんにも残らなさそう
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:55 返信する
- サムゲ荘の事かぁぁぁぁぁぁーーーー!!!
-
- 77 名前: 2013年10月11日 22:55 返信する
-
そしたらご都合主義のペラペラスカスカなラノベが出来上がり〜。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:55 返信する
-
下手な作家は皮肉ばかりだから主人公虐めてストーリーにしてる、一流を見習えとは言わんがもう少し厳しい現実以外にもきちんとした世界の素晴らしさと感動、心ある人間模様を描いてほしい。
安易にキャラを虐めてストーリー仕立ててもどのみち飽きられるんだから。トラウマよりも勝利以上の大喝采を読者に与えてほしいね。
ちなみにGTA5のトライアスロン完走したわ。クソしんど!
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
- ガキの理屈だ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
-
古いというより陳腐な手管だ
しかし哀しいかなラノベ作家には頭が弱い者が多く、そういう輩はこういう展開にしないとお話が創れないのである
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
-
言ってることをまとめると、ようはリアリティの排除ってことだわ。
確かに今のラノベはいかに現実逃避できるかが重要だからね。
リアリティとか重いんだよな。
ただ、現実逃避の手段をおもしろく=エンタメ化しただけで、結局根本は空虚だがな。
本当に流行るものはそういう空虚感前提じゃ作れないだろう。
消費者が全員空虚じゃない限り。
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
-
とりあえず女を沢山出して恋愛させて厨二する小説
もうそろそろそういうのはいいんじゃない?
という気持ちはあります。(笑)
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
-
まぁ確かに
ちょっと説明するか確認とるだけでスムーズに進む話を
あえてややこしくしてる感じのやつはある
-
- 84 名前: .ad 2013年10月11日 22:56 返信する
- 確かにストブラは読みやすいな
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:56 返信する
- ラノベごときに頭使うなよってやつはそのラノベごときにストレス感じても構わないってそういう事ですね!
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:57 返信する
-
ラノベでもなんでもいいからキャラにもっとかっちょいい台詞言わせてくれ
その点では藤田和日郎は最高だよ
-
- 87 名前: 名無しさん 2013年10月11日 22:57 返信する
-
トラドラとか俺妹とかヒロインにイライラしながら見て結局そのストレスの解放が遅すぎて読むのやめたなぁ
結局残ったのはストレスだけになってどんどんラノベとその原作アニメは見なくなってったわ 俺妹の落ち聞いたら見なくて正解だったっぽいがw
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:58 返信する
- 無用なストーリーの引き伸ばしの批判かと思ったら、そもそも主人公やら仲間やらを葛藤させるなってこと?
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:58 返信する
-
>>79
結局精神的にガキでいられる奴が楽しめればいいんだろ
変に大人向け気取って中身の無い鬱な展開にされるよりもよっぽどいい
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:59 返信する
-
昔の漫画ってそんなのばっかりだったな
解決するまで5巻ぐらい使う漫画も平気であったし
たしかに今じゃ読者離れていくかもね
-
- 91 名前: <emoji:wc> 2013年10月11日 22:59 返信する
-
の話だろ?
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:59 返信する
-
>>64
いえてる
ゲーム畑の人が話書けると勘違いしてアニメやると薄っぺらいって事がよくあるしな
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:59 返信する
- 要約するときんモザ最高ってことだよ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 22:59 返信する
- ただでさえスカスカで小説ってより文字の長い絵本みたいなのに、それ消しちゃったら何も残らんじゃん。ラノベ読まないが…。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:00 返信する
-
>>86
もう喰ったさ。ハラァ…いっぱいだ。
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:00 返信する
-
テーマに関わらない作劇のための無駄な苦悩とかはいらないって話かな?
テーマに関係するストレスについてはOKなのかな?
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:00 返信する
- それはいわゆる最近もう既に食傷気味なヤレヤレ系最強主人公何じゃ…
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:00 返信する
- 今流行ってるラノベって後世に残りそうなものが何一つ無さそうだよな
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:00 返信する
-
ラノベ作家という名のキモオタが何を偉そうに
気持ち悪い妄想しか書けないやつが何を偉そうに
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
- にゃんぱすぅー
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
- まぁラノベの利点って頭空っぽにして読めるって所だから下手にストレス感じさせてくれるよりはそういう配慮してくれた方がいいね
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
-
>>55
そのラノベ作家ですらないお前が偉そうにいっても‥
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
-
読者楽しませるんだったらどんな手でも使えよw
予定調和で度肝抜けたら苦労しないよ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
- 説得力皆無
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:01 返信する
-
この人はSF書いたりミステリ書いたりと純粋なラノベ作家じゃないからな
色々考えがあるんだろうよ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:02 返信する
-
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:02 返信する
- で、面白いの?
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:02 返信する
-
>>99
自分の妄想すら書けない奴が何を偉そうに・・
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:02 返信する
- C3部に言ってやれ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
- 人間関係でキャラを苦しめるのは古いとかココロコネクト全否定にも等しいなww
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
-
>>55
中学校の公民の教科書読んでみろ
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
-
この人には毎回ストレスだらけのワンピースや
人間同士で食い合い殺しあう進撃の巨人や
土下座の半沢はどう映ってるんだろう
古いことと売れない・間違ってるはイコールでないこと
自分を肯定するために何かを否定する姿勢自体がストレスの塊だということ
早く気づいてほしいな
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
- どこの馬の骨かも知らない三流・・・いえ、四流野郎は黙ってなさい
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
-
>>9
え?なんだって?
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
- むしろこういう手法のほうがキャラを引き立たせていいと思うが
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:03 返信する
-
でも辛い現実とかなきゃ感動できんわ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:04 返信する
-
ラノベもオッサン向けのジャンルでは無いんだが
少年誌にイチャもんつける中年とかもな、見てて悲しくなるわw
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:04 返信する
-
そも最近の読者がストレス耐性無さ杉なんや。
こういってる三雲にもある程度はストレス要素あるが。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:04 返信する
-
>読者に無用なストレスを与えないとい
>ストーリーを盛り上げるためだけに意味もなく登場人物を苦しめるようなことはやめよう
無用だったり意味も無く感じるのはストーリーの作り方が下手とか失敗してるだけ
ストーリーを盛り上げこと自体は何も悪くない
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:04 返信する
-
主人公とか登場人物の心情、会話を羅列した中身が無い展開なのに
深いだとか言われて作者としてはどうなんだろうな
書いた本人だって他を引き立たせる要素としか思ってないだろうに
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:04 返信する
- ラノベ限定の話です
-
- 122 名前: 名無し 2013年10月11日 23:04 返信する
-
現代よりも90年代のほうが鬱屈してたってこと?
どう考えてもおかしいだろ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:06 返信する
- ラノベはすぐ男に暴力振るキチガイ女が出るから読むだけでストレスになる
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:06 返信する
-
ストライクザブラッド1話目みてみた。
女子学生とのキャッキャうふふふな戦闘学園生活だな。
主人公は吸血鬼のお偉いさんの力をもらったらしい普通の高校生。
雰囲気的にはいかにもラノベって感じだが果たして今後どう話がつづくのか
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:06 返信する
- メイン購買層が未だにお前らじゃなく学生だからな。そらしゃーないわ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:06 返信する
- なんとかさん
-
- 127 名前: 名無し 2013年10月11日 23:07 返信する
-
あの糞すぎる脚本でよくまあそんな偉そうなこと言えるな
中学生でも書けそうなストーリーだろあれ
-
- 128 名前: 名無し 2013年10月11日 23:08 返信する
- 少女ノイズは良くできてたと思ったんだけどなぁ……
-
- 129 名前: 2013年10月11日 23:08 返信する
-
>>67
半沢の場合はストーリー上その展開は必要でしょう
この人が言いたいのは、「ストーリーを盛り上げるためだけに」「なくても良いようなストレスフルな展開で」登場人物を無為に苦しめるのはNGだって事
だと思う
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:08 返信する
-
≫ストーリーを盛り上げるためだけに意味もなく登場人物を苦しめるようなこと
盛り上げるために有用な苦しみなら十分意味はあるだろうに
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:09 返信する
- 第四・・・真祖・・・ッ!
-
- 132 名前: 2013年10月11日 23:09 返信する
-
目から鱗、しかし普遍的な物語の構成もあると思う。
自分なりの考えを持って書く姿勢は素晴らしい。
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:09 返信する
- 買ってみようかなと思った
-
- 134 名前: あ 2013年10月11日 23:09 返信する
- 中二はむしろ好きな部類に入るんだけど、最近のラノベの主人公がみんな同じ性格してる気がするわ。
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:10 返信する
-
>>129
ストーリーが盛り上がるんなら「無くても良い」なんて言えないはずだが。
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:11 返信する
-
別にこの人はテーマに関係ある
意味のあるストレスを否定したわけじゃないんじゃない
ただ最近の作品で無駄と思えるストレスを強いる作品があるから
自分の作品ではそういったものは極力排除したと
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:11 返信する
-
>>117
そうなんだよなー
ガキにストレス与えない娯楽を、ってわかりやすいと思うんだが
純粋に子供みたいに楽しめないならもう読むのやめろよっていうね
-
- 138 名前: 名無し 2013年10月11日 23:12 返信する
- よつばとみたいな感じか?
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:12 返信する
- 書こうと思えば書けるんですよ的な
-
- 140 名前: あ 2013年10月11日 23:12 返信する
- なろうだとちょっと主人公が苦戦したりすると苦戦してるんでつまらないとか言われるから正しいやり方なんだろうな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:12 返信する
-
妄想垂れ流して食っていけてるんだから社蓄さんはイラっとくるだろうなあ。
煽りたくもなるよ、わかる。
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:12 返信する
-
>>136
ラブライブの事かな
実際あれ叩かれたし
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:13 返信する
- 「やれやれまた面倒なことになったなぁ」
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:14 返信する
-
読者のことを考えて、と、読者に媚を売る、とは全然違うんだけど、
一緒にしてるやつも多いだろうな。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:14 返信する
-
作家は自分が面白いと思ったものを書けばいいだけだし
ストレスフリーの作品が面白いと思うなら存分に書いてもらおうよ
結果は売上が物語ってくれるわけだし、そういう作品があってもいいじゃない
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:14 返信する
- 詰まらない作品が一番読者にストレスを与える
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:15 返信する
-
涼宮ハルヒとかいうのがそれじゃね?
何か知らんけど盛り上がってたじゃん
-
- 148 名前: 名無し 2013年10月11日 23:15 返信する
- 倍返しすれば流行るよ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:15 返信する
- つまりきんもざが最強って事だな
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:17 返信する
-
娯楽に負のテーマが必要かってことか
オレはあっていいと思うけどな
もちろん、ない作品だってあっていい
ちょっとどうなの、ってのが、手法を否定する意味で言ってるなら狭量に感じるな
そういう手法の作品ばっかりってのはどうなの?って意味ならわかるんだが
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:18 返信する
-
>>140
苦戦自体は問題じゃないと思う
もちろんだらだら戦闘が続くのはまずいけどそれよりも主人公の周囲の状況による
世界が危機とかだったら主人公は確かに悲しむ展開あるかもしれないけど読者的にはそんなにストレスにはならない
主人公の周りの人間関係だったりとか近しい人がじわじわやられる展開は読者的にかなりキツイ
まあそれを題材にしてる作品なら構わないけどほとんどの作品はメインそこじゃないからな
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:18 返信する
- この人のラノベ、アニメ化されるの3本目?
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:18 返信する
-
で?なんで誰も「ストブラ面白いよ!」って言わないの?
ねえなんでなんでなんでなんでなんd(ry
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:19 返信する
-
言ってることは間違ってないな
現実逃避するために読んでるラノベでストレスたまってちゃ意味ないしな
散々誰得シリアス言われ続けても改善されないしそういう作品は多い
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:20 返信する
-
>>154
ラノベやアニメユーザーも高齢化してるんだな
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:25 返信する
-
まぁラノベはそれでいいんじゃね?
シリアスや鬱展開とかは、変な言い方になるけどちゃんとした厚い奴に任せてさ
ラノベでそういう展開するなら1冊でキチンと終わらせて欲しい
2.3冊引っ張るのやめてよ。ヘタすりゃ1年待たせられるじゃん
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:29 返信する
-
人間性を見せるために障害を用意するのは当然だと思うし
それにトラウマとかすれ違いを混ぜるのもそんなにダメとも思わない
ただどういう障害だろうが魅せる人間性が下らないならどんなロジック使ってようが
駄作は駄作としか思わない
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:30 返信する
-
>>149
GJ部は至高
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:30 返信する
-
周りの人間がちょっと主人公に説明したり
主人公がその行動の前にちょっと確認をとるだけで回避できる悲劇に
少々興ざめすることもあるからなー
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:30 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:31 返信する
- 確かにストライク・ザ・ブラッドは結構評判いいしなあ。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:32 返信する
- 俺の知る限り5,6年前から言われてた気がするが
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:32 返信する
-
ライトなノベルなんでそれは正しいと思うよ
気楽に読めるのが良さではある
(内容が似たようなのしか無いのはたしかにもんだいた
重厚なの求めるなら本格小説読むべき
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:36 返信する
-
唐突にいじめネタに走るギャルゲーだったり
唐突に浮気とかの勘違いで、不仲になる漫画
あれはストレス溜まるな
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:36 返信する
-
読者にストレスを与える無用なトラウマや人間関係は与えないけど
読者に快楽を与える無用な女キャラのパンツは与えまくります(^-^)
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:38 返信する
- ラノベとか少年漫画はこの人の言う方向性が正しいと思う
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:40 返信する
- 作家を名乗るなゴミ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:42 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:43 返信する
-
ハーレムものとかストレスでしかないだろ
そもそもラノベの低次元な文章が
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:43 返信する
- そうしないと苦情が来るって冲方が言ってた。
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:44 返信する
-
トラウマとか苦悩とかは、筆力ある人が描けばカタルシスに繋がると思うけど、
薄っぺらいものしか描けないのが、単に話を展開するための便利な道具として扱うと、
ほんとイライラするだけだもんな。
どうせ薄っぺらいなら、楽しさを追求するのは正しいと思うわ。
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:45 返信する
-
なるほどな
想定はしてたがやっぱりこう思って書いてるんだな
そりゃ読まないし観ようとも思わないわけだ
たぶん動物園の方が楽しいだろうな
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:46 返信する
-
大人のキャラが主人公だったりした場合は
この人みたいにトラウマを克服済みのキャラで出したほうが
違和感なさそう
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:47 返信する
-
まぁ一理あるわな
純粋にドキドキワクワクさせてくれる作品が見たい
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:48 返信する
-
古いっていうか ネタが無い人はソレでしか盛り上げられないんだ
お涙頂戴とドンデン返しを多用するクリエイターは無能
-
- 176 名前: ー 2013年10月11日 23:49 返信する
-
334理ある
読んでみるかな
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:50 返信する
-
>>165
需要があるからそこに供給が生まれる。当然の結果さ。
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:50 返信する
-
SSでも書いたら違ったものが出来るかもな
長くならないから無暗にフクセンガーストレスガーと後に後に引っ張って詰め込むことも減るんじゃね
知らんけど
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:57 返信する
-
60冊以上も書いてきて、長年ラノベ読者がどういう反応
するかも観てきているから、こういう考えを持つに至ったんだろうな
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:59 返信する
-
その結果が使い古された設定とハーレムか…
その後に盛り上がる展開があるなら、トラウマとかもあってもいいと思うがね
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月11日 23:59 返信する
-
半端な展開しか作れないやつが多いからだろ
誰得シリアスとか、硬派な中にテンプレ萌えキャラ突っ込んだりとか
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:01 返信する
-
何様ですか?
ラノベ作家風情が付け上がるなw
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:02 返信する
-
取ってつけたような葛藤ならいらないんじゃない
話の進行を無駄に止めてるだけになるから
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:04 返信する
-
テンションが下がるから嫌な予感がしたらすぐに読むのを止める
自由な時間くらいリフレッシュしたい
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:07 返信する
-
確かに、主要登場人物の殆どがトラウマ等の精神障害を負ってたり悩みまくってる物が多いからなー
そういう話ばかりの作品は異常者の集団って感じでちょっと気持ち悪いんだよな、読み物だからそこまで引きはしないけどね
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:07 返信する
-
今もトラウマやら人間関係でキャラを苦しめてる作品が人気だし売れてるんだから、この手法が古いというのは何か違うと思う
まあ価値観の違いだろうけどね
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:08 返信する
-
何にしても、テンプレが使い潰される内に、そのテンプレですら飽きられてオワコンになるだろ
こればかりはラノベに限った話じゃなく、量産されたものは飽きられて消えていくだけ
そのジャンルがテンプレから脱することができなかったらジャンル自体が消えるだけじゃないか?
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:12 返信する
- これウロブチって作家の事言ってるよねww
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:12 返信する
-
重たい話は嫌だなんて奴より、こういう作家に苛立ち感じてる奴の方が多いんじゃねーの今。俺は逆にいくわ
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:13 返信する
-
今の忍耐力の無い人間なら悩んだり少しでも立ち止まってる心情のキャラがいたら早々に叩いて、切ろうとするからな
そういうその立ち直りや成長の過程が予定調和すぎてもういいわと思ってしま事もあるのだろうが、第三者視点ではこんな事で食い違いするのとイラッ場面もある事も
まー我慢なくして開放のカタルシスは味わえないのだが、その作りの話が浸透し過ぎて見ての我慢と開放感が見合わなくなってたりするのかも
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:15 返信する
- ラノベ作家(笑)
-
- 192 名前: 2013年10月12日 00:17 返信する
-
これ、一巻だけ読んだけど、突然真祖の吸血鬼の力を押し付けられるって、半端ないストレスやと思うんやが…(´・ω・`)
登場人物やなしに、あくまで読者にストレスなきゃいいのん?
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:20 返信する
- ようは、日常系が最高ってことか?
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:22 返信する
- 作家がそう思ってたって編集は介入してくるけどね。
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:23 返信する
-
>90年代や00年代の前半ぐらいまでは、「世の中全部壊れてしまえばいいのに」みたいな鬱屈した空気があったと思うんです。
これは70、80年代じゃないか?
ガンダムで考えても7,80年代がファーストガンダムで90、00年代はGガンとかじゃん。
近代に近づくに連れて確実に明るい雰囲気になってると思うけど
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:23 返信する
-
最近は溜めで1巻丸まるストレスの溜まる場面にしたら切られるからな
俺TUEEEEEEEEEEが流行り
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:29 返信する
-
古い新しいの問題ではなく、面白いかつまらないかの問題だろ
その理論が通るなら、いつの世にも王道作品は存在しないことになるぞ
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:29 返信する
- 花田先生の悪口はやめろ!
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:32 返信する
-
>>195
90年代っていうかエヴァ以降のセカイ系って言われるやつだろ。
富野は単なる皆殺し。
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:32 返信する
-
トラウマという設定からべったりとつけるストレスはともかく
人間関係のストレスってそれなりに無いと話が成り立たなくないか?
特に今の時代の作品って人との距離感を題材にしてるのはかなりメジャーな題材だと思うし
むしろ緩い日常系とかでも人間関係の繊細さとかを扱うネタは少なくないと思うんだが
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:33 返信する
-
そりゃ意味もなくやったらなんだっていかんだろw
逆にいままでどんだけテキトーにやってたんだっていうね
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:34 返信する
-
新しいと思っているものは、大抵過去の人がやってきたことなんだよね
稀に本当に新しい流れを作る人達がいるけど、本当に稀な存在
作品が面白いかどうかの要素に新しいか古いかはあったとしてもそこまで大きくないよ
そこは履き違えちゃ駄目だと思う
>望まない形で大きな力を与えられた主人公
もうこれが古い王道なんですがw
好きな展開だけどね
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:35 返信する
-
>くだらない誤解で人間関係を悪化させたり
これには同意せざるを得ない
ラノベは正直馬鹿にしていたがコイツはなかなかいい事いうな
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:38 返信する
-
ストライク・ザ・ブラッドは原作7巻ぐらいから面白いよ。
そこまでアニメやるかしらんけど
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:38 返信する
-
一ラノベ作家の考えになんでここまで過剰反応してる奴いんの?
別にどうでもいいだろ?
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:40 返信する
-
>くだらない誤解で人間関係を悪化させたり
なんでや! わたモテ最高やったやん
-
- 207 名前: 名無し 2013年10月12日 00:40 返信する
- ※202 そうだよ大映テレビ野添プロデューサーまで巻き戻し出来るよ
-
- 208 名前: あ 2013年10月12日 00:45 返信する
- ラノベでしか通用しないし、そんな考えだからラノベ作家なんだ
-
- 209 名前: なし 2013年10月12日 00:46 返信する
- 「レイニーブルー」と「パラソルをさして」のような神コンボはもうみれないのか
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:47 返信する
-
お前が盛り上げるためだけに登場人物の設定を重くしてたのはいいとして
他の作者もそうだって決めつけてるのはどうなんだ?他人は全て同レベルって事か
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:50 返信する
-
>>206
あの作品はそれ自体がテーマだからOKなんじゃないでしょーか
とまぢれす
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:51 返信する
- 原作一巻で臭すぎて読めなかった
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:52 返信する
-
>くだらない誤解で人間関係を悪化させたり
高尚な人間関係を望むんなら漱石でも読んどけ
お前が書いているのはただのラノベだ
もう一度現実を見直せ
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:52 返信する
-
ラノベ作家なんて頂点に立っても年収数千万のカスだからなw
普通なら恥ずかしくて人前に出られないレベル
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:55 返信する
- 要するにほのぼの系が売れてる理由がストレス感じずにニヤニヤできるのが理由なのと同じやな。
-
- 216 名前: 2013年10月12日 00:57 返信する
- 三雲作品は人間関係がドロドロしないから好き
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:58 返信する
-
なるほど、とも思うしそうかな?とも思うし
登場人物のストレスが読んでる人のストレスになるとは限らんよね
他人のストレスは対岸から見てると娯楽だったりするじゃん
ようは描き方じゃないのかな
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 00:58 返信する
-
ヒロインが酒びたりの親代わりの保護者から虐待されてて
一線を越えてレイープされそうになったところを救う
主人公の話でいいだろ
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:01 返信する
-
多様性を認めなくなったら労害の始まり
もうおしまいだな
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:07 返信する
-
>>211
いや、割と真面目に人間関係とか他人との距離感を題材にした作品って今のメジャーだと思うんだが
一時期の中二病的精神不安定な作品ブームが過ぎ去って
人間関係とか世間との軋轢とかにどう立ち向かっていくのかっていう作品群
所謂虚淵作品なんかが注目されてるのもそこに重きを置いてるからだと思うし
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:08 返信する
-
まー好きにしたらいいと思うよ
でも落差がないと平坦でつまらん話しかできんのも事実よね
友情努力勝利ってやられても前提である「困難」が抜けちゃえば何の意味もない
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:15 返信する
-
なんか合っているようで全然合ってないような
トラウマや人間関係だって上手く料理すりゃ面白い人間模様を描けるだろうし
この条件に当て嵌まらないケースでも語ってる内容が予定調和の茶番そのものならゴミでしかない
ストレスを与えないか否かは重要では無いんじゃないかね
ストレスは話を面白くするために”利用できるもの”だと思う
上手く扱う事が大前提で
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:18 返信する
-
ご都合主義やハーレムうぜえ的な書きこみはけっこうあるから
べつのこというが
ストレスばかりの描写が多い漫画はたしかに古いとは思う
宝探しに行って仮にお宝が見つかっても絶対に手に入らないという
お約束のストレスとか、なぜか脇役が主人公に冷たいのがデフォとか
昔の漫画ではこういうイライラすとお約束が多かったから言いたいことはわかる
努力もなく都合よく主人公だけがいい思いをするハーレムラノベなんか書いてるカス野郎な時点で説得力ない正論になってるのがうざいw
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:19 返信する
- 主人公の努力もストレスに入ってるならこいつの主張はクソ
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:21 返信する
-
>>205
馬鹿にしてるけど大半の人間はそのラノベ作家以下の収入だからな
作家が自分の妄想で儲けられてる一方ニートは妄想しても一円も入らない
しかも文句は一丁前なのに馬鹿にしてる割りにはラノベ以下の物しか書けない
嫉妬してんだろ
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:22 返信する
-
アニメもゲームも音楽業界と一緒の状態になってるって解釈でいいのかな?
どこかで聞いたフレーズやストーリー的な意味で。
そう言うのひっくるめて飽きちゃったってなると重症になってくるよね。
飽きるって怖い
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:34 返信する
- おまえらの好きな進撃の巨人とかもろそうじゃん
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:34 返信する
-
この作家は、インタビューで自分の考えを述べただけなのに
勝手に一部分を抜粋されて、素人どもに上から目線で批判されるって
やな時代だなw
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:34 返信する
- 作品で語れず、ペラペラとインタビューで喋る奴はダメだ。
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:37 返信する
-
>>229
作家のインタビューを見なければいいんじゃない?
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:39 返信する
-
ツンデレとかもそろそろ消えてくれないかね
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:39 返信する
-
ストレスのない物語なんてつまらんだろ
なんらかの理由でストレスを受けた主人公が努力して
それを克服するというのは王道であって新旧の問題じゃない
ストレスを上手く開放してやればカタルシスに変換されるからな
ストレスをどう与えるか、どうやって変換するかは作者の力量次第だが
最近のラノベはそこら辺がムチャクチャなんだよなあ
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:44 返信する
- 出版業界はもう腐りきって終わってる
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:45 返信する
-
なんの努力も無く取り柄も無い主人公が
意味もなくモテまくるお話で十分ってことですね
萌え豚バカにされてんぞwwwww
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:45 返信する
-
※96や129が言ってるので大体あってる。
ちなみにこの作者は普通に一般文芸でも書いてるんでお前らが書きなぐってるような事は大体承知の上で言ってると思った方が良い。
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:53 返信する
- ヤンデレはッ古いッて言ッてるのかッッ!
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 01:57 返信する
- ただの趣味のゴリ押しだわな。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:02 返信する
-
過去のこういう作品は作られたりもしたが、ただ話が平坦なだけで
キャラに成長もみられず、人間味の無い人形みたいな表情のキャラが
動いてただけで全く印象が残らなかったな。
-
- 239 名前: ぱー 2013年10月12日 02:04 返信する
-
なんだか知らんが突然親友とか仲良かった幼馴染が裏切ってゴチャゴチャになる・・・
みたいな作品の事を言ってるんだろうなぁ。
読み続けてその理由を知っても「そんなしょぼい理由で親友を裏切るか?」
みたいな時は作家のそこの浅さが見えちゃうし。
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:06 返信する
- ついでに吸血鬼だに似たような能力バトルだのも古いと言ってくれよ
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:18 返信する
- 女向けなんてずっと都合のいいもん垂れ流してんのに男には厳しいな
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:20 返信する
-
>面倒くせえな、くらいの気安さで。
>こういうスタンスの主人公というのはわりと珍しい
そうか?
ラノベなんて5つ石投げたら4つはこの手のやつに当たるだろ。
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:30 返信する
-
血統のお陰とか何かに目覚めたってだけで
何の努力もなしに超越した力持ってて
宿命だの運命だの言う話はもううんざりだな。
それととりえのない奴が何故かモテるのハーレムなんか
作者の願望見せてるだけで気持ち悪い
ラノベってジャンルがもうそんなものなのかもしれないけどな
-
- 244 名前: 2013年10月12日 02:31 返信する
-
そういう作品やそういう作風が好きならやるべき。
ただ実際にラノベ読者層に人が死ぬ物語は受けない。そういうのが好きなのは分母小さい
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:35 返信する
-
>>243
女向けよりはマシじゃね?
つか女に媚びた主人公なのに不服なのか
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:39 返信する
-
>>229
聞かれりゃ答えるだろ
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:40 返信する
- そんなことどうでも良いからランブルフィッシュをアニメ化しろと(略
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:49 返信する
- ああ、底辺周辺の業界はそうなのかwww
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:53 返信する
-
>>28
話しの作り方が分からんド素人はそうなる
朝ドラの純と愛なんて典型的な例
-
- 250 名前: 2013年10月12日 02:54 返信する
- 努力もスポーツもなにもしてないもやしが何故かスポーツ選手に勝てたりする話あるけど酷すぎる
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:57 返信する
-
>>222
同意
単に人間関係のトラブルとかを上手く物語に盛り込めていない作品が多いだけ
そういった読者へのストレスを「これからどうなるんだろう」っていうワクワクに変えてみせるのが実力のある作家
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 02:59 返信する
-
かったるい葛藤はもういいよって思う時は、かつてあったな。
今逆に無くて、こんなゴミ作品イラネって思う事のほうが多いけど。
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:00 返信する
-
ほとんどの作家は書きたいことなんかない(あったとしても最初の数作で出し尽くす)
でも何か書かなきゃいけないから無理やり事件を起こすし無理やり登場人物を発狂させる
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:06 返信する
- パヤオとかが言うならわかるけどラノベ作家が言うな
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:09 返信する
-
エヴァンゲリオン
ディスってるのか?
まあたしかにこの流れを始めた感じだけど
その時代にはよかった。
その時代を通らなければ次の時代には行けないからな。
確かに今はその本家エヴァも鬱屈展開から次に行こうとしてる
のも感じるし。
時代が移行してるのかもしれない。
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:12 返信する
-
>>28
小公女セーラは
つらかった。
でも名作なんだけど
見返すのつらい。
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:12 返信する
-
どこぞのABとか、ほらほら悲しいでしょ?
みたいな展開多かったしな
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:12 返信する
- 究極超人あ〜るのことか
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:13 返信する
-
>>255
大層な風に言ってるのが笑えるw
本質的なゴミでしかないから。
良く言って、ただの流行(しかも底辺ニッチ業界で)
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:14 返信する
- 夙のあすからのことか
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:14 返信する
-
>>257
それでAB以下のゴミを見るとか笑えるなwwwwwww
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:15 返信する
-
絶対ここのコメント欄は「否定」で埋め尽くされてると思ったわw
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:20 返信する
-
>>255
それは単純に
ネガティブからポジティブ
とかストレスフリーとか
単純なことじゃなく
ネガティブポジティブを越えた境地なのだ。
と深いことを言ってみる。
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:23 返信する
-
>>154
最低の事を開き直って言うなよ猿wwww
こういう奴等が
もてないやつが男主人公=自分と勘違いしてモテ気分を味わう
底辺ハーレムアニメを見てるんだろうな(笑)
エンターテイメントは現実逃避でも
現実では体験できない高尚な体験をしてこそ。
まあ、どんな作風のがあっても良いけど
クズの日常補完コンテンツが最低なのだけは、ハッキリと言えるな。
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:23 返信する
- 評論家様つられすぎやん
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:26 返信する
-
>>259
エヴァンゲリオンの流行を底辺ニッチ業界だけとか言ってるのか?
だとしたら視野が狭すぎやしますぎるだろ
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:28 返信する
-
↓訂正
狭すぎるだろ
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:29 返信する
-
>>266
エヴァンゲリオンの”傾向”だろ(笑)
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:31 返信する
-
っていうかコンプレックスやトラウマ抱えた主人公多過ぎだろ
あと鈍感属性やモテモテ属性もウザ過ぎる
-
- 270 名前: 268 2013年10月12日 03:32 返信する
-
そもそもエヴァでさえ国内産業でしかないし
エヴァがそうだと国内産業そうかといったら
ラノベ業界だけだしw
まあ、時代の流行要素が少し、ラノベ業界の底辺性
でラノベ業界だけそんな感じなんだろうな。
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 03:33 返信する
-
糞で、ラノベ業界と言う島国の底辺文化でのみうける話。
-
- 272 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年10月12日 03:55 返信する
- 別に『苦悩やストレスがない』事が問題ではない。『つまらない』事が問題なのだ
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 04:22 返信する
-
つまらない理由くだらない理由
=次の巻を買って貰うため
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 04:51 返信する
-
>>247
ランブルフィッシュは葛藤や過去や過ちや傷を抱えた人間ばっかだったな
で、アニメ化いつ?w
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 05:12 返信する
-
>>264
JINのコメント欄で長々と他人を中傷するおまえもなかなかのもんだろ
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 05:17 返信する
- 半沢直樹は視聴者にストレス与えまくる展開だったがなw
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 05:52 返信する
-
この作者、進撃の巨人も攻殻機動隊も半沢直樹も全否定かよw
進撃を超えるヒットになるといいですねwフリージングwwww
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 06:18 返信する
- 薄っぺらい話になりそうだな
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 06:28 返信する
-
トラウマとか人間関係とかって実は、ページ埋めなんスよ。
てか、>>2は恥ずかしくないのかね、、、
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 06:48 返信する
- 「俺の書くネタと被るから、おまえ書くのやめろ」としか聞こえない・・・
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 07:10 返信する
-
鬱展開はいいがテンプレ展開は許さんよ
ラノベアニメの既視感が全力すぎでストレスマッハですわ
新たなストレスを受けてるんだがそれについて作者に一言貰いたいね
-
- 282 名前: あ 2013年10月12日 07:14 返信する
-
ラノベ作家風情が偉そうなこと言うな
一般小説で賞とってから言え
-
- 283 名前: あ 2013年10月12日 07:19 返信する
- これは分かるわ。否定してる人は人が苦悩して成長していくところを見るのが好きな人かもしれないが、あまり自分はそういうのは求めてないから乗り越えた後から始めてくれたほうが正直ありがたいかな。
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 07:29 返信する
- 最後の一文だけでいいよね
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 07:46 返信する
-
別に難しいことでもないだろ
今の時代の娯楽作品て、これこの人の個人的な価値観じゃん
「僕はこれこれこういうことが嫌いなので」って言えばいいのに
-
- 286 名前: アベンジャーズ 2013年10月12日 08:40 返信する
-
ラノベ作家とか元ニートのなんちゃってクリエイターの言うことを真に受けるお前らのクオリティのカスっぷりに糞ワロタw
こいつら海外はおろか日本でも全く通用してないキモヲタどもなわけだがw
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 08:45 返信する
-
MGSポータブルオプスのシナリオ書いてたな
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 08:55 返信する
- 起承転結とかさすがラノベだわwww
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 09:20 返信する
- お前らはほんとに他人には厳しいよな
-
- 290 名前: アベンジャーズ 2013年10月12日 09:32 返信する
-
エヴァンゲリオンディスってんのかとかw
あれもその王道の主人公の苦悩を描いてるのに、海外じゃ全く通用しかなかった単なる糞凡作のひとつなのに勘違い糞ワロタwほんとにキモヲタは馬鹿と犯罪者しかいねぇw
-
- 291 名前: アベンジャーズ 2013年10月12日 09:36 返信する
- パヤオがいうならわかるとかwww宮崎駿なんてパシフィックリム以上トワイライト未満クラスの二流クリエイターじゃねーかwしかもアニメ産業(笑)とかジェームズキャメロンもスピルバーグもジョージルーカスもいないパラリンピックみたいなチンケなスキマ産業で大物気取りとかwwwさすがアニオタwww
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 09:38 返信する
-
どこのぽっと出が言ってるかと思ったら三雲か、古参だな
でもレベリオンにコールドゲヘナ、あるいは初期のランブルフィッシュの頃が一番面白かった罠
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 09:56 返信する
-
>>98
無さそうってか無いよ。
売り上げの多寡でラノベ史に残るか否かが決まるだけだろうね。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 10:15 返信する
- 萌絵ばっかりのテンプレクズ作品ばかりしか作れない昨今のラノベこそ時代遅れ
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 10:36 返信する
- そのとうりだ
-
- 296 名前: 名無し 2013年10月12日 10:55 返信する
-
※1
※2
ギャクだろwww
-
- 297 名前: 名無し 2013年10月12日 10:58 返信する
- >>1には同意。ラブライブの終盤がまさにこれだった
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 10:59 返信する
- おっと井上敏樹の悪口はそこまでだ
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 11:21 返信する
- そんなヌルゲー面白いか? 自分のことだけならまだしも、他の作品に文句言うなよ。人気の作品は結構トラウマとか多いだろ。だいたい、ストーリーを盛り上げる以外に何が必要なんだよ。面白くないストーリより、人間関係で苦しんでも面白い作品のほうが言いに決まってるだろ。そもそも、そんなのは作品によるだろ。
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 11:39 返信する
-
言いたいことはわかるし殆ど同意なんだけど
「今時」や「古い」って単語で批判するのは気に入らないね
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 11:43 返信する
-
三雲さんのラノベ昔読んでたなー。好きな作家さんでした。
ラノベ卒業(キノ除く)してからは読んでないけど、最近の作品はどうなんだろう。
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 11:53 返信する
-
昔はオタ向けのライトノベルも今や小学生も読んでるからな
適度にハーレムでシコれれば何でもいいんだろ
ゲームだってノンストレス()ゆとり仕様だろ最近は
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 11:57 返信する
-
今期はキルラキルっつうアニメが古くさいけどストレス皆無だな
グレラガもそうだけどテンポ早いと
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 12:01 返信する
- グレンラガンってストーリーを盛り上げるためのキーポイントでキャラ殺しやってる古典的作品じゃん
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 12:02 返信する
-
>>303
途中送信
テンポ早いと鬱屈した展開がいい起爆剤になる
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 12:08 返信する
-
昨今の冗長にやってるアニメは一部にしか受けないだろ
どんな展開でもそれにストレスを感じさせることなくテンポよく進めるのが作家の技量だと思うのだが
-
- 307 名前: アベンジャーズ 2013年10月12日 12:17 返信する
-
>306
は?今のアニメなんてゴミしかないだろポンコツw
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 12:22 返信する
- おかだマリー?みたいな奴の事を言ってんだろ
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 12:32 返信する
- 確かに腐に媚びたキモ男キャラがモテるわけないわな
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 13:00 返信する
- こいつのも、そんなにかわんなかったような...
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 13:22 返信する
-
古いとか新しいとか無い
作品の方向性と技術によるだろ
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 13:34 返信する
- 何かと思えば何の話題にも上がらない空気アニメの原作者さんじゃないですかやだ
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 13:35 返信する
-
聞かれたから自分のスタンスを語ってるだけなのに、何故必死に否定してる奴らが居るんだろうな?
そんなに気に障る内容かね、これ。
寧ろ理不尽展開はやらないよ、後ろばかりを見てないで前向きに物語を推進し続けます、って言ってるだけだよな...トラウマを言い訳にして逃げ続ける作品が良いって事なんですかね。
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:09 返信する
-
リアリティと面白さはトレードオフの関係にある
だけど面白さはリアリティの中に存在する
結局は匙加減の問題だと思うが
この作家が例に上げたような展開をリアリティと勘違いしてる作家が多すぎる
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:09 返信する
-
古いとか新しいとか流行とかあるけどさ、
ちゃんと読者が納得できるものを作ればそれなりに評価されるんじゃないの。
超展開とかの方がまずい気がする。
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:15 返信する
-
どのジャンルにしても、与えられたストレスから解放されたときに読者が爽快感や恍惚感を得ているのは間違いないこと。
読者が抱えていそうな悩みを作中のキャラに持たせ、劇中でそれを解決することでカタルシスを与えるってのは王道の一つであって、古いもクソもないとおもう。
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:18 返信する
- カタルシス完全否定
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:42 返信する
-
作り手が「○○なやり方は、もう古い」と言い出したら
本心は
「まだまだ当分そのやり方中心で稼がせてもらうぜー!」という意味。
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:48 返信する
-
全ての負の展開が悪いんじゃなくて
半沢のようなカタルシスのための展開は良い例
虚淵のような負のご都合主義展開は悪い例
花田のような誰得シリアス展開は論外
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 14:56 返信する
-
なんだかんだいいつつもね
男はみんなNTRに興奮するんだよ
スッゴク胸糞悪いけど、だからこそ救済を期待して続きが読みたくなんだよ
聞いてるかそこのラノベ作家(三流小説家)
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 15:33 返信する
- とりあえずこの人の原作アニメは面白くないのですが、そのあたりはどうお考えですか?
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 16:03 返信する
-
頭のイカれたキチガイ野郎は好きだけど
無能ヒロインはクソ
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 16:03 返信する
-
>>313
卑屈すぎるだろ、流石低脳ラノベマニア
虚しい現実逃避が前向きとか(笑)
壁を乗り越えてこそ前向きだ。
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 17:41 返信する
- とりあえずこのアニメ今の所それほど面白くはない
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 18:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 19:09 返信する
-
>>313
ラノベというジャンル全体に言及してるのが読めないの?
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 19:43 返信する
-
ほう、そこまで言うからには面白いんだろうな?
結局どんなジャンルでもどんなテーマを掲げても見る人が楽しめなかったらゴミだからな
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 20:29 返信する
-
ただの馬鹿だろ。キャラクターに個性や苦手なものをつけずになにが物語りだ。
人形劇じゃねーだろ、ラノベは
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 20:39 返信する
-
精神的苦痛とかトラウマ、人間関係は恋愛モノでは鉄板だろうに・・・・・・・
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 20:40 返信する
- エヴァで、こういう勘違い作家が大幅に増えたのは事実だな
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 21:03 返信する
-
個人的な意見だけど話を作るなら身近な所閃けば
ヒットサクのオマージュゲームとか漫画
面白い話つくれるはずだと思う例えばカッターやつまようじは
武器っぽく見えるからそんなを武器にしてRPGにするとおもしろくなりそう
あとまだ誰も考えてなさそうな能力や設定いっぱいある
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 21:09 返信する
-
しかし虚淵が成功している時点で少なくとも古いと言っちゃうのはどうよ
そして今期この人のアニメやっているけど空気化しているが
ストレスフリーのフックのなさだけだとトップにはなれないよなあ
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月12日 22:07 返信する
- ガキが読むんだから幼稚なのでいいでしょ?
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 00:22 返信する
-
問題は主人公の気の持ちようでしょうな。
最近のラノベは何の努力も甲斐性もスキルもない癖に環境にだけは何故か無駄に恵まれた糞主人公が、恵まれた環境にすら気付かず自身の不甲斐なさを引きずって諦め半ばのままいつまでもうじうじやってるから読者が「何なのこいつ」とおもうわけで。
過去のトラウマや今直面してる問題にちゃんと前を向いて苦難を乗り越えながら成長していく主人公なら十分に楽しい。俺にとってはフルメタがそうだった。
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 00:53 返信する
- 三雲さんの作品いくつか読んでるけど、ストブラが一番つまらないなぁ…せっかく書き方が凄く上手なんだから、こんな巷に溢れてるような俺ツエーハーレムよりまたコールドゲヘナとかダンタリアンみたいな独特なやつ書いてくれ
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 02:02 返信する
- 面白ければいいよ
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 02:02 返信する
- 今度は話がクソ過ぎてストレスたまるんですけどって落ちですか?
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 03:40 返信する
-
考えすぎると薄っぺらい話になるだけでは?
何事もバランスが大事だと思う
ちょっと違うけど、どんどん楽な方向の話が流行る傾向は感じる
(記憶喪失でも何故か平気とか、苦労も無しに最初から最強とか)
その部分が他に無い特徴として評価されるならそれもありなんだろうけど
あんまり好きじゃない
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月13日 03:53 返信する
- 自分が面白くかけないからじゃねえの?
-
- 340 名前: 2013年10月13日 10:16 返信する
- ハーレムアニメ見てると失笑するわけだが
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月14日 10:07 返信する
-
売れりゃいいんだよバーカ
ここで偉そうに語ってるようなのが客になり得ないのは向こうも解かってる
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2013年10月14日 14:13 返信する
- 鬱要素入ったアニメは軒並み失速しとるからなあ・・・
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 14:09 返信する
-
背景を一切見られずに、糞主人公判定受けるキャラも居るんだろうな
読者をそこまで引き込めない作者が悪いとも言えるか
主人公の背景なんて二の次になる事も多いし、豚は主人公なんてどうでも良いだろうし
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月14日 02:07 返信する
- これ誰のこと批判してるんだろ?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。