アフリカの非常に合理的な「ブロック敷き詰め」作業が「頭いい」と話題に
日本の道路でもおなじみの「ブロック敷き詰め作業」ですが、割と我々の国では道路というよりも歩道に使われることが多く、非常に制度の高くクオリティ高いブロックの敷き詰め技術にさすが「プロフェッショナル」だなと感じさせられるものです。実際どのような技術を使いあのように敷き詰めていくのか疑問ではありますが、こちらアフリカのブロック敷き詰め作業は合理的だ。
なんとブロックを一気に不思議な器具を使い敷き詰めているではないか。いやだが少し待っていただきたい。これは本当に敷き詰めているのだろうか、よく見ると敷き詰めているというよりもコンクリートの上に凹凸をつけているだけではなかろうか、つまりコンクリートの上から「ハンコウ」を押してあたかも敷き詰めているように見せかけているというテクニック。
<中略>
―海外の反応
この写真は海外のサイトでも紹介され「素晴らしい」「あたまいい」などと絶賛のようだ。
・非常に正常に見えるエンボス加工だ
・高速過ぎるハードウェア―だ!
・中国から輸入したのかな
・神の馬ですか?
・頭良過ぎるだろう
・アフリカの兄弟ww
・くっそ笑った
・愚か過ぎるだろう
・水は何処に漏洩していくのか。
・どういう事だよこれは
・巧妙すぎて驚いた
・素晴らしい!!!
・これは手抜きにならないのですか?
・二次元好きにはたまらない。
・雨の日ヤバいだろこれ
・時間がたてば摩耗し、平らになるでしょう
以下、全文を読む
ひでえwwwwwwwwwwwwwww
日本でやったら税金返せとか暴動がおきるぞwwwwwwwwwwwwwww

水はけを気にする声も多いけど
あんまり雨降らなさそうだから問題ないのかな?

![]() | IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ (初回限定版) (【数量限定特典】シャル ネコミミパジャマSDフィギュア、ゲームオリジナルサウンドトラック 同梱) 発売日:2014-02-27 メーカー:5pb. カテゴリ:Video Games セールスランク:149 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3Rソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱 発売日:2013-12-26 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:131 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:02 返信する
- ひとけた
-
- 2 名前: 、 2013年11月05日 03:02 返信する
- あたまいい
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:02 返信する
- iいや もうね
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:03 返信する
- 意味ないじゃん
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:03 返信する
- これは逆に理に適ってる気がしないでもないw
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:04 返信する
-
>>4
滑り止め加工だと思えばw
-
- 7 名前: まとめブログリーダー 2013年11月05日 03:05 返信する
- インチキ考える時だけは頭回転するんだよな技術後進国って
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:05 返信する
- これだと後で部分的に交換できないんじゃね?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:07 返信する
- 日本も偽造大国だし当然やってるだろ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:07 返信する
-
水はけは置いといて家の駐車スペースとかにいいんでない?
安く簡単に済ませられるし見た目もいいし。
いいアイデアだと思う
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:08 返信する
- 俺馬鹿だから何が変なのか全くわからんわ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:09 返信する
- まあアフリカですし
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:13 返信する
- ↑ブロック引き詰めてるんじゃなくてコンクリートが柔いうちに模様つけてるだけw
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:14 返信する
- 一応すべり止めくらいにはなるんだろ
-
- 15 名前: まとめブログリーダー 2013年11月05日 03:15 返信する
-
やる理由を理解してないから
世界的にみても中国の名前が出るのに感動した
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:15 返信する
-
>>9
ないわ〜w
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:15 返信する
-
ブロック舗装じゃなくてただのコンクリートなのかなー?
隙間がないからひび割れとか簡単に出来そうだね
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:15 返信する
- いやこれって下まで押し込んでカットしてるでしょ?クッキーの型みたいに
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:17 返信する
-
デザインやすべり止めとしては、磨耗するまでは使えるだろうな
ただ指摘の通り、水はけは最悪、ていうかむしろ凹凸のせいで
たまる原因にもなるだろう
左右に傾斜でもしてればまた違うんだろうが・・・
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:17 返信する
- ちゃんとカットしてるから水はけもいいはずだよ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:18 返信する
- 「ハンコウ」ってなに?
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:19 返信する
-
雨はともかく冬に雪が溶けて凍ったら大惨事だな
まあアフリカだし
-
- 23 名前: あ 2013年11月05日 03:19 返信する
-
動画ないの?
コメントでは早いとか書かれてたから見たいんだが
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:19 返信する
- 思いっきり割れるでしょこれじゃあ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:20 返信する
- ローラーにしたほうがもっと速いんじゃない?
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:20 返信する
- これ中国の請負業者らしいじゃん
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:20 返信する
- コンクリ打ちっぱなしよりはいいよなー
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:21 返信する
- そんなにおかしいかな・・・?
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:22 返信する
-
>>15
マジレスすると中国人がこれ中国から輸入したんじゃないの、とか自虐してるんだ。
ソースはオレ。
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:23 返信する
-
>>18>>20
下までカットしたら器具に張り付いてくるだろ。
セメントが土台よりも器具に付く面積の方が大きいんだから。
考えなくてもわかるだろ・・・あとを付けてるだけだって・・・
これがゆとりか
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:23 返信する
- 絨毯みたいに敷き詰めるマシンとかもあるよな
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:24 返信する
-
動物しか歩かないから問題ないんじゃない?
水はけとかわからないんじゃないかな
-
- 33 名前: 名無し 2013年11月05日 03:24 返信する
- 完成した道を歩いてみたい。
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:26 返信する
-
日本だったら無理だなー
地震ですぐひび割れ起こすだろうし…
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:27 返信する
-
>>25
ローラーにしたら刺さった時と抜くとき違う角度になるから
カット部分が汚くなるだろ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:28 返信する
- TBSでまもなくマミさんが・・・
-
- 37 名前: 2013年11月05日 03:30 返信する
- 外人のコメントなのに「w」つけるの気色悪いよ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:31 返信する
-
使える場所は制限されるけど普通に合理的だろコレ
こういうサボり方を非難する人間ばっかりだからブラック企業が減らないんだよ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:32 返信する
- 逆に感心したんだが
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:33 返信する
-
何でも煽るのはやめたほうがいい日本でも道路に型を付ける手法はあるこれのどこが手抜きなのか分からない。まともな記事を出さないとフジのようにスポンサーにバナー張らせないように食らうぞ
-
- 41 名前: 2013年11月05日 03:33 返信する
- 他のとこの記事パクるどころかバカにした内容に変えるって、ほんと人としてどうかと思う
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:33 返信する
-
この型のローラーを作れば更に効率UP!
てか、日本でも飾りっけのないアスファルト歩道をこれにすればいいと思うわ。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:34 返信する
-
>日本も偽造大国だし当然やってるだろ
そうそうw
名前や国籍を偽造して自分の祖国に帰ろうともしない偽造人間がたくさん住んでるからね
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:37 返信する
-
>>30
普通に下までカッティングして型抜きしてるように見えるけどな。
そう見えたらゆとりなの?ごめんなさい。
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:37 返信する
-
普通にある技術っぽい
コンクリで作られてるけど木に見えるとかそういうの普通にあるじゃん
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:40 返信する
-
まあアリじゃねえの?
日本じゃ養生とかで時間かかるからやらないだけで。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:41 返信する
- ゲームネタでも無しパクリ記事を改悪して貼り得意げのバカ管理人
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:43 返信する
-
>>44
それはコンクリの下の方が平らでないと無理だけど、普通、砂利とかだからデコボコ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:47 返信する
- クッキーじゃんw
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:48 返信する
-
雨降らないところかも知れんけど。
下までカットはしてないと思うけど、
所々に長い棒をつけておいて、下まで貫通させれば
水はけは改善されるのではないだろうか?
改良すれば日本でも使えるかも。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:55 返信する
-
まあ、雨降らなさそうだし、ちょっとしたローコスト&ローテクな滑り止めってことでw
韓国の石畳道路もこうすれば良かったのにw
補修はどうすんだって?そんなに人や荷物の往来もなかろう。予算もないだろうしw
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:55 返信する
- 日本でも普通にあるよ。YouTubeにも作業工程の動画あった。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 03:56 返信する
- 上からスタンプ押してるだけだが本来の効果あるのか?
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:04 返信する
- そんな悪いかね、これ・・・
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:06 返信する
-
これ劣化しやすそうだな
水が溜まった部分は腐食するし
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:09 返信する
- 日本でもブロックの下はコンクリ一枚はってるべ
-
- 57 名前: わ 2013年11月05日 04:15 返信する
- 中国で緑化、緑化と言いながら、地面に緑色のスプレーを吹き掛けていたのを思い出した
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:30 返信する
-
目地が無いように見えるんだが大丈夫か?
仕上げのコテ入れないでいいならすごくいいと思うよ(残業的に)
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:36 返信する
-
部分補修はできなくなるけどね
日本じゃ地震で歪むからすぐ駄目になるだろうね
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:41 返信する
-
>>56
そのカバーみたいなもんなんだけどね。上に貼るタイルやらブロックってのは。
ブロックだと亀裂が入った時にそこだけ簡単に変えられるから維持費は安い
でもこういうのは削ったりセメントを流し込んだりして大変
更には亀裂とかも大きく広がるから高くつく
アフリカの土地柄は分からんけど自然災害が少ないなら有効かもしれない
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 04:51 返信する
-
日本の堤防もせめてこんな加工してほしいわ。
剥き出しコンクリートは、ざらだし
-
- 62 名前: まとめブログリーダー 2013年11月05日 05:11 返信する
-
なんのためにブロックの敷き詰めをやるかわかってないからこうなるんだろうなぁ
ただの飾り目的だとでも思ってるんだろう
バカったほんと罪だわ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 05:39 返信する
-
一応水の通り道は出来てるだろ。
まぁちゃんと水がはけるかはわからんが、まぁ大丈夫じゃね?
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 05:44 返信する
-
アフリカ人と中国人て似たもの同士なんだな
側だけ繕って機能はおざなり
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 05:47 返信する
- タイルじゃないしアフリカ人の性格から壊れたりヒビ入ったりしたらそのまま放置してそう
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 05:49 返信する
- まさにジャパニーズスタイル
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 05:53 返信する
-
こんなもん使えるわけ無いだろ・・・
使う場所によってはすぐに割れるぞ、特に凍りやすい寒冷地とかな
-
- 68 名前: あ 2013年11月05日 06:41 返信する
- 日本にもあるよ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 06:50 返信する
- 耐久性が無いに等しく直ぐに壊れる上にこうする意味が無い
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 06:51 返信する
-
>>68
こんな作り方してる場所なんてねぇよ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 07:05 返信する
-
滑り止めじゃないの?
日本でもワッカ並べて滑り止めにしたりする
傾斜のある駐車場の入り口とかね
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 07:07 返信する
-
>>70
スタンプコンクリート
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 07:21 返信する
-
アフォか!日本でも相当昔から有るわw
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 07:34 返信する
-
商用施設から住宅までかなり使われていますよ。
特に車が乗る所やピンコロ石のように老人幼児が足を取られ安い場所には積極的に使われています。
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 07:53 返信する
- 別に普通だろ
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:02 返信する
- この発想はなかった
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:24 返信する
-
中国も高層マンションに窓が少ないから、窓をペンキで描いたやつがあったけど・・・
もう少し現実を見れるように教育しろよな。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:27 返信する
-
>つまりコンクリートの上から「ハンコウ」を押して
おい秒間の中にもトンスラー紛れ込んでんのか
なんだよハンコウって
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:38 返信する
- じつは全工程を見ればちゃんとしてる可能性もあるのにな
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:40 返信する
- 雨が降ったら水が溜まり、水が抜けないからカビやら生物が繁殖しまくって最悪な状況になるだろうな
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:41 返信する
-
これならやらなくてもいいような・・・
やったほうがキレイには見えるかな・・・?
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:42 返信する
-
スタンプコンクリートは水はけも衛生も考慮されてる
これ左右コンクリートで埋められてるんだが・・・
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 08:50 返信する
-
結局アフリカも中国化するな
技術と民度のことな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:08 返信する
- んーアフリカ人w
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:17 返信する
- 雨が降らないところではいいかも
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:17 返信する
- こいつら天才だろ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:18 返信する
- 意外にも綺麗に押して行っているようにも見える。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:20 返信する
-
一見ブロック風すべり止め
一見次世代機風タブコン付ゲーム機
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:27 返信する
- 実はブロックを豆腐みたいに瞬時に切断して作る特殊工具・・・な訳ないよな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:37 返信する
- わりと普通なんじゃね、こういう工法もあるだろ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:40 返信する
-
ただの飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:42 返信する
-
海外では結構使われてるし日本でもやるよ
紙を引いてからやるタイプのとサムネみたいにハンコタイプがある
日本だと大体は後で色吹くけどね
インターロッキングの方が手間はかかるけど綺麗だし補修も楽で水はけいいから
この手は主流にならないけどさ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:46 返信する
- ローラーでゴロゴロやった方が早くねえかコレw
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 09:54 返信する
- いやまて、これは透水性舗装で応用すれば非常に効果的な工法になるのでは!?
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 10:04 返信する
- タイルのような壁紙と一緒
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 10:43 返信する
-
>>93
採用。
こうやって技術は進化していくんだなw
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 11:08 返信する
-
スタンプコンクリートってこんなマイナーだったの?
普通に昔っからある技術だよ。
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 11:14 返信する
- 毎日東京電力の新しいやらかしが発生してるのに他国を叩ける神経がわからない
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 11:21 返信する
-
>>97
なんでマイナーかって言うと、すこぶる評判が悪いからだよ。
そんなことも分からないのかよ。w
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 11:41 返信する
- バケツで核分裂起こした国が笑えるもんじゃない
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 12:21 返信する
-
低コストで模様を付けられるから、これはこれでいいだろ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 12:34 返信する
-
この画像だけだと深さがわからん
下まで貫通してるならこれで何も問題はない
-
- 103 名前: 名無しのお馬鹿さん 2013年11月05日 13:32 返信する
-
強度に問題あるかな。
日本の場合レンガなり個々を手作業で嵌めていき、接着剤としてモルタルを活用し隙間なく埋めていく。高さも均一化し強固に成型する。
しかし、アフリカの判子方式だと水が入り劣化するし型を外す際に当然歪みも生じる。
よって、出来上がりは成り立っているように見えるが構造上は日本の物と比べるとお粗末な物だと言える。
要するに脆いという事です…。
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 13:45 返信する
-
はんこは判子でハンコウではないぞ
ハンコウは版行ともかくが、印刷物のことだから写真の奴には使わない日本語なんだが
どうなんだろうかこの記事起こした奴
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 14:06 返信する
-
これは有りだろ
俺の家にも駐車スペースがあるが、ただの平らな地面だが、模様付ければもっと見栄えもよかっただろうに
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 15:14 返信する
-
馬鹿アルバイトの記事はタイトルで草生えてるし中身も見当違いで本当に分かり易いな。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 15:44 返信する
-
指摘済みだが、これは日本でも普通にある工法
バカにしている人は己の無恥を恥じたほうがよい
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 16:29 返信する
-
うーん…?別に良いんじゃね?
何を必要としてるか、コストとかもあるし適材適所じゃないの
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 16:39 返信する
- 模様や模様
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 18:36 返信する
- これは頭いいな。だけどコンクリートが固まるまでにコンクリートをカットするのは相当な重労働じゃね?
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 18:40 返信する
-
>・時間がたてば摩耗し、平らになるでしょう
これにつきるなw
道路の中央部と橋で歪になる
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 18:43 返信する
-
スタンプコンクリートの何が悪いんだ?一般住宅でもやってるだろ。
>>24、34
普通のコンクリート舗装でもあらかじめ目地を入れておき
地震時には目地部分に亀裂を発生させることで
亀裂の拡散を防止したり見た目を保たせたりしてるよ。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 20:14 返信する
- まさに形から入る
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 20:38 返信する
-
これ考えた奴、頭いいなw
国内もマンション駐車場とかにコンクリに硬質ゴムのわっかで
あの滑り止め加工簡略化してるんだし、これも採用すればいいのに
見栄えがいいし滑り止めには十分、低コストで職人要らずで工期も短縮できる。
金が無いくせに商店街にレンガの歩道なんて作って、
長年凸凹ガタガタのまま放置してる地元よかクールだわ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 22:37 返信する
-
一応、日本にもあるんだがな。型枠に凸凹をくっ付けると、外した時に模様が付いてる。
普通にコンクリ打つより高いからやらないだけ。
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月05日 23:19 返信する
- これ、乾燥したあとこの上でみんなでジャンプするんだよ。そうすれば割れてブロックになるって寸法さ。
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月06日 02:22 返信する
-
昔祭りで形抜きの屋台があって小さい釘で何度も形をなぞって綺麗に形抜き出来たら
なんかの商品と交換するってシステムがあったなー
それの凄いバージョンがこれだ!
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。