高橋龍也とは (タカハシタツヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
高橋龍也(たかはし たつや)とは、ゲームシナリオライター、アニメ脚本家。
Leafにおいて『雫』『痕』『To Heart』のビジュアルノベルシリーズを手がけたことで知られる。
■盒粁玉蕕気鵑離張ぅ奪拭爾茲
『トゥルーエンド』という語彙自体は自分が作った造語です。昨今のグランドフィナーレという扱いではないですけど。『雫』で広がって定着しました。
— 盒粁玉 (@t_takahasi) November 8, 2013
『True』という語は『AD&D』プレイヤーだったので。もちろん『雫』は『弟切草』と『かまいたちの夜』がなければ、そもそも生まれていません。
— 盒粁玉 (@t_takahasi) November 8, 2013
マジかよ・・・全然知らなかった・・・トゥルーエンドって造語だったのか

今では当たり前のように使われてる言葉を
最初に作った人ってすげえよな・・・偉大すぎるわ

![]() | 雫(しずく)・痕(きずあと)設定原画集 (OFFICIAL ART BOOK) 発売日: メーカー:コンパス カテゴリ:Book セールスランク:599090 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 僕の死に方 エンディングダイアリー500日 発売日: メーカー:小学館 カテゴリ:Book セールスランク:838 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無し 2013年11月10日 03:31 返信する
- へ〜
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:31 返信する
- 電波、届いた?
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:34 返信する
- すごいな
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:34 返信する
-
MOONこそ至高
おまけダンジョンが
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:34 返信する
-
この人、一時代を築いたのに今はパッとしねーな
虚淵やきのこが別格過ぎるだけか
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:34 返信する
- で、本当の英語ではなんて言うの?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:37 返信する
-
あれ、そうだっけ
>>5
ToHeartの後Leaf出ていっちまったからな
独立して出した作品はウケなかったし相方は変な絵になるし
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:37 返信する
-
>>5
その二人が10年後もまだ第一線で活躍してたら別格だろうけど
そうでなければ同格じゃね
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:39 返信する
-
ちなみにこの雫、痕の流れでビジュアルノベルという言葉が流行り出したわけだが
何故かコナミがそれを商標登録しようとして反感買ったんだよな
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:40 返信する
- トゥルトゥルダダダ
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:41 返信する
- 高橋さんは最近はアニメの脚本手がけてるよな
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:41 返信する
-
懐かしいな・・・ この夕方のシーンとBGMは ほんと印象的だった
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:41 返信する
-
>>8
いやいや、すでに別格だよww
どんだけ懐古中なんだよ(^ω^)
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:43 返信する
-
あーそういえばtrueって言い方したのはこれが最初かもしれん
確かに記憶にないわ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:47 返信する
- ベストエンドとどう違うねん
-
- 16 名前: 名無しゲーマー 2013年11月10日 03:47 返信する
-
だっさwww
自分で言っちゃうのが寒すぎるわ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:47 返信する
- こういう言葉って大抵生み出された時とは微妙にズレた意味の方で定着するよな
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:47 返信する
-
まあでアドベンチャーゲームでトゥルーエンドと言われても、
何をもってそうなのか不自然さはあるな
ユーザーに対してなのかゲームクリアと類義語なのか
単語にメタ要素のような違和感を感じる
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:48 返信する
-
>>9
あの頃のコナミの商標ゴロっぷりはヤバかった
-
- 20 名前: 2013年11月10日 03:51 返信する
- 絵が下手くそでやる気がおきなかったな
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:52 返信する
-
>>15
ベストエンドは何らかの満たすべき条件を満たしてのハッピーエンド
トゥルーエンドは製作者側の意図したストーリー上の正史、みたいな違いかな
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:53 返信する
-
みんなー
俺やでー
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:55 返信する
- あらゆる言葉は最初に作った誰かがいるんだよ・・・キリッかっこいい〜
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 03:59 返信する
- お前ら、早く寝ろよ。お肌に悪いぞ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:00 返信する
-
>>5
モノには流行ってもんがあるだけ。
この人だって当時は虚淵やきのこ並の人気だった。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:00 返信する
- 誰?
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:03 返信する
- なんかすげえ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:05 返信する
-
>>13
お前は流行ってもんも理解できんのか。
どんなに流行して人気があっても、いつかは廃れる。
次の新しいブームが起きて、新しい若い才能が注目されるようになる。
何事もその繰り返しだ。
今は虚淵やきのこが注目される時代になってるだけ。
でもその時代もいつか終わって次の世代になる。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:05 返信する
-
wwwwwwwwwwwwwwwwww
を最初に作った奴は偉大でもないんでないぞ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:08 返信する
-
>>26
10年以上前の人気シナリオライター。
今で言う虚淵やきのこみたいな存在で、その二人にも(特にきのこには)多大な影響を与えてる。
…が、今はすっかり忘れられた存在になってる。
今思えば、leaf抜けてしまったのがケチのつけ始めだったなぁ…
人気商売って、ほんと些細な事で落ちるもんだなぁ…怖い怖い。
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:12 返信する
-
>>18
マルチエンドのゲームにおいて、どのルートが正史なのかを知りたいプレイヤーの為に必要に迫られて作られたメタ的な意味での言葉だから、違和感とか言われてもなぁ…
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:12 返信する
- 毒電波
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:13 返信する
-
まあ虚淵は仮面ライダーまで任されちゃってるから別格でいいとしても
高橋ときのこは時期の違いでしかないよな
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:16 返信する
-
>>31
ああやっぱりメタ要素なんだ
どれが本当とかそういう視点でやってないから違和感持ってたわ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:16 返信する
- 型月にネタパクられまくった創世記の覇者か
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:19 返信する
-
90年代に一時代築いてたあかほりさとるも近年はパッとしないし、
時代の流れでいつかは今の一流どころも淘汰されていくだろうさ
まあ今でもあかほりは死ぬほど稼いでるみたいだけど
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:20 返信する
-
>>30
leafはまだ残ってるのにな
社長世渡りうめえwww
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:20 返信する
-
思えば日本ならではの言葉かもな
マルチエンドでたどり着いたエンディングをそのまま受け取るのではなく
製作者の意図、いわゆる正解のようなものを求めたがる
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:27 返信する
- 正史がクソなのはマジで許せん
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:28 返信する
- ちりちりちりちりちりちり・・・
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:35 返信する
- 自分で言うなよ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:36 返信する
-
基本的に、あんまりGoodじゃないよね
そこがまた良いって感じのEND
-
- 43 名前: 名無し 2013年11月10日 04:39 返信する
-
昔のオタク文化は今とは違う感じですごいと思いました
歴史を知るのは楽しいですね
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:44 返信する
- えっらそうに
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:49 返信する
-
>>28
かれこれ10年フェイトで、月姫も入れればそれ以上一線で食えてるわけだが
高橋水無月も当時凄かったがこれほど息は長くない
虚淵は評価は前から高かったが売れ始めたのは最近だが
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 04:58 返信する
-
>>31
プレイヤーのためじゃなく、作り手側の最も書きたかった結末はこれだと言う表明だろ。
雫はトゥルーエンドクリア後にトゥルーエンドルートの一番最後にハッピーエンドへの分岐が追加されるけど、飽くまでもそっちは救済的なエンディングですよと言う意味も込めて。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:08 返信する
-
>>45
一線では無いと思うよ
伝統芸能化しているだけで
任天堂がマリオ売ってるのといっしょ
あれが最新ゲームと言いたいなら、まぁそうなんだろうけど
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:21 返信する
- だから何だ?って感じ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:26 返信する
- ほーん、で?
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:28 返信する
- 4gamerの記事に反応してんのか?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:28 返信する
-
4GamerのADV対談中のイシイ氏の発言
「イシイ氏:
結局,トゥルーエンドって概念は誰が作ったのかは分からないのかな。「Kanon」あたりの何かですかね? あるいは「クロスチャンネル」あたり? そもそもゲームからの流れだったのかどうかも……。」
に対談中の誰も答えられなかったものに答えた発言と思われ。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:33 返信する
- 知らんかったけど何の驚きもない
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:34 返信する
-
>>48
那須が第一線ではなく誰がギャルゲーの一線か聞きたいところだが
もう完全にファンが定着しちゃってるから流行ってのとは確かに違うけどな
どちらにせよ当時の高橋よりはどう見ても上
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:40 返信する
-
これ盗作で問題になったタイトルだよな
「弟切草」のシステムで大槻ケンヂの「新興宗教オモイデ教」って
小説から所々盗んで作ったのがこれ。ほとんど同人作品
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:42 返信する
-
椎茸も虚淵もエ,ロゲ見捨てたじゃねえか!
時代はファッキンさんだっての!
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:44 返信する
-
盗作したタイトルで威張れるそのメンタルのほうが凄い
今現在なら回収&訴訟で倒産確定もの
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:46 返信する
-
>>54
というかこの業界で評価されてるライターってほとんどがどこかの設定を盗んでるだろ
奈須も虚淵も過大評価されまくりよ
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:54 返信する
-
リーフは痕でも盗作して講談社に謝罪、回収、削除することになったよな
まぁ、盗作したやつは事故って死んだけど
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:59 返信する
- 当時2chで内部文書が出回って荒れたものだw
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 05:59 返信する
- もっと前に俺が作って使ってたけどな
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:18 返信する
-
まぁ虚淵やきのこ本人に聞いたら「高橋は自分より格上」って言うんじゃね
消費者は傲慢だけど、生産者ってのは謙虚だしな
(だから成長するのだが)
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:19 返信する
-
そんな誰でも思いつくこと
自分が考えたとかよく恥ずかしげもなく言えるわw
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:50 返信する
-
きのこだ虚淵だ…
どっちも側やみてくれだけ良い物書いて中身はスッカラカンの代表じゃねえか
別にそれがいけないんじゃなく、むしろエンターテイナーとしては大事なことだがそれだけで格上だ第一線だなんだ笑わせる
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:52 返信する
-
トゥルーエンドが嫌いなんだが。まるでそれ以外が偽物扱いされてるみたいで
バッドでもハッピーでも、プレイヤー自身が選んだならそれも真実だろ
作者が自分の真実を伝えたいだけなら、ゲーム作るのやめて小説でも書いたらいいよ
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:52 返信する
-
初代葛葉狂死の「狂死」は小説版作家が考えた造語
そこからデビルサマナーシリーズにおいて「初代狂死」と定着した
それまではカタカナで「キョウジ」であり、漢字表現はなかった
この程度のどうでもいい話
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 06:56 返信する
-
奈須と虚渕が一線級かどうかは置いとくとして
その名を世間に知らしめた月姫、ファントムは共に00年発売
-
- 67 名前: アーケードSTG絶滅しろ 2013年11月10日 06:58 返信する
-
トルゥーエンドの起源はどの作品だろう?
タイトーのバブルボブルあたり?
この時代だと「真のエンディング」と呼ばれてたけど。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:09 返信する
- これ頭がイカれた野郎が出てくるやつか懐かしいな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:16 返信する
-
>>64
話の発端の4gamer対談によると、今はマルチエンドを用意しても
ユーザーが真のエンディングを求めるため、答えを出す方向なんだそうで。
作り手側にも同様の欲求はあって、それを"業"だと言ってはいるけど。
-
- 70 名前: まとめブログリーダー 2013年11月10日 07:17 返信する
- 多人の行動をあやつる毒電波か
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:21 返信する
- 毒電波とは、空から降り注いでry
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:25 返信する
-
4gamer対談でトゥルーエンドって誰が発明したんだ?と騒いでるのは、
「全部の分岐を自覚したうえで,そのすべてを総括できる最終的なエンディング」のことなので、雫は違うよね。
自身も言及しているように、高橋龍也のは語源の話でしかない。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:25 返信する
- さおりんが毒電波で072はじめちゃうシーンはよかったな
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:36 返信する
-
ノベルゲーでエルフ・アリスの2強時代に割って入っていったのはすごかった
弊害として、この手のゲームのライト化や
別のジャンルを作ってしまったようだが・・・
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:38 返信する
-
>>67
高橋は概念の起源じゃなくて言葉の起源を語ってるだけじゃね
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:40 返信する
- あっそ。で?って感じ
-
- 77 名前: まとめブログリーダー 2013年11月10日 07:54 返信する
-
8ビット機の時代から普通に有りましたが。
むしろ、アドベンチャーゲームが一度ノベル化してバッドエンドが消滅した時期に一度廃れて、リバイバルしたって感じだ。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 07:56 返信する
- タイトル画面で適当に校舎の窓とかクリックしたらいきなりサウンドテストモードになった記憶が・・・
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:02 返信する
- なんで型月厨がファビョってんのwww
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:10 返信する
- スーハー3はよ
-
- 81 名前: あ 2013年11月10日 08:15 返信する
- アニメ脚本家になれて良かったね
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:18 返信する
-
当時の衝撃はすごかったよなー
雫と痕
あ、これでいいんだって感じで
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:22 返信する
- 超脚本
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:22 返信する
-
真のエンディングって言葉はファミコン時代からあったけどな
雫ってスーファミ時代じゃん
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 08:42 返信する
-
ここで神にーさまが一言
「僕はヒロインが死ぬ展開は嫌いなんだ!!」
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 09:02 返信する
-
4gamerの
--------------------------
イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターがアドベンチャーゲームを語り尽くす!――「弟切草」「かまいたちの夜」から始まった僕らのアドベンチャーゲーム開発史(前編)
---------------------------
これの『トゥルーエンドって誰が作ったのかな
というイシイジロウの疑問に対しての回答だろ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 09:08 返信する
-
>>74
何がノベルゲーだよ。ただのeroゲーじゃんw
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 09:10 返信する
-
未だにナスのFateが人気あるのは何故なのかわからないおじさんが通りますよっと
月姫が面白くてFate予約して買ったら主人公は自分勝手に動いて荒らしまくりだわ、最初ヒロインっぽいセイバーは役立たずだわヒロインに見えないわ
そして話短い三ルートしかない
なんであれ未だにに人気あるの?
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 09:17 返信する
-
>>5
高橋は萌えオタに反発してやっていけなくなった
虚淵と奈須は萌えオタと迎合する道を選んで生き残った
まあまどかマギカは百合色が強いから萌えオタ向けなのかは微妙だけどな
ガルガンとかその他の作品に関しては完全に萌えオタに媚びているな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 09:58 返信する
-
リアライズは正直きらいじゃない
あの打ち切りジャンプ漫画みたいな終わり方じゃ
なければ今でも一線で活躍してた人だと思うよ
で、高橋はともかく相方の水無月は何やってんの?
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 10:14 返信する
-
雫か…。
カミーユにセッ〇スセッ〇ス連呼させるとか、今思えばとんでもねーゲームだったなw
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 10:25 返信する
-
>>69
マルチエンドのアドベンチャーゲームが出始めた頃から、そういう欲求はファンの間にあったなあ
俺はこのシナリオが一番だと思うけど、制作者が本筋と思うルートはどれなんだろう? っていう
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 10:55 返信する
- 壊れた大田さんの「瑞穂ごめん」が悲しかったなぁ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 10:55 返信する
-
>>91
明らかにしったかの米なのよね
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:10 返信する
- フロッピー持ってるけど起動するPCが無いわ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:21 返信する
-
80年代のゲームブックが元だろ
何コイツ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:24 返信する
-
>>96
何コイツも何も記事読んでからコメしろアホウw
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:26 返信する
-
>>63
ただの妬みにしかなってないぞ情けない
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:36 返信する
- 知ってた
-
- 100 名前: 名無し 2013年11月10日 11:41 返信する
- トゥトッルーエンド?
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:46 返信する
- エ.ロゲ文化なんとかって本に書いてた
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:51 返信する
-
どの分野でも、システム偏重というのは作品の質を下げることはあっても
上げることは無いんだよな
あくまでADVにおけるゲームシステムというのはストーリーの補強の意味合い
しかないが、そこで逆転現象を起こすとつまらん作品しか出来上がらない
つくづく、ダンガンロンパシリーズは素晴らしいと言える
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 11:57 返信する
-
例えば、菅野ひろゆきが作り上げたYU-NOののA.D.M.Sは
平行世界を移動するというストーリーラインに合致したシステムであり、
これ以外のシステムはストーリー上有り得ないと言ってよい。
だからこそ、この作品は伝説となったのである
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 12:00 返信する
-
>>95
早めにデータROM化しておかないと読み込む機械も無くなるぞ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 12:03 返信する
-
雫と痕に関しては、ストーリーが毒電波を発しているので、
作品そのものが毒電波で犯されてソフトがぶっ壊れるとか
そこまでやらないと私は認めるつもりは無いよ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 12:07 返信する
-
個人的には作業を強要するタイプのTRUEエンドはイラネ
興味もないキャラまで全員攻略するとか全バッドエンドを埋めるとか苦痛
個別エンドだけ見て満足することにしている
そんな作業は嫌だけどTRUEエンドは見たいって奴は
セーブデータ落としてきてフル化するからプレイすらして貰えないっていう
開発者的にそれって本望なの?
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 12:15 返信する
-
トゥルーエンドの概念も当時とでは違ってしまったな
おかげで今のゲームは分岐する意味がトゥルーエンドのための作業になってしまった
ゲームのお話って分岐する事で違う結末を書けるからすばらしいのになと思う
結論がひとつなら何もゲームじゃなくても表現方法あるだろうに
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 12:28 返信する
-
自分の作ったストーリーに自分から捻り出される物以上の
可能性を追究するか、ストーリーをそこで諦めてシステムに逃げるか
という二択なんだよな
システムを道具として扱えないクリエイターは二流だろう
-
- 109 名前: え 2013年11月10日 12:51 返信する
-
>>9
コナミ色々とやってたよなw
他社の作品を商標登録しようとしてたり、マジジャイアニズムを絵に描いたようなもんだったわw
そういやホワイトベースの商標はコナミ、取得できたんかねw
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 13:21 返信する
- 〜エンドと言えば、ライブアライブにSADENDってあったな
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 13:51 返信する
-
>>107
シュタゲとかはトゥルー以外は踏み台って感じの展開だったな
あれ以外は大体どれも後味が悪い
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 14:08 返信する
-
>>15
「トゥルーエンド」とはエンディングが複数あるゲームや物語において、真のエンディングとされるものである。
True」(真実) End(結末)
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 14:47 返信する
-
まぁ何となくエ○ゲ発っぽいのはうすうす感じていた
でもニーソとかの起源は自分だ!とか言う奴と同じで小物だなぁ
バカッターでつぶやくくらいなら商標登録しとけよ
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 15:58 返信する
- 単に真エンドを英語にしただけかと
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 16:00 返信する
-
>>37
つい最近、どこかに会社を買収してもらったんだっけ。
>>109
あれはジャレコとの抗争の一環。
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 16:14 返信する
-
ライター的にこの結末をトゥルーとしたけど
他√が人気あったからこっち派生の続編出しますとかもあるよな
大体はファンディスクだけど、マジで正当続編出しちゃうことも偶にあるし
そういう意味ではトゥルーエンドってなんだっけって思うこともあるわ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 18:17 返信する
- 雫といえば電波系という言葉を生み出した作品でもあるな
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 20:53 返信する
- 魔界村とかゴエモンとかもアレがトゥルーエンドか?
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 21:00 返信する
-
そうだった気がしてきたな
バッドエンドは別にあったし、ハッピーエンドでも無かったしな
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 22:27 返信する
-
毒電波も一時期普通に言われてたね
最近言わないけど
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月10日 23:16 返信する
- 俺√ってわざわざ変換して書く厨が大嫌い。
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月11日 12:13 返信する
-
物欲センサーはPSO発祥
チャットでの空白送りはPSO発祥
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月15日 09:23 返信する
-
前世紀のリーフファンにとっちゃ常識なんだけど、今じゃ知ってる人少ないよな…。
あと、水無月は変な絵に"なった"んじゃないぞ。もともと変だ。最近はココロコネクトみたいな絵になってるけど。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月18日 09:55 返信する
- さいきん雫や痕やToHeartにハマった ビジュアルノベルシリーズの水無月のギラギラした絵、凄くいいのになあ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。