【投稿者涙目】昔の雑誌の「読者イラストコーナー」 編集部からのコメント辛辣すぎクッソワロタwwwwwwwww

  • follow us in feedly

ab2




BZhbGRBCUAEJu30

<編集部からのコメント>

「オバサン? お嬢さん? しっかり書いてネ」

「まゆ毛をわざと太くしているようですが、おかしい」

「もっと線を一本一本ていねいに引いてください」

「ありふれたカット。もっと魅力ある作品を……」

「ベタがきいているというだけ。……もうひと工夫したら」


<このツイートへの反応>



これはヒドいwww

時代を感じますw





      もうやめて!投稿者のライフはゼロよおおおおっ!
ghagiuaaa



   別にプロの漫画家なりイラストレーターなり目指そうってんじゃなくて
   ただ手描きイラストを投稿してただけだろ?
   なぜそこまで酷評されてんだろ…
   ていうかオバサン呼ばわりされてるイラスト、普通に若く見えるんだが
a1-1


なかよし 2013年 12月号 [雑誌]

発売日:2013-11-02
メーカー:講談社
カテゴリ:Book
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


S.H.フィギュアーツ モモ・ベリア・デビルーク

発売日:2014-03-31
メーカー:バンダイ
カテゴリ:Hobby
セールスランク:5
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 3  名前: 名無し 返信する
    いつの時代だよこれww
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まるでお前いらだなwwww
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JIN引退しろ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パクリのうえにしょーもない
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうtwitterのネタを勝手に取り上げるのって大丈夫なの?
    許可とかいらんの?
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コミッカーズのイラスト投稿コーナー(投稿者は基本プロ志望)でもコメントはもっと優しかった…
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    藤子Aのまんが道を読んだら、満賀が勤めていた新聞社の投稿1コマ漫画の
    批評もきつめだったから(批評記事は満賀が担当)、当時はそう言うもんだったらしい。
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    昨日もラノベ作家の単なる自キャラ使ったネタツイートを『かけ算の順序入れ替えが不正解なのを証明!』って
    大嘘タイトルで記事にして転載して問題視されてたよ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昭和40年代かなこれ?
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんだお前らか
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    そもそも、雑誌の違法UPなんだから、
    元ネタ(?)の人だって、おおごとにできるわけないだろw
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつのネタだよ
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    見られたくなかったら鍵かけて非公開にするだろ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だれが批評コメント書いてるんだろうね
    このコメント書いてる奴の好みの絵を描くコーナーだろコレ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    辛辣というかすごく親切な気がするが
    ネットでただ貶してる連中とちがって、ちゃんと理由のある批評だし
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の絵を描きましょう…
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ、単にイラストを指導するコーナーじゃないの?
    単に読者が意味もなくイラストを投稿するか?
    てかそれだけを並べで晒し者にする様なコーナーに投稿せんだろ。
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の絵を描きましょうがじわじわくるw
    商業でこれ出来てるやつはどの位いるんだよw
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分のネタを書きましょう
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔のファミ通のクロスレビューも辛辣だったぞ
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やべぇ!どれも同じ絵に見えるお!
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    完全に新人にアドバイスする編集目線じゃねーか。
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時の編集者いたらコメントがほしいなw
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ批評してもらうコーナーなんでは?
    なんかのキャラを真似て描いてる訳でもなさそうだし
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「全身を書いた努力賞。」
    一見、マシなコメントに見えるが
    一番皮肉をこめてるのがわかる…
  • 28  名前: あん 返信する
    このブログも似たようなもんだろ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何年前のネタだよ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の絵を描きましょう。
    これはギャグなのか?
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハンコ絵+無責任批評、、、今も昔も全く変わらないwww
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    批評してもらう為のコーナーなんだろう

    騒ぐ事じゃない
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    めっちゃ似たような絵ばっかだな
    このころの流行なんだろうな
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全体的に品があるw
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バルカン超特急!!
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういうのが売りのコーナーだったんじゃね?
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    諦めろ。他人を利用して楽に稼ぐテンバイヤーみたいなものだから
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    辛辣の意味を辞書で引けよ
  • 39  名前: 名無し 返信する
    てかpixivもこれくらい率直なコメントした方がいい。たかだか3000点取ったくらいで絵師名乗るようなバカが溢れてイラストレーター界隈の相場が崩れまくってる
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしこの昔の時代に今の絵を出してみたら編集者はどーゆー反応するんだろう
  • 41  名前: 名無し 返信する
    お前らが普段言ってるようなコメントじゃないか
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔の学研なんてネタじゃなく『晒し』があったらしいな
  • 43  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >> 22
    ドラクエやFFに8点つけてる人がいたな
    名前忘れたけど
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔、ログインっていうパソコン雑誌の読者投稿コーナーの読者のイラストに対しての
    コメントがすっげぇ偉そうだったのを憶えている。確か
    「俺こういうオタクくさい絵が大嫌い!!!断然わがまましちゃうもんね」
    とかだつた。
    子供だったが自分的にはなんかこの編集者ヤダなと思った。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただ駄目とか抽象的なものじゃなくて的確な指摘じゃないか
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    たぶん辛口レビュアーの金字塔TACOX氏だろうな
    森下万里子の点数と足して2で割ると他のレビュアーの点ぐらいになるという・・・
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういう赤ペン先生的なコーナーなんじゃないの?
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつの時代も批評先輩いるのなwww
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔は読者投稿欄がプロへの足掛かりだった雑誌もあったしな
    当時投稿欄の常連だった人達が今じゃどこかの原画描きだったり
    そこそこ有名な中堅絵描きだったりするから辛口でもアリだったと思う
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「自分の絵を描け」って
    連載作品も投稿イラストも全部こんなんだろw
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    んでこの雑誌の名前は?
  • 52  名前: 名無しさん 返信する
    読者減りそうだな
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    辛らつか?限られたスペースで問題点を指摘しているだけに思うが、
    その内容も具体的だろ。
    今のラノベの審査みたいに「ありきたり」「たいくつ」みたいな漠然とした評で
    こき下ろす一部の編集部に比べたら非常に好感もてるけど。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同じような絵ばっかりだし、そういうコーナーなんじゃないの
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱり時代ごとの流行、特徴ってあるもんだ
    今もみんな似たような絵ばっかり
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうの見るとさ。今風の絵を投稿したらどういう反応見せるだろうって思うことはあるよね。
    バックトゥーザーフューチャーで主人公がGS時代のコンテストで、
    インヴェイばりのエレキの早弾き披露して周囲がポカーンってシーンがあったけどw
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    女編集者自身はが「化粧」して言ったらそう言われてたんだろ。

    「オバサン? お嬢さん? しっかり書いてネ」
    「まゆ毛をわざと太くしているようですが、おかしい」
    「もっと線を一本一本ていねいに引いてください」
    「ありふれたカット。もっと魅力ある作品を……」
    「ベタがきいているというだけ。……もうひと工夫したら」
  • 58  名前: 返信する
    AAワロタ
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいとこを探すほうが才能いるっていうからな。
    批判してるだけのコイツは才能ないんだよw
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    似たような絵ばかりで辟易してたんだろうな。
    気持ちはわかるわw
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでキツイってゆとりだろ
    指摘事項自体間違いじゃないんだし

    まんが道読んでコメしてくれ
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この顔でおばさんなら当時の現実の女性は老いぼれだな
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ投稿者は小~中学生じゃないの? それを
    今がゆとりと言われる訳だ...
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※57
    あの絵柄がガチで流行していた頃なら編集者は男ばかりだよ
    普通は公務員でもなきゃおばさんと言われる年まで職場に残れなかった時代だし
  • 65  名前: まとめブログリーダー 返信する
    あれだろ
    自分はプロだからちょっと偉そうにしてみたかったんだろ
    昔の人は馬鹿でプライド高いから
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんくらいきつく指摘しないと
    「自分は絵がうまいんだ」と誤解して本人のためにならないんだろうな
    昨日のリーガルハイのゆとりアニメーターみたいのが出来上がっちゃうからな
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>64
    少女マンガ雑誌の編集部が熊みたいなオッサンばっかりだったってのは有名な話だよなw
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>64
    日本国内の編集社員が 100% 男のワケねーだろ・・・ 
    憶測で断言すんな
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>68
    そういう時代もあったんだよ
  • 70  名前: 返信する
    目からしたが急に縮まったみたいでおかしいってやつ
    最近流行った絵柄に近い気がする。
    当時の流行り則れば良いのかと思いきや、自分の絵を描きましょうと言ったりなかなか厳しいな。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※68
    あの絵が流行っていたのは遅くても昭和40年代くらいまでだろうから
    男女雇用機会均等法が出来る前で女が男並みに働くことはあり得ない時代だった
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔、萬福星という成人漫画誌があってだな
    それまでやさしかったコメントが
    最終号で本音ぶちまけたことで有名
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白目がほとんどない…
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プロになりたいであろう人への厳しい注文。
    育てようっ、との思いが伝わってくる。
    古き良き時代の愛の言葉。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり1960年代の少女漫画ってイイですネ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時は性格が悪い老害が多かったんだろうな。
    で、そいつらが今頃、老人ホームとかで偉そうな態度取ってんだぜ
    ああやだやだ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク