Apple が撮影後にピント合わせができる技術で特許を取得 ― iPhone のカメラが将来的にはリフォーカス可能に?
米国 Apple が写真の撮影後にピント合わせができる技術で特許を取得した。米国特許商標局(US Patent and Trademark Office:USPTO)が公開した特許公報でその詳細が明らかになっている。
<中略>
今回 Apple の取得した特許は、1台のカメラで通常の写真と、再フォーカス可能なイメージの両方を撮影可能にするもの。特許のタイトルには「再フォーカス可能なイメージモードアダプタを組み込んだデジタルカメラ」とある。
<中略>
Apple は特許を取得したことで、この切り替え可能カメラを iPhone に搭載することも可能になった。これが実現すれば、以下のサンプルのようなイメージを iPhone でも撮影可能になる。このサンプルでは、クリックした場所にピントを合わせることが可能だ。
だが、現時点では Lytro カメラのサイズかなり大きめ。重さは214g で、112g の iPhone 5s の2倍近いものとなっている。これを iPhone に組み込み可能なまでに小型化するには、数年はかかるだろう。
以下、全文を読む
撮影後にピント合わせられるのかよ!!
しかも将来iPhoneに組み込まれるとか、やっぱりスマホはiPhone安定だな!!
スマホのカメラってピント合わせ難しかったけどこれがあれば安心だな。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZS6 シルバー EX-ZS6SR 発売日:2012-02-10 メーカー:カシオ カテゴリ:Photography セールスランク:14653 Amazon.co.jp で詳細を見る |
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 発売日: メーカー:インプレスジャパン カテゴリ:Book セールスランク:433 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ モバイル系の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:01 返信する
- すごいな
-
- 2 名前: まとめブログリーダー 2013年11月29日 23:01 返信する
- じゃあもうSONYのカメラ使わないの?
-
- 3 名前: なかけ 2013年11月29日 23:01 返信する
- 技術の進歩はスゲェな!
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:01 返信する
- >>1はどうてい
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:04 返信する
- もっとゲーム記事載せろ低脳
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:04 返信する
-
アルゴリズムがどうちゃらこうちゃら
とうとう海外ドラマの
「鮮明にします」→に追いついたか
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:04 返信する
- 2005/11/30 - 撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術. ピントが写真のどこにも合っていなくても、あとから修正を加えることができる画期的なハイテクカメラを、スタンフォード大学の大学院生が考案した。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:04 返信する
- 日本人が小型化に成功のコピペはよ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:08 返信する
-
>>2
イメージセンサーに関する技術じゃなくて、イメージセンサーの前にレンズアレイを入れてソフトで処理する技術なんで、イメージセンサーは普通にこれまでと同じ物が必要。
-
- 10 名前: あ 2013年11月29日 23:08 返信する
- カメラメーカーは何やってんの?こう言う技術こそ真っ先に開発しろよ。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:09 返信する
- 撮影後のピント合わせの技術自体は既にあるし、製品化もされてるけど、今回の特許は通常の写真と両方撮れるっていうところが特許ってことか。
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:09 返信する
- 撮影後にピント合わせが出来る技術ってデジカメでもうあるのに何でアップルが特許申請できちゃうの?
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:11 返信する
-
こんなすごい技術出されてソニーどうするの?
ゴキちゃん・・・泣いてる・・・?
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:11 返信する
-
サムネになってるカメラが既に製品として売られてる。
アップルが取得したのは、後からピントを合わせる技術そのものじゃなくて、それを普通のレンズと切り替えるシステムでしかないよ。
-
- 15 名前: 名無し 2013年11月29日 23:11 返信する
- これは便利だな
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:12 返信する
-
>>13
ソニーには何の影響もないどころか、むしろイメージセンサーは今まで通りかより高精細な物が求められるので、プラスにしかなりませんよ?w
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:12 返信する
-
そういやJIN豚GE2のアップデートに関する記事も載せてないな
ホントゲームはどうでもいいんだな
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:18 返信する
- これってフジが出してる何十枚も撮って自動的に補正する機能と何が違うの?
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:19 返信する
-
これ前に、どっかの会社がやってたよ
アップル社にレンズ小型化や製品実現などの技術はない
やっぱりソニーさんに頼むのかな
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:20 返信する
- もっと未来には撮影後にアングルすら変えられるんだろうな
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:20 返信する
-
これ前に、どっかの会社がやってたよ
アップル社にレンズ小型化や製品実現などの技術はない
やっぱりソニーさんに頼むのかな
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:21 返信する
- これ他のメーカーが何年か前に試作機出してたよな
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:22 返信する
- ギャラクシーの後塵を廃してるiPhoneの分際でやるじゃん(笑)
-
- 24 名前: 2013年11月29日 23:22 返信する
- シャープかSONYがついこの前やってた気が
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:22 返信する
-
※13
画像処理の分野でももうみんな飽きるほど研究して論文だらけの分野なんだが・・・
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:22 返信する
- これができる普通のデジカメはもう市販されてるな
-
- 27 名前: こあ 2013年11月29日 23:23 返信する
- 撮影後のピント合わせの技術自体は既に製品化されてるよな
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:26 返信する
-
>>18
これはマイクロレンズアレイで特定の面を通過する光路を全てを記録しておいて、そこからピントを何処に合わせるかによって像を生成する方式。
撮影後の映像を専用のビューアで見ることによって、リアルタイムに変化させる事が出来る。
イメージセンサーの画素数に対して小さい画像しか得られないのが難点。
数千万画素のイメージセンサーを用いても100万ピクセル程度の画像になる。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:26 返信する
-
別にAppleだけが手がけているわけではなく、業界では有名な技術。実用化したのはたぶんLytroが一番最初。
コンピューテーショナルフォトグラフィと呼ばれる分野。
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:27 返信する
- 複数枚の鏡を同時に撮影してるってことか?
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:27 返信する
-
ゲームブログのコメ欄のくせに、案外コンピューテーショナルフォトグラフィに詳しい奴が多いな。
ソニーの社員とかかな。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:27 返信する
- 「Lytro」でぐぐれ、製品出てるから欲しけりゃ今すぐにでも入手できるぞw
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:28 返信する
-
レンズとセンサの間にある程度の奥行きが必要みたいな気がするんで
携帯には載せられないんじゃないの
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:28 返信する
-
>>31
多分技術雑談が好きなガジェットヲタが多いだけだよw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:29 返信する
- はは、これはデジタルならでわのアイデアだな。
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:30 返信する
-
>>33
その辺はちょっと懐かしい屈曲光学系を持ち出せばw
-
- 37 名前: 2013年11月29日 23:31 返信する
- つまり....Jin謝罪か?
-
- 38 名前: たあ 2013年11月29日 23:34 返信する
- すげえな
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:34 返信する
- 確かアドビが作ってただろ
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:44 返信する
-
特許を取得しただけ。
数ある方法の一つで効率的かつ実用可能かは別問題だよ。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:45 返信する
- 画像の容量ふえてそうだな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:51 返信する
- ピントの違う写真を複数枚とってるたけじゃないの?
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月29日 23:58 返信する
-
もう既に色んなメーカーが製品化してるけどな
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:00 返信する
- ライトフィールドカメラはもうあるぞ
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:01 返信する
- 既にあるよな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:07 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:15 返信する
- エンガジェットで見た
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:26 返信する
-
日本のカメラメーカーは何やってんだよ
ただのアセンブラーに負けてんなよ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:27 返信する
- あらゆるピントの画像を瞬時に取得して後から選ぶんでしょ?
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:34 返信する
-
こんなの既にある公知技術なんだが…
米国だと誰も出してなかったのかな?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:39 返信する
-
撮影後にピントを合わすっていうと何やらカッコいい未来技術に聞こえるが
複数の距離にピントを合わせた複数の撮影結果を1枚の画像データに複数内包していて
それを切り替えるだけと思うとなんかダサい
-
- 52 名前: 名無しのゲーマさん 2013年11月30日 00:50 返信する
- 普通に今アプリカメラでその機能あるんだが
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 00:57 返信する
-
iphoneって接写苦手だよね?
ボケボケになる
なんかコツあんのかな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 01:14 返信する
-
アップルがアイディアを創り、特許を取り
それをソニーとサムスンが真似するのが今のデジタル製品の構造だから
-
- 55 名前: 。 2013年11月30日 01:22 返信する
- すでにある技術をちょっと変えて特許とかほんと好きだよな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 01:52 返信する
-
数年前に見たことあるぞこれ
アップルは二番煎じだろ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 01:58 返信する
- なんかわろた
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 02:09 返信する
- なんかもう既にあった気がする
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 02:12 返信する
-
アップルもサムスンみたいになってきたな…
ジョブスも草葉の陰で泣いてるぞ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 02:15 返信する
- その頃にはアイポン飽きられてると思うの
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 03:12 返信する
-
あるぇー
これなかったっけ???
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 03:14 返信する
- 特許の違いも分からないクセして批判だけはいっちょまえな馬鹿の多いこと
-
- 63 名前: あ 2013年11月30日 03:54 返信する
-
この技術数年前に聞いたことあるぞ
え、今更って感じ
訴訟になるんじゃね?
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 04:23 返信する
-
いまでもあるけどな全画面にピント合わせるやつ
各所にピント合わせた画像を連射で撮って合ってる部分だけ合成するんだよ
これの応用だろうな
-
- 65 名前: ななし 2013年11月30日 04:35 返信する
- 仕事に使うので助かる
-
- 66 名前: 名無し学生 2013年11月30日 07:28 返信する
- 一年ぐらい前に見た
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 09:09 返信する
-
この技術製品出てたよな
画質的にはやっぱりあれだったけど
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 09:12 返信する
-
ピントずらしながら何枚も撮影するだけだなこれ
同じ様な事できるハードやアプリは既に世に出てるけど
林檎はさも革新的な技術を発明したみたいに発表するのだろう
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 09:21 返信する
- 要はレタッチするだけなんじゃないの
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 09:27 返信する
- スマフォのクソレンズでボケ味なんていらんからパンフォーカスでまともに写ればそれでいいよ…
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 11:43 返信する
-
>>48
既にこの技術は即出
多少やり方を変えて特許だしただけでは?
AndroidにもIOSにも無料アプリであるレベル
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 13:05 返信する
- どうせまたどっかのベンチャーを買収して手に入れたんだろ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 15:02 返信する
-
デジカメと違ってモシモシカメラで撮る時は別に感動的な写真を撮りたいわけじゃなくて急に記録的に撮るのが主なので
パンフォーカスで撮れた方が後々ありがたいんだが。
つかあんなミクロなレンズじゃ物理的にまともなボケなんて出ないんだから
ピント複数合わせしてもなぁ…
てか今のモシモシカメラ一生懸命ピント合わせるために時間掛かってるけど
無限遠合わせで使い捨てカメラみたくぱっと撮れた方が便利だと思うんだけど。
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 15:50 返信する
-
撮影後のフォーカシングって既に商品化もされてるのに
また起源主張するの?
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月30日 23:47 返信する
- あれ、この技術キヤノンだかニコンが特許申請してなかったか?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。