「年賀状販売で過酷ノルマ」=自殺元社員の遺族、日本郵便提訴―埼玉 (時事通信) - Yahoo!ニュース
日本郵便の男性社員=当時(51)=が2010年に自殺したのは、年賀はがきの過酷な販売ノルマと厳しい職場環境に原因があったとして、男性の遺族が5日、同社を相手取り、約8000万円の損害賠償を求める訴訟をさいたま地裁に起こした。
訴状によると、男性は06年、さいたま新都心郵便局に異動し、集配や営業を担当。08年にうつ状態と診断され、10年12月に自殺した。
男性は自殺前、年賀はがき約7000枚の販売目標を課せられた。同郵便局の職場環境として、達成できない場合に社員が残り分を買い取る「自爆営業」や、仕事のミスを数百人の社員の前で反省させられる慣行もあったと主張。男性は配置転換を希望したり、うつ状態でたびたび休業したりしたのに、会社が適切な措置を取らなかったため、自殺したと訴えた。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
うつで休職の前科があれば配慮する必要があったのでは
僕は鬼のごとく厳しいので厳しいことを言うけれど、真面目に仕事しろ。
やはりこの国は異常だわ。
息苦しい世の中になったもんじゃわい。
斯く言うわたくしやる夫も刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事がとても憂鬱で
一日でその仕事を辞めた経緯を持つ男だお
わかるよ、日々が辛かったのだろう・・・

おめーは仕事の辛さを語る資格ないからぁ!

自爆営業ってなんかすげえ単語だな、営業職の辛さが垣間見える
あと仕事のミスを大勢の前で叱責とか、普通に考えていじめなんじゃないのかこれ?
仕事を苦に自殺とか遺族もやりきれないだろうな
生きるために頑張って働いてたってのに・・・

![]() | 自殺島 10 (ジェッツコミックス) 発売日:2013-11-29 メーカー:白泉社 カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 失踪日記 発売日: メーカー:イースト・プレス カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 00:55 返信する
- JINはまだ自殺しないの?
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 00:55 返信する
- 俺は嫌な思いしてないから
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 00:56 返信する
- 倍返しだ!
-
- 4 名前: な 2013年12月06日 00:56 返信する
- 猛勉強して営業になるやつって馬鹿なの?
-
- 5 名前: 名無し 2013年12月06日 00:58 返信する
-
小泉・竹中
「ククク・・・」
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 00:59 返信する
- この時期の郵便局はクソ忙しいらしいな
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:00 返信する
-
バイトの人にですらこれやってるらしいからね
苦痛で泣きじゃくってたって女の子の話聞いたことある
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:00 返信する
-
これっていつ頃からの話なんやろな
民営化関係あんの?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:02 返信する
- 鬱は甘えとか言ってるくせに死んだら死んだでブラックどうこう言ってるやつは何?
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:03 返信する
-
郵便関係の仕事は総じてクソ
バイトでさえストレスがたまっていく
物流工場で肉体労働やってた方がまだマシだよ
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:04 返信する
- ヤられたらヤりかえすバイ返しだっ!(迫真)
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:05 返信する
-
>>9
単にネットでコメントしてストレス発散してるだけでしょ
ここのコメ欄なんて大半がそんなもんだし
Yahoo!のコメ欄や知恵袋と同レベル
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:06 返信する
- YESかNOしか存在しなくなった日本とか価値はない
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:06 返信する
-
たった数万で鬱になって自殺って・・・・
遅かれ早かれ死ぬ運命にあると思うわ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:07 返信する
- 今のご時勢、年賀はがきが売れるわけねーよな
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:07 返信する
-
>>7
バイトやっていたけど
そんなもんなかったぞ
10年以上前の話だがなw
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:09 返信する
-
7000枚て35万分か
知り合いが勤めてたけど毎月各地の特産を
注文するふるさと小包だか何だかを自腹で買ってたな
年賀状も親戚中に頼むとかそんな感じ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:11 返信する
-
年賀状を出す人がどんどん減ってる時代に年賀状が売れるわけねえし
かなり多くの人がノルマ達成できなくて自腹で買ってんだろうな
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:11 返信する
-
年賀状のノルマとか馬鹿じゃねえの
年賀状とかいう古臭い習慣さっさと廃止しろ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:12 返信する
- これも郵政民営化の弊害なのか・・・
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:12 返信する
-
いやいや建前ではいじめは悪だけど
社会的に使えない人間を苛めて自主的に退社させようってのはわりと行われてる
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:12 返信する
-
配達員の場合、受け持ちの区域に高齢者が多い場合は
年賀状の注文を聞いて回ればノルマ達成できることもある
ただし美味しい地域は古株の社員が自分のシマとして押さえているので
そこ担当の配達員はどうしようもない
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:12 返信する
-
民営化前からある無駄なノルマらしいな
独占販売のノルマってアホだろ
だって、Aさんがノルマの10倍売ったとしても
ほかの人が売れないだけ
結局、需要が増えるどころか減る一方の年賀状を
なんのアイディアもなしに売れ売れってノルマを押し付けて何の意味がある
ぶっちゃけノルマなくなっても大して年間の売り上げ変わらんだろ
金券ショップで余った分は結局切手とかに変わるだけだしな
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:13 返信する
-
ちょっとブラック以上にキチガイ企業ですわ
そういう事は上司が見本となってやってみせろ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:13 返信する
-
売れない物を売れるわけないだろーにw
葉書なんて紙くず作るよりスタンプとかデコレーションアプリを開発しろよ
-
- 26 名前: 減年賀状 2013年12月06日 01:13 返信する
- よし今年は年賀状は書かない。可能な限り年賀メールでいく
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:13 返信する
-
>>21
そしてやりすぎた結果、今回のように損害賠償を請求されるわけか
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:14 返信する
-
知り合いにタダでもいいから年賀状もらってって言われたことあるわ
もうね・・・散々言われてたことなのに、ちっとも改善しようとしないんだな
-
- 29 名前: 名無し 2013年12月06日 01:14 返信する
- こういう裁判がもっと増えて労働環境の改善に繋がればいいね
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:14 返信する
-
世の中優しくないさ。
上司が気付かないわけないでしょ?前例ありなのに。
分かっててそれでも無視したってことは……そういうことだよ。
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:15 返信する
- 自殺に追い込んだいじめの主犯の名前やら個人情報を期待しているのがネット住民なんですが
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:15 返信する
-
>僕は鬼のごとく厳しいので厳しいことを言うけれど、真面目に仕事しろ。
↑いやいや、君なんか絶対ニートやろ・・・
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:15 返信する
-
頭の中身が古い考えでいっぱいの人間が上にいる限り
いつまでも同じことが繰り返されるんだろうな
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:16 返信する
-
小包のほうのノルマならわからんでもないけど
それでも郵便局のカタログ小包ってそんなに安いわけでもないしな
結局デパートで買う方がマシ
そこを売りつけるのが営業なのかもしれないけど、
営業じゃなく配達で入ったバイトにノルマ強要するのはどうかと思う
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:17 返信する
-
そろそろ法が追いついてない感があるね。
過度の精神的負荷は時として殺.人と呼べるんじゃないかな?
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:17 返信する
-
とりあえず、日本人は、働き過ぎだ。
もう少し、余裕を増やしてほしい。
じゃないと、うつ病が増えていく一方。
労働基準法とか、有休とか、ほぼ守られてないじゃないか。
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:18 返信する
- 賠償金は年賀はがきで支払われるんだろうな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:19 返信する
-
鬱は甘えとかいうのを無くすべきだね
鬱は病気だから
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:19 返信する
-
まぁ、バイトは年賀状いくら売っても時給増えねぇけどな
目標達成おめでとーがんばったねーって感じでつまらない紙切れもらって終了
-
- 40 名前: 名無し 2013年12月06日 01:20 返信する
- 上場どころじゃないわな。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:20 返信する
-
※14
せめてかけ算ができるようになってから書き込もうなw
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:21 返信する
-
俺は鬼の如く厳しので厳しいこと言うけど真面目に仕事しろ。
こんな馬鹿ってよくネットに居るけど、自分はぬるま湯の人生しか歩んでねーのに何故か他人にはそれ以上の苦労や厳しさを与え求めるんだよなw
何かあってもすぐ他人や世の中のせいにして逃げだしちゃうメンタリティーの持ち主によくある、痛い屑特有の厳しさ。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:22 返信する
-
あんまりテレビじゃ取り上げられてないのもいつものことですね。
良くも悪くもこれが日本さ。
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:23 返信する
-
>>41
GK乙
ニシ算だというのに
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:25 返信する
-
真面目に仕事しろとか、働いてもいないニートは黙ってろって言いたい
まぁ私も働いてはいないんですがね、7千枚あなただったら売れたの?って言いたいな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:26 返信する
- 郵政民営化の弊害
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:27 返信する
-
裁判の結果で、賠償することになったら
今後、郵便のノルマを押し付けられたら、
鬱の診断を貰ってその診断書と判決のニュースとか見せ付けるやつでてくるのかな
職場では居辛くなるかもしれんが、死ぬよりマシだろ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:28 返信する
-
>>46
民営化の弊害じゃないよ
前からノルマはある 親戚のおっさんが郵便屋ですし、昔からノルマ面倒っていってた
-
- 49 名前: 名無しゲームさん 2013年12月06日 01:29 返信する
-
民営化でノルマは増えた
お歳暮とかノルマも
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:30 返信する
-
書店員は図書券やカードだったりとか
契約社員にまでやらせたりクズ企業ばかりじゃないか
内部告発しまくって膿全部だして幹部ぶった切ったほうが良い
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:31 返信する
-
>僕は鬼のごとく厳しいので厳しいことを言うけれど、真面目に仕事しろ。
クズオブザクズ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:32 返信する
-
>>49
前からお歳暮やらお中元やら味機構?とやらはあるよ
10個だったのが20個とかになったとかなら、そこまで詳しくは知らないけども
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:33 返信する
- もうハガキって時代じゃないんだよ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:34 返信する
-
今の時代に年賀状のノルマなんてあるのか…
売れないの分かってるのにノルマ課せられるとか売る方も嫌だわな
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:34 返信する
-
>>14
7千万は君にとって数万なのか、そうかそうか。
たしか郵便局ってお中元やお歳暮もやってなかったけ?
これもまたノルマつきなんだろうな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:35 返信する
-
>>12
その同レベル言ってる自身もここでコメントしてる。
背伸びしたいのかその発言で自分は同じ位置に居ないと思えてるのが凄いわ
-
- 57 名前: まとめブログリーダー 2013年12月06日 01:36 返信する
- 年賀状の文化って面倒だな、おい。
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:37 返信する
-
こうやって自爆営業で販売実績を重ねてるから本当の需給状況が掴めず
結果いつまでもバカみたいな時代錯誤のノルマが課され続ける
いっそ一致団結してノルマ不達しないと一生変わらないぞ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:37 返信する
-
自爆営業のニュースは今年もされてたけど
こうやって、表に出るだけまだマシなのかもな
本当のブラックはこういうパワハラノルマが表ざたにならないのがほとんどだろ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:39 返信する
-
鬱の前歴あるやつに無茶させたのか
本当にこの国はどうなってんだ…
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:41 返信する
-
>>56
お前も人の事言えないだろwww
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:42 返信する
-
>>7
どこの話だよww
-
- 63 名前: まとめブログリーダー 2013年12月06日 01:47 返信する
-
俺も小学生のとき全校生徒文の本に挟む栞つくらされたときはつらかったなー
しかも一枚一枚に言葉かかなきゃいけないし
他の面子はサボりでいなくなるし手を抜いたら作りなおさられるしで最悪だった
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:48 返信する
- 【日本郵政陥落】日本郵政、米アフラックと提携強化=がん保険、直営全郵便局で販売
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:48 返信する
-
ノルマ達成できなければ質屋に持っていって換金
足りない分は実費で出すんだよな
マジきち
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:48 返信する
- 切手で払いますけどいいですよね
-
- 67 名前: 2013年12月06日 01:49 返信する
-
営業職なのに7000枚程度も売り切れないのかよ
俺、内務だが倍は軽く売りさばいたわ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:53 返信する
- お悔やみ申し上げます
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:57 返信する
- 郵便法も知らない者が語っています
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 01:59 返信する
-
うっはwwwwwwwwだっさwwwwwww
俺も気を付けよう
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:07 返信する
- 俺は職員だが、年賀だけじゃないのよ、ノルマは。ゆうパックや暑中見舞いとか、ありとあらゆる販売目標がある。年賀だけじゃまだ半分いってない感じかな。
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:09 返信する
-
今どき年賀状なんて時代に逆行するもんにノルマなんて課すなよ
達成したからって先が開けるもんじゃないってのに
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:12 返信する
-
今時年賀状なんてそんなに売れないだろ
若い人はメールで済ませたりするんだから
時代についていけない事を社員の所為にするなって話
-
- 74 名前: まとめブログリーダー 2013年12月06日 02:13 返信する
-
郵便は超絶ブラックで有名だからな
うちの大学求人で初任給14万とか書いてて吹いたわ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:13 返信する
-
親も郵便局員だけど
なんかやたら年賀状買ってくるなぁって思ってたんだよ
無邪気に抽選見てはしゃいでいた子供時代…
あと、よくわからないジュースやお歳暮ギフトも大量に持ち帰ってました
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:14 返信する
-
団塊は根性ねーな
入社して3日で来なくなるレベルのゆとり
-
- 77 名前: まとめブログリーダー 2013年12月06日 02:21 返信する
- 今の時代、日本郵便って必要なの?
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:26 返信する
-
51歳になってもうつ病になるまで追い込まれるのかよ・・・
この世は生き地獄だな
-
- 79 名前: まとめブログリーダー 2013年12月06日 02:27 返信する
-
紙にあけましておめでとうなんて書いて送るのばかじゃねーの
年が明けたからっていちいちおめでとう?めんどくさ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:37 返信する
- いつの話だよ2010とか
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 02:57 返信する
-
公衆の面前での叱責はパワハラ、自爆営業は普通に違法だろ
ほんと日本の労働環境終わってるわ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:05 返信する
-
どっかの局が自爆営業を取りあげて、日本郵便のお偉いさんが自信満々に自爆営業はない、といってた記憶があるんだが…
まあ、改めて社内で調べるようなことはしないって言ってたからお察しだったけど…
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:11 返信する
-
ノルマごっこ
子供かよ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:15 返信する
-
>>22
配達先で売るのは訪問販売扱いになるから建前上ダメらしいな
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:17 返信する
-
32 :〒□□□-□□□□ :2013/12/05(木) 16:18:25.20 (p)ID:s5Q8tL9o(3)
>連合系で最も大きな「日本郵政グループ労組」の書記長は取材に対し、
>自爆営業について「ないですね。ないと思っています」と答えた。
>相談例もなく確認できないといい「過去の話ではないですか」と話した。
引き受け物数が前年度より下回るのを予測しているにもかかわらず
販売目標数が前年度より上回っている
それに何も意見を言わない組合は自身に価値がないことを自ら証明している
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:21 返信する
- なにノルマって・・・
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:48 返信する
-
自爆営業を報じたのは朝日
つまり捏造という事
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:54 返信する
-
企業でさえ、e-メールで年賀の挨拶を済ませようとする昨今、年賀状の販売が増えるわけがなかろう。
スマホで年賀状が作れるとか一生懸命みたいだが。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 03:55 返信する
-
>>22
配達と窓口業務って、今は別会社になったんじゃなかったっけ?
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 04:04 返信する
-
いじめ・ブラック→叩け叩け
鬱→そんなの甘えだろ働けよ
お前らほんとどうしようもないクズだな
お前らこそまずは働いて来いよ
-
- 91 名前: ななし 2013年12月06日 04:08 返信する
-
>89
昨年10月に合併したよ。
窓口会社に郵便事業が吸収される形で。
それと物流部門は、旧郵便事業のブラック体質そのままに
来年度、正社員の基本給とボーナスが半額になるという新人事制度が導入される。
…何人辞めてくかな?
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 04:28 返信する
- コンビニバイトですらクリスマスケーキ販売ノルマがあると言うのに
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 04:30 返信する
-
部下を叱るならマンツーマンで叱れと先輩に言われた
つーか言われなくても普通そうする
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 05:01 返信する
-
年賀状以外にもお中元やお歳暮までノルマだもんな
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 05:59 返信する
-
自爆営業で鬱になったって、
そもそも自爆営業には何のお咎めもなしなのかよ???
ほんと労基署って使えねーな
-
- 96 名前: あ 2013年12月06日 06:03 返信する
- 賠償金 ハガキで払う 郵政省
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 06:29 返信する
-
>>14
君はかけ算できないのかい?
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 06:42 返信する
-
あくまでも年賀状だけで35万なんだろうな
暑中見舞いのとか別件でも色々ノルマありそう
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 06:43 返信する
-
ゆとり公務員からいきなり民間になったから
ストレスもかなりのもんだっただろうな
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 06:51 返信する
-
社員の前で吊るし上げって前の会社であったなあ
社員同士で罵倒させて幹部連中はニヤニヤして眺めてるんだよね
罵倒する方も罵倒しないと怒られるっていう…
オレすげえブラックにいたな…
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 07:04 返信する
- 今の時代にまだ年賀状が20年前のように売れると思ってノルマ設定してんだろ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 07:17 返信する
- ヤフオクで年賀はがき払い可の金券高騰してて笑った。
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:01 返信する
-
日本郵政も民主党から自民に代わってだいぶ変わったらしいがな。
時期が悪かったな。斉藤次郎は反日のカスだったから。
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:03 返信する
- 知り合いはノルマ3万枚だったらしいが売り切ったと言ってたな
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:11 返信する
- 年賀状の数字もMS並に誇張された数字なんだよな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:37 返信する
-
逆に言えば、ソレが仕事だからなぁ・・・・・
買い取りじゃ無くて、ノルマ達成出来なかったら
クビって方が健全なのかもね?
「職務に従事する能力が無かった」って事で、
問題も少なくなりそう。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:39 返信する
-
いや・・・・ブラックじゃ無いだろwww
仕事にノルマがあるのは当然だろうに・・・?
どんな気持ちで仕事したいんだよニートはwww
-
- 108 名前: 2013年12月06日 08:40 返信する
-
民営化してからノルマが厳しくなったみたいだな
捌けなかった分は自腹で買い取って金券ショップに持ち込んだりしてるらしい
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 08:56 返信する
-
会社は悪くない、悪いのはうつ病という言葉がちゃんと認知されていないことだと思う。言葉が独り歩きしてるって言うか、「うつ”病”なんです、この人は病気だから慎重に扱ってね」って言われたところで、まじめに働いてる人たちは納得できんよ。
”病気”って言葉を使われるとなんとなく反論しちゃいけない空気になって黙ってるだけで。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:01 返信する
-
※107
ノルマがあればブラックじゃないとかお前洗脳されすぎィ!
一回客観的に自分を見たほうがいいぞマジで お前とお前の両親のためにな
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:06 返信する
-
>>110
107の人とは違うが、さすがに人の話聞かなすぎというか、文章を理解する力が無いだけなのか・・・。
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:06 返信する
-
おまえら現場知らんヤツに教えてやろうこいつら営業だけやってる訳じゃなくて
通常郵便配達業務なら地区によるが配達2000〜3000件ぐらいしながら声掛けやってるからなwww
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:24 返信する
- 社員ならノルマ1万枚からだから配慮されてるっぽいな
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:39 返信する
- 小泉竹中が殺したも同然
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:46 返信する
-
>>114 今更いわれても・・・。
でも民営化にも公務員を減らせたりできたから意味はあるわけで・・・。
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 09:48 返信する
-
ポスト団塊世代は精神が貧弱のゴミだなwwwwwwww
死んでよかったwwwwwwwww
-
- 117 名前: 信者Pさん 2013年12月06日 09:50 返信する
- 賠償とか言う奴らは金亡者にしか見えん
-
- 118 名前: か 2013年12月06日 09:52 返信する
-
あー俺も郵政でバイトしてた時、自分の給料は自分で稼いで(営業ノルマ)下さい言われたな。
無視してたら時給10円下がるだけだったが、社員はそうもいかんやろな。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 10:00 返信する
-
学生時代バイトしてたけど
年賀状よりカタログの営業がホント意味わかんなかったな
営業は営業でちゃんと専門の課があるのに
ひたすら郵便物仕分けするだけのやつらにもノルマがあった
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 10:21 返信する
-
これが郵便局でなくどっかの店だったら二度と利用しなくなる話だな
でも何言われても年賀状ノルマやめたりしないんだろうな
誰がノルマ取り仕切ってるかしらないけどクズ野郎だわ
マーダーライセンス牙でもいればな
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 10:21 返信する
- まぁ、ほとんどの人間は達成できないんですけどね
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 10:27 返信する
- ノルマがある会社、全部ブラック会社になるぞ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 10:34 返信する
-
局でバイトしてるが年賀状100枚売ってくると報奨だかで
輸入物の安いコーラとか無名メーカーのカップ麺がもらえるwいらねぇw
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 11:07 返信する
- どうせ仕事出来ないなら自殺してよかったじゃん
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 12:36 返信する
- 年賀状っていう文化自体嫌い
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 12:43 返信する
-
>>67
その地域の人口密度で7000という数字が多いか少ないか変わってくるだろ
その程度も分からんアホなの?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 12:48 返信する
- 年々利用が減ってるってのにノルマを増やし、予約(笑)段階つまり11月前に目標の80%こなせとか本社が言っちゃうんだぜ。
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 12:51 返信する
-
>>126
人口密度より工場とか営業所があるかないかやね
区ごとに毎年売れる枚数はほぼ固定で売れんとこは本当売れん
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 13:13 返信する
-
>>115
じゃ、言い換えようか。
小泉と竹中と、そいつらを支持沙汰連中が寄って集って殺したも同然。
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 13:28 返信する
-
俺のフレが正月に会社の社員に年賀状200枚送らないとアカンとか言ってたが
マジで年賀状なんて古い風習なくせよほんとに
会社の上司達の機嫌どりの為でも今更そんなもん書きたくないわ
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 13:35 返信する
- これはさ、もう、法律で年賀状を禁止しようよ。
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 19:20 返信する
-
郵便局も相当ブラックな仕事だな、いつも行ってる郵便局だけど、これからは違った目線で見てしまうな
ちなみに新聞の営業所もそうとうブラック、真面目に仕事教えてくれず、失敗したら烈火ごとく怒られる
しかも失敗したら給料から金を引かれる、ありゃヤOザだよ
(−_−#)
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 19:34 返信する
-
トップの人間が全部買い取ればいいんじゃね?
当然出来るでしょ
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 20:50 返信する
-
これが嫌で社員だったけど辞めたわ
毎日毎日アホみたいな配達量あるのに
営業なんてする暇無いし安月給で自腹とか無理
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月06日 22:36 返信する
-
今年は一回も営業やってないわ、馬鹿らしいし、配達終わらんし
持ち出ししてるだけ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月07日 12:18 返信する
-
年賀状書かなくなった理由がこれ
販売ノルマとかなんだよアホか
-
- 137 名前: あ 2013年12月07日 13:18 返信する
- 郵便局だけじゃなくて、どこも一緒だろ。auとかNTTから光契約してくれって、しょっちゅう電話かかってくるし。どこもノルマきつそうだわ。
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月07日 13:40 返信する
- うわー!もういやだ!過去のトラウマがよみがえる!
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月07日 21:42 返信する
-
やはり、早くロウカイするのが正解だね
結婚して子供生んだらこんなのが繰り替えされちゃう
ロウカイすれば遊び代が欲しい時だけ少し働けばいい
-
- 140 名前: 名無し 2013年12月08日 08:31 返信する
-
やっぱり労働環境から全ての社会問題は始まっていると思う
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。