■前回
佐賀県「来年から県立高校でタブレット端末教材にするから、生徒全員一人5万円負担な? 払えなかったら奨学金使ってね」
<この記事への反応>
持ってない子は「生活保護」としてさらされるのか。
タブレットでできることなんて教科書に毛が生えた程度でしょ。意味ないよ
そもそもタブレットを使えば教育効果が上がるなんて証拠はどこにもないにもかかわらず、ただタブレット導入することが自己目的化しているこの風潮、明らかにおかしい。
この件どう調べてみても「タブレット使って何を教えるのか」に関する情報が見つけられないんだよなあ
教育委員会と癒着してる業者は欲張らず、買い上げじゃなくて、レンタルで提供すべき。
これまだ諦めてなかったのかよ
どう考えても教委と業者でズブズブだろ
あからさま過ぎて笑えてくるわ
バックマージンいくらもらってるか知らないけど
引くに引けなくなったんかね

佐賀県がそんなに必要だって言うんなら
学校の備品として購入して、
授業の時に貸し出せばいいんじゃねーの?
パソコンだってそうだろ?
生徒に負担させるとかバカげてるわ

佐賀県「来年から県立高校でタブレット端末教材にするから、生徒全員一人5万円負担な? 払えなかったら奨学金使ってね」
生活保護費の支給対象外 県立高タブレット/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース
佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。
県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない−を理由に「支給対象にならない」との回答を受けたという。
県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、支給対象になるよう働きかけたい」としている。
以下、全文を読む
県立高新入生の学習用端末、負担5万円 高額、強制的と批判も [佐賀県] - 西日本新聞
県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”となった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。
<中略>
県教委は「大量購入なので同様の機種(一般小売価格17万円)と比べれば高くない」としたが、中学3年の娘がいる西岡豊・県PTA連合会長は「保護者の負担は重く、県教委は説明が足りない。購入に理解は広がっていない」と指摘。県高教組の永尾実副委員長は「県教委は購入を強制しており、低所得世帯の子どもが県立高校進学を断念するのではないか」と批判した。
以下、全文を読む
県立高校への導入が決まった学習用端末
<この記事への反応>
持ってない子は「生活保護」としてさらされるのか。
タブレットでできることなんて教科書に毛が生えた程度でしょ。意味ないよ
そもそもタブレットを使えば教育効果が上がるなんて証拠はどこにもないにもかかわらず、ただタブレット導入することが自己目的化しているこの風潮、明らかにおかしい。
この件どう調べてみても「タブレット使って何を教えるのか」に関する情報が見つけられないんだよなあ
教育委員会と癒着してる業者は欲張らず、買い上げじゃなくて、レンタルで提供すべき。
これまだ諦めてなかったのかよ
どう考えても教委と業者でズブズブだろ
あからさま過ぎて笑えてくるわ
バックマージンいくらもらってるか知らないけど
引くに引けなくなったんかね

佐賀県がそんなに必要だって言うんなら
学校の備品として購入して、
授業の時に貸し出せばいいんじゃねーの?
パソコンだってそうだろ?
生徒に負担させるとかバカげてるわ

![]() | Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット 発売日:2013-03-12 メーカー:Amazon カテゴリ:Amazon Devices セールスランク:32 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | KEIAN アンドロイドタブレット 7インチ ブラック M702S 発売日: メーカー:KEIAN カテゴリ:Personal Computer セールスランク:2229 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:43 返信する
- ざまぁ(笑)
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:43 返信する
- いくらマージン取ってんだろうな汚職者
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:43 返信する
-
まずなんでこんな高いの買うんだよ
Nexus7にすりゃ二万ちょっとだろ(笑)
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:45 返信する
- バカすぎて手遅れ
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:46 返信する
- ドロドロじゃないですかーやだー
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:46 返信する
- 受給者は全員タヒね
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:47 返信する
-
これが噂の教育に使われるとかいうニンテンドータブレット?
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:47 返信する
-
あふぉか?
5万もあったらPS4買えるっつーの
むしろタブレット端末よりPS4買えよ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:47 返信する
-
>>6
将来何があるかわからんぞ?お前が生活に困窮したらありがたみがわかるよ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:47 返信する
-
エヴァの世界を実現しようとしてるのか。
応援するぞ!
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:48 返信する
-
導入することでどんだけ利益得てるんだ?
私益のために学校を利用する屑はなんとかしろよ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:48 返信する
- こんなのに5万払うならノートPCでいいと思うんだが・・・?
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:49 返信する
- 刃が正論を述べておるwww
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:49 返信する
- 田舎のアホにどんな教育したって結局アホなんだから普通にやれよ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:49 返信する
-
すんませーん
バッテリー切れましたー
早退します!
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:49 返信する
-
学校の備品として購入して3年間貸与
3年終了後返却でいいんじゃないの?
USBメモリーを買わせてそっちにデータ保管させれば
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:50 返信する
- 2in1のWin8タブレットじゃそりゃ高くつくだろ
-
- 18 名前: あ 2013年12月14日 13:50 返信する
- 関係者調べたら埃でるだろこれ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:51 返信する
-
タブレットよりノートPC買えよ
そっちのが出来ること多いだろ
-
- 20 名前: 国の資産である子供に 2013年12月14日 13:51 返信する
-
きたねぇ商売事情を持ち込むんじゃねぇよ。
紙と鉛筆で十分だろ。
大人がそういう「これからはデジタル!」みたいな尤もらしい建前で自分に酔ってばかりだから日本はダメなんだよ。
基本は教科書とノート、あと国語な。
こんなんじゃ失われた20年はまだまだ続くな。
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:52 返信する
-
レンタルでいいと思うんだが生徒に買わせるのはないな
買わせる場合でも「PDFが表示出来ればなんでもOK」みたいにするだろ
1機種だろ…iTuneUのあるiPadならまだわかるがあれは英語の教科書だけだからなぁ
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:53 返信する
- メーカー限定って所がキックバックとか色々とありそうで。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:53 返信する
-
まあ
「国産タブレットを採用した」
という点は認める
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:54 返信する
-
PCじゃ駄目なのか。メディア・リテラシーの授業くらいしか使わないっしょ。
最低でもオフィス使えれば就職に差し支えない。
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:54 返信する
- 佐賀作がっ、調子に乗るな
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:55 返信する
-
しつこいなぁ 教科書ノートがタブレットになる程度でしょ?
意味ないしわざわざ高い物を買う必要がないじゃん
商売絡みかよ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:55 返信する
- 佐賀県教育委員会の上から20人の名前の公表はよ!!!www
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:55 返信する
-
>>20
国語はいらないかな。
英語を強化すべき
論文は英話がデフォだしデータシートも英語
英語はもはや必需品だわ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:55 返信する
-
台湾メーカーのタブレット型PCにすりゃもっと安くなんだろ
てかそれ以前に独自のことやるんならまず県が負担できる範囲でやれよ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:56 返信する
- 頭おかしい
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:56 返信する
-
学校で費用負担して備品として授業中に貸し出せばいいのに、なんで個人負担で買い上げなんだよと
しかもよりにもよって富士通(笑)
Kindleとかnexusとかなら価格も1/3で済むやろと
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:56 返信する
-
逆に紙の教科書を小学校から廃止すれば
小中高と12年分の教科書が不要にはなる。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:56 返信する
-
どの科目の授業で使うのか
情報だけだったら別に買わせる必要ないし
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:57 返信する
- それ以前に生保は高校進学しないで働きなよ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:57 返信する
-
なぜタブレットが必要なのかもわからんし
なぜarrowsなのかもわからんな
富士通でなきゃ行けない理由は?癒着でしょ?
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:57 返信する
-
>>18
天下りがとっくに確認されてる
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:58 返信する
-
国「もっと金よこせ。そうしたら考えてやる」
ま、地方も国も腐りきってるわな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:58 返信する
-
これ私立高校じゃなくて県立高校の話なんだな
毎年、毎年入学する生徒に新品買わせてたら
相当な儲けになるんだろうね
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:58 返信する
-
佐賀県の高校生に必要な教材ってwwww
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:58 返信する
-
>>31
そうしない理由は富士通が儲からないからしか考えられない
-
- 41 名前: 名無し 2013年12月14日 13:59 返信する
-
なんでウィンドウズタブなんだよ。
Androidの1万9千円の奴でいいだろ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 13:59 返信する
- 5万とか生活保護じゃなくても負担小さくねーぞ
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:00 返信する
-
>>21
正直IpadとAndroidは教育では使えないわ。
教科書デジタル化とか一番やっちゃいけない奴だわ。
officeの使い方を教えるべき
まともに使えない奴多すぎ
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:00 返信する
-
紙のほうがコスパいいに決まってんだろ
他の県の高校生がタブレット端末使って勉強してるとでも思ってるのか?
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:00 返信する
-
うちの学校もタブレット端末入れたけど、いつのまにか全部行方不明になってた・・・
というか、なんで個人用なんだよww
授業じゃねーぞこれww
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:00 返信する
-
そもそも授業にタブレットなんか要らないだろ
やるなら教科書とか全てデータ化しなきゃ何の意味もねえわ
あと県が決めたのなら県が用意せえや
流石に高校生に5万の負担はきつすぎだろ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:01 返信する
- 授業中遊ぶだけだからやめとけって
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:01 返信する
- これが通ってもタブレット必須の所を避ける受験生やこれが問題で中卒で終わる人出てくるでしょ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:01 返信する
- >>20 国語って何に役立つのか分からん。ビジネス的には英語とか中国語のほうが大事じゃないか?
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:03 返信する
-
>>35
Androidtabletじゃだめってことなんだろうな。
写真からその位読みとれよ。
Winにしたいってことはoffice使いたいんだろ
-
- 51 名前: 2013年12月14日 14:03 返信する
-
紙のほうが書き込めるし落ちても壊れないし何より安いし
どうせ導入したとこでロクなことに使わんだろ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:04 返信する
- 自分の住む自治体がこうなったら間違いなく引っ越すわ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:04 返信する
- 差が県民全員で学校でもしてやれよ。
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:05 返信する
- MSって教育現場にはお金の融通を利かせてるって以前誰か言ってなかったっけ?
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:06 返信する
-
5万w
ノートPC買えよもう。
ていうかレンタルでいいだろ。
こういう正論が通じないのか、教育界は
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:06 返信する
- 私立だけにしろよタブレットゴリ押し授業は
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:07 返信する
-
何に使うのか具体的に言ってみろよマヌケども
全て「それノート(紙)でいいよね?」って言われるわ
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:07 返信する
-
県が決めたなら県が負担するべきでは・・・?
佐賀みたいなクソ田舎なのに大変だなあ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:08 返信する
- 企業との癒着の匂いがプンプンしますなぁ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:09 返信する
-
学校の備品として揃えたらいいんじゃないの?
なんでわざわざ生徒に買い取らせるの?
つうかタブレットで5万て高いだろ
学校と業者で何かあるとしかおもえない
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:09 返信する
- 機械っていうのは故障が付き物 これどうするんだろうね(^ω^)
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:10 返信する
-
タブレットPCなんてまだまだいくらでも変化する機械が必須って脳味噌わいてるだろ
キーボード打つ練習でもさせたほうがよっぽど役に立つ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:10 返信する
-
これって癒着なんかねぇ。
そう勘ぐられても仕方ない程の無駄&ごり押しだよな
-
- 64 名前: まとめブログリーダー 2013年12月14日 14:10 返信する
- タブレットに全教材入るなら有り…か?
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:12 返信する
- コレは佐賀県が悪い、というかアホ
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:13 返信する
-
仮に教科書全部入れたところでノートどうやってとるんだ?
そこも別のタブレット必要になるんか?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:13 返信する
-
生徒側に負担させる前提で話してるもんなぁ
学校側は揃える金がないか出したくないって事になるよねぇ〜
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:13 返信する
-
毎年学生に買わせるってことだろ?
かなりのマージンで儲けが出てそうだな。
それに俺も昔某有名PC学校に15年ぐらい前に行ったけど
当時30万近くしていたPCを学校購入なら20万前後で買えるというかなり安価で買えたぞ?
当時その価格で買おうと思ったらDELLかゲートウェイぐらいしかなかったし。
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:15 返信する
-
壊れたら使えなくなる物を学生の教科書がわりにするって発想がauto
宿題できなかった言い訳をタブレットが動かなくなったんでで済まされる
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:15 返信する
-
たまにタブレットのことをipadと呼ぶと思ってる奴いて草生える
「このAndroidのipadなんだけど」って
なんやねんそれ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:16 返信する
-
昔、工業高校だったらポケコンとか関数電卓とか
強制的に買わされたけどなあ
裕福じゃない家のヤツも、ちゃんと買ってたぞ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:20 返信する
- 用途不明な物を強制的に買わすとかクソすぎでは?
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:20 返信する
-
>>66
デジタイザペンかなんか使うんじゃね。
まあデジタルが全て悪いとはいわないけど
重積分の結果とか黒板には記述できないし、実験結果とかグラフにプロットするときにデジタルでやった方が早いよなあ。
ただ高校だとどうだろ・・・
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:21 返信する
-
業者ぼろ儲けやな
まぁ癒着先に金渡してるだろうが
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:21 返信する
- 買わせるより貸出しすればいいじゃん。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:21 返信する
- 佐賀県の教職員腐ってるな
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:21 返信する
-
?解らんな…生活保護だと例えば眼鏡なんかでも上限いくらとかで支給してんのに学校で使うタブレットだとなんで駄目なんだろうね?
ただ思うのはタブレットって正味メディアプレーヤーじゃん、学校で必要ないだろう。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:21 返信する
- 学校側が全額負担でバラ撒けよ
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:22 返信する
- 言いおる
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:22 返信する
- もうどこからつっこんでいいのかわからん件
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:26 返信する
-
>>32
持ち物も少なくなるし、初期投資だけすれば経済的だし、便利だけど、目が悪くなるな確実に。
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:28 返信する
-
3年後・・・
よく使わないままだったけど性能落ちたからポイー
-
- 83 名前: 名無し 2013年12月14日 14:28 返信する
- なんだかんだ紙とペンが一番覚える
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:29 返信する
-
デジタル黒板と連動して板書を自分流に整理できるとか
自分で考えながらノートと教科書コンテンツとリンクできるとか
生徒が自分で考えて能動的に使える機能が無かったら
ただ自分では何もできない大人が増えるだけだな
楽をさせるための道具だとしたら、始末におえない
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:36 返信する
-
前はLDやらMOやら買わされたわー
まったく役にたたんかったわー
入学記念にもらったキーボード用ミニ掃除機の方がめっちゃ役にたったわー
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:38 返信する
-
プロパーで17万するものだから7万は安いだろ?って
そんな論法が通じるなら、二重価格なんてものは存在せんわ
そもそも学校納入なんて、合理化や経費削減から一番遠い代物だしな
生徒に買わせてるものが店先ではいくらで売られてるのか
ちゃんと目ェ通しとけよ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:39 返信する
-
とりあえず 強制捜査しろよ
自白みたいなもんだろ
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:50 返信する
-
定価17万のタブレットなんだぞw
それに比べたら5万なんてやすいだろw
アホすwww
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:51 返信する
- 佐賀県民なんて石板で充分だろw
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:52 返信する
-
備品として学校側が購入して在学中のみに限り貸出にすればいいじゃん
それで破損とか紛失したら弁償で5万払わせればいいだろ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:52 返信する
-
>タブレットを使えば教育効果が上がる
これは実績があるんだよなあ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:52 返信する
- いきなり5万なんて保護受けてない家庭も大変だろ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:52 返信する
-
PCあるでしょすでに
技術の授業でやってるでしょ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 14:53 返信する
- よりによってクソ高いwinタブかよ
-
- 95 名前: 名無し 2013年12月14日 15:02 返信する
-
>>91
ウインドウズ7のビジネスノートじゃダメなのか?
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:04 返信する
-
紙と鉛筆で十分!無駄に税金投入すんなよ
こんなもん、ゲームとかニコ生とか遊び以外に用途が無いだろ。
どうしてもタブレットで授業受けたいなら私学通わせればいい
-
- 97 名前: あ 2013年12月14日 15:04 返信する
-
ちがう、学力がどうとかいう話じゃない!
大量に捨てる紙がなくなるという環境に優しいやつや!
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:05 返信する
-
導入してみて実績が上がらなかったら関係者全員で購入者に返金するぐらいの覚悟があるならやったらいいんじゃね
3年後には埃かぶってるだけだと思うが
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:10 返信する
- こういった物は学校購入して貸し出すもんだろ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:11 返信する
-
もうこんなのばっか…
大津といいこれといい教育委員会ってのはクズしかいないの?
-
- 101 名前: あ 2013年12月14日 15:11 返信する
-
佐賀県てどこだよクソが
-
- 102 名前: まとめブログリーダー 2013年12月14日 15:13 返信する
- たけええぇぇwwwww
-
- 103 名前: まとめブログリーダー 2013年12月14日 15:13 返信する
- お勉強にタブレットなんて使うなボケ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:17 返信する
- 富士通なら端末は1円納入でいいんじゃないか。
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:21 返信する
-
CAI教育のクライアント・サーバシステムに関してはWindowsベースでの実績が他を圧倒しているから、
Windows端末を採用するのは妥当な選択だけれど、高校で全生徒に頒布は必要ないんじゃないか。
あくまで学校所有の教材として、校内で各生徒に貸与でいいと思うんだがなぁ。
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:21 返信する
- じゃあ、代わりにスピードラーニングだな
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:22 返信する
- 教科書やプリントやノートを全てタブレット一台で済ますなら分かるよ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:24 返信する
-
>>86
カスタム構成の直販限定モデルだから試算はほぼそのままだよ
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:32 返信する
-
>>70
一般人の認識ってそういうの多いだろ
ポータブルプレーヤーが「ウォークマン」って呼ばれてたのと似たようなもんだじゃね
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:37 返信する
-
勉強って見て読むだけじゃダメで、何度も書く事が大事なんじゃなかったっけ?
それができないタブレット端末は県の学力の低下に繋がるんじゃないの
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:38 返信する
-
一般小売り価格17万ってどこの世界線の話だよ
この発言でタブで授業とか言ってる側がデジタルを理解してないって言ってるようなもん
これからこれ導入とか言ってる側が認識不足すぎて単なる利権だろとしか思わないよ
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:43 返信する
-
ひとクラス分学校で揃えて、授業のときだけ貸し出せば?
貸し出した人間の名前と日付を記録、使わない時は端末を鍵付きの保管場所に置いておく
これだけで十分だと思うんだが
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 15:44 返信する
- 教委「ARROWSじゃなきゃ駄目なの!だから5万は負担して貰わなきゃ駄目なの!他は17万なの!安いの!」
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:09 返信する
- タブレット端末で電子化進める代わりに高校職員の人件費を切ればいいんじゃね
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:09 返信する
-
教員側が全部の端末を自腹で買えば?子供らの教育のためなんだろ?w
先生方がポーズだけじゃないとこ見せて欲しいわ
-
- 116 名前: ステータス暇人 2013年12月14日 16:10 返信する
- タブレットの導入には賛成なんだけど…これは単なる役所の(ry
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:12 返信する
-
何のためのタブレットか??金と時間の無駄。
そんな使えないハードとソフト使わせるより参考書買わせろ!土人。
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:13 返信する
- 17万のタブレットwww
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:14 返信する
-
既にコメントされてるが教科書や授業をデジタル化するなら教師なんていらねーな。
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:19 返信する
-
佐賀県が金を出せば解決する
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:21 返信する
-
教科書なしで全てタブレットで済ませるならありだけど
定価で全員に買わせる意味はあるのか?
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:23 返信する
-
5万とかタブレットってレベルじゃねーじゃん
旧surfaceでも買わせるつもりなの?
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:30 返信する
- 業者と業者につながってる教師なり教育委員会なりを粛清しろよ
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:31 返信する
- 確かに制服とか教科書に支給されるのはわかるが、タブレット購入にも支給されるのは変だよな
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:34 返信する
-
キンドルとかでいいよな。
なんで17万もするPC買わせるのよ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:36 返信する
- 17万って・・・ミドルクラスのゲーミングPC買えるお値段なんですが・・・
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:37 返信する
- 優秀なクラス学校で実験しろやw それか平均くらいのとこでテストして実際に使えるかどうかとかな
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:37 返信する
-
導入を推し進めた佐賀教育委員会のお偉いさんと
メーカー側の関係が気になりますなあ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:38 返信する
-
>>119
そして壊れれば全ての授業が受けられなくなる 、と
やっぱり学校が予備分も含めて全て負担すれば問題無いな
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:42 返信する
-
こういう官公庁とかに納品される機材やらなんやらが
一般社会と掛け離れた値段設定なのはどうにかならんのかね
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:47 返信する
-
やる夫・やらない夫が正論を述べるだと………?!
※122
保護者負担が5万で、サポート等含めた費用は17万だそうな。
arrowsってーと指紋認証とか急速充電とか日本メーカーっぽい機能と高性能な仕様で値段も高価なイメージ。
5万で済むわけ無いと思うが、高校生が揃ってこんなもん買わされるのはおかしな話。
そんなんどうでもいいからやっすいノートでOffice(中学の文集を再現させるとかcountif関数、
midb関数とかパワポの初歩の初歩)とかベジエ曲線の書き方でもやらせといた方が後々役に立つだろうよ。
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:50 返信する
- 学校で買って授業の時にだけパソコン部とか情報処理室とか使えばいいだろ
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:56 返信する
-
こんだけ金払ってもエ・ロい物を見る事すら許されないんだろ?
学習用のタブレットなど1万円台で十分だわ。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:57 返信する
- 17万のPCと比べるとか情弱ってレベルじゃなく、マジでPCのこと知らない奴なんだろうな
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 16:58 返信する
-
>同様の機種(一般小売価格17万円)
アホだろw
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 17:23 返信する
-
学校が買い上げて卒業に返却でいいだろう
駄目な理由が癒着だから無理かwww
そもそもタブレットが必須なのが岡崎のハングル講座と同じ理由に思えるwww
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 17:30 返信する
-
どうせ下らない授業やって
直ぐに使わなくなる
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 17:33 返信する
-
クズばっかでヤバいな
日本人クズばっか
自分良ければすべてよし
どんなに汚い手を使っても金稼げば勝ち
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 17:35 返信する
-
生活保護は在・日・特・権!
即廃止!
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:01 返信する
- ブァカじゃねぇの? 流行に乗ってスマホ買おうってレベルじゃねぇだろカス
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:19 返信する
-
タブレットなんてあって便利だけどなくてもいいものなのに
必要とかちょっと意味わからない
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:23 返信する
-
>>132
そういうのはもうどこの学校も揃ってるので業者の旨味が無いんだろ
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:26 返信する
-
佐賀とかさ
どうせ田舎者のIT機器とか良くわかってない
教育委員会のおっさんが
「うちの県ではタブレット導入してます!」とか見栄貼りたいだけだろ
誰も利用しない地方空港と一緒
利権と見栄で無駄な税金が使われる
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:40 返信する
- 壊した時また買えってかw
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:44 返信する
-
マジで何に使うんだろ
偏差値高い所にエリート教育施したいなら県で出しなさいよ
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:45 返信する
-
PCメーカーと癒着しとんのか
修学旅行の旅行会社や教材選びで黒い話聞いたことあるわ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:51 返信する
-
生活保護は在・日・特・権!
即廃止!
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:54 返信する
- タブレットなんて学校がかし出せばいいじゃん。学校が買えよ。どーせ運用始まったら何らかの問題が発生して持ち帰り禁止とかになるんだろ。
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 18:58 返信する
-
あっちこっちから批判されてるのに強行するってのは、確実に裏取引があるんだろうね。
教委が腐ってるのは、どこも同じなんだな。
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:02 返信する
- なんでそんな高いクソタブにするんだ訳分からん
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:09 返信する
-
このタブレットむしろ5万円で変えるなら俺が欲しいわ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:14 返信する
-
単に時代が追いついてないんでしょ
メーカー側も教育用に低価格のWin8タブ出した方がいいよ
Androidタブとかipadみたいなオモチャじゃなくて、実用性も高いし
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:18 返信する
- 中華パッドで十分だろ
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:35 返信する
-
生活保護は在・日・特・権!
即廃止!
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:38 返信する
-
よくしらべてごらん?
教育委員会の身内まで全部洗うと、富士通との癒着しているやつが浮き彫りになってくるぜ。
だいたい、教育委員会の中でもかなりの有力者の中からね。
過去に引退した人まで全部あらうんだよ? どす黒い闇をみることができるから
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:50 返信する
-
> 1台7万4000円
高すぎワロタ
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:51 返信する
- 要するに富士通だか東芝だかと教育委員会が癒着してんだろ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 19:53 返信する
-
小学生が簡単な問題をタブレットで遊ぶ様に解くってのは、なんか想像出来る。
でも、高校の授業でタブレットが必要だとは思えん。
教科書が完全に電子書籍化されているなら別だけど、きっとそうなってないだろうし。
誰が見ても富士通と県教育委員会の癒着だと思うだろうよ。
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 20:14 返信する
-
普通に考えたら学校が購入して生徒に貸し出しだよな
どう考えても毎年一定購入を見越しての癒着としか思えんわ
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 20:27 返信する
-
CAI関連システムはMSの独壇場なんだろうが、
試験導入した上で数字として効果ありと実証されたんかね?
補助金のすったもんだにしてもそうだが、端から結論ありきの見切り発車
なんじゃないのかね?
教える側の負担が減った分を教員削減という目に見える形での合理化を
するわけでもなし、ただ家庭への押し付け負担が増えるだけ
1年のうち数ヶ月しか使わない、しかも成長に併せて靴を買い換える
必要のあるスピードスケートをカリキュラムに導入してる一部北海道並の
馬鹿さ加減だな
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 20:38 返信する
-
7万ごとき払えないやつは高校いくなよ
何しに行ってるだ
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 20:54 返信する
-
ここで許可したら全国すべてで許可しなきゃいけなくなるしな
んな金あるわけない
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 21:00 返信する
-
日本はやっぱり馬鹿国家なんだよな。
mobileIT機器必須化の議論はアメリカだと小学校に導入するかどうかレベル(連邦国家なので地区によるが)イギリスでもほぼ同様。
高校の時点で既に遅いし、ましてmobileIT機器は必須教材じゃないときた。
さすが今更「コミュニケーションのための英語を学ぼう」とかほざいてるだけはある。
あと10年くらいして「ITこそ我が国の発展」とか言うんだろうね。
いつまで日本の技術力(土木・手工業ネジ作りその他)(笑)とか言ってんだろうね。
本当に老害の老害による老害のための国家だな。
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 21:37 返信する
- 佐賀の学生だけど正直いらない
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 21:39 返信する
-
佐賀っていまだに特服着てバイク乗ってるDQNがいる国だろ
初めて旅行で行った時クソ真面目な顔でDQNが走ってて笑いそうになったわ。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 22:19 返信する
-
持ってない奴=ナマポ家庭wwwwwwwww
100%イジメになるわwwww
ナマポ民を駆逐せよ!って事かw
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 22:48 返信する
-
なにがタブレットだよ
くだらね
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 22:48 返信する
-
MSに泣きつけばただでくれるに違いない
謎ブーストより、こういった形で売り上げ伸ばすべきだ
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 22:49 返信する
- 学校が購入して貸出するのが筋だろ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 22:58 返信する
-
中古のスマホで十分だろ?
Windows機?中古のネトブクでいいじゃん。
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 23:01 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 23:33 返信する
-
大阪市みたいに無駄を削ってタブレットPC代にまわすならまだいいけど
生徒や国に払ってねって馬鹿だろ
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月14日 23:51 返信する
-
富士通PCは昔から教育現場での採用が非常に多い。大学でもそう
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 00:40 返信する
-
生活保護は在・日・特・権!
即廃止!
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 00:57 返信する
- 学校に据え置きであればいいだけだろ 教師が個人で買って用意でもしとけや
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 01:05 返信する
-
つーか高校なんて義務教育じゃねーし
なんで国が金出すだよ
金ねーなら高校くんなドカタでもしてろやー!
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 01:56 返信する
-
タブレットなんか導入しても勉強やらない奴はやらないしやる奴はそんなのなくてもやるんだから金の無駄遣いとしか思えない。
佐賀教委はタブレット関連の会社に賄賂でも貰ったのか?
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 02:35 返信する
-
で教育委員会とか学校にはいくらかキャッシュバックされるんだろうな。
宮崎でも教育委員会と宮崎工業なんか完全に隠蔽体質だぜ。
それと教育委員会から、県立高校へ出向、あるいは県立高校から教育委員会に出向って結構ある。
宮崎工業なんかその典型。
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 02:41 返信する
-
特別価格で5万といっても、高すぎだわ。
14インチノートで、もっと安いのあるだろ?
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 02:41 返信する
-
具体例
宮崎県立工業高校学年主任N別府教諭→宮崎県教育委員会学校施策課
宮崎県学校教育委員会学校施策課K氏→宮崎県立工業高校副校長
教育委員会なんて、なんのチェック機能もないならやめてしまえ!
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 03:03 返信する
-
発展途上で一年で型落ちになりかねないタブレットを三年使わせるとか頭悪すぎ
卒業する三年後には使い物にならない気がする
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 03:05 返信する
-
県立って授業料無料なんだろ
なのに5万くらい出せないってどんだけ貧困が多い県なんだよ
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 04:42 返信する
- 取り合えずPC使ってると漢字を書く能力は低下するのは間違いない
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 06:31 返信する
-
ひとり一台つうのがなあ
どう考えても業者とつるんでる
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 10:06 返信する
-
生活保護は在・日・特・権!
即廃止!
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 12:23 返信する
-
普通のノートでいいだろ。せめてt100
泥や林檎上げてるバカは氏ね
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月15日 22:55 返信する
-
こういうのって業者と学校側の担当が癒着してることが多いんだよな
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月16日 13:35 返信する
-
学校備品でレンタルで充分じゃん。
レンタルだとしても、授業内容にもよるが、この機種じゃなくても全然良いと思うよ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。