grow-republic blog ≫ プロとアマチュア
プロフェッショナルとアマチュアの違いは何でしょう?
この問いに対して、いろんな答えがあると思います。
お金を稼げるか、そうでないか、とか。
徹底できるか、妥協してしまうか、とか。
こだわりがあるか、そうでないか、とか。
きっと皆さんなりのプロとアマチュアの定義があっていいと思います。
今日ご紹介するのもその一つの答えだと思います。
以下、全文を読む
↓
■本日の人気ツイート
プロとアマの仕事の違いを表した図に加筆させてもらった。仕事って甘くないのよ。 pic.twitter.com/iAldGevxfd
— KURODA (@mn_kuroda) 2013, 12月 23
ふざけんな!ふざけんな!怖い怖いよー!働きたくない!働きたくない!
仕事したくない!仕事したくない!プロもアマチュアもやだよおおおおお!

あまりの働くという非常な現実を目の当たりにして壊れてしまったか・・・

![]() | マッキンゼー元東京支社長・横山禎徳が語る!「プロの仕事、教えようか。」 (ソニー・デジタル) 発売日:2013-11-29 メーカー:ソニー・デジタルエンタテインメント カテゴリ:eBooks セールスランク:14915 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 朝90分早く起きる人のプロ仕事術 発売日:2012-12-21 メーカー:PHP研究所 カテゴリ:eBooks セールスランク:23266 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:31 返信する
- 荒らしたってなんだよ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:31 返信する
- 見事に荒らしているな。
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:31 返信する
-
他人の創ったものに素直に感動し、自分も何か創りたいと思う人はクリエイター向き。
感動しつつここがこうだったらもっと良いのにと、つい考えてしまう人は 編集者やプロデューサー向き。
何でもすぐあら探しする人は、モノ創りには向いておらず
例えば漫画ならそう遠くない将来、読者ですらなくなる
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:31 返信する
- 荒らす?
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:31 返信する
- 荒らしはいけません
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
- ゴキのネガキャンも納期が短くなって焦ってるの?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
- "働きたくない"じゃなくて、"働けない"でしょ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
-
>「プロ」と「アマチュア」の仕事の違いを荒らした図
「荒らした」?
-
- 9 名前: あ 2013年12月23日 20:32 返信する
-
荒らした?
ちゃんと書けよクズが
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
- さて 家に帰ろうっと
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
- 事実だな
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
- あからさまな釣りに釣られすぎなんだって
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:32 返信する
-
こんた所多いから困る
おいシャープ、お前んとこの携帯だ
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:33 返信する
-
jinは食いしん坊だからって、何か変な物食べたのかい?
何を言ってるのか解らないぞ?
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:33 返信する
- 誰でも最初はアマチュアさ!
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:33 返信する
-
最初にどーんと進んでその後完成まで停滞してるように見えるから
締め切り大丈夫?全然進んでないよ?と外野がうるさい
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:33 返信する
- 更に次の納期はもっと短くなるんだよな…
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:33 返信する
- 荒らした
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:35 返信する
- よくわかってるじゃないか
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:35 返信する
- 仕事って大変ねぇ
-
- 21 名前: まとめブログリーダー 2013年12月23日 20:35 返信する
- クライアントには納期いっぱいまで仕事を見せちゃダメ。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:36 返信する
- アマチュア発言で呆れたな汚職知事
-
- 23 名前: 名無し 2013年12月23日 20:36 返信する
- 荒らしたワロタw
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:36 返信する
- Jinは荒らし
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:36 返信する
-
JINは一応プロのブロガーなのに
品質はアマチュアだな…
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:37 返信する
-
とりあえず、
プロ…歌手
アマチュア…歌い手
なのは間違いない
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:37 返信する
- エンジニアはプロでも編集者側がアマチュアなんだけどな
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:38 返信する
-
効率化した結果、仕事が増えるってな・・・
つまり仕事の密度が増えるってことでもある
意識すべき、神経をつかうべきポイントが増える
いやなことです、疲れることです、助けてください
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:38 返信する
-
小説でも漫画でも、それが面白かろうが面白くなかろうが、まずは締め切りにきちんと間に合わせるのがプロって奴だろ
品質はまずは二の次よ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:38 返信する
- 良い仕事するならなんでもいいよ、こういうエセコンサルみたいなしったかが一番嫌いです
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:39 返信する
-
プロとアマチュアの定義はその行為で得た利益による納税の有無だと思う。
上のグラフは仕事の流れを理解して効率化をはかっているかの差でしかない気が。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:40 返信する
-
なら今度からこれぐらいの期間で大丈夫だよねってことか
怖いなwww
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:41 返信する
-
期間と予算に応じて、品質を変えられるのが
プロだと思うわ。
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:42 返信する
- 週刊漫画見りゃよく分かる図だな
-
- 35 名前: 2013年12月23日 20:42 返信する
-
プロの豚でしょ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:42 返信する
- そんなに納期が早くなるわけねーだろアホが
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:43 返信する
-
>>33
これだな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:43 返信する
- ヴェルサスは何年掛かってると思ってんだぼけ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:44 返信する
- こういうのがあるから納期いっぱいまでかかりますよーといつもだらだら仕事してる
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:44 返信する
-
プロとアマ?自分は、怒ることだけはプロ。
他は全部アマのどうしようもないヤツ。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:44 返信する
-
ワロタ
プロのクリエーターに限らず社会人も同じだ
工場は納期、営業は売り上げ
公務員だって鬱になるような人間関係あるし
ああ引きこもりたい
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:45 返信する
-
しかも工期が短いとされて安く見積もられるんだよ
ソフトのバグが無くならない一番の原因だからね
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:45 返信する
-
プロだけど見解が違うなぁ
クライアントはギリギリまで変更を要求してくるから納期は変わらないんだけど、
物量的に仕事が増えるんだよw
変更が複数バッティングするとやりくりが大変になる
それでもこなすのがプロ
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:45 返信する
- 納期は破るもの
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:46 返信する
- 10%しか違わないのか
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:46 返信する
-
あと,新人にバトンタッチしても同じ納期というのも追加で
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:46 返信する
- プロはアマと違って持続力(継続?)が有るって誰かが言ってた
-
- 48 名前: た 2013年12月23日 20:46 返信する
- 誰でもできることを偉そうにw
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:47 返信する
-
これ物凄く共感するんだけど俺だけかw
更に、それでも必死になんとかしちゃって、回を重ねる毎に物量が増えて
なおかつ締め切りは短くなる悪循環
最終的にだれか倒れる&メンバーが逃げるまで続く
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:48 返信する
- 序盤で80%の完成品を見せるとかアマチュア。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:49 返信する
- 人による
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:49 返信する
-
>>33
そうだね
あと自分のやってる仕事だとこの例みたいに早めに見通し出すけど次から納期が繰上げになるんじゃなくて
その辺から検討が入って仕様変更が出たり、別件の要件でこっちも巻き添え変更とかが出る
ものによっては解析かけてみたら不具合が出たからと修正依頼も出たりするし
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:49 返信する
-
富樫はどっちに分類されるのだろうか
納期の段階で3割くらいなんですが
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:50 返信する
-
仕事ってなんだろうな
頑張ったら次きつくなるって報われない
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:51 返信する
-
生計立てるためにそれ専門にやってりゃなんでもこうなるでしょ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:51 返信する
- だから新卒のアマチュア君はどなられまくって辞めていくという
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:53 返信する
- 私は「その納期では無理」って言っちゃう
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
-
仕事内容細かく書いてみろよ
誰にでもできることしてプロもないだろ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
-
自分たちの首ばっか締めてドヤ顔すんのやめよーぜw
別にかっこよく無いからさ。
さっさと管理職行ったほうが勝ち組だろああん?
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
- アマは結局のところ「出来上がらなくてもいい」ってのが根底あるからね
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
-
いやいや、早い段階での80%はあますぎだろ
えてして想像に乏しい連中を相手にするのだから、ファイナルまでもっていかないと納得されないよ
広告代理店とか相手にしてるとマジ切れするからw
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
-
あるある
前回余裕持ってできたんだから今回はもっと早くしてもいいよねってなる
無茶言うなと
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
-
本当のプロって
前例のほとんど無いマニュアルにも無い規格外の状況にも
今まで培ってきた経験や情報を参考に最善の結果を生み出して
対応するのが本当のプロだから。
ゆっくりやれば誰でも出来ることを早くするだけではプロの仕事ではない。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:56 返信する
- 納期、評価、金
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:57 返信する
-
序盤で80%みせたら
「まだできんの?」って言われて納期を削られるだけ。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:57 返信する
-
最終的な完成度が10%しか違わないなら
そりゃ、安いアマチュアを使い捨てるって選択をするよな企業は
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:58 返信する
- そもそもプロとアマって比べるようなもんなのか
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:59 返信する
-
進捗100%を超えた状態でダラダラ続けられる様な
美味しい仕事にありつきたいです
-
- 69 名前: 2013年12月23日 20:59 返信する
-
もっとぶっちゃけると納期の交渉も仕事の内
クライアントと仲良くないと無理だけど
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:59 返信する
-
その業界入ったらプロとか思ってる馬鹿はどこか言って欲しい
プロと呼べる人間は一人握りだけ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 20:59 返信する
-
>>63
どっちかっていうと出来ないことをやろうとするのがアマ
プロは出来ることしかやらない。おかねにならないからな。
-
- 72 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年12月23日 21:00 返信する
-
趣味か仕事の違いじゃないの?
教える人が居る分プロの方が全体的な質は良いけど
アマチュアにも出来る人が居ないわけではない
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:01 返信する
-
これが関西人をあいてにすると、金が絡んでくるからね
1円でもまけさせられるwww
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:02 返信する
-
>>63
本当もなにも、それプロ云々じゃなくね?
三流でもプロはプロ
お前の言うのが一流だとすればな
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:03 返信する
-
アマチュアは完成しなくてもいいから自由に作れる。だから想像もできないようなものを作ったりするところがある。ただし作り手の自己満足なものが多く、実用にはならなかったりする。
いっちゃなんだけどカクカクアンドロイドはアマチュアレベルの作品だな。まともに動かないし。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:04 返信する
- クライアントが邪魔するから全体を完成させるのは難しい
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:05 返信する
-
早い段階で全体像みせちゃう…てか見せるように求められるから
それについてはまあ言うことないけど
最終的なクオリティを105%に到達させるか(させられるのか、しなければならないのか、しようと思うか…)
ということに正直プロ、アマは関係ないと思う。
都合のいい曲線引いてんなーと思うよこの馬鹿は。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:05 返信する
-
これができれば間違いなくプロだが、そのジャンルで飯を食ってて、ここでいうアマチュアみたいなことしかできない人はかなり多い
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:06 返信する
-
まさにこれ!
80%のもので「もう出来てるじゃん」って切られ
次から工数が激減する
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:06 返信する
-
まあ時間の認識が一番違うってのはあるが
職場によっては早々に80%を叩き出すとそれで次の仕事もどんどん詰めようとしてくる上司も居るから
休みもちゃんと入れながら納期をきっちり使って制作するのがベストな所もある
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:08 返信する
-
納期考える奴は本当バカだよな
やれって言われるからやるけどさ、法に触れなきゃ出来ないわけよ
前倒し&仕様変更コンボとか本当頭悪いよな
まぁ働いてないんだけどさ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:11 返信する
-
プロってのは、金さえもらえば誰だって「プロ」なんだよ。
仕事の出来不出来は関係ない。
「優れた人」という意味ではないのだ。
「優れた人」を意味する単語は「スペシャリスト」だ
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:11 返信する
-
>>80
見習うべきは大工
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:13 返信する
-
例えば、おまえらがビニコソのバイトをやりだしたとしよう
その瞬間から、おまえは「ビニコソ接客のプロ」になる。金が発生してんだから。
でも、接客やレジ打ちは未熟もいいとこだよな
関係ねえんだよ「プロ」に「上手下手」は
ヘタでも金もらってりゃプロ。
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:13 返信する
-
スクエニ仕事しろ
いつだよFF15
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:13 返信する
-
納期を守れるのがプロで守れないのがアマチュア
質は納期をクリアした上での問題
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:14 返信する
- 納期間近に仕様変更とか普通だからなあ、頭おかしいんじゃないかと思う
-
- 88 名前: まとめブログリーダー 2013年12月23日 21:14 返信する
-
いきなり80%見せたらそりゃこうなるよね。事務でもマクロ使ってたら仕事増えて損したわ
できないやつのふりしながら終盤で抜くか、周りのペースに合わせて最終的に抜くのが一番
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:17 返信する
-
※82
サチ子、それ専門家や
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:18 返信する
-
>>84
ネームプレートに見習いとか研修中とかって書いてあるだろ
客は見ないけどな
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:19 返信する
-
裁量がある場合、適度に力を抜いたほうがいい
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:20 返信する
-
105%を目指すとかいう職人気質のスタイルはとっくの昔に廃れてんだよ
縛りがない同人の方がいい仕事してる部分があるのは事実だろ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:23 返信する
-
縦軸の内容のわけわからなさで吹いた
細部にこだわるにしてもそこが重要なところだったら品質は高いだろ
広告でも作ってるのかこのアマチュアとプロは
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:24 返信する
-
これ職種なに?
プロだのアマだの
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:26 返信する
- 未だに発売の目処が立たない人喰いの大鷲トリコの上田文人さんをアマチュア扱いするのは止めろ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:26 返信する
-
アマチュアなのに納期有るのか…コミケかなにかか?
言いたいことは何となく分かるが多分それプロとアマの違いやない
経験を積んだ人間と積んでない人間の差だと思われる。
能率と物事への理解力は比例する場合が多いと思われる。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:28 返信する
-
アマの場合の最終ラインが違うな
アマだったら、最終的に最初の目標の150%位まで行く
ただし、期間は無茶苦茶長いが
プロでそんな事やったらコ.ロされるが
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:29 返信する
-
仕事だと時間あっても105%なんかで仕上げねえよwwwww
そんなもん上げた日には次はもっと求められるからな
納期と一緒
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:31 返信する
- さすがお前らプロニートの意見は言う事が違うな
-
- 100 名前: 2013年12月23日 21:31 返信する
- 一体どういうことだ...考えるのも億劫だな
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:33 返信する
-
俺セミプロみたいなもんだけど
「早い段階で全体像を見せ」た後、最終的に「品質を上げるが95%止まり」だ
プロの道は険しそうだ…
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:33 返信する
- と、彼らは新聞のねたに書き込むのであった。
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:35 返信する
- jinはまじでこのサイトの管理ちゃんとやれよ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:36 返信する
-
プロはゴルファー 正確にホールに入れようとする
アマはバッター 内野ゴロも外野ヒットもアウトもファールもホームランもある バントしてみたりもする
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:38 返信する
-
>>28
うん、そうだよね…
効率化するほどうんざりするほど仕事が増える
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:43 返信する
-
100%になったら次の仕事をした方が効率が良い
と考えるのは素人なんだろうか?
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:43 返信する
- 上からの都合により歪められたルールを「厳しい現実」と言う
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:44 返信する
-
はやく仕事しすぎると、
時間が余る分細かい修正喰らうからそれなりの速度でやれってじっちゃんが言ってた。
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:45 返信する
- ジオングが真っ先に浮かんだ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:47 返信する
-
これプログラマーの納期かと思ったわ・・・
止めてくれ思い出したくない
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:48 返信する
-
最終品質105%って、プロに夢見すぎじゃねえか……
ぎりぎりまでCDして受注するから、そんなんやってる余裕ないっつーの
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:48 返信する
- 絵師だとプロ以上のアマチュアがザラにいるんだよね
-
- 113 名前: ななし 2013年12月23日 21:49 返信する
- おまえら図星wwwwwwww
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:49 返信する
-
>>106
100%間近になったら他で流用できるように見直すんだよ(プログラマ)
まぁ最初っからそうなるようにはだいたい組んでるけど
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:50 返信する
-
プロは自称
アマは蔑称
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:50 返信する
-
>>3
これ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:51 返信する
-
プロってのは金を稼ぐために仕事をする人のこと
アマチュアってのは金のためじゃなく仕事をする人のこと
それだけだ、技術に差はない
むしろ突き詰めるなら金に縛られないアマチュアのが上
そして真のプロフェッショナルとはお金のために嫌な仕事でも頑張るサラリーマンさんの事だ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:53 返信する
-
ちょっと本気を出して早く仕事を終えてしまうと
それが前例となってしまい、次からはそのペースでしないといけなくなるという・・・
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:54 返信する
- ダークソウルおもすれー
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:55 返信する
-
いや、プロ=プロフェッショナル=専門家だからw
金がどうこうとかじゃない
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:56 返信する
-
手塚治虫は旅行とかでギリギリまで仕事せずに
最後は前の作品のコピーやら使って即効で完成させてたって言ってたな
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:57 返信する
-
プロアマの違いは普通に金を稼げるかどうかだろ
それ以外は仕事の手際がいいか悪いかって話でしょ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:57 返信する
- 人によるだろ
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:58 返信する
-
実際プロの線もほとんどもアマチュアのと同じ。
文言の後ろに「・・・のつもりでいる」をつければわかりやすい
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 21:59 返信する
- 105%ってのがアマチュアの幻想っぽいよね
-
- 126 名前: 2013年12月23日 22:00 返信する
-
ただの経験の差だろ
プロアマ関係なくないか?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:00 返信する
-
プロはアマと違って制約の中で仕事してるってのも忘れてはいけない
自由になんでも思ったことをやれて、それが通ってたら誰も苦労はしてない
-
- 128 名前: プロのニックネーム 2013年12月23日 22:04 返信する
- 「厳しい現実」みたいのを少し大袈裟に書いて プロのドヤ顔ツイートですね いやぁ凄い!
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:04 返信する
-
>>120
如何様にも解釈できる別の言語の言葉で違うからとかドヤ顔で言われましても
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:05 返信する
-
加筆の奴の
とんでもないドヤ顔ワラタwww
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:07 返信する
-
あまりプロプロいってるとアマに対しても角が立つから、おれは
そんな強調した言い方は馬鹿のすることだとおもってる。
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:07 返信する
- プロアマというか個々人の違いだね
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:08 返信する
-
つまんねぇな
1つの答えとかいう所も逃げてて卑怯
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:09 返信する
-
>>129
いや、そういうつっこみをドヤ顔でいわれても・・・
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:11 返信する
-
効率のいいプロは顧客への報告だけはアマのようなグラフで
いくつかを掛け持ちしながらこなしていく
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:11 返信する
- 100%の仕事をしようが客が必ず金を出すということはない
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:13 返信する
-
画像がマジだから困る
ほんと時間ないよ
pixiv絵師のほうがプロよりうまいじゃんとかいう安直なコメントするやつも
これみて理解していただきたい
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:13 返信する
-
>>120
これは職業として食ってる人の事だろ?
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:15 返信する
-
アマに顧客はいない
アマに締切なんてない
アマに目標なんてない
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:16 返信する
-
プロは60%も出してないよ。
一人あたり何件の仕事を動かして
一人あたりの稼働率が何%だと思ってるんだ?
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:20 返信する
-
こういう世界で生きてる人大変だね
一方俺は不労所得で月収160万おいしいれす^q^
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:21 返信する
- 80%のクオリティでOKなんだから楽なもんだ
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:22 返信する
-
冨樫先生はアマチュアだと言いたいんですね
正直プロとアマの差って発表の場だけだよ
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:25 返信する
-
>>143
いや、ある意味プロだろ
この補正された絵が言ってる事は
仕事の完成度に比例して「ドンドン」納期、完成度が減って行くことだから、
納期も、完成度も短くさせない富樫…
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:25 返信する
-
>>144
間違えた
納期も、完成度も短くさせない富樫…
↓
納期も、完成度もコレ以上低くさせない富樫…
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:25 返信する
-
105%って言葉に若干の頭の悪さを感じる
もちろん完全を上回るって意味で使ってるんだろうけど
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:28 返信する
-
他社が以前管理していた仕事を
自社で受け継ぐときに新人が入ると驚愕する。
悪い意味で。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:29 返信する
- 一番早い時で不具合なければ5日で仕上がるというと、複雑なもの作る時も5日しかみないから困るな
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:30 返信する
- くだらねぇ・・・
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:30 返信する
- 甘くないっていうか、そうやってクォリティより納期優先させるから大傑作になり得たかもしれない作品がタライとホースみたいな残念なことになるんだろう
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:32 返信する
-
ちゃんとした会社ならその105%にするために
研究期間っていうのを設けてくれるんだが
そんな余裕がない会社は現場で105%にする努力をしないといけない
成長が止まってしまったらキャリア・給与を理由に追い出そうとしてくるからな
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:33 返信する
-
>>112
納期がない分、時間かけて丁寧に描けるからね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:34 返信する
- KURODAって人ミサワ臭半端ないな
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:36 返信する
-
全然勘違いな解釈だね
プロ=過程は求められない
結果で求められる水準を達成できればOK
アマ=求められた水準以上を達成、成し遂げてしまう
しかし一定したクオリティーを保つ事が環境的に困難
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:36 返信する
-
アダルトのプロは早い段階で80パーセント見せないけどな
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:36 返信する
-
うーん、耳が痛い…
甘いんだろうな俺
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:38 返信する
-
>>154
これが正解だな
一発屋で消える小説家とか多いもんな
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:38 返信する
- この奇形豚の作った記事の自己満足感が気持ち悪いな
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:38 返信する
-
>>絵師だとプロ以上のアマチュアがザラにいるんだよね
まぁ、一枚絵ならね。ソフトの品質も上がってるし。
でも漫画では一流所以上のアマチュアって見た事無いんだよなぁ。
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:42 返信する
-
昔、渡辺製作所が言っていたな
同人は納期がないから完成度が高くて当たり前ってね
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:43 返信する
-
請負業に限っては、基本的にその職業だけで食えてるかどうかでしょ。
そもそも勤めの人間では法人クラ相手のシビアなスケジュールに対応出来ないし。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:46 返信する
-
このグラフに補正付けるとしたら
プロ、お金もらえる仕事というのは 最初の仕事からブレない こと
グラフの始まりで礎しっかり築いて、不平不満言われても完成させる
上司で不平不満を言う人は、このグラフを壊していることになる
いかがか
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:47 返信する
-
あぁ、これはそうだね
つか、プロアマではなく、仕事の出来る人・出来ない人もこんな感じだと思う
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:47 返信する
- で、偉そうに定義付けしてるお前らはもちろんプロのフリーランスなんだよな?まさか学生や勤め人じゃないよな?
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:48 返信する
-
>>160
聖杯戦争のことかーーーっ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:50 返信する
-
>>164
君のなかでプロという言葉はフリーランスだけに使われるみたいだねw
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:51 返信する
-
100%だろうが30%だろうがそんなのは関係ない
納期までに決められたクオリティに仕上げるのがプロ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:53 返信する
-
そりゃ、時間のかけ方が違うんだから、当たり前だろ
アマチュアはそこまで時間かけてないから
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:53 返信する
-
>>166
会社員にプロとアマチュアの差異なんてねーだろ。アホ?
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:54 返信する
-
アマ=自分のやりたいことだけをする
プロ=自分のやりたくないことをする
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:54 返信する
-
どうせ、朝早くから夜遅くまでやってその程度なんだろ
仕事なんて納期とか言ったって残業しまくってやってんだろ
お前等みんな無能だよ、無能
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 22:55 返信する
-
アマは自分が評価するが,プロは他人が評価する。
だと思うな。
他の人の意見もなかなか興味深いね。
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:00 返信する
-
そもそも専業か趣味の範囲かを分ける言葉でしょ。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:00 返信する
-
あのさ〜、社畜共に本当のこと言ってやるよ
社会ってのは平均値に合わせて成り立ってるの
それより優れていてもうまく行かないし、劣っていても駄目なの
お前等みたいな金太郎飴みたいな奴等には最適な環境だが
天才には地獄なの、低いレベルに合わせなきゃならないから
パンピーはパンピーらしく、上司に歯向かうこともできずに
ヘタレて残業してれば宜しい
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:00 返信する
-
※172
うん、それは違うね
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:02 返信する
-
>>154
なんだこれ・・・
逆ってわけでもないし頭大丈夫か?
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:05 返信する
-
一般的には、以下に該当する人物を「アマチュア」という。
○プロに匹敵する知識や技術を持っているが、職業として行うための資格を持っていないか、持っていてもそれを職業としていない人物
(ウィキより)
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:06 返信する
-
なるほど
だからプロが作ったゲームは未完成なのか
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:07 返信する
-
社会で成功している人、特に日本で成功している人の殆どは
平均より少し上のレベル
それ以上だとあまりにも社会との断絶が大きくなって、うまく行かない
この国ではパンピーしか成功できない
自覚することだな
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:11 返信する
- あるあ・・・ある。
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:13 返信する
- ゲーム業界はアマチュアか
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:14 返信する
-
じゃあ発売しても100%未満どころか
バグだらけだったり極悪ロードだったり
後だしパッチでなんとかすればいいみたいな
メーカーはプロじゃないのか?
まあ確信犯という意味ではプロか、今年のゲームは特に酷かった
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:17 返信する
-
>>164
作品出して金貰って食ってるならクオリティ・内容に関わらずプロだろ
そこで自分はアマチュアだのプロじゃないとか都合の良い言い訳する奴が居たらぶっ飛ばしてやるわ
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:19 返信する
-
お前らど素人が議論しても答えは出ないよwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:21 返信する
-
韓国では8割できたら一人前みたいに言われるらしく
伝統や技術も受け継ぐ毎に2割ずつ劣化してくらしいw
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:25 返信する
- 俺も早くプロにならなきゃ
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:26 返信する
-
>>183
まぁ、実際はぶっ飛ばせないんだけどね。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:27 返信する
-
プロって金になることしかやらないんだろ
つまり、需要の無い物には見向きもしないのがプロなんだろ
それって果てしなく詰まらない世界なんだよね
例えば、私は今日、PC98エミュでDOS版EVEバーストエラーの
2000年問題解決プログラムを自作した
たったの30分でだ
しかし、今やそんなものに金を支払う奴はいない
資本主義が低俗なのは、拘る人間に対する配慮に欠けているところだよ
それが人類全体にとっての大発見に繋がる可能性も高いというのに
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:29 返信する
-
>>188
30分も掛かってるようじゃプロにはなれんな。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:30 返信する
- 80%で見せたら100%にしてから見せろって突き返してきたクライアント過去にいましたわ。
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:37 返信する
-
次回締め切りをせっていされるようじゃプロLv1ってかんじ
編集さんの裏の締め切りを読めるようになってLv2
裏の締め切りを無視できるようになってLv3かなぁ
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:38 返信する
-
最終クオリティ105%とかド素人だろw
プロほどどこで手を抜くか判っているから80%程度で良いんだよ
それでも素人の仕事より遥かに良いものが出来る
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:38 返信する
-
得てして、大発見をするのは
ある種、そういった偏執的傾向のある人間なんだよ
それは、スマホが人気だからと言って大作RPGを
ほいほいスマホに移植するようなものとは対極に位置する
精神性の極めて高い、真なる仕事と言えよう
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:38 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:39 返信する
- そして、クライアントの要求が変更され、戻りが発生するので品質が下がる。
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:40 返信する
-
これ、仕事によるだろうけど
てか上限105%とか低いなぁ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:44 返信する
-
>>187
まあ物理的にぶっ飛ばすのはアレだけど説教は確実だわな
というか、そんな心持ちで仕事されたら堪ったもんじゃねえし
金を受け取ってる以上中途半端な態度取られたら単純に迷惑だし
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:45 返信する
-
プロの仕事ってのはさ・・・最低限の手数と時間で出来る最大限の仕事をこなすことさ、クォリティも含めてな・・・。
仕事の定義と理想に拘るやつはアマチュアだね。
・・・・・・てかお前らみんなちゃんと働け。
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:49 返信する
-
てか、100%って言ってもデジタル制作だと画期的なツールの発明とか開発とかで
極端な期間短縮が出来たりするから何とも言えないんだよな、3Dとか特に
制作環境もクオリティラインも年月と共に変動するしここで言う105%がどういう事なのか判断しずらい
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:49 返信する
-
>>188
アマチュアの定義を声高に叫んでるだけだな。
プロがやらない事はアマチュアがやればいい、それだけの事だ。
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月23日 23:58 返信する
- 君達は資本主義の敗残者なんだよ
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:01 返信する
-
>>188
顧客掴まえる為には時には金にならない事もするよ
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:08 返信する
-
>>188
単なる趣味をプロ仕事と同列に語られてもなぁ
プロは金取るまでに、金にならないことを趣味以上に全生活を費やしてやってるんだが
薬剤開発にしても野球選手にしても漫画家にしても
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:25 返信する
- 小説とかイラストだと質もリリース感覚も安定して出せるかどうかがプロとアマの境目だと個人的には思う
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:30 返信する
-
だから富樫は落書きなのか
大変だな…
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:32 返信する
-
違うな
納期前倒しで95%以上の質を求められるようになるんだよ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:36 返信する
-
安定して食えてこそプロ。
ちょこちょこ副業やバイトしなきゃいけないのはやめたほうがいい。
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:40 返信する
-
プロはどんな状況になっても最後まで作るが、アマチュアは飽きたら途中で放り出す。
設定資料集だけ出してる同人ゲームのなんと多いことか
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:41 返信する
- 同時進行www
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:42 返信する
- プロも自分たちの首を絞めてるってことか
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:44 返信する
-
プロも色々あるから
そこら辺を一緒にしてるあたり
あたま悪いな
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:45 返信する
- 曖昧っつーかボンヤリした定義だな・・・
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:51 返信する
-
どや顔でアマチュアと比べてプロ面ww
甘くないとか言う前に性格をなんとかしろよ
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 00:53 返信する
- 散々仕様変更を要求しておいて納期は厳守させるとかもあるね
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 01:09 返信する
-
伝統工芸等の時間を掛けなければ最高級品ができない分野は例外だな
それと、この図で間違っているのは
プロは基礎的な技術なり約束事は身に染み付いているからゼロから始まる事は絶対にない
この図で言うなら大体50ぐらいから曲線が始まると考えて良い
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 01:40 返信する
-
次回の納期が早まるってのはほんとそう。
だから、納期にしてもやれる範囲にしても、
マージン込みのものを言わないと駄目だ。
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 02:40 返信する
- コレは理想
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 02:42 返信する
-
プロアマ定義なんて視点をどこに置くかで如何様にでも取れるからなぁ
個人的には時間単位での仕事量の違いかな
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 02:47 返信する
- これに対する意見でその人の業界とか立ち位置が見えてきそうだな
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 03:30 返信する
-
これ仕事を評価する側もプロならいいのだけど
現実にゃ無能な団塊みたいなのばかりだからねぇ
故にブラックが増えるし、アホが下が育たないと右往左往するはめになる
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 04:40 返信する
-
プロは仕事を選べないし、時間に束縛されるわ、どうでもいいダメだしを食らうわで
何も良いことなんて無いぞ。
あまり夢を見すぎるなよ
自分で納得行くまで作業のできるアマチュアが一番幸せだからな
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 04:50 返信する
-
芸術家と違って、仕事でやってる人間は納期や予算に縛られてるからな
プロって言葉に何かエリート的な響きを感じて夢見てるのはガキだけだ
-
- 223 名前: に 2013年12月24日 08:00 返信する
-
社会経験の乏しい自称プロ湧きすぎwwwwwwwwwww
おめーらはニートのプロだろ
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 08:23 返信する
- スレッガーさーん!
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 15:03 返信する
-
納期を相手に左右されてるうちは雑魚
奴隷と変わらん
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 19:42 返信する
- 納期がないからこそアマチュアがプロ以上の作品を作るんだよな
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月24日 23:11 返信する
- あり過ぎて困るw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。