少年サンデー『アラタカンガタリ』の作者「担当編集に俺の言う通りに書けと言われ、直すと自分の指示を忘れて再度直し、打ち合わせの度にストレスで腹痛や嘔吐」
- |
- コメント( 393 )|
- 漫画・アニメ等 |
リマスター原稿!!描いても描いても終わらない笑|日月の聲(こえ)
<中略>
ようやく後手に回ってたスズクラ編が全直しページが出ましてね… 全6話分になりました。 しかも、殆ど描き直しのほうが多く、さっきアシさんにも 「おかしいですよこの状況!こんなに全部描き直してようやく物語の形が整うって(`Д´)DASH!DASH!
おかしい! つまりこれ、連載当初に描けてればこんな目に遭ってないじゃないですか!渡瀬さんのプロットが当時からあったのに、いったいどうして違う話になったんですか!?」って言われちゃいました。「ボォ〜( ゚q゚)ぐぅぐぅ」
<中略>
当初、私の頭の中には革神語のある程度の構想があり、当時の担当Iさんには、先の展開構想までお話したのですが、今考えれば、彼は私の話を全く、意味も、想定も、理解していなかったのでしょう。
以前にも日記で書いちゃいましたが、彼は私のアイデアより、その場しのぎ同然の考えで展開をごり押ししてきて、 私の出すネームを何度も描き直しさせて、自分の思いどおりにならないネームは通してくれず、自分の理解できないシーンは、大切なシーンだという意味もわからずカット。
終いには「俺の言うとおりに描け」とばかりに毎回口を挟んで、こんなことになったのが初めてだった私は、混乱と憔悴で、創作意欲低下と漫画家やめよう、とまで追い詰められてしまいました。
のちのち他の作家さんからも、彼が担当ついた時におんなじことがあったと聞き、この方のデフォルトの編集の仕方なのだとわかりました。編集としてお世話にはなりましたが、途中から袂を分かったという感じですかね?この話をすると、聞いた人は「なんでそんなめちゃくちゃな言うこと聞いたの?」と言われるんですが、描いたネームを通してくれないんだもの。( ̄∇ ̄)締切はあるし!
《俺の考えたアラカンと違う》から、気に入らなかったんでしょうね。
反論したりして、こちらの意思を通すと、後にここぞという機会見つけて噛みついてくるし。こういうのも怖くて毎回びくびくしていました。
でも、ここは仕事なので、ちゃんと編集さんと二人でやっていかなくては!私だってもう20年漫画家やってるんやで!と、私の方も向き合おうとして、
「こういうやり方ではなく、テーマや意味のある演出で漫画を描きたい」ということを話したら、
「渡瀬さん、最初に言っときますけど、直しはさせて下さいね!」
私は言葉を失い、もう何を話しても通じないんだと思いました。
…あの、私は物語が良くなる直しならいくらでも受けます。
でも彼のは「直し」でもなんでもない。
しかも、自分の言ったことや指示を次々と忘れて、指示通りに描いたところにまたカットや訂正がくるという繰り返し…。
意味不明な「直し?(直しではない。見当違い!(T▽T;))」を週刊誌体制で何度もさせられて、脳が疲労していく。体力も奪われてしまう。精神的にもストレスがたまってしまい本当に辛かったです。
それでも相手の納得を得られるように、と一生懸命描いたものに
「は?渡瀬さんどうしちゃったんです?」←あんたの言う通り描いたネームや(^^;)
「門脇出したら嫌われてるから、アンケートに響くんで出さないでください」←あれ?この物語って…(^^;)
「恋愛メインしましょうよ、コトハは革じゃなくて、革を好きにしてください。遠い男より近場ですよ。あっちも(織部と)よろしくやってるんだからこっちもって気になるでしょ」←コトハ…?(^^;)
「(スズクラから)神鞘じゃなくて、属鞘メインにの話にしてくださーい」
「あ、話は一人の、4、5話以内でまとめてください」
「スズクラ編何話かかったと思います?10話ですよ」←????(^^;)
「もっと読者のこと考えて下さいよ」「僕が数に晒されるんですからね!」(名台詞)
分かりましたIさん、もう疲れました、あなたの言うとおりに描かないとダメなら、もう私の作品じゃないですね、じゃプロット出してくださいよ?その通り描きますから。(-_- )
その通りに描いた時に言われた台詞…。→「これ、ご自分でどう思われます?」
(ノ_-。)
当時私は担当編集、出版社の意向に沿いつつ自分の漫画を描いて行くのも漫画家の仕事の内だと、何度も自分が成長したらいいんだ、相手にわかってもらえるようになるんだと奮い立ち、くじかれるの繰り返しで、いつしか読者さんのためでなく、作品のためでもなく《担当さんに通るためのネーム》をビクビクしながら作ってしまっていました。今思い出しても地獄の日々です。
打ち合わせの度にストレスで胃がやられて腹痛や嘔吐。
ヨルナミ編が終わる頃にはもうこの人には会話が通らない、と悟り、ただ毎回愛想笑いでその場を凌いで、帰宅後ストレスで倒れ。あの頃母も入院中で、私もうつ病持ってると連載前から担当に伝えてあったのにな…。
何を描いても通らないと思ったら、次はネームがどんどん切れなくなりました。意味のわからない描き直しのストレスで手が動かない。脳がネームを切ろうとしない。
何を描いてるかも分からなくなってきました。
幸い、その後、ヤタカ編で、革がテコになっちゃった!っていう展開の辺りで、担当Kさんに変わってようやくほっとできたのですが、私のネーム恐怖症はトラウマとして残り続けてます。
担当変わったら途端に出すネームはちゃんと理解してもらえ、変更があるとしても台詞くらいでしたよ?その後も、今もずっとあんなその場しのぎの描き直しはさせられない。
それにちゃんと展開に基づいた、物語がどうしたら面白くなるか、相談に乗ってもらえています。
まあ、そんな状況でやったのがコミックス10巻まで。
Iさんが担当していた時の末期にはこのようなことがありました。
ヨルナミ領、クグラ領と革とコトハの恋愛メインにして、門脇を出させずに、すぐるんぱも殺され、言われた通りにさんざん青春グラフィティーを描かいたあとのこと。
革のコトハへの片思いの気持ちが進みはじめた頃…
突如Iさんは「なんか、女に追われる立場の方がかっこいいですよね」と言い出しました。
渡瀬「(゜д゜;)?」
Iさん「アラタはコトハのこと好きじゃありませんから」
渡瀬「Σ(゜д゜;) (°Д°;≡°Д°;)」
Iさん「そんな設定、読者も忘れてますよ」
渡瀬「(((( ;°Д°))))え、え、え!?」
彼はその直前に「ミチヒノタマが黒くなったことは読者覚えてるからそのエピソードは描かなくていいですよ〜。コトハのことを革が好きなんて、そんな設定読者忘れてますよ」
あああああーー…。(;°皿°)。(;°皿°)。(;°皿°)。(;°皿°)ヽ(;´ω`)ノ
ということがありました。読者さんが覚えてるとこって逆じゃないかな…?
それに今まで描いてきたことはどうなるの?
それから私の中ではまだ早い展開だと思っていたのですが、アラタにかしづかせるためにミクサの正体をさっさと暴く事になり、秘女族の村に行く事になり、ストーリーに関係ないであろう「運命の女性の設定」を加えられ、クグラに会う前に、「兄弟」の絆の意味のために、カナテとギンチの絆エピソードを入れたいと言ったら「そんなのスピンオフですから。兄弟つながりって、ははっ、そんなの読者にはわかりませんよ」とやめさせられそうになったり。
掘り下げたいとこ掘り下げられない歯痒さというか、発狂しそうというか!
というか、Iさんが読者をバカにしてるのではないかと思えて、なんのために漫画を描いているのか、心底悲しくなりました。
これまでのアラタカンガタリは、応援して下さった読者の皆さんには本当に申し訳なかったのですが、編集の出してくる要望の理由も意味もわからなすぎて気持ちが折れまくり、Iさんにまともに向き合うことが出来なくなってきても、読者さんのためにと言いながらなんとか言われた通りに話をまとめて破綻を凌いでしまった、私の恥です。
私も一人の漫画好きとして、こんな気持ちで漫画を描いてしまって、本当に失礼だったんだと思いました。
それをどうにか楽しんでもらえるよう、当初私が構想していたもの、キャラの気持ちや、行動や、エピソードを元に戻していってるのが、このアラタカンガタリ〜革神語リマスター版なのです。
こうした新装版でやり直す機会をいただけ、改めて感謝です!
以下、全文を読む
これはもう仕方ないよねぇ 編集者ってのは自分が面白いと思ったものこそが大正義だと思ってる
人らの集まりだから そう思ってるプロ集団だから ただそれがまったく違う方向に行っちゃってる
馬鹿な無能編集にあたるとこうなっちゃうんだよねぇ だから担当の漫画も自分が面白いから
漫画も面白くなってると勘違いして口出してきちゃって、後はアンケートとか気にしてその場しのぎの
適当な展開とか強要としたり、まあ運が悪かったとしか言えないよね それが編集者ってのだから
自分が書きたい漫画があるなら週刊雑誌とかじゃなくて、もっと別の出版社とか同人誌で出すとか
しないと無理だよ その点、リマスター版書かせてもらえるだけ、この人は幸せだよね
今そういうことができずにつまらない作品を編集に書かされてる奴隷漫画家が何人いるんだろうね

お前、クソニートのくせになに生意気なこと言ってんの?
どうせその辺のことなんにも知らない妄想だろ

はぁ?バクマン。読んだからだいたいわかるし、自宅漫画評論家舐めんなよ

■関連記事
少年サンデーの漫画秘伝「担当者を200%信じろ!」「担当者を疑った瞬間アウト」
![]() | アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 1 (少年サンデーコミックススペシャル) 発売日:2013-07-18 メーカー:小学館 カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 2 (少年サンデーコミックススペシャル) 発売日:2013-09-18 メーカー:小学館 カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: t 2014年01月22日 17:22 返信する
- 担当だめだろ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:22 返信する
-
業種は違うけどこれあるあるだはwww
クッソ腹立つんだよなぁ
-
- 3 名前: 名無し 2014年01月22日 17:22 返信する
- なんでいつもはちまより遅いん?
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:23 返信する
- 意味わからん展開ばっかりだったしな、やっぱサンデークソだわ
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:23 返信する
- サンデーの編集はやっぱり糞なのか
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:23 返信する
-
クズしかいない週刊少年サンデー編集部www
まさか最後は?ストレートを増刊送り
武勇伝を打ち切るとは思わなかったわwwwwwwwww
-
- 7 名前: 高学歴 2014年01月22日 17:24 返信する
-
低学歴は自分の存在意義を確認したくて出しゃばる傾向にあるな。
在日もだけど。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:24 返信する
- サンデーって未だにコナンが連載してたりすんの?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:25 返信する
- サンデーの低迷はこれが原因だな
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:26 返信する
- 編集長に担当変えてくれとかって言えないもんなの?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:26 返信する
-
読んでーっていう気持ちがないからマイナス1されてサンデーになった
豆知識な
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:26 返信する
- そこまで文句言うなら自分で書けばいいのにな
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:26 返信する
-
サンデーはハヤテと絶チルしか読んでないわ
勿論コンビニの立ち読み
-
- 14 名前: 2014年01月22日 17:27 返信する
- このブログ潰れろ。ここでコメントしてるウンコマン共死ねバーカ(笑)
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:27 返信する
- そんなんだからサンデー売れないんだよ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:27 返信する
-
七巻くらいまで読んでて、えって思った場所は多かった
だからきった
-
- 17 名前: 2014年01月22日 17:27 返信する
-
それでアニメ化したんなら(商業的には)編集が正しかったってことやんか
読者がついてけんような自己満ストーリー描いてたら、人気出なくて打ち切られてたんじゃね
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:27 返信する
- 担当クズっぽいけどこの人も多分に問題ありそうやな
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:28 返信する
- グダグダすぎてもう飽きたと思ったら、編集が原因なのか。
-
- 20 名前: 2014年01月22日 17:28 返信する
- ここでコメントしてる俺以外の奴死ねキモいんだよバーカ(笑)
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:28 返信する
- 結果的に売れたのなら構わないんじゃね?
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:29 返信する
- 渡瀬悠宇ってアラタカンガタリの作者、って説明つけないといけない人だっけかw
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:29 返信する
-
サンデーこんなんばっかり
それで雑誌が売れてるならいいけどさ・・・
-
- 24 名前: 2014年01月22日 17:29 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:29 返信する
-
>>17
仮にそうだとしても、自分で直すよう指示したことも忘れて偉そうな口叩くのは
どう考えてもおかしいだろ・・・
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:29 返信する
-
女の腐ったような編集だな。え、まさか?
この手の人は思い付きを全部口から出したいので、話し相手から返されても
馬耳東風か直情的に反論するんだよね。脳の疾患なんだと思う、もしくは認知症予備軍。
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:29 返信する
- さすがサンデーの編集、小学館の編集はゴミばっか有名だけある
-
- 28 名前: 2014年01月22日 17:29 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:30 返信する
-
>>14
お前の事かw
-
- 30 名前: 2014年01月22日 17:30 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:30 返信する
- サンデーは超絶ブラックですから
-
- 32 名前: 2014年01月22日 17:30 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:30 返信する
- 現場が上手く回らない時って大体監督者が無能なんだよな
-
- 34 名前: 2014年01月22日 17:30 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 35 名前: 2014年01月22日 17:31 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:31 返信する
-
今まで十冊程度入ってきたコンビニも今じゃ二冊程しか置かなくなったし
こんな編集いれば順調に衰退していきますわ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:31 返信する
- サンデーは雷句という作家と編集両方ヤバイ例もあるからな・・・
-
- 38 名前: 2014年01月22日 17:31 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:31 返信する
- サンデー編集者ってこんなんばっかなんかw
-
- 40 名前: 2014年01月22日 17:31 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 41 名前: 2014年01月22日 17:31 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 42 名前: 2014年01月22日 17:32 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:32 返信する
-
テレビに行くかどうかは人気あるなし関係ないってよ
間に合わないから、とりあえずプッシュしたもんは人気出ようが出まいが全部やらせると
-
- 44 名前: 2014年01月22日 17:32 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 45 名前: 2014年01月22日 17:32 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 46 名前: 2014年01月22日 17:32 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 47 名前: 2014年01月22日 17:33 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 48 名前: 2014年01月22日 17:33 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 49 名前: 2014年01月22日 17:33 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:33 返信する
- 見る前から切った
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:34 返信する
-
作者の考えたストーリーラインすらひっくり返すなら
もう編集者としての仕事は辞めて原作として組んだほうがいい
組んでくれる漫画家が居るならの話だがw
漫画家が納得できる仕事をさせるのが編集者としての職務だろ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:35 返信する
- 電撃の三木聞いてるか、見てるか、おい、お前もだぞ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:35 返信する
-
まぁたサンデーか
ガッシュの人といい担当はどうなってんだ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:35 返信する
-
この作家さんふしぎ遊戯の人だっけ
普通にヒット作描いてるじゃん…
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:36 返信する
-
>いつしか読者さんのためでなく、作品のためでもなく《担当さんに通るためのネーム》をビクビクしながら作ってしまっていました。
これ完全に欝の第一段階
俺サンデーは毎週買って毎週全部読んでるけど
いい加減担当がまともにならないと良い作品こないよ
-
- 56 名前: あ 2014年01月22日 17:37 返信する
- サンデーは作家潰すのだけはうまい
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:37 返信する
-
がんばって読もうと思ったけど
うつ病持ちとか言い出したところで読むのやめた
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:37 返信する
- 代表作といわれていくつかあがるレベルの漫画家さんなのにきつかったろうなぁ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:37 返信する
- このひと学会員でしょ?
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:37 返信する
-
サンデー編集者って本当クズ揃いだからね
焼きたてジャパンなんかも本当酷かったわ
作中に編集が美少年キャラで登場してるしw
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:38 返信する
- サンデーの編集者ってのは会社の外が見えてない典型的サラリーマンだな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:38 返信する
-
雷句もブチ切れしてたな
こいつかどうかは知らないけど週サンの担当編集に。
まぁお互い表面上はどうであれ、腹のうちは見下しあってるのがちょうど良いんだよ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:39 返信する
-
作家を信用しない編集はな、主な舵は取らせてやらないと
ましてや実績はある作家なのだし、勢い殺してモチベ下げても良い物は生まれんでしょ
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:39 返信する
- 流石サンデー編集部。ガッシュの時からなんも変わってねぇ。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:40 返信する
- 女のような陰湿さだな。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:41 返信する
-
サンデーの作品ってだけでかなり敬遠するわ
なんか雷句、久米田先生あたりが講談社に移籍したのを見てて絶対問題あるなって
思ってたし・・・それに部数もかなり落ち込んでるのにサンデー大人気とかいうCMばっかしてて読まなくなったよ早く終わればいいのに
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:41 返信する
-
スクエニの鳥山求もこんなアホ担当みたいな感じなんだろうな
ほんと鳥山求いなくなって欲しい
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:41 返信する
- ああクズ編集者で定評のあるサンデーの話なのかw
-
- 69 名前: まとめブログリーダー 2014年01月22日 17:42 返信する
- 安定のサンデー編集部
-
- 70 名前: 2014年01月22日 17:42 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 71 名前: 2014年01月22日 17:42 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:42 返信する
- ダメな担当さんがKさんかと思ってたら、違うのか…
-
- 73 名前: 2014年01月22日 17:42 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 74 名前: 2014年01月22日 17:42 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 75 名前: 2014年01月22日 17:43 返信する
- 見たおまえは死ねバーカ
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:43 返信する
-
もうサンデー読まなくなったわ
-
- 77 名前: 名無し 2014年01月22日 17:44 返信する
-
>>3
はちまみて書いてるから。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:44 返信する
-
流石ひかわ先生を潰した小学館は仰ることが違う
此処で書いてる漫画家って何か弱みでも握られてるんですかね
-
- 79 名前: 名無し 2014年01月22日 17:45 返信する
- 小学館はやめとけとあれほど・・・
-
- 80 名前: あ 2014年01月22日 17:45 返信する
- 糞サンデー雷句誠も似たような目に
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:46 返信する
- カーバね死はえまおた見
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:46 返信する
-
ガッシュベルといいアラカンといい......
担当編集って選べないの?
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:48 返信する
-
高学歴の頭脳のほうが面白いもの作れると思ってたけど、
今のサンデーを見るに大失敗なんかな。テレビも全然面白くないし。
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:48 返信する
-
この作者も問題ありそうやけど
小学館が糞なのは間違いないだろう
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:48 返信する
-
読者が設定忘れてますよとか呑気なこと抜かす編集って
むしろ読者の方が熱心で突っ込まれる漫画多数あるんだが、この編集は漫画自体あまり好きではなく、誇りなんてものはなさそうだ
絵が上手ければ、話なんて読者は理解できないからと抜かすサンデー編集だけあるわ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:48 返信する
- サラリマンならよくあること
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:48 返信する
- 典型的なパワハラでワロタ
-
- 88 名前: 名無しさん 2014年01月22日 17:49 返信する
-
ジャンプの編集部とサンデーの編集部も
似たようなもんじゃねぇか
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:49 返信する
-
バンナム見てみろ!?
クソな作品には其れ相応の理由があるのだ!?
-
- 90 名前: あ 2014年01月22日 17:49 返信する
-
ニシ君何でや…………
ニシくぅん……Wii Unko誰が欲しがるんや…
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:50 返信する
-
元々漫画家が書いたのが普通に面白くても自分が何か改変しないと
仕事したという実績が残らないと思ってるんだろう
-
- 92 名前: あ 2014年01月22日 17:51 返信する
-
サンデーではよくある事
一人の漫画家にサンデー編集部の意識改革なんて出来やしない
さっさと他紙に移れ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:51 返信する
- もっと早く担当変えてもらう事は出来ないのか…
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:51 返信する
-
マンガ描きを志す(とくに若い)皆さんよ、
もう「商業誌デビュー」にこだわる時代じゃないぞ
小学に限らず、問題ある編集者が多すぎる
編集者なんかと関わらず、あるいは描き手だけの集まりで
頑張ったほうが、幸せになれる確率高いかもしれんよ
-
- 95 名前: マガジン 2014年01月22日 17:52 返信する
-
こんなんだからサンデーは読まれない
所詮ジャンプのそっくりさんマンガ程度の認識。
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:52 返信する
-
アルツハイマー的バカと会話する時は録音しとけ
-
- 97 名前: 2014年01月22日 17:52 返信する
- 小学館はよくない噂が多過ぎる
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:53 返信する
-
サンデーは早く藤田開放しろよ、ゲッコー全然面白くねーんだよ、
もう藤田は青年誌に行かせてやってくれ・・・
うしとらの読み切りもスプリンガルドも月輪も面白かったんだから漫画家と
してダメなわけじゃねーんだから・・・
-
- 99 名前: あ 2014年01月22日 17:53 返信する
-
>>10
そもそもサンデー編集部全体が漫画家は編集の言うこと聞いてればいい、なので無駄
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:54 返信する
- バクマン読んでるならしかたない
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:54 返信する
-
こういったことの結果として今のサンデーが有るんだろうね
酷いもんだよもう面白そうって思えるのが全くない
連載当初は面白そうでも明らかに途中から横槍が入って訳分からん方向に話が吹っ飛ぶ
傍目にも可哀そうで見てられない
-
- 102 名前: 名前など無い 2014年01月22日 17:55 返信する
- 納得の3Dクオリティ
-
- 103 名前: 名無し 2014年01月22日 17:56 返信する
- 雷句の騒動知っててサンデーで書いてんだろうから自業自得
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:57 返信する
-
小学館の編集は業界ダントツで悪い噂流れてるよなあ
>>88
ジャンプはアンケ至上主義ってのがあるから
担当の力だけじゃ強力なテコ入れは不可能
読者のアンケによるテコ入れだから少なくとも読者の事を考えてる
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:59 返信する
-
誰かと思えばふしぎ遊戯の人か
こんな大御所でも編集に振り回されるんだな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 17:59 返信する
-
どんな会社でもこういう人いるよね。
自分の言うことが正義みたいな。
職業漫画家になってしまった以上、クライアントの意見を聞かないといけないってのも事実なんだよね。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:00 返信する
-
「バカの壁」の作者が書いた本の中に「困った人への対処法」が載っていて読んだことがあるけど、どのタイプのバカに対しても「逃げろ」「話してもムダ」ばっかりで笑った記憶
まあでも当たり前だよな バカって理屈が通じないからバカなんだし
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:00 返信する
-
よく聞く話ではあるが、担当の言い分も聞かないとなんとも言えないね。
でも、よくよく聞くと大体漫画家が悪い場合が多い・・・
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:01 返信する
-
漫画家つぶしの編集部
シャレにならない
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:01 返信する
-
ケンガンアシュラじゃなくてよかった
サンデーって見えたからちょっと勘違いしたわ
-
- 111 名前: 名無し 2014年01月22日 18:01 返信する
- ガッシュがくそつまらなくなったのはもしかして
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:01 返信する
- ほんとサンデーの編集部ってアホばっかりなんだな。そりゃいまいちな漫画ばっかりになるはずだわ 納得
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:02 返信する
-
親と編集は選べない
どちらも選べるようになるには大きくならなきゃな
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:02 返信する
-
>>106
理想論だけど漫画家のクライアントは読者だって言えればいいんだけどね
現実問題それは無理だとしても小学館の介入の仕方は越権行為としか呼べんよ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:02 返信する
- この漫画のアニメって1クール終了の予定で制作したせいで凄い急ぎ足のストーリーだったな
-
- 116 名前: 名無し 2014年01月22日 18:03 返信する
- クズ編集だなぁ…
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:03 返信する
- アラタなんたらってちょっと前に深夜アニメでやってたやつか
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:03 返信する
-
>>17
逆にもっと面白い展開になって
アニメも2期、3期となったかも知れないじゃん?
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:03 返信する
-
>>111
作者は脱小学館しちゃって講談社に移籍しちゃったもんなw
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:04 返信する
-
キバヤシが原作者
原作者はただの脚本家
漫画家は描画奴隷
そんな時代もありました
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:05 返信する
-
>>108
まあ担当の言い分なんか聞くよりリマスター版を読んでけばどっちが正解だったか分かるだろ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:05 返信する
-
サンデーは不買じゃ不買
潰れろ小学館
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:06 返信する
-
この担当編集、飯塚洋介って人だけど雷句のガッシュでも問題起こしてるからな
コイツの首切らない、編集から外さない上に小学館に20年も貢献してる漫画家にすらこんな扱いするんだからサンデー本気で終わってると思うわ
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:06 返信する
-
途中から読んでみたけど、
流れがよく分からんからわりーけど読んでないわこの漫画
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:07 返信する
- こうして創価依存をさらに強めたのでした
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:07 返信する
-
担当さんは病気だと思う
若年性アルツハイマーだと思う
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:07 返信する
-
>>120
マガジンはあれのおかげで成功しているともいえるからなあ
編集の影響力が半端ない
逆にチャンピオンとかは編集の力くっそ弱そう、好き勝手書いてる感じがする
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:08 返信する
- 門脇って声優の方を言ってるの??
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:08 返信する
-
前にガッシュの作者も編集に文句言ってたっけ?
編集ってなんか漫画家の上の立場になった気になって
勘違いするやつ多いよね
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:08 返信する
-
書くのいやになったら面白くなくなるよね。
こういう仕事は気持ちよく書かせることに腐心するものだと思ってたよ。
まあ、冨樫には無理やりにでも書かせたほうがいいと思うがねw
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:08 返信する
-
酷い話だ
本当に酷い話だ
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:08 返信する
-
サンデーの連載漫画で「キングゴルフ」や「最後はストレート」とかは
週刊連載だったから毎週読んでたのに、いきなり月刊やクラブサンデーに引っ越すのは辞めてほしいわマジで!
それがきっかけで読まなくなった漫画がたくさんある
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:09 返信する
-
精神状態ボロボロの人間がいい仕事できるわけないんだから
100万歩譲って仮に編集の考えたストーリーの方が面白かったとしても
それを漫画家にスッキリ受け入れさせるやり方ができなかった時点で編集失格だ
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:09 返信する
-
>>123
雷句の時と同じ奴だったのかよw
これでクビにされないんだったら小学館の人事は無能と言わざるを得ないな
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:10 返信する
-
鬱持ちの女性作家相手ってのも大変なもんよ
バイトすらしたことない、社会常識が無いのも多い
漫画家なんて個人事業主なんだから、合わなきゃ逃げればいいのに
会社員やってりゃこんな理不尽なんてよくある
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:10 返信する
- サンデーの編集ってクズしかいないの?
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
-
サンデーって似たような漫画多いだろ
こういう自分の好みを押し付ける編集多いからだよ
あと読者なんて〜ってマジで言ってるからな
小学館は学歴で取った人間を部署たらい回しにするから
漫画に愛の無い奴が多くてこういう事になる
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
-
雷句が裁判起こした時の担当が飯塚洋介
I氏はこいつだな…
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
-
>>134
経営者一族の方なんじゃないの。
大手出版社はすべて同族経営だからね。一族に文句言える人間はいない。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
-
相変わらずクソ編集だな
ふしぎ遊戯や絶対彼氏の作者だろ、
一発屋でもない、かなりの大御所なのにこんな対応されるのかよ
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
- ま た 飯 塚 か
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:11 返信する
-
そう言えば”アナグルモール”はなんで打ち切りになったの?
最終回の少し前の回は”大人気御礼!センターカラー”とか言ってカラーページ載せてたのにいったい何があったの?
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:12 返信する
-
担当の言うことはだいたい正しいことが多いけど
サンデーで納得w
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:12 返信する
-
ペーペーの新人が言われてるのか、と思ったら渡瀬悠宇かよ。
この人って、キャリアも実績もそれなりにある人だろ。
まあ、正直それほど話作りが上手いって人ではないと思うけど、
随分な打ち合わせだな。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:13 返信する
-
ライク騒動の時、サンデースレが臭い編集擁護で沸いてたが、さて今回はどうなるか見物だな
当時、久米田が漫画家も編集も仲良くしろよ!と切り捨てたのを、嬉々として「雷句ざまぁ」に摩り替えてたレスが大量にあってなぁ…ww
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:13 返信する
-
>>123
なーんだI氏ってあいつだったのか超絶納得
擁護しようとして損した時間かえせ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:13 返信する
-
カービィといいガッシュといい今回の件といい
小学館はクソなイメージしかない
-
- 148 名前: 名無しのゲーマー 2014年01月22日 18:14 返信する
- 自分の思い通りにしたいなら自分でかけ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:14 返信する
-
ちょっと待てや、渡瀬悠宇にこんな真似を?
ふざけんのもいい加減にしろ
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:15 返信する
- 確か作者は過去に不思議遊戯を描いてたベテラン作家だよな?
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:15 返信する
-
渡瀬さんも大変だなw
同業者だが、学館編集部のあまりの酷さってのはよく耳にするよ。
でもまあ、腐っても小学館。
その資本力は業界屈指。というか最高峰。
だからガッシュやマギのようなゴリお・・・猛プッシュで大ヒットを生み出すことも出来る。
その恩恵に与られればいいけど、アラタは微妙…。アニメ化はしたけどね…。
移籍した方がいいんじゃないかなぁ…。
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:15 返信する
- アニメのアラタカンガダリは15分で斬ったぐらいつまらんかったな。原作?もちろん見る気無ーわw
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:15 返信する
-
>>135
ガッシュの時のカラー原稿無くしたような奴だろ?
原稿なくすわ誤植を注意しただけでもキレるような奴だろ
普通の会社なら上に文句言えばとっくに消されてますわ
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:16 返信する
-
え?雷句と同じ編集ってマジなのwww とっくにクビになってるかと思ったわ
漫画家と違って編集は自分から意見発信する手段が無く(ツイッターやってもお前誰?で終わるし)
漫画家側の主張しか見えてこないからどっちが正しいのか判断しづらい面があったが
担当変わっても同じモメ事起こしたんならもう確定だろ
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:17 返信する
-
確かにセンスの無いクソ担当編集者にあたるとクソ面倒だよな
テメェ何様つもりだ?って思う
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:17 返信する
-
ニワカ伝説@JIN
・・・全1巻
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:17 返信する
-
他の雑誌ならともかくサンデーで、しかも飯塚でしょ
言われても仕方ないね。
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:18 返信する
-
この漫画に出てくるカドワキってキャラは目玉えぐられたり左腕もげたりして
トラウマになりそうなシーンが多いんだけど全て担当のせいだったのか
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:18 返信する
-
>>142
もう完全に新章突入する流れだっただろあれ
新展開!とかあおりに書いてあったし
あの流れで終わるとか思わねえよ普通
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:19 返信する
-
ああ、雷句の時のアイツなの?
どんだけ屑だよ・・・
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:19 返信する
-
>>153
Iがあいつだとは思わなかった
全面撤回するわこれは編集が悪い 絶対
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:20 返信する
- たいした能力もねえくせに編集は口出すんじゃねえよ
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:23 返信する
-
まーたサンデーの編集のクソっぷりが明らかになったのか
マジであそこは終わっとるわ
-
- 164 名前: 名無し 2014年01月22日 18:23 返信する
- サンデーの編集って信じろとか言ってなかったっけ?wwこんな編集信じられるかってのw名前出しちゃえばいいのに。
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:24 返信する
-
無能編集が運良く才能ある新人漫画家の担当になる
素材が良いから多少調理がヘタでも売れる
売れた実績をもとに大御所の担当につく このパターンかな
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:24 返信する
- やっぱ学館こええわwww
-
- 167 名前: あ 2014年01月22日 18:24 返信する
-
打ち合わせしたなら議事録書いて配信しろよ、常識だろ。
漫画とかの出版業界は一般常識が通用しないのか?
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:25 返信する
-
行き当たりばったりな展開で途中で切ったの思い出した
なるほど、納得の裏話だ
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:25 返信する
- サンデー編集部って悪評しか聞かないな
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:26 返信する
-
いや、ハガレンとかもそうだったけど、女漫画家は強権の担当がつかないと少年誌ではやっていけない。
すぐに女特有のご都合主義展開になって、男読者からみて「きもっ」てなるからな。
それにもし、こいつの言うとおりならムチャクチャな漫画になるんだろうけど、現実はアニメ化してるし。
本来は女漫画家は男性向け雑誌で連載なんてすべきじゃないんだけどな。
-
- 171 名前: 、 2014年01月22日 18:27 返信する
- 頼むからbe青にはこの担当回さないでくださいお願いします。
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:28 返信する
- 無能担当w
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:29 返信する
-
飯塚だっけ
まだクビにしてなかったのか
-
- 174 名前: (笑) 2014年01月22日 18:29 返信する
-
作者は作者で創価学会
単行本の余白ページで私の作品は敬愛する池田大作先生へ捧ぐって書くぐらい残念な人
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:31 返信する
- 雷句と同じ編集かよ。もしそうなら少なくとも編集がクソなのは確定だな
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:31 返信する
-
>>156
一巻も続いた奇跡www
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:31 返信する
-
>別の編集さんにまで迷惑とは思いながら、その話になってしまったきっかけは、
>Iさんが玄武の担当さんに、「渡瀬さん、キャラの感情が繋がらないネームを切って来るんですよ。こんなわけがわからないネームを切るのは、そっち(フラワーズ)の仕事をしているからじゃないですか?」と言われたそうなのです。
全文読むと、編集として以前のレベルでひでえな
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:32 返信する
-
>>170
いや編集のせいでご都合主義になっちまったって話じゃないの?これは。
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:32 返信する
-
マシリトになりたい編集は多い
俺のプロットで描かせればアニメ化され映画化され10年愛される!
ってね
-
- 180 名前: 名無し 2014年01月22日 18:33 返信する
- リアル前野かよ
-
- 181 名前: あ 2014年01月22日 18:34 返信する
- 担当変えてやれや...可哀想すぎるわ
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:35 返信する
-
>181
既に変わってるよ
問題はそのアホ担当が今、何をやってるかだな……
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:35 返信する
-
>>179
マシリトはマシリトで大変な玄人なんだけどな。
そこら辺の編集者に他のアニメ会社や企業とかを敵に回しても原作を押し通す
実力が有るかどうかだろ?
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:37 返信する
- 与えられた状況下で面白くするのプロ
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:39 返信する
-
>>142
あれ結局打ち切られたのかよ
1年くらい休載しててちょっと前に連載再開したってのは知ってたけど、まさかもう終わっちまったとは
植木と同じ道か
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:39 返信する
-
…このレベルのマンガ家でもこんなトラブルが起こりえるんだな…。
担当って立場を勘違いするのは…きっと漫画家が作業で疲弊していて自分の意見を強く発言できないグロッキー状態なのが大きな原因なんだろうけど…。
ちょっと流石に…アレだね…。…面白くないって思ってたけどリマスター買うか…。
…サービスカットはどうリマスターされたのかが気にな………おや?こんな時間に誰か…
-
- 187 名前: あ 2014年01月22日 18:42 返信する
- こういうクソ編集は自分で漫画やラノベ書けば良いのにね。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:43 返信する
- 低脳飯塚タヒね
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:45 返信する
- 渡瀬悠宇みたいな実績のあるベテランでこれなら新人の扱いはよっぽど酷いんだろうな
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:48 返信する
- 創価臭が強すぎたからだろw
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:48 返信する
-
この人の立場から書かれてるから完全に悪に見えるけどさ
この漫画ってそこそこ売れてたよね?
結局編集の言うとおりにして成果出てたんじゃないの?
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:48 返信する
-
バクマンのアカンとこを学んで凝縮したような感じか
編集は言い逃げすればそれで終わるかもしれんが
漫画家はストレートに人生がかかってるから
編集に殺されかねないな
-
- 193 名前: 名無しさん 2014年01月22日 18:49 返信する
-
サンデーの編集もグズだがジャンプの編集も
大概特に服部とか言う外人コイツマジでウザイからテレビに出てくんな
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:51 返信する
- あー小学館小学館
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:53 返信する
- サンデーの他にもこういうのあったりするんだろうな………
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:54 返信する
-
「実は面白くする方法なんてまるでわかんないけど、直しを指定しないと仕事した事にならない気分になる編集」
に当たっちゃった。って感じですね…。
どうするんだろう…。
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:59 返信する
-
サンデーの編集は人材の墓場だからなー
マガジンも編集の力が強いって意味では似てるけど
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 18:59 返信する
-
サンデーの編集は人材の墓場だからなー
マガジンも編集の力が強いって意味では似てるけど
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:00 返信する
-
>>191
ネームバリュー無い作者じゃないし編集が意見出さなくても
そこそこ売れただろ
-
- 200 名前: 名無し 2014年01月22日 19:00 返信する
- サンデーの編集部とかごみのイメージしかない
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:03 返信する
-
>>198
マガジンは雑誌全体で方向性が決まってる感あるからまた違うと思う
編集の力が強いのは確かだけどマガジンに応募する時点で分かるだろ
同じ講談社でもちょっと変わったこと描きたい人ならアフタヌーンとか目指すだろうし
-
- 202 名前: 2014年01月22日 19:04 返信する
-
作者どっちだよw
なんか滅茶苦茶人気下がったのってこういう背景だったんか
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:04 返信する
- おすもじっ! もあんな終わり方したのは担当のせいなのか
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:05 返信する
-
新しい編集とは上手く行ってるんだから前の編集個人が悪いに決まってるやん
その人を切れない会社の問題もあろうが、そのあたりの難しさは察せないでもないし
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:08 返信する
-
もうICレコーダーで編集の発言録音しとけw
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:10 返信する
-
アラタは話がしょぼい。ただの少年漫画じゃんあれじゃ。
マギあるからやりたくないなら終わっても別に、、、
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:12 返信する
-
今の時代売れる売れないは面白いかどうかじゃなくて、宣伝とステマのやり方だけだからね。進撃、ワンピ、艦これと見ればわかるでしょ。
だから自分のこだわりとかいらないの、ハイハイ言うこと聞いて大企業に宣伝してもらって人気が出れば好きなように描かせてもらえるんだから
こういう生きるのが下手くそな人っているよね 見ててイライラする
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:12 返信する
-
>>191
!?
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:12 返信する
- 小学館の編集はクズばかりだ
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:14 返信する
- またサンデーか
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:14 返信する
-
ベテランの漫画家も新人へのアドバイスで
「担当は創作のプロではない。彼らのいうことをそのまま聞いてはいけない」
と言っているぐらいなんだが、言う通りにしないと通さない基地外だと終わるよね
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:15 返信する
-
なんか関係者と思わしき連投コメがあるねぇw
そんなにこの件炎上すると困るのかなIさんは雷句さんのときはTさんとタッグで潰しにかかってたよね。
小学館のサンデー編集部ってのは作家潰しに掛ける強面編集の精鋭なんでしょうな
秋田書店もびっくりするぐらいの屑っぷりよコレ
-
- 213 名前: 名無し 2014年01月22日 19:17 返信する
-
212
え?このIさんって雷句誠にも関わってたの?
免職されてねえのかよ…
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:17 返信する
- いま雷句誠が書いてる漫画ってどうなの?
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:19 返信する
-
>>207
他は知らんけどワンピの尾田は我を押し通してる奴だぞ
文句言う編集を変えちゃうくらいな
宣伝させてもらってるのは新連載した時からアンケ評価が凄かったから
強烈なゴリ押しが始まったのは連載10年以上たってからだし完全な実力
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:20 返信する
-
渡瀬悠宇の漫画は読みたい
編集の漫画は別にこれっぽっちも読みたくない
-
- 217 名前: 名無ち 2014年01月22日 19:20 返信する
- こ…これは酷い(呆然)
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:21 返信する
- 何、小学館の編集者ってまたこんな低質なのになっちゃったの?
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:21 返信する
-
秋田書店の切手貼らせて応募させまくっておいて景品送ってない
に比べたら可愛いもんだな
-
- 220 名前: 2014年01月22日 19:22 返信する
-
サンデーの場合こういうことが起こっても編集庇うやつ一人もいないもんなw
普通は反論する大御所がいるんだがそんな気配全くなし。
流石に問題あるんだろうな小学館は。
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:24 返信する
-
>>207
人気が出てからって…その前に切られますがな。
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:26 返信する
-
>>215
富樫さんよりはマシやろw
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:29 返信する
-
この編集が糞なんだろうな。
でも作者サイドからのディスりだけでは判断できない
担当サイドのディスりも読みたい
2つ見てからでないと正常な審判ができないわ
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:33 返信する
-
このマンガリマスターするほど面白いか?
アニメも大爆死したと思ったんだけど違ったっけ?
単純に面白くなかったけど。
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:34 返信する
- サンデー編集の被害者っつーと・・・雷句に・・・久米田もかな?あと誰だ?
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:34 返信する
-
嫌ならとっとと終わらせるべきだな。
「俺達の戦いは始まったばかりだ」形式で。
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:35 返信する
-
※225
畑
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:35 返信する
-
>>159
でも今まで打ち切りになった漫画ではよくある最終回じゃん
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:37 返信する
-
>>159
でも連載が終わったのは事実だし過去に第1部完って終わらせて二度と連載が再開する事がなかった漫画がどれだけあると思ってるんだ
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:38 返信する
-
>>227
ハヤテの如くも連載長いよな
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:39 返信する
-
アニメ化して貰ったんだから、サンデーの中ではそれなりの扱い>アラタ
武勇伝は作者がデブ専になったのによく1年以上持ったな、と逆に関心。
最ストは…キングゴルフもそうだったけど、週間での作者のモチベーションを保てるほどコミックスの売り上げが無かった悪寒。
でも正直週間少年誌の編集なんて何処も似たようなレベルじゃなの?
ジャンプなんてなまじコミックスが出るもんだから、冗談みたいに毎週前に進まない古参連載がまぁ多いことw
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:40 返信する
- 長すぎ
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:46 返信する
-
新人が言ってるならあまり信用できないが、ヒットも出してるベテランが言ってる事だからなぁ
そうとう酷かったのだろう
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:50 返信する
-
サンデーは週刊連載だから毎週読んでたのに
たまにゲツサンやサンデー超とかの月刊に移籍する漫画があるからクソ!
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:52 返信する
-
少年漫画はだいたいこんなんだろ。
嫌なら高い報酬捨ててマイナー誌で描いてけばいいやん。
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:52 返信する
-
ジャンプが一番恐ろしい所だと思ってたが
サンデーも大概だな
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:52 返信する
-
>>231
んー、でもどんな漫画もはじめの一歩に比べたら進行早いと思うなw
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:52 返信する
-
>>漫画家を作家だと思わずにただの絵描きだと思ってる編集がいる、
相手がブラックでも、この姿勢はプロなら当たり前だろ?自惚れんな
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:55 返信する
-
雑誌読めば小学館の編集がクソ以下の無能ってことくらいわかるだろ
売れてる作品もベテランに頼ってるだけだし
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:56 返信する
-
ただのリーマンの分際で口出ししてこのザマってやつか
編集なんてパンピー代表なだけで本来は個性とかいらん消耗品なんだけど、
出版社の力を自分のと勘違いしていらん口を挟む傾向にあるバカいるわな
まあ稀に本物の編集もいるけど稀なことだし
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:58 返信する
- 長い
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 19:59 返信する
-
事実かどうか知らんが
編集って自分が担当した漫画にクレジットされないじゃん?
そのくせ作品に意見するんでしょ?
その時点でクソだよ
分かりきってる
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:00 返信する
- 典型的な無能編集。
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:00 返信する
-
いくらでも替えの利くサラリーマン風情が上から目線で説教とかw
おまえらがやってるのは仕事じゃなくて単なる労働だろ
凡人はすっこんでろよ
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:01 返信する
-
>>17
アニメ化するのは成功の為ってパターンもあるから、それで商業的に成功って・・・
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:01 返信する
-
こういう編集はクビでいいだろもう
作家は売れなきゃ切られるのに編集は無能でも残るのはおかしい
-
- 247 名前: まとめブログリーダー 2014年01月22日 20:02 返信する
-
不思議遊戯面白かったなぁ
新しいの描いてたのか
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:02 返信する
-
長すぎ
途中から自己顕示欲丸出しで自分達の都合を言いたい放題
雷句とはえらい違い
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:04 返信する
-
創価学会も小学館も糞
作者は板挟みに遭って飼い殺し
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:05 返信する
-
だって小学館でしょ
部内の移動基準が編集能力じゃないからね
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:05 返信する
-
>>244
さすが底辺の漫画家様は言うことが違うなw
少なくともサラリーマンはお前より稼いでるよ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:07 返信する
-
作者が好きなように書いてもつまらないと思います
出版社も慈善事業で雑誌掲載してるんじゃないんだから、ヒットして単行本が売れて利益がでないと生きてはいけないんだし
少年サンデー編集が糞とゆうより経験上好き勝手書いてもいいことがないと判断してのことだろう
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:07 返信する
-
昔の会社の同僚に小学館のなんとか賞に入賞して漫画家になりたかったんだけど
ついた担当が嫌で諦めたとか言ってたけど ウソじゃなかったんだな
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:08 返信する
-
サンデーでこの手の編集の話出るの何回目だよ
まさか同じ担当か?
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:09 返信する
- 他人のブログに「長すぎ」とか文句つける低能がいるときいてw
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:12 返信する
-
まあ作家>編集は真理だからな
編集はいなくなっても漫画家は残るが、その逆は成り立たない
クソみたいな主張して足を引っ張る編集って決定的な何かに気付いてるからこそ、
必死に上から目線を貫こうとしてるのかもしれんね
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:12 返信する
-
まぁもしかしたら編集側にも言い分あるだろうし
1作品のことなら意見が対立という範囲の話で済むかもしれないけど
他誌の編集に喧嘩売ってんのはもう単純に社会人としてクズだろ、コイツ
それも他誌のせいで自分ところの時間が取れないとかならまだ作家を守ってると言い様があるが
他誌のせいでウチに上がってくる作品の出来が悪くなるって言い方はさぁ・・・マジでコネ入社としか思えん
-
- 258 名前: まとめブログリーダー 2014年01月22日 20:13 返信する
-
まずはそのIさんて奴の話が聞きたい
免職されないってことは相当上の人間だろうし
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:13 返信する
-
>>252
そういう面はあると思うけど言われた通り直しても全部やり直しって事は
文句を言うための文句を言ってるだけって事だろ
何の生産性もないよ
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:14 返信する
-
>>207
そら、宣伝すりゃ知名度は上がるが作品の面白さは上がらんよ、むしろハードル上がる
ステマだって手に取って貰えるところまで、実力のない作品は宣伝しても消えるのみ
その程度のことも判らんとは、ねぇ
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:17 返信する
-
>>255
おまえのブログや漫画もさぞや長くてつまらないんだろうなぁ
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:20 返信する
- サンデーってまだこの体質なのか
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:23 返信する
- 銀の匙がちょくちょく休む本当の内容は編集とぶつかってると勝手に考えてたり…
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:25 返信する
-
創価、だからおれ読み始めてしょっぱなから読まなくなったんだな
話の流れが何だこれみたいな展開だったからな
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:30 返信する
-
まるで編集者 = 脚本家 だな・・
「シンイチ・・・編集というのを辞書で調べたが・・・やはりそれに一番近いのは校正でだったぞ・・・」
そんなに数字だけに拘るんなら出版じゃなく金融や商社でもやってろよ 頭が数字しかない奴にはぴったりだろ
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:34 返信する
-
漫画家叩いているやつはあれか、不満は一切許しませんっていうワタミ的な思考の人か?w
サンデー編集者がクソってのはもう周知の事実なわけだし、この漫画家の嘆きも実際その通りなんだろうよ
-
- 267 名前: w 2014年01月22日 20:35 返信する
- 編集って無能からすげえ人まで沢山いるってサイコーが言ってたからな……
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:42 返信する
- まだこりてなかったのか…信じられんな
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:46 返信する
-
渡瀬だからアニメ1話みたけど最初から破綻してたから
続き見なくてよかったと裏付けされるブログ内容
作者様お気の毒
-
- 270 名前: ( ・・) 2014年01月22日 20:47 返信する
-
マジかー…
最近休載ばっかだったのコレでか。。
アニメは糞だったから切ったけど原作はリマスターも合わせて買ってる。
渡瀬さん頑張…。
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:49 返信する
-
下手、つまらんと思ったなら連載させられない。これは編集として当然の判断
大方やりたいように連載させても人気が出ず、コミックスも売れないので打ち切り。これも当然の判断
でもストーリーに自分の趣向を入れたがる編集、
これは漫画家にコンプレックスを持ってる人で、漫画をダメにするタイプだな
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:50 返信する
-
これはひどい
この人ベテランなのにこんなに舐められてるのか…
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 20:59 返信する
-
落ちが最初から決まっていると言われたサンデーの編集らしくないな。
どちらかと言えば冠以降増えてきたマガジン系の編集だ。編集がストーリーを作り、ヒットしたら独立するキバヤシみたいな。
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:00 返信する
- ガッシュの人もサンデーの編集に怒ってたよね
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:01 返信する
-
作者が不満爆発させる大手ってほぼ100%小学館だな
雷句の一件で少しは見直し入ったのかと思えば、全く改善されてないのかねえ
-
- 276 名前: 2014年01月22日 21:02 返信する
- これ途中からグダグダしだしたから読まなくなったんだけど何か納得だわ
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:03 返信する
- ボイスレコーダーでも仕掛けとけ
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:04 返信する
-
まぁ出版社は売れなくても単行本刷った数で印税くれる、本が売れなかった時の赤字も負担してくれる、アニメ化やら何までお膳立てしてくれる
ってところもあるんだからこんなカスい奴がいても多少は目を瞑らないといけない部分もあるけどね
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:05 返信する
- 少年誌のキャリアは短いとはいえ渡瀬悠宇ほどのベテランをここまでボロボロにするなんてとんでもねぇな。
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:09 返信する
- そりゃ読者のほとんどは低学歴なんだから高学歴がいくら知恵絞ったところで感性が合わんわなw
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:11 返信する
-
そもそも編集って話作れるような能力もってんの?
だったら漫画の原作者とかいらんやん
全部編集がやればいいじゃん
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:15 返信する
- これ編集が糞なのは間違いないんだけど、漫画としてはアラタ10巻までの方が最近より面白かったんだよねえ個人的には
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:15 返信する
-
>>280
漫画じゃない出版関係者だけど
本当の低学歴は漫画読まないよ
まじで読み物読まないゲームもパズドラとか
低学歴が漫画を読むとか言ってるのは80年代で頭止まってる
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:30 返信する
-
※11
すばらしい。君には100点をあげよう
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:32 返信する
-
>>281
マガジンのキバヤシは色んな名義使い分けてヒット作大量に生み出した原作者兼編集だったりするぞ
まぁこの人は特別だろうけど、構成力ある編集は多いと思う
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:41 返信する
-
円盤3桁以下じゃなかったっけ
信者は何してんだよ
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:44 返信する
- 小学館の編集は揉め事起こしてばっかりだなw
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:44 返信する
-
金色のガッシュの雷句誠も、担当に酷い仕打ちを受けて
想いきりボードにグーで殴ったら怪我して連載休止になったんだっけ
第1話のカラー原稿紛失するわで小学館から去ってしまったね
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:49 返信する
- ?
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:53 返信する
-
ていうかこの編集って以前やらかしたあの編集じゃねえの?
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:55 返信する
-
>>288
その雷句誠を担当してたのが件の担当Iさんこと飯塚洋介なんだけどな
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:57 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 21:59 返信する
-
職場に似た同僚がいたな。
彼の下で働いてた子が数人辞めたけど。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:02 返信する
- 渡瀬レベルでこうなのか…
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:03 返信する
- 小学館こわいぉ。
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:06 返信する
-
このI担当編集者にワンピースを担当してもらってとっとと終わらしてもらいたい
いつの間にか主人公が変わってたりとかしてもいいからw
-
- 297 名前: 【Beeper】 2014年01月22日 22:15 返信する
-
この手の話題を見ると
「冠茂」のことかな?って
いっつも思っちゃう。それ位あいつクズだったな。
どっちにせよサンデー編集部は酷いまま治ってないんやな…
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:15 返信する
-
アナグルモール再開さして打ち切る意味が分からん
漫画家潰しのサンデーだわ
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:15 返信する
- ダラダラダラダラと長い愚痴だな
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:17 返信する
-
大出版社の漫画編集は元が超エリート学生だったせいか漫画が大嫌いで
漫画家も読者もバカにしてるのに嫌々やってる人が多いそうで・・・
その上無能だとどうしようも無いやね
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:18 返信する
-
サンデーの編集者は評判悪いな
高学歴な人=漫画の編集に向いてる人、ではないからなあ
興味ないし知識もないけど仕事だから漫画編集してるって人もいるだろうし
もしくは小学館の方針や人事のお偉いさんに人を見る目が無いのかもね
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:20 返信する
- 小学館だと思ったらやっぱり小学館だった
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:23 返信する
-
サンデーの担当の面白いと読者の面白いが違うのが理解出来ずにグズグズな展開になったのは多々ある
もっとバラしてくれ
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:25 返信する
- 小学館の編集がアレなのは今に始まったことじゃないし・・・
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:39 返信する
-
>>296
尾田にこの編集がついたらクビになって終わる
尾田より発言力あるとはとても思えない
-
- 306 名前: わさらー団@ケイキ 2014年01月22日 22:40 返信する
-
正統派。守りきってね
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:41 返信する
- 宗教か!
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:47 返信する
-
仕事で馬鹿に関わると苦労するよね
立場が自分より上ならなおさら
でも悪名高い小学館を選んだ以上仕方ないね
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:47 返信する
- こいつが有能だったらこんな態度でもいいんだけどね
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:48 返信する
-
※281
有名なところだとキバヤシのキバヤシ編集とか
浦沢直樹のところの長崎尚志とか話を作れる編集はいる
いるにはいるんだけどね…
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:48 返信する
-
他の作者相手でも同様の事やってても
編集として生き残れるんだな小学館って・・・
・・・たぶん他の出版社だと作者が表に出せないだけなんだろうけど
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:49 返信する
- こういう馬鹿は思いつきで行動してるだけなのに俺って直感型だからみたいな事言うよね
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 22:58 返信する
-
編集に漫画を描いたことある奴っていないの?
完全に自分の漫画だと思っちゃってるな
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:00 返信する
- 漫画に関わりたいからでなく漫画を作りたいからって勘違い理由で編集者になるやついるからな
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:04 返信する
-
自分の支持覚えていない馬鹿はもうなにもいうな
そういう奴らが居るだけで仕事終わらなくなる。
迷走する
どこにでも居るなこういう馬鹿
-
- 316 名前: あ 2014年01月22日 23:35 返信する
-
もうサンデーなんか廃刊したら?
編集者が考えたマンガなんかよみたくねーよ!
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:41 返信する
-
またサンデーか。
いやな思いをした漫画家、一人だけじゃないよなあ・・・
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:44 返信する
-
出版社に属した時で一人の契約社員なんだから、上司の命令は絶対だろ
いやならネットでアップしろよ、今の時代なら結構な人が見てくれるよ
金儲けは難しいだろうけど、自由に書ける
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:46 返信する
-
>>318
編集は上司じゃないぞ
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:48 返信する
-
ひらめきだけの手を動かさない馬鹿に限って偉そうに仕切ってくるからメンドクサイ
馬鹿とは仕事しない これがベストだと10年も前に気が付いたのに
馬鹿は何処にでも居るという恐ろしい現実に今も悩まされている
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:55 返信する
-
漫画雑誌の編集者って
漫画好きだけど漫画を描くことの出来ない負け犬がやる仕事だよねw
負け犬のくせになんで偉そうなの?
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月22日 23:57 返信する
- でも、こいつ創価学会の酷い奴だからどっちもどっち説を押したい。
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:03 返信する
-
「編集だから悪い」って思うのはやめとくれ
今キルラキルの脚本書いてる中島かずきも元漫画編集だよ。
劇団☆新感線の座付き作家やりながらクレしんとか石川賢の担当やってた
だが、このサンデーの担当は自分はキレ者と思い込んでる勘違い大馬鹿野郎
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:04 返信する
-
どんどん詰まらなくなっていった作品だよね
大御所でも力尽きたかなと思ってたけど馬鹿編集の介入があったなら納得
作家側だけの意見で信憑性が絶対ではないけど
馬鹿編集はどの雑誌社にもいて小学館はダントツっぽいからなぁ
どの人と巡り会うかで作品はかわるね
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:04 返信する
-
結局どっちが正しいかはリマスター板が出そろってからじゃないと分からないんだよな
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:13 返信する
-
サンデーの漫画なのか。
こんな雑誌に載せるくらいならアプリ作って毎週配信にデモした方が儲かるんじゃね?
-
- 327 名前: …●… 2014年01月23日 00:16 返信する
-
サンデー編集部の酷さ良く聞くけど
ヤンジャンも何とかせなあかわ
今年の冬季五輪でついに女子スキージャンプが
正式種目に決まったけど
「ノノノノ」とかそれを見越して描いてたはずやから
まだ連載してたら便乗で盛り上がったはずやろ。
(途中レイプまがいの酷い展開で最終的に打ち切り)
あと「サムライソルジャー」も
最初オモロかったのに
途中からキャラ設定も力関係も破綻しすぎやで?
担当編集むしろ何で口出して直させんかったんや?
(キャラの年齢設定とか最近の代表バトルとか)
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:19 返信する
-
リマスター版の方が売れたら編集が無能だと証明されるなと思ったけど
この事を知らずに通常版を買う人もいるだろうし
渡瀬ファンじゃないとリマスター版買わないだろうから難しいな
-
- 329 名前: 2014年01月23日 00:24 返信する
- まあ作者が提示するプロットが破綻するって部分的に編集のせいだけど、編集が示唆するプロットが破綻してたら描いてる方が切れるわ
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:47 返信する
-
>>17
いや、あのアニメ、クッソつまらんかったぞ
大体「徒競走で手を抜かれて負けた恨み」が歴代戦士の精神より上っていうのも納得出来ない事だし。
このクソ担当が考えた設定ならなんか納得できたわ
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 00:55 返信する
-
>>14
(笑)
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 01:52 返信する
-
あの作家さん話作るのうまかったのにサンデーでやってるのマジで糞つまんねかったからな
少女漫画家が慣れない少年誌で男向け書いてるからクソになってるのかと思ってたわ
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 02:57 返信する
-
漫画や小説がたかが一人の担当編集に左右されてしまうとかありえない
運が悪いとかで済まさず、根本的にシステムを見直すべき
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 03:13 返信する
- あぁこれ途中で読むのやめたわ
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 03:46 返信する
-
編集はたまにパワハラ上司みたいのいるんだよ
漫画家は編集にまず認められないと一切世に出せないから
囚人と看守の関係に近くなる
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 07:29 返信する
-
編集者は年に2回読み切り作品を原作者として出せという感じだな〜
漫画のプロなんだから売れるぜ絶対に
-
- 337 名前: 名無し 2014年01月23日 08:13 返信する
-
この作者前も病気かなんかで長い間休載してなかったっけ?
まあサンデーだもんなーコナンで無理矢理もたしてるような雑誌だし……
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 08:16 返信する
- また小学舘か・・・
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 08:29 返信する
-
こう言うのは個人の主観、面白い面白くないってのはね。
ゲームで例えるならばデモンズソウル。
編集は助言を与えるだけでいいと思うんだ、俺が育てたとか俺のお陰で出世しただろってのは傲慢なんだよw
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 08:41 返信する
- 小学館は編集主体で話作るからなあ。
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 08:57 返信する
-
やっぱりそうだったのか
アニメしか見ていないが序盤の展開がすごく面白かったんだが
途中から別の意思が介入したのかな?と思うほどクソ展開に180°変わったんだよな
比較的丁寧な序盤の話の流れから「同級生がいきなり黒化して登場」
こんなクソ中ニ展開を作者が考えていたとは思えない
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 09:12 返信する
-
こんなのは自分じゃカタチに出来ない真の無能だから編集なのにね。自分が書きたい話にしたいなら原作者ってたちばになって来いってね、漫画作るにしても漫画家と編集の仕組み自体がすでにおかしいんじゃね。こんな阿呆編集当てられただけで終わるし
あと編集は学歴で選んじゃダメだろ、あー散々酷い話あるのにコレだからますます小学館系列売れなくなるな
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 09:19 返信する
-
>>11
くっそwww
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 09:44 返信する
-
渡瀬先生少女漫画界じゃ超大御所なのに、少年誌に移ってこの扱いとは・・・
そもそもなんで少年誌行ったんだろうな・・・どう考えても少女マンガしか書けない感じなのに・・・。
-
- 345 名前: ひどす 2014年01月23日 09:46 返信する
- また小学館か!
-
- 346 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 10:03 返信する
-
そこらのぺーぺーならともかく、こんだけ名前の売れてる作家が編集の奴隷になってるのかわからんな
ワタミじゃねえんだから、こんなに弄くり回されるならサンデーでは書きません、でいいのに
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 10:11 返信する
-
でもIさんの手掛けた作品群に興味は湧くよね
どんなヒドい有り様なのだろうかと^^
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 10:17 返信する
-
まあ、あくまで「片方に都合のいい」意見だからなぁ
ちゃんと説明や交渉しないくせに裏で勝手に被害妄想膨らませて
最後こんな感じのことぶちまける奴いるから
プライド()だけ高いアンソロ漫画家とかだと特に
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 10:46 返信する
- そんなに売れてないかったリマスター版のいい宣伝だな
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 11:09 返信する
-
鳥山明みたいに
「担当(鳥嶋)の言う通り描いた方がことごとくヒットして売れたから途中から自分で考えるより楽になった」
ってことで書き続けたってパターンもあるし、だからこそマシリト編集長にまで上り詰めたんやろし。
結局、鳥山明は根っこがデザイン屋・イラスト出身やからハマったんやろうけど
小学館の編集はDr.マシリトに成りたいんやろな
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 11:11 返信する
- 冨樫がサンデーで描いてたら担当編集とどんな参事になってたんやろか
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 11:11 返信する
-
少年漫画では新人に近い立場だろうしなぁ
少女漫画に戻ればベテランの立場だけど描くものがあんま少女漫画じゃないしなぁw
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 11:30 返信する
-
サンデーだからってわけでもないわな
編集はマジでお殿様気取ってるからな
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 12:00 返信する
- 飯塚洋介って人間だけクビにすれば良い話では?
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 12:26 返信する
-
>>346
お前が社会に出たことがないのか、漫画家を神格化しているのかしらんが、
一作受けた程度の作家なんて吐いて捨てるほどいるし、一回売れてもその後鳴かず飛ばずの作家も珍しくない。
そういう先達をみているから、よほど資産を持っている作家出ない限り、編集に対して強く出るなんてできんよ。
-
- 356 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 12:57 返信する
-
サンデーがおかしいと感じたのは今に始まったことではない。
他の作品で言うと、個人的には犬夜叉で桔梗が完全に退場しても
ダラダラ話しが続いた頃から寛大な気持ちで見る気が無くなり
そのあとは最終回を除いてサンデーを卒業した。
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 14:10 返信する
-
こういう糞担当に当たったら
漫画家はどうすりゃいいのよ
編集長とかに訴えたら担当変えてくれるのか…
無理だろうな
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 14:14 返信する
-
>>199編集が違ったらもっと売れたかもな
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 14:22 返信する
-
漫画家と編集がタッグを組んでこそ生まれる良作品なんだから、
定期的に互いの要望をきく機関があるべきなんではないだろうか。
漫画家側が この編集じゃ仕事無理 って思うように
担当側でも この漫画家とでは無理 ってあるだろうし。
人気が低迷してからテコ入れがてらに担当変えるよりマシじゃないかね。
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 14:42 返信する
-
結局放送したアニメは、どのあたりなの?
おもしろい話だったの?
ふしぎ遊戯より、思春期未満派だったな
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 15:20 返信する
- ジャンプは打ち切りだらけ時代から編集に力を入れて持ち直した、サンデーはそのまんまの体制で来たせいで何もできない。
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 15:22 返信する
-
>>351
打ち切るだろうな自分の意志で
にしてもこれはひどい
この作者さんは好きだからな
がんばってほしい
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 15:22 返信する
-
まあ、同じ人間だから合う合わないはあると思うが、
打ち切られることも覚悟して担当替えてくれって言うか、なんにせよ
大人なんだから駄目になる前にどうにかしようよ。
もしくは言われたまま描く作家として割り切るとか。
-
- 364 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 15:24 返信する
- つまらなくなったから見なくなったが編集が原因か
-
- 365 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 15:42 返信する
- どうせ小学館だろ、と思ったらやっぱり小学館だった
-
- 366 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 16:00 返信する
- これはひどい・・・相変わらずのサンデーすなぁ
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 16:16 返信する
-
さすがクズしかいないと言われ続けるだけはあるなサンデー担当
こういう話題だともはや殿堂入りレベルだよな
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 16:20 返信する
- 漫画家潰しのクソ編集だな
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 16:56 返信する
-
仮説に過ぎないが…
俺は最初、「サンデーを内部から滅ぼそうとするテロ編集がいて
そいつには上層部がバックにいるので編集長もお手上げ」状態なのかとも思ったが、
そんなバックがいて本気で滅ぼす気なら、コナン留美子あだちの「御三家」を
真っ先に狙いそうなもんだが、彼らはすこぶる大切にされ安泰なまま。
そして、さえない新人や若手も、意外にイジメられてないようで、
狙われるのは久米田、ライク、この人といった優秀な中堅〜ベテランばかり。
このことから、サンデー編集部自体が異常なまでの御三家狂信者ぞろいで
まさに御三家のためだけにサンデーを作ってるようなもので、
「御三家に迫りそうな才能や実績を見せたヤツは、いかな功労者でも潰す!!」
というのが、サンデーのおかしさの正体と考えれば、辻褄が合うのだが……
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 16:58 返信する
- だからサンデーはつまらんマンガばかりになったんだな
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 17:56 返信する
- くっそ長い、簡潔にまとめろカ.ス。
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 17:56 返信する
-
うわー、ベテランでも逆らえないのか
確か二、三作単行本読んでたからその作家にはつくなよな…
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 18:52 返信する
- この編集、ガッシュで言われてた冠茂か高島雅じゃねーかな?
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 18:54 返信する
-
東大卒京大卒の芸能追ってる奴等が転勤してくるのはやめろ
元漫画家が編集になったほうが何倍もいいわ
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 19:44 返信する
- サンデーなら仕方ないなとか、一般人にも思われてしまう企業になっているんだから低迷も仕方ないんだろうね、
-
- 376 名前: 無題 2014年01月23日 21:30 返信する
- いやアラカンが問題なのはよりにもよってその編集Iが担当だった初期の方が面白かったということだ。門脇プッシュしても人気取れないというのはある意味正しかった。事実門脇プッシュし始めたからアラカンはつまらなくなった
-
- 377 名前: 無題 2014年01月23日 21:38 返信する
- 正直最近のアラカンがつまらんのは作者の創価丸出しの思想のせい。
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 22:52 返信する
-
だからさ、こういうの書くとき、なぜ名前を伏せるの?朝.鮮人で通名だからか?
告発するときはちゃんと名前かけよ
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月23日 23:15 返信する
-
作者の好きにさせず、商業的な軌道修正はあるだろうが
駄目な編集ついたら作者が壊れる典型的な例だな
吠えろペンでもあったよな ガッシュ じゃぱんetc
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月24日 00:21 返信する
- 元記事消してるんだからこっちの記事も消しとけよ
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月24日 02:06 返信する
-
リマスター版が出てる事実があるんだから
編集無能なのは否定できないよな?飯塚さん
というか渡瀬先生から外れた飯塚編集者は今度どこの漫画で犠牲者をだしてるのやら
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月24日 20:48 返信する
- ああだからサンデーは… 面白くないのか。
-
- 383 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月26日 09:39 返信する
-
ちなみに参考までに単行本の売り上げ
●アラタカンガタリ〜革神語〜
│ 初動 (日).│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
│*19807 (3)│*40232│*49432│------│------┃*49,432 (*17)┃2009/*1|アラタカンガタリ〜革神語〜 1
│*42782 (5)│*55009│------│------│------┃*55,009 (*12)┃2009/*3|アラタカンガタリ〜革神語〜 2
│*29596 (4)│*43044│------│------│------┃*43,044 (*11)┃2009/*6|アラタカンガタリ〜革神語〜 3
│*28235 (4)│*41188│------│------│------┃*41,188 (*11)┃2009/*9|アラタカンガタリ〜革神語〜 4
│*22603 (3)│*38822│------│------│------┃*38,822 (*10)┃2009/12|アラタカンガタリ〜革神語〜 5
│*28761 (4)│*40371│------│------│------┃*40,371 (*11)┃2010/*3|
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月26日 09:40 返信する
-
│*24376 (3)│*40450│------│------│------┃*40,450 (*10)┃2010/*6|アラタカンガタリ〜革神語〜 7
│*22317 (3)│------│------│------│------┃*22,317 (**3)┃2010/*9|アラタカンガタリ〜革神語〜 8
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2010/12|アラタカンガタリ〜革神語〜 9 ※初動24,898以下
│**圏外 (2)│------│------│------│------┃**,圏外 (**2)┃2011/*3|アラタカンガタリ〜革神語〜 10 ※初動14,658以下
│*21112 (3)│------│------│------│------┃*21,112 (**3)┃2011/*6|アラタカンガタリ〜革神語〜 11
│*23719 (4)│------│------│------│------┃*23,719 (**4)┃2011/*8|アラタカンガタリ〜革神語〜 12
│*18463 (3)│------│------│------│------┃*18,463 (**3)┃2011/11|アラタカンガタリ〜革新語〜 13
│*16862 (3)│------│------│------│------┃*16,862 (**3)┃2012/*2|アラタカンガタリ〜革新語〜 14
│*17316 (3)│------│------│------│------┃*17,316 (**3)┃2012/*5|アラタカンガタリ〜革新語〜 15
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月26日 09:40 返信する
-
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2012/*8|アラタカンガタリ〜革新語〜 16 ※初動16,107以下
│**圏外 (6)│------│------│------│------┃**,圏外 (**6)┃2012/12|アラタカンガタリ〜革新語〜 17 ※初動24,262以下
│*26268 (7)│------│------│------│------┃*26,268 (**7)┃2013/03|アラタカンガタリ〜革新語〜 18
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2013/05|アラタカンガタリ〜革新語〜 19 ※初動20,995以下
│*23642 (4)│------│------│------│------┃*23,642 (**4)┃2013/07|アラタカンガタリ〜革新語〜 20
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2013/10|アラタカンガタリ〜革新語〜 21 ※初動18,610以下
│**圏外 (5)│------│------│------│------┃**,圏外 (**5)┃2013/12|アラタカンガタリ〜革新語〜 22 ※初動22,313以下
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2014年01月26日 09:44 返信する
-
担当が変化して作者が「自由に描けるようになった」と言っているのが10巻のあたり
しかし現実的には、その近くである8巻から売り上げが激減
自由に描けているはずなのに、パワハラ受けまくりの時期のほうが売れていた
そう考えると担当の飯塚は「人格」や「よい作品を作る」ということに関してはクズでも、「売れる作品を作る」ということに関してはそこそこの能力を持っていたのではないだろうか? と思わなくもない
ただ人格的にクズなことに疑いの余地はないので、作者にはリマスター版でがんばってほしいわ
これがコケたら飯塚が反省しない
-
- 387 名前: 2014年01月29日 06:58 返信する
-
安定のサンデー編集だなw
まあアラタも普通に面白くないから
作者の言い訳を疑ってしまうわ
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月07日 19:23 返信する
-
>>386
実際この作者推しの門脇って不快キャラにしか見えんから担当の言い分は
割と正解だったりする
-
- 389 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月16日 17:51 返信する
-
ヨルナミが仲間になるまでは面白かった
コトハとの恋愛要素もあったしワクワクして読んでたわ
門脇が出張り、鬼化する奴らが出てきてからつまらなくなったぞ
革はグダグダと敵に説教、門脇はどこぞの一方さんの劣化にシフトチェンジ、禁書パクるなよ
アラタに関してだけは、編集の指示が正しかったな
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月18日 12:21 返信する
-
>>376>>388>>389何が正しいだ屑共お前等の言ってる事と担当の言い分は全て間違ってるわ!
なんでもカドワキのせいにするんじゃねー屑共!
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年04月18日 05:11 返信する
-
作者が毎日、一生懸命寝ないで頑張って作品を描いても売れなければ意味がありません。
結果がすべてです。
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年09月02日 13:56 返信する
-
>>386
わけわからん展開になっても惰性で読んでた読者がもう無理ってなったのが八巻辺りだったんじゃないの
10巻から自由に描けるとはいってもそれまで描いたものと矛盾させるわけにはいかないし
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年11月12日 03:09 返信する
-
この人は実績ある大御所漫画家だから
まだリマスター版という救いがあったからよかったものの…
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。