ソニー、電子書籍ストアを北米市場から撤退!

  • follow us in feedly

1


ソニー、電子書籍ストアを北米市場から撤退。ReaderユーザはKoboへ移行対応 - Engadget Japanese

picture

VAIO PC事業の売却や大規模な人員削減などリストラを進めるソニーが、電子書籍ストア Reader Store の北米市場からの撤退を発表しました。ソニーは6日のQ3業績発表で、 通期で300億円の黒字予想から1100億円の赤字へと大幅な下方修正を明らかにしたばかり。

米 Sony Electronics の発表によると、ソニーは米国およびカナダで電子書籍ストア Reader Store を3月下旬にも閉鎖する予定。既存の電子書籍端末 Reader や Xperia スマートフォン、タブレットなどのReader アプリユーザーに対しては、楽天傘下の Kobo ストアへの移行をサポートします。

また Reader ストアの閉鎖に伴い、今後の Xperia スマートフォンやタブレットには Kobo アプリがプリインストールされる予定。

以下全文を読む





a5-1




             ほんと最近のソニーのコントは面白いわ
             VAIO売却、大赤字、そんでコレ
             次はなにくるかな〜
a12-1
 コントじゃねーし




 まぁ、改革は必要だと思うので
 これからも頑張ってください
a0

Sony Xperia tipo dual ST21i2 Black SIMフリー

発売日:
メーカー:Sony
カテゴリ:CE
セールスランク:1321
Amazon.co.jp で詳細を見る


ONE PIECE 73 (ジャンプコミックス)

発売日:
メーカー:集英社
カテゴリ:Book
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ゲームオンリーで良いんじゃね?
  • 2  名前: はちまき名無しさん 返信する
    jinははちま
  • 3  名前: JIB 返信する
    jinは鉄平
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はAmazon一人勝ちで終わりそう
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームだけになりそうだな
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム記事書け
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テッタイテッタイ
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう色んなとこぼろぼろやね
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAで煽ることしかできないのか
    だからはちまに持ってかれるんだよ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GKはVAIOの時みたいによくぞ決断したと絶賛するんだろ
    TV事業ゲーム事業から撤退しても赤字部門を切るのは当然と言いそう
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Yahooトップ
    ソニー:今期1100億円の赤字に、平井社長の手腕に疑問の声
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>10
    馬鹿だなぁ
    任天堂もこの決断を見習って赤字事業から撤退しろと言うに決まってるじゃないか
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ使ってるけど、今のところ一円も使ってないのに、ポイントプレゼントやら無料本やらで数十冊のマンガやラノベ持ってる。
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーはいろんなものに手を出しすぎた結果
    残念でもないし当然の結果
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    北米でやってたということが驚きだわ
  • 16  名前: 返信する
    この業界って一番電子化して欲しい雑誌がならないんだから使えない。
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本日のソニー株は好調発進

    やっぱ不採算部門キッパリ諦めると発表したのが効いたらしいな
    一方で任天堂は・・・・・・・・・まあ頑張れやイワッチ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元社員の甘利大臣に独り負けといわれるくらい
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>4
    尼は元々が本の通販だったからな
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    素で110億の赤字だと思ったわ
    1100億て大丈夫かいな
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    任天系の煽り記事は喜んで見てるくせによく言うぜ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーいろんな事業から撤退してんな
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    撤退ばっかだな
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニー信者はなんでも賛美
    台湾パネルのSONY READERが出た時もガラパゴスと比べて賛美
    撤退したらまた賛辞を送るんだろ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>17
    究極に株価が上がる方法は金融と保険以外切ることだよ
    でもそれって最早ソニーじゃないだろ
    赤字だからってPC事業切るのはありえんし、TV分社化も未だに信じられんわ
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヤバイ・・
    JINのAAから感じる「もうどうでもいいわ」感が半端ない。
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これをソニーが作る意味ってあまりないもんな
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前はビルをいっぱい売って今回は色んな事業を売った
    次は何売るのかな〜
  • 29  名前: 返信する
    市場的には金融・音楽・映画・ゲーム・センサーに事業を絞るのを高評価して株価上がってる
    祖業であるエレキとの決別は日本人にとっては衝撃走るよね
    ソニーの将来性はエレキ切ったから明るいけどね
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全軍撤退
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもPSNからいけないのが面倒なんだ
    SonyIDとPSNは統一させないと
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    誰もSONYのエクスペリアタブなんて田舎臭いの買わないからな(笑)
    GALAXYTab、GALAXYNote、IPad、ネクサス、Kindlefire
    しか選ばない。
    ストアもKindle。
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2年くらい前にSONYタブレットのリーダーストアで
    一度だけ雑誌SPAを買ったがそれっきり
    アンリミテッドみたいに数十種類の雑誌が月3000円で
    読み放題とか(バックナンバーを含めて)、
    そういうサービスなら喜んでいいんだけどね
    同じ値段じゃやっぱり雑誌はコンビニで買ってしまう
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニー株価、急騰中
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂もテレビゲーム事業売却すりゃいいのに。
    WiUと心中したいのか?
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Reader もダメなのか
    あれほど早く電子書籍端末に参入しておきながら撤退とは
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    会社は株主のものだから
    株主に損をさせないように、不採算事業からは撤退するのが当然。

    それができないイワッチは……
    いや、なんでもない。
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>32
    GALAXYとかいう韓国タブレットはイラネ。
    買うのは情弱か在日。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次はステマ部隊のゴキブリを売却したら良いんじゃね
    あ、一円の価値も無いのか
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    平井って就任した時エレクトロニクス事業の再生テレビ事業の黒字化とか言ってたのに結局できなかったな
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >不採算事業からは撤退するのが当然。
    じゃあゲームとテレビも撤退じゃん
    早くPS3とVitaの赤字取り返してよw
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴキブリ必死の謎の任天堂批判
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまだにPS3の損益回収できず利益でないVita
  • 44  名前: 返信する
    GALAXYなんか持ってると恥ずかしいて記事もちょっとまえにあったけどな。

    こないだの角川セールのとき紙で持ってるのを買いたしたが、本棚に閉まっときっぱなしの既刊を見るには電子書籍は便利よ。
    ソニーにはPSNでそのまま書籍と音楽は買えるようにしてほしいわ。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さーて次何売るのかな ビル、事業、人の次はなんだろうなぁ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    ハイテク全てを切ればそう言えるだろうが、ゲーム以外にもデジカメやデバイスはちゃんと残してるし古典的なオーディオビジュアル系ユニットも健在だが?
    PCよりむしろ自社製品のプレステや携帯端末を残してるんだから悪いとは思わん
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リストラ、ビル売却、事業撤退
    ろくなニュースが無いな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう金融 映画音楽でやっていけば?
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS4だけ好調
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    残念。
    ゲームは増収増益の黒字化済みだよ。
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デジカメはもうダメだろ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    買わないのは情報弱者かネトウヨ
    買う奴の何処に情報弱者要素があるんだ?w
    え?w
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    黒字化済みって第三四半期の話でしょそれ
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうゲーム屋でやっていけばwww?
  • 55  名前: 返信する
    金融・音楽・映画・ゲーム・センサーに選択と集中するって事だわな
    エレキのソニーでは無くなるが、今後は金融エンタメ主体の営業利益2700億円の化物高収益企業になる
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここ最近何か売ったりリストラ事業閉鎖ばかりだナソニー
  • 57  名前: 返信する
    テレビ分社化はソニー100%子会社だからディスってる奴は見当違いだぞ。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍とか所有権が自分のものにならない時点でいらないわ。
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも、DRMなしが当たり前の世界でDRM付きの電子書籍販売
    しかも.epubや.pdfが基本の世界で独自フォーマットの電子書籍販売
    この条件で売れると思ってる情弱はゴキブリだけ(笑)

    日本で日本人相手にやるサービスならば、振るわないまでも撤退するまではいかないが
    外人相手の商売で同じ売り方するのは無謀

    だいたいからしてさ
    撤退するとき代替えのサービスも提供しないで、ただ単に撤退しちゃったんでしょ?
    買った人はその時点で読めなくって金をドブに捨てたような感覚だと思うよ
    もう二度とチョニーの、この手のサービスは信用しないだろうね
    下手したらアンチチョニーになってんじゃないの?
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    電子書籍はこれがあるからなーもう少し安かったら割りきってつかえるが・・・
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「ソニー」と「撤退」の言葉はよく馴染む
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本でも撤退するのかな?ここ最近、リーダー買っちゃったんだよね
  • 63  名前: 絶対王者 返信する
    >>44
    そうやって内向きで情報弱者が傷をなめあっても
    所詮田舎の村社会、井の中の蛙、ガキのままごと
    ハイエンドで、ブランドもあるから世界中の特に先進国で買われてるんだよね。
    GALAXYは。

    まぁ、確かにXPERIAタブレットは時代遅れのメーカーの産物っぽくて恥ずかしいが
    誰も買わないと言うか、店にも置いてないだろうし。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>49
    は? まだ日本じゃ1台も売れてないんじゃない?

    発売日まで待てない早・漏・君は、(英語も読めないクセに)輸入してんだろうけどwwww
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニータブレットを使っていたときリーダーで電子書籍買わなくてよかったわ
    日本でも今後どうなるかなんて分からんしな
    まあソニータブレットがあまりに酷すぎて今やiPadのibooksで買ってますけど
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40
    なんでテレビ黒字化なんて夢みたいなこと言っちゃったんだろうな
    更新需要しかない、寝たきり老人みたいな市場だろうに
  • 67  名前: 絶対王者サムスン 返信する
    SONYとかいう古臭い起業の信者なんかやってるのは
    老害みたいに保守的な奴だろうな。
    リベラルなら絶対王者のサムスン。
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>57
    まあ次世代ディスプレイまで開発してるんだからただ捨てるのはないだろうな
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    性能うんぬんよりも日本人で韓国製品でガッチリ武装してる奴の方が俺的にはキモい。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    こいつここにもいんのかよwww
    韓国製品がすごいのわかったからよそでやれwww
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    どこがリベラル? 社員が奴隷白丁の両班企業だろうに?
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    低脳ゴキ息してるぅー?
    チョニーとうとう終わったねー
    いかに自分達が馬鹿だったか気付いた?(爆笑)
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>69
    何故そいつが日本人だと思ったのかね君は?
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    撤退云々以前にKoboいらん。
  • 75  名前: 絶対王者サムスン 返信する
    >>66
    黒字だけなら0では無いんじゃね?
    サムスンは黒字になったし。SONYには厳しいだろうけど(笑)
    つーかSONYのTVって自社のFabで作ってるの?
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局どこの電子書籍が生き残るんだ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>72
    株価見てみろ、終ったのはソニーか?それとも任天堂か?
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴキは韓国人らしいから
    ソニーに技術提供してもらった恩からソニー派だとか
    いずれソニーとサムスンが合併したときの事を考えて敵対する他のメーカーのネガキャンが今の仕事らしい
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    LGちゃうんか
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    投資家は自分達が稼げれば企業が何屋になろうと関係無いからな
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>76
    Amazonとibooksは好調らしいけどな。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    何でSONYが役にも立たん糞企業のサムスンと合併せにゃならんのかね?
  • 83  名前: 絶対王者サムスン 返信する
    >>79
    LGは白物は良いけどなー。
  • 84  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>67
    サムスンだろうとソニーだろうと一つのメーカーに固執するのは保守的だろ
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>73
    だってそういう奴周りにいるし。スペック至上の奴で使いきれてる奴なんていないだろ。特にザイチョ.ンは。
    日本人なんだってアイデンティティー低すぎ何がリベラルなんかわからんが、とにかくザイチョ、ンが沸きすぎてキモい。
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>81
    品揃えはAmazonだな
    だがibooksの場合、アップルIDと総合的に紐付けされてるんで
    いざというときの対応が良さそう
  • 87  名前: 絶対王者サムスン 返信する
    >>82
    まぁ、サムスンの1割程度の規模のソニーなんて
    サムスンからしたら跡形もなく吸収と考えるのが妥当だろうな。
    サムスンみたいにありとあらゆる分野でシェアと機関技術があるわけじゃないし
    コンテンツとカメラ取ったら後はポイだね(笑)
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    楽天より先に撤退する事になるとは
  • 89  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ソニーリーダーって、動作は重いし、冊数は少ないし、雑誌はアップされてる号があったりなかったりするし、ハードによって読めるもの読めないものが混在してるしですごく使い勝手悪いんだよ
    本気で展開する気ないだろこれ
  • 90  名前: 返信する
    アンチソニーの皆さんにいらっとしている諸君につぐ。再来週にはPs4だ。本体を置く場所とか準備してワクワクするのが吉つーかもう発売かよって驚いたわw
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コボちゃんもそうだけど
    電子書籍専用端末って需要ないと思うんだけど
    よくも作って売ったもだと思ってた
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1400億の営業黒字に加え赤字部門に大鉈振るったらそりゃ株価上がるわ
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    >スペック至上の奴で使いきれてる奴なんていないだろ
    スペック厨でも違いが分かる奴なんて極々一部で、ほとんどは違いが判ってると思い込んでるか、数字でみて初めて気づく程度の馬鹿ばっかりやで
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    続けても儲かる見込みがない市場を続けてもしょうがないだろう。
    それならばっさり切った方が良い。

    どこそこの未来がないのに続けてる某社とは違うね。
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーとかどうでもいいが、そもそも電子書籍ってタブレットでよくね?ってなるんだけど
  • 96  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >> 91
    > コボちゃんもそうだけど
    > 電子書籍専用端末って需要ないと思うんだけど
    > よくも作って売ったもだと思ってた

    幾つか電子書籍を読んでみたけど、スマホやタブレットで読むより紙の本が一番読みやすいw
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    昔アメリカにいたときは安いホテルのテレビはみんなLGだったで
    ちゃんとしたホテルだと日本製だったけど、台数でいえばLGのほうが多いんだろうな
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    うっw
  • 99  名前: 返信する
    次はスマホも撤退だろうね。
    パナとNECは撤退、シャープ富士通は国内のみ販売。
    ソニーのモバイル部門は今回も回復の見込みない赤字。

    残るは業務用機器、オーディオ、金融、コンテンツ、ゲーム。
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    選択と集中やな
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >電子書籍専用端末って需要ないと思うんだけど
    無いね
    今はもうスマホやタブレット等の統合機の時代だから
    デジカメもゲーム専用機も長い目で見れば右肩下がりだと思うよ
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コボに移行とか嫌がらせか
    クソニーを信じるとロクなことにならねーな
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    LGはロゴをどうにかしてくれないかな
    凄まじくダサいんだけど、あのJISマークみたいなの
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>96
    本を読むときに何を重視するかで、評価が全然違うからな
    分厚い本なんかだと、電子書籍のほうが持ち運びに便利だし、好きな体勢で読めて疲れないけど、前に戻ったりするのは紙媒体のほうが楽だ
  • 105  名前:   返信する
    スマホもアップルやサムスンに食い込むのは無理ゲーだしな

    ホント、ソニーが別の会社になっていく
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    SONYってずっーとまともな利益出せてないよな。
    BRAVIA発売の時位か?
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺の中ではソニーはエレキの会社
    いくら黒字でも金融業のソニーになったら潰れたも同然だ
    だからVAIO撤退は本当に悲しい
    どうかエクスペリアは頑張ってくれ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    KoBoに移行wwwwwwwwwwwww
    くっそ笑えるwwwwwwwwwwwww
    ギャグかwwwwwwwwwwwww
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未来がないと判断したら撤退だろ。
    今のソニーはそういうターン。
    大体事業縮小したのにリストラしなかったらアホだろ

    身軽になって優良事業だけが残ってここからが本番
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カメラとAV処理以外のハードからは撤退しそうだな。
    PS4では自社製造部分なんてなくてハード製造からは撤退してるし。
    注力してるスマホもモノのは悪くないけど全然売れないし。
    モノが悪くないのに売れないってことは、ソニーにゃもうどうしようもないってことだ。

    TV捨てるのが10年遅かったね。あれで企業体力を食い潰してしまった。
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    悩んでキンドル買って良かった
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    家電じゃなくて損保とゲーム機
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >注力してるスマホもモノのは悪くないけど全然売れないし。
    なんだか知らんがこの国アップルブランドに弱すぎなんだよ
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>110
    安曇野市の支えの一つでもあったし、そう簡単には捨てられなかったんじゃね
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニー:今期1100億円の赤字に、平井社長の手腕に疑問の声
  • 116  名前: 返信する
    自作自演の改革w
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    売れないんだろうな〜
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >テレビ事業については分社化する。これに併せて14年度末までに国内外合わせて5000人の人員削減も行う。
    うおおおおw
    またまたリストラかあああああw
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ビデオカメラとオーディオは絶対撤退しないで欲しい
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次はゲーム事業だな!
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>119
    >通年で赤字となるのは過去6年で5度目となる。
    スマートフォン、オーディオ・ビデオ機器などが振るわなかった。

    ビデオとオーディオもダメかもしれん
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テタイテタイ
  • 123  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>104
    電子書籍もWikipediaのようにハイパーリンクであちこちに飛んだりできるようになってれば紙媒体を超えられると思うけど、現状そんな手間がかかったものはあるのかな
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vita で Reader 使ってる俺オワタ。Kindle にしとけばよかった
  • 125  名前:   返信する
    スマホは詰んでるし、次のデバイスで先行する以外にチャンスないな

    まあ、相手がGoogleじゃ無理か
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ビデオカメラとオーディオはまだソニーの市場だぜ。スマホで十分とか言ってる奴らはそもそも客じゃないってことよ。

    ヘッドホンも安物でもソニーのはまだいい方やし。
  • 127  名前: 返信する
    移行先がkoboとかバカにしてんの?電子書籍はKindle1択だろうに。
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    撤退の可能性が高い順
    (1)テレビ
    (2)スマホ
    (3)デジカメ
    (4)ゲーム(ハード)

    ゲハの煽りじゃなくて、まじめに分析
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ撤退はまずい
    PSモバイル構想が詰む
    Vitaが思ったより売れなくて現時点でもかなりヤバイけどw
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>128
    ゲームはロンチでPS4が当たってるだけでいずれ危ない
    そこそこ好調でも切られかねないのがゲーム
    それを平井が守ってた。

    カメラは安泰だから、業務用は特に。
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    撤退はどうでもいいけどKoboストアへの移行ってのが迷惑
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    ソニーのオーディオ一部定番はあるけど安物ほどひでーよ
    当初3万前後だったWMドッグスピーカー持ってるんだが
    1万のBOSEのコンパニオン2や数千円のJBLのオンビートマイクロより音が悪かった
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オーディオもゼネラルオーディオはbeatsに食い散らかされてかなり危ないけどな
    中韓DAPに比べてWALKMANも値段だけで音悪いし
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数年前と比べると本当に競争は厳しくなってる
    もっとfocusしていかないとやっぱり生き残れないよ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Xperia使ってないからわからんのだがソニーの端末から電子書籍見る為には必須のアプリだったのかな?
    VAIOは売却して今後はスマホやタブレットを強化するって話だったが
    コレ、利益がないからと言って撤退してしまってよかったのだろうか?
    こういう事業を一度切ると再び新規参入するのは難しいと思うのだが・・・
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    SONY、もう終わりだな。明日はどの事業が撤退するのかな♪
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はいい加減に、ファイル形式を統一化しろよ。
    そこからじゃねーの?
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>17
    ゲームを切ったらもっと上がるよ株価wwwww
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>128
    分析(笑)
    スマホもカメラもゲームも好調だからありえないなw
    頭弱いなりに頑張ったのかもしれんが、20点ってとこだな
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>68
    FEDはさっさと捨てたけどな

    >>130
    無駄に動画に気合入れてるαシリーズとか
    「本当はスチルカメラやりたくないんじゃないの?」
    とレビューアーに言われる有様だからなあ
    自慢のEVも「プロユース狙うならOVにしろ」と言われ続けてるし
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    任天堂はゲーム切るしかなさそうだけど、強制的にwwwwwww
  • 142  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>128
    真面目に分析した結果がそれなら頭が悪すぎるね
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    げ、readerで結構本買ってるんだが
    国内は大丈夫だろうな・・・
    ソニーはこれがあるから嫌なんだよな
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また、まとめぶろぐりーだーのゴミがわいてんじゃないだろうな?(笑)
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも海外じゃ電子書籍ってあんまり使われてないんだっけ
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これまで買った本はどうなんの? 再DLできるのかしら できないよな返金か?
    こういうのもあるからゲームのDLも怖いんだよな・・・
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Kindleは本体がなあ…他端末用アプリは変に手抜きだし
    つーか国内の電子書籍は体制自体はさっさと統一してガワ売るだけにしてくれよ…
    需要あっても手が出し辛すぎる
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>128
    テレビは事業切り離しで本社では扱わなくなるよ。
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あーかじはつづくーよ
    どーこまーでもー

    てーたいもつづくーよ
    どーこまーでもー
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はAmazonで統一してるわ
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぎゃー
    買った本PDFとして再DLさせろや
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>145
    んなーわけない
    海外だと、本も新聞も電子が上回ってる。
    日本が未だにガラパゴスで最近ようやくッて感じ
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・ゲーム機のハードはPS3を最後に撤退済
    ・PCは事業売却
    ・TVは本社部門から切り捨て、いつでも放棄できる子会社へ移管
    ・スマホは現時点で間違いなく世界一のもの作ってるが、売れない。

    ソニーに残る製造部門はカメラ、音響とAV用途向け半導体だけだよ。
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>91
    液晶より電子ペーパーの方が活字は読みやすいけどなぁ。フロントライトだし。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パクリ低脳集団SONY
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Kindleじゃなくkoboってのが最後の抵抗なんだろうか
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こぼwww
    撤退すんのはいいけどkoboプリインとか嫌がらせだろwww
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    koboとか最後までいやがらせだな
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Munechika Nishida ?@mnishi41
    ソニーに電話取材したので補足。
    ・日本の電子書籍ビジネスはこれまで通り継続。
    ・端末も適切なタイミングで出す可能性がある。 (まあ、遥か先の新製品を予告するわけにはいかんので、こんな回答でしょう)
    ・海外事業は、展開済みの国々でのビジネス基盤拡大を優先。 だそうで。

    ぶーちゃん謝罪はよ
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >端末も適切なタイミングで出す可能性がある。
    >「出す可能性がある。 」
    なんで可能性レベルまで落ちてるねんw
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    テレビ
    ・ソニーの世界シェアは3位にもかかわらず
    既報のとおり、中韓のメーカーにコスト競争で破れ大幅赤字

    スマホ
    ・ソニーの世界シェアが3位から7位まで転落(好調なのは国内だけ)
    ・中韓のメーカーの低価格機が新興国を中心に急速に普及しており今後も苦戦が予想されている

    デジカメ
    ・民生用はスマホで代替出来るため市場は縮小
    ・利益率改善のために部品やプロユース向けに集中する選択肢がある

    ゲーム(ハード)
    ・3QはPS4発売したたため一時的に伸びている
    ・ゲーム機ハード自体の利益率が非常に低く場合によっては赤字
    ・スマホやPCで代替できるため、将来の見通しは不明
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    北米におけるkoboと楽天のアレはまるっきり違うものじゃん
    海外では最も毛嫌いされてるのはもっとも囲い込みが厳しいKindle
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>162
    や、でも俺日本人なんで、やっぱKoboいらんです
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>161
    すまん、アンカー間違えたわ

    >>139
    >>142
    テレビ
    ・ソニーの世界シェアは3位にもかかわらず
    既報のとおり、中韓のメーカーにコスト競争で破れ大幅赤字

    スマホ
    ・ソニーの世界シェアが3位から7位まで転落(好調なのは国内だけ)
    ・中韓のメーカーの低価格機が新興国を中心に急速に普及しており今後も苦戦が予想されている

    デジカメ
    ・民生用はスマホで代替出来るため市場は縮小
    ・利益率改善のために部品やプロユース向けに集中する選択肢がある

    ゲーム(ハード)
    ・3QはPS4発売したたため一時的に伸びている
    ・ゲーム機ハード自体の利益率が非常に低く場合によっては赤字
    ・スマホやPCで代替できるため、将来の見通しが不明
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>164
    >・スマホやPCで代替できるため、将来の見通しが不明
    他は知らんけど、これに関してはゲームをスマホで代用ってのは無理じゃないか?PCでのプレイを希望している連中が経営を左右するほど大多数というわけでもないし。
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    撤退を知りたいw
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>164
    ぷっwwwwww
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>163
    そもそも「まだ」日本の話じゃないし
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>161
    それどの会社にもいえるからー
    いるよなー業界問題をソニーに全部乗っけて考えちゃうアホがwwwwww
    ちなみに大手のサムスンも営業利益が落ち、不振状態だがそれだけで撤退すると思うか??????
    業績の落ち込みが無かった企業なんか無い。そんなんでいちいち撤退論出すのは大抵働いたこと無い残念な人
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍のDRMはハードとか専用アプリとか関係なく
    書籍単位でアカウントと紐付けしてアプリを自由に選ばせてほしいな
    ついでにDLサーバーも共同運営とかで存続して欲しいけどね
    企業が撤退したら終わり、みたいなサービスだと尻込みする人多いでしょ
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーは体力無いから真っ先に潰れそう
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2014年 春頃
    iPhone、iPad、iPodをお使いの皆様、大変お待たせしております。いよいよ書籍コンテンツにも対応予定です。
    また、発売と同時に購入手続き不要で雑誌をお届けする「自動購読サービス」をリリース。
    お買いものが一層便利になります。キャンペーンも予定していますのでお楽しみに。

    2014年 新緑の頃〜夏にかけて
    パソコンで読書を楽しめるサービスを準備しています。
    パソコンで本を選んで、すぐに読むことができ、今まで以上に読書を楽しむ環境が拡大します。
    また、PlayStation®Vita向けアプリも雑誌や書籍に対応する予定です。
    ファンの多いゲーム雑誌やライトノベルを、PlayStation®Vitaでもお楽しみいただけます。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画が赤字でも
    本社が1000億円の赤字出しても、
    大幅リストラしても、
    VAIO手放しても、
    北米のD書籍から撤退しても、

    ソニーは悪くないって思えるから、GKはスゴイよな
    まじで愛を感じる
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>173
    まぁ、悪い部分だけしかみない人は、そういう感想になるだろうね
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    reader使いやすいんだがなぁ…
    ライトがないのが痛いけどハードキー付きで軽いし。
    SDも使えるし。
    本はあんまり買ってないからそんなにダメージは無いけど。
    T4は出ないだろうなもう…
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    readerとmoraとPSMはアカウントも支払い先も再DL条件もバラバラなんだよな
    最初にソニーのスマホやタブレット買った時点でこれに絶望した
    案の定、moraはATRAC3でやらかしたのに再DL制限もあるし、readerもこのザマ

    これがアップルなら全てのジャンルのサービスを一つのIDで一括管理できるわけ
    PSNなんかはよくできてるけど今後はPSNにネットコンテンツを統合すべきだね
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>173
    そりゃ何も買わずに他社のネガキャンしかしないぶーちゃんと違って
    物を買ってる訳だから金を払う価値があると判断してるんだろ
    一般客は絶対数が多くても安物しか買わないから利益出ないし
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>175
    そうか?
    他のリーダーと比較してもかなり見劣りして買う気失せてたんだが
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はこういうのがあるから健全な財務状況で最大手のやつしか買う気しない
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍自体が業界的に
    最近オワコン扱いされてきてるからな。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソニーが日本切り捨てに走った時点で一切擁護するつもりはないから
    ブザマな部分は思いっきり叩かせてもらうわ
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニー業績推移
    2009年3月期 -2278億円
    2010年3月期 -408億円
    2011年3月期 -2595億円
    2012年3月期 -4566億円
    2013年3月期 430億 (本社売却、DeNa株売却)
    2014年3月期 -1100億 (VAIOブランドPC事業売却)

    6年業績計  -1兆0517億円

    ソニー
    自己資本比率 15.1%
    利益剰余金 1,073,431(1兆730億円)
    有利子負債 1,377,950(1兆3779億円)


    1月27日(ブルームバーグ):格付け会社ムーディーズ・ジャパンは
    ソニー の発行体格付けと長期シニア無担保社債格付けを「Baa3」から
    ジャンク級(投機的格付け)の「Ba1」に引き下げたと発表した。
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クラウド使っての商品展開すると思ったんだけどな
    ゲームよりよっぽど理にかなってるのに
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チョニーグループ全体の2013年通期予想は1100億円の赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!赤字!!
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    家電屋からソニー製品がどんどん消えていく
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだからソニーは嫌われるのだよ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Kindleでおk ソニー(´・ω・`)オワコン
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこまで切るのかな。心配だわ
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エレクトロニクス Sony Corporation
    モバイル Sony Mobile Communications
    音楽 Sony Music Entertainment
    映画 Sony Pictures Entertainment
    テレビ Sony Entertainment Television
    ゲーム Sony Computer Entertainment
    インターネットプロバイダー So-net Communications
    自動車保険 ソニー損保
    生命保険 ソニー生命
    金融 ソニーファイナンシャルグループ
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買ったデータは撤退後も見れるとかなんかな?
    見れませんってなるとあっちだと訴訟乱発されそうなんだが
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はこれがあるから怖くて買えない。
    自炊最強。
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自炊ってやったことあるけど
    もの凄い手間かかるし漫画全巻とかだと気の遠くなる作業
    サイズ調整も自己判断でバックアップ管理も自分でしなければいけない
    専用スキャナや裁断機買うなら一冊400円以下でクラウド管理してもらっほうがラク

    まあ自炊最強なんて言ってる奴が本当に自炊かは疑わしい限りだし
    そもそも自炊したら本自体バラバラで価値もなくなるけどなw
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普段だったら、「ソニーは○○だから大丈夫!」って
    擁護しているのに、今回は冷静でjinさん珍しいな。

    そろそろ供給されなくなってきたか(何をとは言わないけど)。
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム事業だけってのも安定しなさそうだしなんとかならんもんかねえ。
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Readers storeでは読み捨て上等レベルで
    何度も読み返さない類のマンガぐらいしか買ってないから別にいいけど
    米国から始めた事業がさくっと撤退とか悲しいねえ
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍ってコレだから嫌なんだよ
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よりにもよってkoboかよ
    なぜKindleにしない
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろ電子書籍の撤退は?と思っていたから俺的には朗報
    別にアンチソニーじゃないけど、利用者的に厳しいだろソニーのはと思ってたからな
    冗談抜きで出版社同士で一つの会社を作って漫画専門の電子書籍販売サイトを
    紙媒体より安く売れる状況を作れんとジリ貧だろと思ってる
    角川は頑張っていると思うけどあれでもまだまだだと思う
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは早めに撤退して正解だろ。
    別にソニーとしては書籍コンテンツを独占したりしてるわけじゃないんだから。
    電子媒体もタブレットの性能が上がっていけばいくほどアプリ側の重要度の方が大きいんだし、電子書籍は他のメーカーに任せた方がいい。
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなのはandroidやiOSのアプリで十分
    電子書籍の書店なんてどうせ統廃合されていく
    安くできないところは消え去るよ
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
    「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後出しで質が悪いし高い値段で出して売れるわけねぇ
    ソニーの企業イメージを下げただけだろ
    経営者何考えてる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク