CEROレーティング制度はこうして定められていた!審査員はゲームをしていなかったことが判明!!

  • follow us in feedly

WS000001

海外版と日本版ではどうして表現や内容が違うのか。今,あえてCEROに聞く「レーティング制度」の現状について - 4Gamer.net -

サムネ

 海外のコンシューマ向けタイトルが日本国内でも販売され,あたりまえに遊べるようになって久しい。その理由としては,プレイヤーの“洋ゲー”に対する抵抗感が小さくなったことや,オンライン配信サービスの普及などが挙げられるのだが,同時に海外版との「表現や内容の違い」が注目される機会も増えてきた。オリジナル(海外版)と同じ表現や内容でゲームを遊びたいプレイヤーにとって,これは気になるポイントだろう。

 なぜ,このような違いが生じるのか

 多くの読者が,CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)によるレーティング制度が要因の一つであることをご存じかもしれない。しかし,同制度がどのように運用されているのか,またゲーム業界にどう影響しているのかといった実態については,あまり知られていないように思える。

 そこで,4GamerではCEROの専務理事を務める渡邊和也氏を訪ね,海外版と日本版で「違い」が生じる理由やレーティング制度の現状について話を聞いてきた。

<中略>

4Gamer:
 さっそくですが,このレーティング制度は日本国内で販売されるすべてのゲームに適用されているのでしょうか。

渡邊氏:
 私共,CEROは主に国内で販売される家庭用ゲーム機向けのゲームソフトが対象です。PCや携帯電話,スマートフォン向けのゲームも扱っていますが,これらは一部だけです。
 ちなみに家庭用ゲーム機向けのゲームの審査率は,ほぼ100%です。これは多くの業界団体に協力していただいているからこそ,達成できている数字ですね。

<中略>

4Gamer:
 現在のレーティング制度では,実際にどのような方法で審査が行われているのでしょうか。

渡邊氏:
 審査員は公式サイトで募集しているように,一般の方にお願いしています。応募資格としては「20歳以上であること」,それから「ゲーム関連企業に深く関わりをお持ちでないこと」が条件です。
 応募者は書類選考と面接で選考させていただき,現在は45名程度の方が登録されています。その内訳ですが男女比はほぼ半々。年齢は20代から60代まで,特定の年齢層に偏りがないようにしています。学生や主婦など職種もさまざまですね。

<中略>

4Gamer:
 1本のゲームは何名で審査を行うのでしょうか。

渡邊氏:
 原則は1タイトルにつき,3名です。CERO事務局にお越しいただき,専用のブースでゲームの映像をチェックしてもらいます。
 ブースと言っても映像を見るためのモニターと再生機器があるだけで,インターネットカフェの個室よりも簡素です(笑)。もちろんブースはパーティションで仕切られているので,隣の審査員と話し合うことはできません

4Gamer:
 審査員はゲームをプレイするわけではないんですね。

渡邊氏:
 ええ。ゲームメーカーから提出されたダイジェスト映像をもとに審査を行います。ただし,審査員が各自の感覚で判断するのではありません。CEROレーティングでは,細かく分類された審査基準を設けていますので,実際に審査員が行うのは映像(ゲーム)の内容と審査基準のリファレンスを照合すること。これが審査員の仕事となります。

<中略>

4Gamer:
 なるほど。このような方法だと,審査基準のリファレンスが重要になりますね。

渡邊氏:
 審査基準は,「性表現系」「暴力表現系」「反社会行為表現系」「言語・思想関連表現系」という4つの区分に分かれています。これらをさらに細かくした約30項目について,それぞれレーティングに応じた6段階の表現を設定しています。したがって審査基準のリファレンスは,180近いセル数のマトリクス(行列)になっているんです。

<中略>

4Gamer:
 先ほど「レーティングに応じた6段階の表現」とおっしゃいましたが,CEROレーティングは「A」(全年齢対象),「B」(12才以上対象),「C」(15才以上対象),「D」(17才以上対象),「Z」(18才以上のみ対象)の5種類ですよね。



001

渡邊氏:
 ええ。その5種類に加え,「Z」を超える「禁止表現」というものを定めています。この表現を含むゲームはレーティングに該当しない,つまりレーティングを与えないようにしています。これは,業界団体との同意にもとづいて定めていますので,国の法律とは無関係です。したがって,一種の規制と言えるかもしれませんが,私達が表現を規制しているのはこの部分だけです。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

はっきりしねーな、単なる利権団体じゃねえか。

結局、経緯・文脈に関係なくぶち切れるモンスタークレーマーが問題なのかねえ

国内の基準もだけど海外メーカー参入の障壁である日本語での提出と料金についても突っ込んでほしかった

規制をしているのは条例であってCERO自体ではないっていうのは知らなかったわ

主観を排除した基準による審査なら審査員の年齢性別を分散させる必要も無いと思うのだが…

良記事。やっぱり基準を明確化すべきで、実際の規制はほとんど必要なないと思うんだよなー。何がどうなのか自分の目で見ることは大事かと。本人が嫌悪感を感じるとかも大事なはず。

プレイもせず審査してるとか…

買う側はあんまり気にしてないと思うけど、作る側にとってはこの審査がわりと負荷になってるのかもね。






え?審査する人ってゲームやってなかったの?
まったくゲームできない人が決めてたりしたのかよ・・・
やる夫PC汗




審査方法はどうであれスカイリムをZ指定にしたことは許さないよ
そこまで厳しくするほどのゲームでもなかったと思ってるわ
bf535cac




まあ決められちゃったものは仕方ないわな
18歳になったらまずやるべきことはスカイリムだな
俺もそう思うよ
583e0685



The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2013-06-27
メーカー:ベセスダ・ソフトワークス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:427
Amazon.co.jp で詳細を見る



The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2013-06-27
メーカー:ベセスダ・ソフトワークス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:2344
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知らなかったのん
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通りでパワポケが全年齢対象なわけだ
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1ならCEROランク廃止
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムの宣伝かよ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テイルズが12以上とか初音ミクが15以上とかお笑いだよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームと無関係な外野へ向けての規制なんだから、
    ゲームをプレイする必要はないわな
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まず親元を離れる。これで単身世帯になるので親に迷惑をかけず
    生活保護受給出来る。(生活保護は世帯単位なので親まで財産処分
    しなければならない)

    次に精神科に行きこう言う「働く意欲、生きる意欲が湧かない」
    この時点で生ぽ申請できるが、それよりも3ヶ月くらい通院して
    「障害者手帳」を交付してもらう

    次に
    役所に行き生活保護申請をする。法律上役所側は拒否できない。
    なのに拒否出来るかのように諦めさせようとしてくる。
    申請用紙は自分の手書きで構わない。ノートの切れ端で構わない。

    自分の資産を全て処分する。車、バイク、不動産、預貯金、保険など。
    なお、親、兄弟が助けてくれるなら申請前に名義変更するだけでおk。
    隠し財産にすることが出来る。

    2から4週間で受給決定の是か否か通知が来る。親には「子の面倒を見る
    余裕がない」と役人に言えと指示しておく。

    これで大体生ぽが通る。仕事見つからないでは審査で落とされる可能性
    がある。精神障害者なら通りやすい。

    これで贅沢は出来ないが最低限の生活と少しのこずかいくらいは貰える
    コレでニート生活ができる。
    障害者の場合、3ヶ月に1回の割合で家庭訪問がある。

    生ぽ

    医療費ただ
    水道代ただ
    NHKただ
    あとは自治体によって異なる
    都市部ほど多く金もらえる。

    はい、ニートの出来上がり、やるやらないはあなたの自由。

    終わり
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁアリバイ作りだし
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    書類審査かと思ってた
    映像は見てたんだな
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    審査員がムラムラしたかしないかだろwwww
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、当たり前だろ
    管理人は、ゲームやってると思ってたのか?
    幾らなんでも頭悪すぎ
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CERO基準がそんなに間違ってると思ったこと無いしこれで良いんじゃね?
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何のためのレーティング制度なのか
    スクエニの糞ローカライズ無しでもこれじゃあな・・・
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムは首吹っ飛ぶからなぁ
  • 16  名前: お米大魔王 返信する
    まあ確かに中坊や消防に過激な性表現や
    暴力、残酷、残虐シーンを見せる訳には
    いかないわな。
    ま、やる奴はそれでもやるんだろうけど。
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームやって判断するとそのゲームに対する感情とかもどうしても入ってきちゃうからやらないほうが正しいだろ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レーティングは問題ない
    問題あるのはローカライズとサーバー隔離だけなんだよ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあうるさい連中を避ける為だけに基準を設けてるわけだし
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    余計なこと言わなくていいんだよ
    全部のゲームをプレイして審査するとか
    その金は誰が出すんだよ
    最終的にゲームが高くなるだけだから
    黙っとけ

  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムは首チョ、、ンパあるしなぁ
  • 22  名前: まとめブログリーダー 返信する
    動画評論家はここで育成されるのかもな…。
    各メーカーが提出する映像に基準はあるのだろうか…って記事読むとメーカーの任意によりそうだな。
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    二十歳超えたら乳、首もOKのレーティング追加してほすぃなー
    セク、ロスシーンとかはいらないからさー
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    和ゲーのガラパゴス化の元凶
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    開始3分で人の首がゴロンと転がるのにZ指定じゃないわけないだろ
    jinスカイリムやったことあるの?
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやー審査員が全部のゲームをプレイってその考えがどうかと思うわ
    審査員がここは大丈夫かとか全部調べんの?無理でしょ
  • 27  名前: 名無しゲーマー 返信する
    書き込もうとしたら※3が同じこと書いてた
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>22
    メーカーが映像作るならもう自分でチェックしたシート提出させろよって感じだわw
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    資料で判断してるのは前から言われてるだろ
    アトリエ騒動はAで通す為に問題部分の資料を渡してなかったのが原因
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2月22日のPS4発売まで何のゲームすればいいのかわからない
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は、こういう自主規制団体を作らないと、公権力が介入してくるからな。
    ここら辺が現実的な落し所。
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ、アメリカはもっとわかりやすい利権団体だが
    この日本の利権団体の煮え切らない態度は正さないとな
    結局お金次第と言う所まで行きたいくせに、自分から企業に向かっては言いあぐねている状態だろう
    結局クズの利権団体
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    トレバーさんズボン降ろさなーい
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな奴らに制度決められていたのかw
    俺達やおまえらがやった方がまだマシだろうなw
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1月に何本も新作出るのに、いちいちプレイしてる時間なんかないだろ。
    それに推奨何歳であって販売禁止な訳じゃないからいいだろ。
    18歳以上限定のZは違うけど。
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初めて知った
    プレイした方が良いんじゃないのか
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本のゲーム産業衰退させてるよな
    隔離鯖とか
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    いらねえよ
    キモオタはPCゲーに引きこもってろ
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムはZ指定だと思うけど、
    Z指定するんなら規制は無しにしてほしい
    エロもグロも1・8禁なら完全解禁にしてほしいわ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知らなかった奴いるのかよ
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    意味ねーな
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Zでいいから規制無くすようにしてほしいわマジで。
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逐一プレイする暇なんてあるわけねーだろバカバカしい
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この仕事やりてー
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CERO:Zでも海外より規制厳しいのは納得いかん
    大人しかやらないんだからエログロ何でもありでいいじゃん(いいじゃん)
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※23
    18歳以上は視聴してもいいのに○ザイクで見れないんだなぁ。
    ○ザイク無しは何歳以上ならいいんだ・・・
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レーティング付けるなら厳守させろよ
    ガキに売った場合店が賠償金、親が買い与えたら親から賠償金
    密告したら数万プレゼントされるとかな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一番問題なのはZ以上の表現を問答無用で規制している事
    ローカライズがこのクソ規制のためにさらにクソになる
    この利権団地は自分のクソでも食らっていろよ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「CERO仕事しろ」と毎回言われてるけど
    本当に仕事してなかったんだな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろスカイリムは修正なしで出してくれて、有難かった
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    [驚愕の事実]
    jinはこんな常識的な事すら知らなかったのか....

  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はやくなくなってほしい
    自分たちは規制してないと言いつつなんの権限もなく実質的に規制してるだろ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラスアスとかは隔離鯖にならないようにオンラインマルチのみ規制無視してるよな
    部位欠損、内臓ぶち撒け、大量出血なんでもあり
    アレが通るってことはCEROはお飾りでメーカー側が自主規制してるってことだろ
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Zとそれ以外っていう区分けでいいと思うがな。
    はっきりいって何歳以上とかいうの全く基準不明だしいいかげんだし無くていい
    グロいのやキツいのは別途で表記すればいい
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プレイしてなくて映像提出ってのは名越さんの
    龍が如くのインタビューか何かで知ってたな
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁZとかじゃない限り、買う側はあんま気にしてないよな
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エンチャントアームがCERO Aはおかしい。

    やってないって分かるね。戦モノはBかCだよ。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうのはもっと規制強化すべき
    暴力ゲームが子供に悪影響をもたらすのは事実
  • 59  名前: まとめブログリーダー 返信する
    明確な基準があるとしてもそれについて話すことはできないというのもなあ
    公開はよ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Amazon次郎さんのコメント:

    CEROって、本当に審査しているんでしょうかね・・・・

    セイクリッド2というRPGがありますが、このゲームは修正なしでローカライズという文句で発売されていますが、このレーディングがC。

    実際プレイしてみると、プレイ画面に表示される光景は、流血もほとんどなく(初期設定は流血表現なし)、もちろん裸や体の部位欠損シーンもないため、レーディングCはうなづけたのですが、このゲームの売りである無数のクエストの一部の内容に????と感じるものがありました。

    たとえば、人間型の敵の首をたくさんもってきてくれ・・・とか、頼みごとの結果にはらを立てて攻撃してきた市民を殺せてしまうなど・・・。

    上記のような内容でCというのもありなんでしょうかね・・・CEROってほんとうに審査しているのか疑問に感じました。
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    バカしかいねーな
    セロなかったら
    漫画や芦田愛菜の
    ドラマみたいに吊るし上げ食らうわ
    ゲームとAVは規制があるから
    日本の厳しい目をくぐってんのに

  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    18/禁がなぜか禁止ワードになってる
    なんでや
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあZ指定っつてもAmazonとかで普通に買えちゃうからあまり意味がない
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinはちゃんと自分で記事書いて偉いなぁ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    それならまず戦隊物と仮面ライダーが先だな
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROはクソだがスカイリムZは妥当だと思うぞ
    あれ綺麗に首ちょ、んぱすんじゃん
    FPSキルムーブでドアップ首ちょ、んぱだし
    むしろあれを適当に16禁にして首ちょ、んぱとか出血なしとかされなくてよかったわ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このカスのせいでデッドスペース出せなかったのか
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ある程度提出する映像を作るメーカーの裁量に任されてるってことか
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モンスタークレーマーとか変な団体に訴えられた時に
    CEROを通してるかセルフレイティングしてるかで対応が変わってくるのが大きいんだろう
    必要悪だと思って諦めるしかない
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカー側が吊し上げを避ける為に自分らで基準を決めて提出して
    それに合うかどうかCEROが審査するってだけ
    だから、ゲームよく知らん人が判定するってわけよ
    何か起きた時に61が言うようにメーカーに矛先が向かうから
    そうなってもメーカー側にあんだとコラ、この判定でいいんじゃいって言えるのが
    いれば問題なくメーカーの望む倫理基準で押し通せるよw
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    ラスアスはシングルプレイでも内蔵だし、四肢切断はちゃんと表現されてて頭がNG
    四肢、内蔵はOKで頭がNGっていうのはよくわからんな
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    基準が明確に決まっているのなら審査員なんかいらなくね?
    まあ審査員というより一応第三者も関わってますよという言い訳みたいなもんなんだな
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これってメーカーのダイジェスト映像しだいでどうにでもなるってことじゃねえか。
    エログロのとこは映像に含まなければおk
  • 74  名前: 名無しさん 返信する
    CEROってゲーム業界からの出向とかいた気がするけど?
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CERO無くなったらクレーマーにゲーム潰されるぞ
    子供の保護者が「うちの子にこんな残酷なゲームやらせて訴えてやる」って感じでw
    日本では特に科学的な根拠なしに無条件で「ゲーム=悪影響」って認識なんだし
    CEROがあれば「ゲーム業界はちゃんと年齢制限してますよ、破ったお前が悪い」で
    論破できる
    利権があるかは知らんが必要悪だよ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    それ言ったら、ヒーローものとかアンパンマンですら駄目になるんじゃ・・・。
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>73
    それで審査は通るけど
    もしも提出してなかったグロエロ表現が社会的に問題になった時にCEROは助けてくれないだろうな
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞ゴミが死ね
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最初から一般人によるビデオ審査って言っているんだが何故今更
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どんなにエ.ロを規制しても
    彼女の性.器にモ.ザイクを入れれない雑魚ってことだな
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一応審査してますよっていうことにしないと政府がちょっかい出してくるし
    ここでもゲームの影響がどうたらこうたらいってる人もいるしな
    昔の子供の方がひどい奴多かったし今の子供はおとなしい方だよ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROはこれからもあって良いよ。

    ただ
    たばこや酒みたいに身分証提示するから、
    せめてCERO Zは海外版と同じ表現にして欲しい。

    ストーリー削除される事もあるしわけわかめ。

  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろ全部やって審査したら、生粋のゲームジャンキーの俺でも発狂するわ
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、ZならZでいいんだよ。ちゃんと売り場を分けて売れってだけなんだから。
    問題はZにもかかわらず削除されてしまう表現があるところだろ。
    そのせいでGTAの拷問シーンみたいに意味不明だったり不自然になることもたくさんあるのに。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実態がいまいちよくわからん
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いい加減基地外クレーマーは無視できるような法律が必要だろう
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROのオッサンも言ってるように自己責任で勝手にやればいいじゃんってことだろ
    その代わり何かあった時は知らねえよってこと
    訴えられたら裁判終わるまで発売中止でもし負けたら大損害
    中小なら飛ぶな
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    表現弾圧派へのカムフラージュが目的なんだからいいんだよこの程度で
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも映画でOKな表現がゲームではダメとかもうアホかと
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GTA5規制だらけで萎えたわ
  • 91  名前: 名無しのゲーマー 返信する
    何でもやってから言ってほしいな
    何も知らんやつが決めるのは納得できん
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    それはメーカー側の自己責任でカットする必要はないんだよ
    提出する映像にそのシーンを入れなきゃいいんだからね
    CERO側が言ってる自己責任ってのはそういうことじゃね?
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    GTAなんてストーリーはお飾りなんだからいいじゃん、てか現実は小中学生が買って遊んでるんだから削除していて正解
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本体のリージョンによって表現規制が勝手に入るソフトもあるからな
    ペアレンタルコントロールでもZ表現を緩和かカットする機能でも付けたらどうよ
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかあったときの盾だってことを理解してないやつが多いんだな
    偉い人がゲームの倫理について文句つけたとき
    その対応するのが審査してるCERO
    参加してない場合はメーカーが自分で対応しなきゃいけない
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    表現規制どうのこうのでもダウンロード配信なら無問題同然なんだからクソスルーでええやろ
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダウンロード配信だって問題あれば規制されるに決まってるだろ
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PTAに審査してもらうのが一番公正な判断ができるはず
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アマガミがvita版だけ、Dなのは絶対おかしい。
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    表現規制とレーティングは何の関係もないよ?
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    盾より剣になるような団体がいいわ
    規制派ってどこの業界でもいるよな
    なんとかなんねえのかよこの平和ボケ集団
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイオ6の日本語版の規制知った時はびっくりしたわw
    ビッグマックからハンバーグ抜くようなものだからなあれ
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これの問題点は
    ゲームごとに金を貰って審査するんじゃあなくて
    団体に加盟しなきゃ審査して貰えないって点だな
    これでほとんどの洋ゲーメーカーは日本でゲームが発売できなくなる
    要するにカプコンとかスクエニとか糞メーカーがショボいドラクエやらモンハンを作って国内のプレイヤーの舌を肥えさせないようにしているように
    洋ゲーまで締め出してユーザーがグラフィックになれないようにしているって訳だ
  • 104  名前: 返信する
    でも中高生はGTAばっかやってるよ
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コドモガーって言うけどネットに触れてればモザ.イク無しA.Vも生きたままの首チョ.ンパも見れるわけで
    これはCEROの必要性とはまた別の話だけどね
    CEROはユーザーを守るんじゃなくてメーカーを守るものだし
  • 106  名前: 返信する
    欠損がダメならドラゴンボールもガンダムも子供に見せられないよね

    ゲームのムービーだと途端にダメになる理由はわからない
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その推してるスカイリムをどれだけやったんですかねぇ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    言わばただの判子押すだけの会社だよ
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直訴える人とかいるの?
    ドラクエがいきなり人体切断でもしない限り大して騒がれないだろ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もし何か問題が合ったらメンツを潰すわけにもいかないから
    メーカーに指導するだけの簡単なお仕事です
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROがねえとさらに基準のわけわからん規制の横槍が
    わけのわからん団体から入ってくるわけだが
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その見せる映像をやばそうなのは見せなきゃいいじゃん
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうりでペットに残虐ファイトさせるポケモンや相手を踏み潰すマリオが
    DやZにならないわけだ。
  • 114  名前: 返信する
    ゲームが表現規制の標的にならなくなった時代にゲーム始めたような奴が結構いるんだな
    平和ボケってジャンルを問わないのか
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムはZで問題ないだろ
    Zなのに規制ガチガチなのは大問題だが
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この簡単な内容の審査料はおいくらになるのでしょうか
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>98
    PTAが審査したら全部通らないよゲーム自体が悪なんだから
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    保険に価値を見出さないとか、どんな未開人だよ
  • 119  名前: 返信する
    ただの天下り先だろ
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    その結果、おまえみたいな人間になるわけだろ?
    社会はこどもがお前のように成長することを望んでないんだ、っていうだけのこと
    おまえのようになって欲しくないから、色々考えているわけよ
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    おいくらになるのでしょうか文明人
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本そんな規制厳しいか?そんなにグ、ロ表現て大事か?

    そんなに見たきゃ海外版買えよって話だよ
    海外版プレイすることもできないくらいの英語力すらないから日本は
    終わってるんだよな

    俺は今のままの規制で十分満足だし英語得意じゃないけどどうしてもやりたいやつなら無理してでも中身把握しようとするし
  • 123  名前: 名無し 返信する
    年齢を設けるのは構わないのだが修正される意味がわからんな。
    Zを子供が手にするのは親の責任とかだろ?未成年に販売したら捕まるんだぜ?
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121
    せいぜい自分の身は自分で守れ
    おかねがもったいないよー、とか小学生みたいな理屈では無理だろうが、企業はそうはいかないことぐらい理解しようか
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>123
    未成年に販売したら捕まる?
    誰に?

    まさか警察にか?w

    刑法に触れるとでも?
    せいぜい一部の地域の条例に違反するかもしれないという程度だよ
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>124
    わかんねえのかよ野蛮人
    使えねえな
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>122
    何だコイツ
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>米39
    コレはほんとに同意
  • 129  名前: 返信する
    まぁあくまで年齢対象を決めるだけで、面白さで決めるものじゃないからなぁ。
  • 130  名前: 返信する
    パワポケがずっとAだったのはこれのせいかww
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通販で普通に買えてしまうからねー
    IDナンバー支給されたらZは購入時ID入力制にして規制なしにしてくんねーかな
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF10とかグラヴィティデイズとかがCだったのが前々から疑問だったんだけどそういう事か
    ゼルダのトワプリとかあれCでもいいんじゃね?って思ったし
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーが自分たちでシーンを選んで提出だからな。
    いくらでも隠しようがあるんだよね。
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自主規制している「建前」なんだから
    まじめにやられたら困るゲームもあるでしょ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お偉いさんに目の敵にされないようにするための天下り団体だしな
    パチ業界も天下り団体作りまくって法の目を逃れてるわけだし
    天下りさま様だなw
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやスカイリムは首ぶっ飛ぶじゃん…
    不満はあるかもしれんがこういう取り決めをいち早くできたからこそ漫画やアニメが規制を国から言われず住んでる面もあるんだしその辺も含めて家やあほ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    所詮はただの利権団体だったわけだ
    オレもCEROで働かせてくれよ
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いらねー
    グロいのとかそんなに見たい訳じゃないが、こんなテキトーなの必要ないだろ
    金の無駄だわ
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    こういう馬鹿がいるからな
    ほんと知恵おくれってこええ
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Zレーティングで規制する意味が全く理解できない。何の為のレーティングなの?
    それなら子供が普通に買えている事の方を見直したほうが良い
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本には、自らの気に入らないモノを何でも規制しろと
    騒ぐ人が多いので、当局から介入される前に手を打ってるだけ。

    という論理立てを隠そうとしていないのが意外だった。
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    esrbはプレイしてんだけどね
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敵を踏み殺すのもZでいいよね
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムやんならまじPC版にしとけMODでここまで化けるゲームは年1本あるかないかだ
    MODは1万近くあってもう拡張性は自由自在だ
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか適当なアンケで民意味方に付けてる感が嫌いだわ。
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    しかし、こうもレイティングなんてネタ(方便)に決まってんだろが
    とぶっちゃけられてしまうと、このインタビューは却ってやぶ蛇になってしまう気もする・・・
    (規制を望む側から、もっと真面目に調査しろや!という声が出てしまう恐れ)
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JASRACに次ぐ糞集団
  • 148  名前: 問題です 返信する
    131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年12月30日 23:46 返信する
    プロFX(笑)ウォンドルで動きがパターン化してるから儲けられるのにw
    なんで取引しないの? www
    ⬆︎

    上記の文章では重要な誤り、不都合、不合理が、これほど短い文章の
    中に詰め込まれています。どうしたらこんな馬鹿らしい文章が書ける
    のかはさて置いて、どのような為替に対する誤解が含まれているでしょうか?

  • 149  名前:   返信する
    Z指定を回避するためにゲーム内容を変えたりするメーカーがいるからな
    何のためにこんな糞団体が存在してるんだ?
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ティクビ解禁を提案したがまとまらなかったってよw
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今更何言ってんだ
  • 152  名前: 名無しのゲーマーさん 返信する
    エーヴィーは18歳以上なら見れるところを、ウィッチャー2なんかのSEKOシーンがカットになるのは矛盾だわな。
    もっとジューハチ禁コーナーみたいにすればいいのかも

    でもさ、戦隊モノに、元エーヴィー女優を「ケガレシア」などという職業差別的かつ侮辱的な名称の役で出すことの方がよっぽど子供の教育に良くない。
    せー産業の人を差別していいのかとなる。

    まあ、警察の再就職を世話してるビデ倫と同じで利権団体でしょ
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「二次キセ寄稿」でググりそこをブクマしとけ
    言っとくけどな、PTAや規制派、自民や公明の議員により
    このような規制をしざるをえなくなったんだ
    知らないか?
    「青少年健全育成法案」っていう、規制法案も自民は出そうとしてるぞ
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    審査の方法自体はどうでもいいから18歳以上のは規制なしにしろよ
    ほんとそれだけでいいから
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは審査とは言わないな
    仕事適当すぎ
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    こいつらが、小売にどうこうできるわけがない。
    結局は業界内でしか権力を発揮できないっていう。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>133
    誤解してるようだから言っとくけど
    元記事でも書いてある通り
    メーカーは審査項目に照らし合わせ「ゲームに含まれる最も激しい表現」を映像にして提出しないといけないわけ。

    >あくまでも,ゲームメーカーから提出される資料や映像に「偽りがない」という前提で,成り立っている審査方法
    んで、もしメーカーが嘘つい審査パスしたことが後で発覚したらレーティングの取り消し=発売不可(回収)になる。

    それと規制してるのはCEROじゃなくてSCE、MS、任天堂などのハードメーカーな
    ハードメーカーがレーティングなしでも発売していいですよーって言えば発売できる
    実際はハードメーカーがレーティング必須にしてるから実質必須
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁやってたら国民的ゲームでタクシー強盗なんて様にはなってねぇよ
  • 159  名前: l 返信する
    こんなもんない時代のがおもろいゲーム溢れてたなあ
    ps初期からだっけ?導入されたの
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デスノートさえあれば
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな適当な団体だったの?
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >スカイリムをZ指定

    いやそれは仕方ないだろう
    物語の冒頭で首チョ.ンパは俺もビビッたし。
    唐突すぎね!?って感じで
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう邪悪な利権団体を潰さない限りクールジャパンに未来はないね
  • 164  名前:   返信する
    Z規制が機能してないの何とかしろよ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プレイしても全部のシーンを見られる訳じゃないから、
    メーカーにヤバそうなシーンを提出させる方が手っ取り早いだろね
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    CERO審査料は会員価格と非会員価格があって、会員じゃ無くても料金が高いだけで審査はしてもらえるんだなこれが。
    ESRBよりずっと安いらしいし、開発費や宣伝費に較べたら微々たるもん。
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    R指定だって実際にはほんの一部しか見てないし、大部分は未見のまま決められる

    天下り団体だから潰れることはない
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?
    まさかアレだけのタイトルを実際にプレイして審査してたと思ってる馬鹿が居るのか?
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カスラックに並ぶいらない団体だな
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この団体が無いとクソクレーマーによって潰されるから仕方なし
    だけどESRBレベルにして欲しかったな
  • 171  名前:   返信する
    世界共通にすりゃいいんだよ
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームでどんな表現もOKって好き放題やってたら、法規制がかかる。
    自主的に表現規制しますから法は勘弁してくださいってのが始まりだろ。
    メーカーも基準分かってて作ってるんだから、CEROはただの最終チェック。
    3人に1時間かそこらのビデオ見せて、基準と照らし合わせるだけだから、
    たいして審査料もかからねーだろ。
    審査料がバカ高かったらゲーム出すソフトメーカーがまず文句言うわ。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新作の影牢はどうなるんだってDだった
    妥当じゃないタイトルってどんなだろ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海外と同じくらい表現できて二十歳以上のレーティングあってもいいんじゃないか?
    DL専用にしてマスターアカウントでないと買えないくらいでいいでしょ
    実際それでザルだったとしても言い訳としては十分でしょ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※170
    ゲハの両陣営が総動員で互いに潰しあうことは目に見えてるもんな
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>150
    うーん残念、据え置きとかもう大人需要がほとんどだろうし
    解禁してもいいと思うけどなー、携帯機は今のままのほうがいいかな?
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    審査している人が45人しか居ないということに一番驚いた
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    18歳になったらスカイリムとかwアホ抜かせ
    ガキなんて普通にZ指定無視してるだろ
    現時点でもゆるゆるなのにそれで文句垂れるとかどんだけ横暴なのオタクって
  • 179  名前: 返信する
    ゲームしない人に審査させて意味あるのかよ
    無意味な団体だな
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    各都道府県で条例が異なるから
    47の自治体に合わせて倫理基準を選考する必要がある
    ぶっちゃけそんな手間隙掛けたくないのが多いから安易にメーカー側が
    緩くしてじゃあ規制しちゃった方が早いね
    CERO側もメーカーがこんだけ譲歩して通して欲しいっていうならすぐに通します
    みたいな流れ
    これが、CERO居ないと、ゲームを槍玉に上げる連中が出た時に
    CEROがうちらは知らんよ、メーカーに聞いてとなり、自主回収の時に被害が出るw
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    Z規制はメーカー側が勝手に自主規制している
    CEROはメーカーの自主規制に則って倫理基準を採択してるだけに過ぎない
    ただし、こうやって審査することにより、メーカーもCEROも建前を通すことが出来て
    変なクレーマーが文句つけた時に消費者に責任を転嫁することが出来る
    クレーマー相手にメーカーがきちんと反論出来るのであれば自主規制する必要はない
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>39
    まったくもって同意。えーぶいとかERO本はOKなのにね。不思議さね。
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TGSで無償配布されてる読み物に書いてあるけど......
    読まないの?Jinくん
  • 184  名前: 返信する
    いい加減な団体だな
  • 185  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    ローカライズに文句つけるやつはゲームなんてやめちまえ
    英語できない奴って中高遊んでたパカだろ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ、Z区分の18歳ってところがキモなんだよなwww
    未成年を混ぜることで、一般人の先入観を利用して、より過激な表現を排除する仕組みになっている
  • 188  名前: アメリカの日本改造 返信する





    〜米国政府からの年次要望改革書と日本の内政との密接な関係〜

    ・1997年(平成9年)
    独占禁止法が改正される。持株会社が解禁される。

    ・1998年(平成10年)
    大規模小売店舗法が廃止される。大規模小売店舗立地法が成立する(平成12年(2000年)施行)。建築基準法が改正される。

    ・1999年(平成11年)
    労働者派遣法が改正される。人材派遣が自由化される。

    ・2002年(平成14年)
    健康保険において本人3割負担を導入する。

    ・2003年(平成15年)
    郵政事業庁が廃止される。日本郵政公社が成立する。

    ・2004年(平成16年)
    法科大学院の設置と司法試験制度が変更される。労働者派遣法が改正(製造業への派遣を解禁)される。

    ・2005年(平成17年)
    日本道路公団が解散する。分割民営化がされる。新会社法が成立した。

    ・2007年(平成19年)
    新会社法の中の三角合併制度が施行される。
    他多数

    現在も議論されているホワイトカラーエグゼンプション(WE)などについても、米国政府からの年次要望改革書に記されていた。

    ※現在、日米年次要望改革書制度は廃止。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    17歳と18歳の差っていったい
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Z指定は規制せずに,注意書きが必須,とかにして欲しいな
    エロもAVレベルなら法律上問題無いわけだし
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔、ガストがCEROだまして罰受けた事あったなぁ
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリム、反吐がでるくらいグロだったよ。CEROが正しいよ。コンシューマー機で出したのは失敗。グロ好きはPCでやるから、発売中止がよかったよ。
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    内容や審査の問題なわけないだろ
    要は天下り先の利権団体ってだけの話
    連中に甘い汁吸わせないと業界が潰されるから仕方ない
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    色気要素や暴力表現をチェックするのに、
    ゲームとしてプレイする必要は別にねーだろ。
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROレーティングなんて気にしてゲーム買った事一度も無かった
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    しつけーぞks
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モンハンCERO Cのはずなのに公式が親子大会を開く破廉恥ぶり 任天堂と辻本良三が関わってからほんと最低
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ああ、今の日本は腐りきってるということがよく分かったよ。
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    HENTAI大国なのに性表現規制とか・・・
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    問題はZ指定なのに規制が入ることと同じ作品でレーティング変わる事だろ
    Zだけは推奨じゃなく18以下禁止なんだから規制いらないだろ
    あとFF10とかPS2のはBなのにHDリマスターはCとかゲーム内容同じなのにレーティング変わるのも問題だろ
    3人の素人が少ない人数で判断するからだろ
    てかFF10が15以上とかおかしいだろ
    キス程度でさ
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カーセ○ロスあったのに無規制で発売されたGTA4は一体・・・
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>61
    馬鹿はお前だw
    CERO無くても困らんわ、元々東京都と警視庁主導で倫理監視団体作る話あったんだからw
    でもそれだと業界側が色々と困ることがあるから自主倫理監視団体作るからそれだけは勘弁してって話になっただけ
    まぁ、CEROも結局業界内部のぬるま湯団体だからそろそろ解体されるべきなんだよな。
    ソフ倫やビデ倫みたいに警察官僚入れてないからいざというときに弱いしな
  • 203  名前: 名無しゲーマー 返信する
    20歳以上の成人指定SEROつくった方が早いよ
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂も
    責任を連中に丸投げして
    「子供のおもちゃ」に
    エロ許してんじゃねえよ 岩田氏ね
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム会社がダイジェスト映像を作る以上、
    わざと危うい表現の部分を取り除いた映像をCEROに提出することもできるんだな
    ロロナだかのアトリエシリーズのレーティングが過去に途中で変わった県があったけど
    それはそういうことだったのかな?
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットでゲームが買える時代にCEROなんて全く意味ない
    実際CoDとかガキの声がよく聞こえる
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ふーん、天下ってきた経産省の元官僚が審査するわけないか

    こいつらにとっては肩書がなくなるからCEROは必要って事にしておきたいのかな
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うーん、何かとユーザの目の敵にされがちなCEROだけど
    残酷な表現に対してアホなクレーマーがゲーム会社を訴えたときに
    規定が何もされていないとまずいから
    実はゲーム会社を守っている一面もある

  • 209  名前: 返信する
    丸投げ利権団体すなぁ
  • 210  名前: 返信する
    母親がガキに頼まれてZ指定買うからエロ入れまくってくれよ
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムはおもんなかったな
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>99
    追加要素のイラスト見ればそうでもないけどなw
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    苦。手な人のためにグ口表現オン・オフでき。るようにして欲しいわ
    シーン丸々カットとかマジでヤメロ
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グロ
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今更かよ
    業界人は当然
    ゲハ民も知ってんだろこんな初歩的なこと

    むしろ知らない奴がゲハ語ってるとか片腹痛いぞ
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これじゃ20歳以上対象のレーティングを設けても・・・
    30歳以上対象のレーティングを設けても・・・審査基準に左右されるじゃん!
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本がクソになっていく原因って間違いなくこういうゴミ団体だわ
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    法律に反してないのにZなのに規制だけは理解できん
    法律おかしてないなら勝手に規制すんな
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CERO仕事しろってネタあったが本当に仕事してないのな
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも、この規制って意味ないでしょ。
    だって、CERO「C」のモンハン4を小学生に買い与えている親が死ぬほどいるんだぞ?w
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たんなる利権団体だよ。
  • 222  名前:   返信する
    日本の場合、凶悪事件が起きる度に
    原因はゲームにあるのでは?的な
    議論が巻き起こるからな
    そういう世間の風当たりをかわす意味で
    CEROが設立された経緯もあるし
    ある程度、CEROがあることで
    そうした声を押さえ込んでいる
    意義はあると思う

    個人的にはCEROの年齢制限は
    必要と思う反面
    ゲームの内容を改ざん・改変する
    やり方はやめて欲しいと強く願う
    ゲーム制作者の意図をねじ曲げる権利までは
    CEROに与えるべきではないと思うし
    単純に年齢制限による規制で良いのでは?
    映画と同じ方式でさ
    作品に対する改変の権利は
    あくまで制作者にしかないと思うんだけどな
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    は?やらずに判断してたの?wwwww
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな糞団体よりクレーマーに対抗できる団体作れよ
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つかハードメーカーが率先して取り締まればいいわけで、
    こんな天下り団体みたいな第三機関に任せる意味が分からない。
    無駄金だろ
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムは首が飛んじゃうから
    ゲームできないおっちゃんおばちゃんがビックリしてZ付けちゃうわ
  • 227  名前: 返信する
    審査員応募するかな
  • 228  名前: 名前 返信する
    無意味
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>190
    CEROの基準にはコンシューマゲーム業界の意向、特に任天堂とSCEの意向が強く反映されてる。
    要するに任天堂もSCEも自社ハードでエ・ロ・ゲーを出してほしくないわけ。
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>229
    どっから出た情報だよww
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ギアーズ3で処刑モーションを削りまくってんのに
    本編でローカストが腕を引きちぎってたカットがそのまんまだったのには笑ったわ
    マジで仕事してなかったんだな
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つかクソ一般人に審査させてんじゃねぇよカス
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うっざい団体
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CEROZのスカイリムよりCERODのオブリビオンの方がエグかった
    闇の一党クエとか内臓剥き出しのゾンビとか
    ほんと審査が曖昧すぎてCEROの必要性を感じないわ
  • 235  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    それじゃあ何の解決にもならんがな。
    お子様でもネットやPCやる時代やで?
    なぜ、コンシュマーだけに固執するのかが分からんわw

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク