【漢のゲーム】ベセスダ期待の新作FPS『ウルフェンシュタイン(Wolfenstein: The New Order)』の予約特典に『DOOM』のベータ参加権がついてくるぞおおお!!
- |
- コメント( 33 )|
- PS4 |
- XBOX ONE |
FPS『Wolfenstein: The New Order』海外での発売日が決定、予約特典はなんと新生『DOOM』へのβ参加権! - ファミ通.com
FPS『Wolfenstein: The New Order』。その海外での発売日が、北米で5月20日、ヨーロッパで5月23日と発表された。
しかも驚くべきことに、同じくFPSの黎明期に燦然と輝く『DOOM』の新作へのβテスト参加権が予約特典としてつくことが判明。
以下、全文を読む
▼『Wolfenstein: The New Order』海外版"Boom Boom"トレイラー
うおおおお!DOOMのベータついてくるとかやべええええ!!!!

諸君、これをただの体験版商法と侮るな!
『Wolfenstein(ウルフェンシュタイン)』→『DOOM』の流れはまじでやばい
わかりやすく日本でたとえるなら
昔、コナミがやってた
パワプロ98(開幕)→メタルギアソリッド(無印)→幻想水滸伝2
の神ゲー体験版コースみたいなもんだ!

あの時のコナミはマジで神がかってた
『Wolfenstein(ウルフェンシュタイン)』も『DOOM』も
本当にそんな流れになればいいな
ベセスダが関わってるしこれは期待してもいいよな?

![]() | Wolfenstein: The New Order - PlayStation 4(輸入版・北米) 発売日: メーカー:Bethesda カテゴリ:Video Games セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | DOOM3 BFG EDITION【CEROレーティング「Z」】 発売日:2012-11-22 メーカー:ベセスダ・ソフトワークス カテゴリ:Video Games セールスランク:4067 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ PS4の記事一覧 ]
[ XBOX ONEの記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しさん 2014年02月21日 05:32 返信する
- ひとけた
-
- 2 名前: ぼく 2014年02月21日 05:32 返信する
- 1なら寝る
-
- 3 名前: ぼく 2014年02月21日 05:32 返信する
- 3なら寝る
-
- 4 名前: ぼく 2014年02月21日 05:32 返信する
- おやすみ
-
- 5 名前: は? 2014年02月21日 05:35 返信する
-
いい記事書けるじゃないか。
そしてお前らは永眠するのか。
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:39 返信する
-
完全にFPSなん?
フォールアウトの後継みたいのだったらやってみたいが
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:41 返信する
-
>>6
普通のFPSだよ
フォールアウトとは全然違う
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:42 返信する
-
Jinは分かってて言ってるのか?
DoomもWolfensteinも、抜け殻企画だぞ。
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:51 返信する
-
よーわからんが
ゲームマニアが喜びそうなネタだというのは分かる
俺は買わんけど
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:52 返信する
-
エネテリが結局最高傑作だった
トレイラー見る限りそれは今後も変わらない
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:54 返信する
- ウルフェンシュタインもDoomも嬉しいがさっさとQuake5出せってんだよ
-
- 12 名前: 高田馬場 2014年02月21日 05:56 返信する
-
期待してなかったけど、動画見たらクソ面白そうやなw
これは欲しくなってきたぞ。とはいえ、日本版は規制確実やな。絶対に規制が入る。
となると、海外版買うしか無いかね。輸入版は値段が安いと良いけど、日本版より高い事も有るからなぁ。
チェックしておこう。とりあえず、日本版だけは無いな。ベセスダのアナウンスがどうなるかでは有るが。
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:56 返信する
- RAGE2 お願いします
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 05:57 返信する
-
割とマジですげぇ・・・JINにしては珍しく誇張の一切無い記事だ。
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 06:09 返信する
-
>>8
しかもWolfenは最初期以後はマルチ前提で、シングルの内容さえ余り覚えられてないありさまだしな
両者ともにFPSの黎明期を切り拓いてきた作品だとしても、デザイン性を捨ててるFPS自体が既に廃れてるんだよなぁ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 06:14 返信する
-
>>6
ぜんぜんFalloutとジャンル違うわアホww
RPGじゃないっつのwww調べとけwwww
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 06:31 返信する
- DOOMのβだけやりたい
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 06:41 返信する
-
ETならやってたな。
あんな感じのお祭りマルチ出来るなら欲しい
-
- 19 名前: まとめブログリーダー 2014年02月21日 07:47 返信する
- ついにDOOM新作出るのか!
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 08:16 返信する
-
すいません。
コナミの例えが全然伝わりません…
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 08:22 返信する
-
コナミってMSXの奇跡しかしらんわ
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 08:35 返信する
-
※11
先にQuake2とQuake4のストーリー部分のローカライズしてくれ
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 09:24 返信する
- ベセスダのアクションか、バグやどっかのバランスがおかしいんだろうな。
-
- 24 名前: まとめブログリーダー 2014年02月21日 09:48 返信する
- 20年ぐらい前にやった時はあまり面白いとは思わなかったけど、このリメイク版は面白そう
-
- 25 名前: 名無しさん 2014年02月21日 11:21 返信する
-
第二次大戦でナチスが勝った世界か
戦争で倭賊が勝った暗黒の世界も頼む。
男はみんな奴隷に、女は慰安婦にされているんだろうなあ。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 12:58 返信する
-
これまじで神ゲーだからCoDとか笑っちまうぐらいには神ゲー
ってか日本でなんでこれだけCoDだけ流行ってるのかが分からん。
世界だったらCSGOなり他のFPSだって流行ってるのに
どいつもこいつもCoDCoDって耳障りだ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 13:20 返信する
-
ベセスダのクソゲーを神ゲー扱いするニワカ洋ゲー厨w
ベセスダのアクションってだけで期待値が下がるわw
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 14:05 返信する
- doomはwadのbrutal doomが一番おもしろいんですぅ〜
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 15:44 返信する
- ウルフェンシュタインってもしかして、かなり昔にスーファミであったやつ・・・?
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 19:08 返信する
-
>>12
東京ゲームショーに出店していたし日本で出るでしょ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 21:00 返信する
- Bethesdaは信者が持ち上げるだけで未調整のクソゲーが多いよな。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月21日 22:16 返信する
-
懐かしすぎる…。
10年前、引きこもってずっとやってたな、ET…。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月22日 22:40 返信する
-
当時、DOOM3のグラは凄かったよな。
リークサれるほどの注目の的だった。
今度の新作でどんな風に驚かせてくれるか
楽しみだ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。