東京大学が成績の「優」以上を上位3割程度に絞る「優3割規定」を来年度から導入、成績の公平性・信用性を上げるのが狙い

  • follow us in feedly
fclt_ne-akamon-01b-b9bff
東大:「優」全学年で3割に 乱発防止へ - 毎日新聞

tn_00005

 東京大は来年度から全学部全学年で、成績の「優」以上を上位3割程度に絞る「優3割規定」の導入を決めた。これまで学部ごとにばらばらだった評価基準を統一し、「優」の乱発を防ぎ、成績の公平性・信用性を上げるのが狙い。同大は、3割に絞ることで学生同士の競争を促し、学力向上につながることも期待している。

<中略>

 同大学務課は「学生が海外の大学へ進学する際にも受け入れ大学側から『東大の成績は厳格だ』と信用されることにもつながる」と話している。【三木陽介】

以下、全文を読む



<この記事への反応>

ちょっと何言ってるのかわからない。規定の成績に達していれば優が何人いても別に良いだろ。

どんなに点数が良くても、僅な差で優に成れなかったり、可にされる仕組み。

自分の成果に見合った成績じゃなく相対的にするのはどこが厳格なんですか?

本来優を与えるべき人間が何人居ようと与えるべきと違いますか?

はっきり記します。大学を壊す決定打の一つ 相対評価を大学まで持ち込むという、とんでもない偏差値害毒と同根の愚策。




3割に絞るって誰が考えてもおかしいと思うだろ
逆に「優」の基準を満たす生徒が3割に満たなかったら
「良」の成績でも「優」になっちゃうの?
やる夫 ミサワ 基本



「学生同士の競争を促す」ねぇ
足の引っ張り合いにならなきゃいいけど
aa004


ラブひな Blu-ray BOX ENDLESS

発売日:2013-03-13
メーカー:キングレコード
カテゴリ:DVD
セールスランク:6977
Amazon.co.jp で詳細を見る

コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B罫 ノ-3CBTX5

発売日:2009-06-08
メーカー:コクヨ
カテゴリ:Office Product
セールスランク:74
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう東大に価値なんてないよ
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中卒のたぶん一生フリーターの拙者には関係無いでごさるお
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜ相対的な評価にするのか
    じゃあ不可の割合も決めるの
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大学にも行ってないニートがこの手の話題に口を出す資格は無い
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜ大学でやるのか・・・
    中学までだろ・・・
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやこれつまり
    『優』をつけれる奴がいないので相対評価でいこうってことだろ?
  • 7  名前: 返信する
    現状で優がどの程度の割合でつけられているのかによる。
    というより、厳密にやったら東大の教授が優を出すような学生が3割もいる訳は無いと思うから今までが甘すぎたんだろう。
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    反日大学教授wiki で検索
  • 9  名前: 返信する
    JINの言うとおり、競争を促した結果、本来は優を貰える人が良になる。努力すればするほど泥沼。

    資本主義がそうなんだけど。
  • 10  名前: まとめブログリーダー 返信する
    おれも甘やかしすぎだったのを見直すってことだと思う
    東大卒なのにたいしたことないなって言われる人が出てるのを知ったのかな
    うちの会社にもいるし
  • 11  名前: はちまくん 返信する
    前からやってたと思ったけど、導入してない学部もあったのか?
  • 12  名前: 返信する
    競争ってそういうことなんだよな。努力しても無駄になる人が大量に発生する装置。
    今までは絶対評価だったからある基準まで努力すればよかった。
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    80以上なのに、良だったら発狂ものだな。
  • 14  名前: ステータス暇人 返信する
    ≫6
    いや東大の奴は賢いぞ、京大と違って自滅してく奴も少ないし
  • 15  名前: 返信する
    分かりやすくいうとコンサートのチケットが定価で買えなくなり
    転売屋からオークションで買わないといけないくらい違う。

    この例えなら分かりやすいか。価格は自動的に釣り上げられる。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも良以下は絶対評価なんだろ?優であぶれたものが良に格下げされるだけなんだろうか。
  • 17  名前: 名無し 返信する
    楽勝科目対策か?
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の年に100人中30人の超天才がいた。自分は31番目だった。
    次の年に100人中99人の馬鹿がいた。この年だったら自分は1番になれた。

    こうゆうことも起きるからな。はっきりいって理不尽に思える。
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>18
    東大合格もそういう基準だろw
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    優れているかどうかなんて他と比較しなきゃわからんよ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >「優」の乱発を防ぎ

    こう書いてるってことはあげすぎてるってことだろうな。それなら評価基準を上げればいいだけのこと。
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東大合格するぐらいの生徒ならこんなことしなくても努力すると思うけどなあ。

  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>21
    教授の裁量で決められてたんだろうな
    で、どうにかしようとしても、勝手に自分の生徒に優を付けたがる教授が多くて
    といった所か
    教授の質が悪くてうまくいかないんだろ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    官僚予備校から卒業しろ!役立たずの東大。
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカモン前へお集まりの皆様へ

    人生やり直してこい!
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>19
    合格と授業内容は別だろ。
    内容を理解してるかを決めるための成績なのに、他と比べるための成績でいいのだろうか?
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アホな俺にはわからんが、それなら優の基準をあげりゃ良いだけじゃないのかい
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    それは運営側が悪いってことだろうな。
    まあ、それを証拠に世界規準では東大はかなり低い評価だしな。
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大学の評価基準って教授毎に全然難易度が違ってくるから、妥当な判断だと思う
    楽な教授だったからほとんど優、厳しい教授だから優どころが不可か可だらけってのがよくあるから、大学の評価システムは相対評価に向いてるはず
    別に可以上を相対評価にしようとしてるわけじゃないのだから
  • 30  名前: 名無し 返信する
    高校じゃないんだからさ…
  • 31  名前: 名無し 返信する
    絶対評価だったのを相対評価に変えるってだけの話だろ
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全員アホでも3割は養殖天才 全員優秀なのに7割はアホ扱い
    楽しそうだしやればいいよw
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    法学部とかもともと優3割規定あるし、教授によっては既にやってるやろ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>26
    だから、評価なんてそんなもんだよ
    社会にでりゃなおさらだし
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいんじゃね。担当の先生(教授など)によって優の比率がバラバラだから、どの授業が点とりやすいとかの情報まで流れてる。高校までと違って大学は何をどのレベルまで教えるかが決まってないので、先生次第なんだけど、レベル低すぎたり高すぎたり差が激しいから、相対評価が妥当。優ばかりの授業はレベル上げればいいんだけど先生に任せとくと面倒だからやらない。
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    簡単な事
    テストで同じ点数を取った学生が3人いたら、先生のお気に入りの学生のみに
    優をあげるということ。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東大とその教授のレベルが低いってことだからしょうがないな。
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相対評価に戻すなら、その教科の一番レベルの高かった時代を基準にして
    そのレベルに達してる学生を優とかにすればいいじゃん?

    それなら優秀なのに優逃す奴も、バカのくせに他がもっとバカだから優貰っちゃう奴も出ない
    学生同士で比較するからおかしな事になる
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東大生ならこんな「問題」自分たちで「解決」するだろjk
  • 40  名前: 名無し 返信する
    そーだよなー『東大生』ならこんくらい『自分』で解決できる課題だよなー
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高校が相対評価で苦労したわ
    おかげでダブってる奴も結構居たし
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一方、公立中学では相対性評価を廃止し、絶対評価に移行したのだった……
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    別におかしな事にならんから大丈夫だよw
    相対評価に意味があるだけで、絶対評価に意味はない
  • 44  名前: 名無し 返信する
    ※10
    そりゃ、東大出て一般企業に就職するやつはどっちにしろ落ちこぼれだよ
    努力してようやく東大入れた普通の子だ
    そういう子には単位を与える、与えない、という次元の議論が必要なの

    この問題はそこじゃない
    単位は当たり前に取れる成績優秀者同士で小競り合って、余計にマトモな評価がし辛くなるんだよ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    相対評価でダブる学校w
    どこだよ、あほ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    成績優秀者が競うならいい事だろ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時代は京都か・・・
  • 48  名前: え? 返信する
    やってなかったの?じゃあGPA制度もなし?
    よくそれでやってこれたなw小学生かよw
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    教授の本業は研究だからな。
    教育面がやや手抜きになるのは分かる。
  • 50  名前:   返信する
    ほとんどの授業は現時点で優3割規定を順守してる

    どうせゆるい授業は3割以上出してくるし出さなくなったとしてももともと極小数

    叩いてる連中は東大の今までの内情知らずこのニュース見て踊らされてる可哀想な連中だな
  • 51  名前: 名無し 返信する
    さすが、評価されてるのは財務だけの東大
  • 52  名前: 返信する
    今までうまくいってたから対象を拡大するってだけのニュースなのにわけわからんで書きこんでるやつ多過ぎだろ
    アホか
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1〜2年生の教養課程ではとっくの昔から導入されてたんだよな。
    どの辺が「大学を壊す決定打」だったのか。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相対評価ってここは昭和かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 55  名前:   返信する
    これはいいね
    ろくに勉強しなくても簡単に優取れるからな

    基準に達していればいい?
    達しているだけなら「優秀」とは言えないぞ
    義務教育じゃな
  • 56  名前: 名無し 返信する
    優3割規定って最大で3割って意味だし、せめてシケタイとシケプリのこと認識してから叩けよ
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    例えば基準を厳格に上げたところで俺達が中国・韓国・東南アジア
    の大学の見る目が変わるか?変わらないだろ。
    他の国も東大に対してそういう目でしか見てないんだから何しても無駄。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>55
    ろくに勉強しなくても優の基準に達したのなら優秀だという証拠じゃん。

    まともな考えもなしに海外のシステムを真似ただけだろ。
  • 59  名前: 返信する
    まあ今時東大なんてバカしかいないと分かりきってるからな
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    厳密に審査して厳しく成績出してるのは外部監査まである法科大学院だけ
    監査を恐れて厳しくしすぎて進級すらできないことも多いが
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ誰もが優をとれるような授業はそうした方がいいわな
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全員が同じだけ優秀なんてありえないからな
    これは当然の導入
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>59
    東大が馬鹿ってお前・・
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同じ優秀な人間の中でも更に優秀な人間に絞るってことだろ
    嫌なら東大なんて目指すなってことだよ
  • 65  名前: 返信する
    えっ、これ相対評価じゃん。
    いいの…?
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    優の基準が低い証拠だよw
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    みんなでサボれば怖くない
  • 68  名前: 名無し 返信する
    そもそも相対評価で行ける学部学科決めるって宣言してる大学なのに、相対評価批判とか…
  • 69  名前: 名前 返信する
    馬鹿だ
  • 70  名前: 返信する
    おバカコメントしかないなw
  • 71  名前: 名無し 返信する
    いいから誤解招くようなコメントはとっとと訂正してよ管理人
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    むしろ いくら定員が割れようと合格点に達して居ない奴を入学させるな

  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれ? 前から3割規定あったけどな
    守ってる教授少なかったけど
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>14
    賢い賢くないではなく、作業的思考能力、効率化能力が高い
    起業に向いた人材が多いわけでも、金儲けに向いた人材が多いわけでもない
    役人や銀行員に向いた人材は多い

    偏差値の高い大学の常でバカは少ないが、珍しいというほどでもない
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相対評価で何が悪いの?
    受験の時に大学のレベルに合わせてある程度一定の幅になるんだし、
    その中で相対的に評価するならそれなりに公正なものになるんじゃない?
    そもそも成績なんて外部が評価するための材料なんだから、
    馬鹿な大学だけど秀つけまくるとこと、優秀な大学だけど可つけまくるとこってバラバラだったら
    正しく評価されなくて学生が損するじゃん
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今の日本人ってさ
    どこか考え方がゆがんでるよね
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、誰か、東大生の成績見て、「君、優ないから、雇えないよ・・・」とか言うの・・・
    Topの中のTopを認める制度だろ、別に、お前らが批判することじゃないと思うんだよ・・・
    本当に優秀な生徒に、よりよい環境を与えるためには、優れたものを認める制度が必要なんだよ・・・、たぶん・・・。
  • 78  名前: 名無しさん 返信する
    そりゃ東大入っただけの馬鹿は雇いたくないだろ?
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、誰か、東大生の成績見て、「君、優ないから、雇えないよ・・・」とか言うの・・・
    Topの中のTopを認める制度だろ、別に、お前らが批判することじゃないと思うんだよ・・・
    本当に優秀な生徒に、よりよい環境を与えるためには、優れたものを認める制度が必要なんだよ・・・、たぶん・・・。
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    というか就職に成績表関係なくなったしどーでもいいなwww
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ろくに大学受験をしたことないやつは自分も勉強さえすれば難関大学に行けたと思い込んでる奴が少なからずいる。
  • 82  名前: 返信する
    え?
    東大生ですが優3割規定は既にあるし学生みんな知ってますが...
  • 83  名前: 末永義樹 返信する
    まーーた東大紛争ですか
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    灯台がこんなバカなことするなんてな
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    講義・試験の難度を調整するという意味ならわからなくもないが
    相対評価にするだけでは解決にならんだろ
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも東大の学生さんはこういう競争好きなんでしょ?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク