
■本日話題のツイート
無印良品天使すぎるわ pic.twitter.com/2sHQJNsCiZ
— ポアロ (@Amn_1412) 2014, 3月 10
産地や生産工程を見直すことで、
ほとんどの商品は増税後も同じ価格で販売いたします。
<このツイートへの反応>
これまじだったらムジラーになるしか
無印良品は元が高いからなー…つかってるけど
企業努力すごいなぁ。でも、それだけ無印には余力があるっていうことなんだろうか?
すごいありがたいけど働いてる人達は大丈夫なのかなあ
下請けは泣いている、か…
いやほんと神様仏様無印様、
ありがとうございますありがとうございます!

いやでも元から高いし・・・
産地や工程を見直して、それでクオリティ下がったりしないですかね・・・
ともあれ、中の方々、頑張ってください

元から高いは余計!!

![]() | 無印良品の「あれ」は決して安くないのに なぜ飛ぶように売れるのか? 発売日: メーカー:SBクリエイティブ カテゴリ:Book セールスランク:714 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付 発売日:2014-03-27 メーカー:セガ カテゴリ:Video Games セールスランク:11 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 豆 2014年03月10日 21:00 返信する
- 中国産かい?
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:01 返信する
-
え、安くね?
アレが高いってどんだけ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:01 返信する
-
中国産とか韓国産とがが増えるなら
今のまま値上げした方がいいレベル
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:01 返信する
- 1げっとおおおおおおおおお
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:01 返信する
- 産地が質の低いとこにならなきゃ良いけど
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:03 返信する
- まあ確かに元々高いな無印のは
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:03 返信する
- イメージだけで売ってるようなもんだし値上げは出来んだろ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:04 返信する
- もとから他の1.5倍くらいなんですが
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
-
元から
無印なのになぜか高いからええやんけ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
-
高いか?
そんなに高くないだろ。物の質から考えれば
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
-
アンチは鬱病
ある記事から引用 心理学では「<<感情一致効果>>」 というものがあります この法則、要するに「人間は無意識に自分の感情と一致した情報ばかり集めようとする」というもの。 プラスな気持ちでいればプラスな情報ばかり。マイナスな気持ちなら、やはりマイナスな情報ばかり記憶に残ってしまう、という心理のことです 頭がとても残念な「アンチ」と呼ばれる方達は 感情一致効果でマイナスの部分ばかりを見たり探したりしていますよね?それは病気の<<双極性障害>>の可能性が高いですまじ乙でございます 簡単に言えばうつ病なんだよ〜ん 双極性障害の特徴として
1.<<自尊心の肥大>>:自分は何でもできるなどと気が大きくなる。しかし当の本人は極端に謙虚な事も多い。
2.睡眠欲求の減少:眠らなくてもいつも元気なまま過ごせる。(身体の疲労を自覚出来ず、過労死した例が過去にある)
3.多弁:一日中喋りまくったり、手当たり次第に色々な人に電話をかけまくる(メールのやりとりをするケースもある)
4.観念奔逸:次から次へ、アイデア(思考)が浮かんでくる。具体的には、文章の途中で、次々と話が飛ぶことなども含まれる。
5.注意散漫:気が散って一つのことに集中できない。落ち着きがなくなり、心拍数が増加する。
6.活動の増加:仕事などの活動が増加し、よく動く。これは破壊的な逸脱行動にも発展しうる。
7.快楽的活動に熱中:クレジットカードやお金を使いまくって買物をする、性的逸脱行動に出るケースもある
(wiki出典) くわしく言うと
無意識的にマイナス思考になると脳へ情報を送る時
セロトニンなどの神経伝達物質に対する過敏性があり、
そのために、神経伝達が不安定になるそうです
これが双極性障害につながるそうです
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
-
お菓子とかちょいちょい韓国製混じってるからなぁ
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
-
これ下請けが増税分を全部かぶってるアカンヤツや
そうしないと仕入れないとか言われてさ
ピッタリ増税分値上げするのが正解
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:05 返信する
- 今まで値下げできる分、ふんだくってたって事だろ
-
- 15 名前: 名無し 2014年03月10日 21:05 返信する
- 無印という名のブランド
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:06 返信する
- 泣いたならタイトルに草生やすな
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:07 返信する
- 多少高くても国産品を買うべき
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:07 返信する
- いやクズやろ
-
- 19 名前: あ 2014年03月10日 21:08 返信する
- 質質言うけどはなからチョイナ+1の表示を見かけるぞ。よそが更に馴染みのない国の表記が増えただけでほぼ外国産だぞ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:09 返信する
- 給料上がらないだけだろ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:09 返信する
-
こういうとこって、数年後そっと、またはちょっとづつ値上げしたりするんだよな。
値札表記の総入れ替えのコストと、今回の値段据え置き広告効果を天秤にかけて後者を選んだんでしょう。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:09 返信する
-
利幅増えてるかもしれませんですし
下請けが死ぬような思いしてるかもしれませんですし
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:11 返信する
- 元から中国朝鮮製が多いだろここは
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:14 返信する
-
(下請けの)企業努力で、お前らは企業圧力じゃん。
デフレをなんとかしようとしてるのに水差すなよ。
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:14 返信する
- 無印は知らんけど、100均とかはどこも利幅ちょっと削ったりしてそのままで通すと思うぞ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:14 返信する
- WiiUも値上げすんの?
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:14 返信する
-
無印は品質悪い物がちょいちょいあるから嫌い。ボールペンとハサミは100円ショップ
のやつに到底及ばないものが100円以上の価格で売ってるし、スリッパはバンド部分が狭くて履きづらいし。。。ベッドとか服とか家電はいいんかね…どうなんだろう。
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:15 返信する
- 下請けや現場の人間が苦労するだけ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:15 返信する
- いや元々中国製のを高く売ってんじゃん
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:16 返信する
-
>>21
自動販売機の値上げだけ槍玉にあがってるが
他の食品とか惣菜パンお菓子、コンビニ弁当など
値段変わって無いものはシレっと年々容量減らしてるからな
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:17 返信する
-
無印は文具類がクソ品質なのが欠点だな
特にノート
普段大量に使ってたノートが一気に100円も値上げされた時はクソ企業潰れろと思ったわ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:17 返信する
-
下請けに増税分を負担させるってことだろ?
政府が禁止にしてなかったか?
-
- 33 名前: あ 2014年03月10日 21:17 返信する
- はちまでアク禁くらったー
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:17 返信する
- 下請けに圧力かけて原価上昇を抑える手法じゃないか?
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:19 返信する
-
むしろ別の企業の広告を消しゴムなりペンなりの目立たない所に入れて金もらえば差額分補充できるだろ
増税で関係ない値上げする企業もたくさんあるし
そんなんで利益だしても会社の成長は0%だよ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:20 返信する
-
基本的にOEMじゃん
家電とかネットストアで取説をDLするとメーカー名書いてる
-
- 37 名前: 2014年03月10日 21:21 返信する
- ボールペンとかどうやったら100均以下になるんだよ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:21 返信する
- 無印の食品は韓国産が多くてなぁ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:21 返信する
-
>>10
無印の質が、高い...だと?
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:21 返信する
- 商品の質の割にもともと価格が高めに設定されてるが正解
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:22 返信する
- 質下がるやん…
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:23 返信する
- 10%になっても同じこと言えるのかな?
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:23 返信する
- 消費税分値上げしない商法って小売や中小の競争他社が死ぬから禁止じゃなかったのか
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:23 返信する
-
なにこれ?
もともとそんなに価値が無いものをぼったくり価格つけてたってことか
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:24 返信する
- 産地:中韓
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:25 返信する
- ゴキ発狂
-
- 47 名前: あ 2014年03月10日 21:27 返信する
-
>>1
>>3
もとから無印は中国産ばかりだよ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:28 返信する
- いやもーまじ下請けいじめないでくださいよ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:31 返信する
-
毎回だけど最初だけなんだよな
色々変えて維持→1〜2年後料金改定→
色々変えて維持した分を利益にドーン
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:31 返信する
-
俺の家にある家具全部無印だわ
なんだかんだ言っても作りもしっかりしてるしシンプルで使いやすい
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:31 返信する
-
>43
下請けに値下げ分背負わすのがダメなだけ
つか増税に合わせて値下げしてるとこもあるし
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:32 返信する
-
どうせ支那産にかわるだけだろ
元から高しハイ終了
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:37 返信する
- 元高
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:37 返信する
-
企業頑張る
庶民頑張る
政治屋「税収増えたぜヒャッハーwwww」
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:37 返信する
-
いや、無印の商品が国産だと思っているやつの多いこと
もともとメイドインチャイナが大多数を占めているというのに・・・
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:37 返信する
-
無印の品質とか言ってる奴w
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:38 返信する
- マジで元値高いよな。一回いったっきり二度といってない
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:38 返信する
-
価格は変わらないけど
量は変わらないとは言ってないからなあ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:39 返信する
-
2月くらいに材料の原価が〜とか抜かして値上げしてたラーメン屋があるんだけどさ、
どう見ても増税前に値上げしとく事によって4月以降も価格は据え置き!って路線で
売ろうとしているのが見て取れるからすげぇ腹が立つ。
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:40 返信する
- 値上げして給料あげてもええんやで
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:42 返信する
- もともと100均のクオリティのもの500円ぐらいで売ってたし
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:43 返信する
- 本当は公務員とそのOBに見直してほしい。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:44 返信する
-
値段は変わりませんとは言ってるけど品質も変わりませんとは言ってない
ここが怖いねん
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:48 返信する
- 毎度毎度の中身が減ってるとかか
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:48 返信する
- つまり下請けに飲ませてんだな?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:51 返信する
-
>>55
無印の商品がパクリだと思ってるやつも多いよな
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:52 返信する
-
高いっちゅうより適正価格だろ。
本当のノーブランドだからな。
アパレルメーカーのタグ付けたらブランドショップに並べられる程度の品質はあるし。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:55 返信する
-
自民政権の横暴のせいで
企業はすごい努力してるんだが
わかってるの?
わかってねえだろクソニートども★
「
-
- 69 名前: あ 2014年03月10日 21:56 返信する
- 賢い人間ならこんなの読んだら不安しかない
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 21:58 返信する
-
ここは社長変わって社内改革()と言い出したあたりからあきらかに
商品の満足感が↓になっただろw
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:00 返信する
-
ぶっちゃけ無印のメリットがないんだよね高いから
オリジナル商品はいいのあるけど
-
- 72 名前: 2014年03月10日 22:02 返信する
-
無印はノートしか使ってないわ
ほかは高いよなににしても
-
- 73 名前: まとめブログリーダー 2014年03月10日 22:04 返信する
-
毎年殆どの商品マイナーチェンジしてるんじゃなかったっけ?
品質落ちなきゃいいけど。
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:07 返信する
- もともと高いからだろ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:07 返信する
-
つまり労働者側に負担を敷いるってことだろ。何が天使。
いいものならちょっとくらい高くてもちゃんと買うよ。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:09 返信する
- タオルとか、値段同じでシナ産に変わったりしてたから
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:09 返信する
-
下手に10%20%下げてセールするより値下げ幅は少なくて宣伝効果抜群だからな印象も良い
もうこの手は通用しないよ
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:10 返信する
- 無印良品っても既存の商品のパクリみたいなものを安く売るメーカーだったくせに、いつからかブランド気どりになってるのが癇に障る。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:11 返信する
-
このタイミングで値上げしないってのは、消費者目線で見るとありがたいけど
ほぼ確実にブラックだよねぇ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:14 返信する
-
まあ、あれだよな
同じ値段で売りたいから…わかってるよね?誠意見せてよ?
って製造元に
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:16 返信する
-
ふーん。
で、マリオより売れるの?
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:19 返信する
-
以前、無印良品のミルクティー飲んだことあるけど
あまりに味が薄すぎて吹きそうになった覚えがある
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:21 返信する
- 当分は表記変更コストの方が高くつくだろうしな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:22 返信する
-
こういうのってこっそりグラム減らしたりしてんだよな
アホな消費者はそれに気づかないんだよなwww
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:25 返信する
-
産地を見直すって事は、 今までの契約者は 切り捨てか・・・・・・・・
アベノミクスに泣いた 無印の下請け・・・・
-
- 86 名前: 2014年03月10日 22:27 返信する
-
高くはないけど安くもないくせに質が悪い物大杉
コスパ悪過ぎ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:30 返信する
- 値段は増税分上げて、その分従業員の給料増やせ
-
- 88 名前: あ 2014年03月10日 22:31 返信する
- 質は落とさないでね。あと、従業員にしわ寄せ行かないようにね。無理なら大人しく価格上げとけ。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:31 返信する
- 売上あがれば増税はチャンスだからねぇ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:32 返信する
-
何が天使だ
従業員にとっては悪魔でしかない
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:32 返信する
-
頑張ったというか、下請けが頑張らされた
もしくは、今までのとこが切られて低クオリティの会社や低賃金の国に仕事が流れた
無印も頑張るには頑張ったんだろうが、何を頑張ったかというと下請けのケツ叩きとか切捨てとかだわな
-
- 92 名前: まとめブログリーダー 2014年03月10日 22:34 返信する
-
店行けばわかると思うけど、値段にクオリティが見あってない
ショボイ骨組みのシングルベッドが4万円とか
無印で買うもんなんてひとつもないだろ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:35 返信する
- 筆記用具とかはわりと無印で買うこと多いけどな〜
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:36 返信する
- なんか頭の弱い引きこもりの人が多いコメントだなw
-
- 95 名前: メーカー勤め 2014年03月10日 22:42 返信する
-
マジレスすると
タグに5%税込み売価が表記されている為に、値上げするには全商品のタグを取り替える事になる。だから、値上げしないだけ
本当に採算が合わない商品は廃盤にして、色や機能を少し変え値上げして出してくるよ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:46 返信する
-
元々ボッタクってたんだろ
価格そのままでも、まだまだ十分利益は出ると
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:48 返信する
- 無印良品って割と高いんだよな
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:49 返信する
- 全く同じ物がPBでもっと安く売ってるw
-
- 99 名前: まとめブログリーダー 2014年03月10日 22:52 返信する
-
敏感肌用化粧品だけ評価してる
他のどの敏感肌用使ってもダメだったけど、無印のは平気
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:52 返信する
- 誰が泣く?
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:52 返信する
- 利率が高いだけだろ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:52 返信する
- 韓国とズブズブの無印はいらね。無印って言うけど、韓国印を隠して印が消えただけじゃん
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:57 返信する
- いやそもそもボッタクリじゃん
-
- 104 名前: まとめブログリーダー 2014年03月10日 22:59 返信する
- 便乗値上げは許さない
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 22:59 返信する
-
意外と高いw
100近のがマシ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:01 返信する
- 無印良品って印が無いから安いのかと思わせて実際は高いからな
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:10 返信する
-
>>3
じゃあ増税分お前が払ってくれ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:21 返信する
- 企業努力という名の生産地搾取
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:24 返信する
-
>>35
>むしろ別の企業の広告を消しゴムなりペンなりの目立たない所に入れて金もらえば差額分補充できるだろ
それもう無印じゃないうえに、目立たない所に広告入れてどうするww
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:27 返信する
-
>>23
むしろ今どきどこが少ないんだか
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:28 返信する
-
日本人はブランドに弱いからな
本当に製品の質を見て購入する客は稀
創業当初の無印良品の企業理念は本当に素晴らしく
商品にも反映されてたが現在は見る影もないな
100均レベルの粗悪品をそれらしくデザインして
ブランド料を上乗せして売ってるだけ単なるブランド商法
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:28 返信する
- 高いって言っても割りとセールしてる店だとユニクロとかとそこまで変わらんから安い。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:42 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月10日 23:55 返信する
- 新商品になったら含まれても分からんしな
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:05 返信する
-
>>2
いや高いだろ同価格帯で無地よりいいものもあるし
昔の無地ならまだしも今の無地はDAISOレベルだぞ
家電は全部メーカーのOEM品だけど元メーカーの同じ製品の方が安いし
他の製品も中国産が多いしな
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:22 返信する
-
あれ?
これって税金Gメンに怒られるんじゃね?
かならず消費者に転嫁するよう指導してたんじゃ?
その方針自体糞だけど
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:26 返信する
- 公取がアップをはじめました
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:30 返信する
- 見切り品でようやく適正価格って感じ
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:38 返信する
-
すごいありがたいって何だよ
マジで最近「すごい」と「すごく」の間違い多すぎね?
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:40 返信する
- お前ら、マクドナルドとか吉野家とか高い高い言うけど中の人は必死なんだぞ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:50 返信する
-
増税を見越して、年明けぐらいから値上げしてるよ
実際靴下の3足セットもこっそり値段上がってるし
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 00:55 返信する
-
無印ってブランドっぽいイメージになってるけど
元々はPBだからな、だから品質も大したことない
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 01:02 返信する
- 値上げしていいよ
-
- 124 名前: 2014年03月11日 01:53 返信する
-
無印は風呂用のスマホケースがオススメ
カバー付けたまま装着出来るから超便利
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 02:18 返信する
- 品質の割にもともとの価格が高いよな。
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 02:36 返信する
- 他の企業も無印に追従してくれーあり得ないだろうけど
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 02:37 返信する
- ユニクロみたいに無地でシンプルだからたまに買う。
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 03:06 返信する
-
ココは糞ボッタクリの詐欺商売だぞ
だまされんなよ田舎者
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 03:10 返信する
- 単に下請けに負担強いてるだけだろ。
-
- 130 名前: まとめブログリーダー 2014年03月11日 03:53 返信する
-
品質大したことないって言ってるの多いけど、ならあの品質とデザイン性が相当する商品教えてくれよ。
デザインよければ無印より高いし、安けりゃだっさいし。
ちなみに自分はインテリアや収納に滅茶苦茶拘る。その割に金ないから、結構色んなアイテム検索し尽くしてるよ。具体例としては野田琺瑯のタッパー。似てる無印の琺瑯タッパーのが安くて揃えやすい。前は蓋が締まりにくいのが難点だったけど、改良されて良くなった。
無印はデザインと品質と価格が絶妙なバランス。しかも店舗多くて手に入りやすい。有り難い企業さんだよ。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 05:19 返信する
-
>>130
同感。良い企業だよな
メンズファッションはデザインが昔のユニクロレベルなのでいただけないが
インテリア小物は良いと思う
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 08:51 返信する
-
無印良品の多くの商品は自社製オリジナルじゃないからな
他で売ってる品を契約して、無印として値段増しで売ってるだけだ
その際、タグやロゴは取るけどデザイン自体は何も変わってない
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 08:56 返信する
-
無印結構使ってるから流行んないでくれ
それとそんなに値段は高く無い
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 09:21 返信する
- 増税って3%→5%→8%(来月から)→10%(今から2年後)→15%(今から5年後)だっけ?
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 09:25 返信する
-
無印って、品質の割に高いよね。
一度衣料品買ってみたけど、もう2度と買いたくないレベル。
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 09:51 返信する
-
福島でとれた素材とチャイニーズ工場で編み出されたミラクル物体を
日本で最終加工することで土地の偽装を行い、今までどおりの高い値段で売りますね!
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 10:24 返信する
- 還元セールはダメなんじゃねーの?
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 11:53 返信する
- 無印使っている奴は地味個性がない イケメンだけだろ扱えるのは
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 13:06 返信する
-
消費者としてはうれしいが、下請けとかにシワ寄せがいくとなるとちょっと・・・・
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 13:12 返信する
- やっぱり元が高いからなあという感想になる
-
- 141 名前: まとめブログリーダー 2014年03月11日 15:15 返信する
- セールで1000円になってるけど、あれは原価割ってないの?
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 18:27 返信する
- 全商品の工程やら仕入れ先を見直すのにかかるコストがやばそう
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 19:51 返信する
-
>産地や生産工程を見直すことで、
>産地や生産工程を見直すことで、
>産地や生産工程を見直すことで、
大事なことなので(ry
ああ・・・メイドイン朝鮮や支那製になるのね?
ここのそれよりトップバリューの方が怖いけどな!
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 22:35 返信する
-
適当な事言うなよ。
中国製なんてほぼ無いだろ無印は。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月11日 22:43 返信する
-
やっぱみんな高いって思ってるんだなw
何年か前に一人暮らしで実家から引っ越すときにニトリとかと一緒に見たけど全然安くなかったな無印は。ブランド化?っていうの?そういうのいらないから。安くてシンプルが唯一のメリットで取り柄だろ。無駄に高い家とかボッタクリとしか思えない自転車とかもう何がしたいんだかな。
-
- 146 名前: まとめブログリーダー 2014年03月11日 23:54 返信する
-
145>>
ニトリ(笑)
ニトリ品質で十分なら、それでいいと思うよ。安かろう悪かろうの代表だと思ってるけど、探せばたまーに使えるモノも売ってるし。ただし探す手間が半端なくかかるから…がんばってね。
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月12日 00:07 返信する
-
無印は品質やノーブランドで売れたわけじゃなくて「無印」ってブンランドで売れてる、これは一般的な分析
だから他はダメだった、とされてる
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月12日 09:51 返信する
-
無印良品って100均の商品とかかと違ってブランド商品だからな。
クオリティ落としたら意味ないけど元からクオリティを維持する為に
ちょっと割高なものだから大丈夫なものなんだと思う。
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月15日 15:48 返信する
- すぐ消えて再販するたび増税関係ない値上がりするのでなんとも……
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年10月06日 21:48 返信する
- 無印一生ついてくー!
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。