期待の次世代MMO『エルダースクロールオンライン(ESO)』のマップはアメリカの全国土よりも広いことが判明!さすがに広すぎだろwwwww

  • follow us in feedly
ESO アメリカ国土
【ソルのゲー評】『The Elder Scrolls Online』を一足先にプレイ アメリカ合衆国よりも広いマップのMMO – ガジェット通信

picture_00099

今作の『The Elder Scrolls Online』もベセスダお得意のオープンワールドである。『Skyrim』では静岡県と同じ広さのマップで、西から東に移動するのに戦闘もイベントも無しで徒歩で1時間半以上掛かるという広大さ。
今回もその広大さは健在である

今回の世界はTamriel(タムリエル)というワールドが舞台になっており、そこを全部旅することができる。序盤ではKhenarthi’s Roost地域が主な活動地域でそこでクエストを遂行する。Khenarthi’s Roostだけでも十分広いのだが、全体マップと比較してみるとどうだろう。世界全体の広さが際立つだろう。
ちなみにマップの広さは1200万平方キロメートル。この面積はアメリカ合衆国の面積(962万km2)よりもはるかに広い面積である。

この広大なマップでMMO出来るなんて大興奮である。現在はβなのでそんなに人は多くないが、これが正式リリースとなったらもうそこが1つの世界である。これに衣食住が出来るようになったら最高。
これから先10時間20時間、長ければ数百時間と遊べそうな作品になりそうだ。こちら月額費用は14.99ドル(約1500円)となっている。

0037

以下、全文を読む




>この面積はアメリカ合衆国の面積(962万km2)よりもはるかに広い面積である。

なんだそれ、さすがに広すぎだろ!
行けども行けども無人の荒野が広がっていそうだお・・・
PC 首 真顔>




確かにあまりに広すぎてもイベントなどの密度が心配になるな
個人的にはギルドウォーズ2ぐらいの広さがちょうどいいと思うんだが
まあでもエルダースクロールの看板背負ってるし、そこら辺のMMOよりは期待してるぜ!
次世代機でも出るしな!とにかくベセスダさん翻訳お願いします!
やらない夫 基本 笑顔



■関連記事
PS4でも発売するMMORPG『エルダースクロールオンライン(ESO)』が楽しみすぎてヤバイわwwwwww

The Elder Scrolls Online

発売日:
メーカー:Gamesland
カテゴリ:Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

The Elder Scrolls Online (PC)

発売日:
メーカー:Gamesland
カテゴリ:Video Games
セールスランク:4991
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    寝ます
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットは広大だわ
  • 3  名前: 名無し 返信する
    >>1おやすみ
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    戦闘がウンコすぎてゴミ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局は、楽しめるのかどうかが問題なんだよな。
    FUELとか・・・
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FPS視点でアクション性も殴ってる感もない戦闘が凄まじくツマランのよなあ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    迷子になるわ。
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当たり判定は改善されたの?
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    広くても人気がある場所は限定されていくんだぜ・・・
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これをオフでできるようにしたら神ゲーだった。
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TESの戦闘が面白くないって思う奴はキングダムオブアマラーをやってみるといいぞ
    TESを戦闘だけドグマにしたようなゲーム
    さすが金かけすぎてスタジオ潰しただけあってクオリティは高い
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    変なとこ行ったら1日インしてても誰にも会えんな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    wowみたいなワクワクするの出ないかな
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ようこそトゥーワールド2へ
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    計算がおかしい。
    タムリエルはエルダースクロールシリーズの舞台の全てで、
    3作目のモロウィンドや、オブリビオン、スカイリムはそれぞれ地域別のマップになってる。
    タムリエルはこの3つの地域とあと6つの9つの地域で構成されていて、その一つスカイリムが静岡県くらいの大きさなら
    せいぜい関東地方くらいの広さってことになる。詳しくはタムリエル 地図でググれば出てくる。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DayZみたいに対人戦があってプレイヤーからルートできるなら神ゲーなのに
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせすぐワープで移動ですよ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>10
    ストレージの容量えらいことになりそうだな・・・
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現実の世界と区別がつかなくなったら、ここで生活する
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんにせよ完成したのがよかったわ
    人喰いの大鷲トリコとかどうなってんだよ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これって相当の期待はずれと評されてたはず
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20

    PS5の発売くらいまでにはなんとか
  • 23  名前: 名無し 返信する
    流石に冗談だろwww
    なあ?
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムも戦闘面白くしたら良ゲーよね
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ログホラみたいなハーフガイアプロジェクトやってほしいな
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際地球ぐらい広いマップで各国各所に運営を委託すればいいのにね。あの国面白いらしいから移民しようぜ!ってな感じで。
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オフでやりたいです
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    町から町へ移動するまでにリアルタイムで数日掛かるなんてオチじゃあるまいな?
  • 29  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>11
    いくらなんでもアマラーの例えにドグマはいかんでしょ。ドグマに比べてアマラーの動きは軽快すぎるし
    どっちかっつーとゼルダ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>26
    ハングルが大量に押し寄せるぞw
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >これから先10時間20時間、長ければ数百時間と遊べそうな作品になりそうだ。
    いまさらだけど、色々つっこみどころが多いな。
    オブリやスカイリムはおろか、普通のネトゲすらやったことないのが丸わかりのコメントだった
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOのマップの広さって何基準
    リアル広さじゃないよね?キャラの身長設定比率なのかな?
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    ザナドゥみたいに食料概念あればいいのにw
    迷子になって餓死w
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本語で出来るの?
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オブリとかスカイリムは実際の設定上の広さより街もフィールドも縮小されてる(当然、そうしないとゲームに収まらないから)
    もともとは大陸なんだからそりゃアメリカよりも広いだろうな。ゲーム中でそんなに広かったらプレイヤー同士が出会うのも一苦労だよw
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    国産MMOだと信onにあったな>食料概念
    寝落ちしたら餓死して墓場に立ってたわw
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>31
    俺もそこで「は?」ってなったわ
    MODのくだりもアホ晒してるしなネトゲやったことないんだろうな
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>36
    マジかw
    俺は信長の野望シリーズは遊んでるが、オンゲーの方は遊んだ事無かったよ。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>18
    そのぐらい用意する価値はある。
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    あまり食べないとキャラが痩せて、逆に食べ過ぎると太る
    昔のMMOだけど結構細かかったりする
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカって3億人も住んでてスカスカなのに
    同じ広さでゲームやってもプレイヤー同士が出会えないんじゃ?
    仮に1000万売れて、全員が同時接続したとしても
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これスカイリムの後の世界観ならどっかのエルフの国が火山の噴火で滅んで大陸の1/3くらいが岩山になってるはずなんだが

    どうせ地図は広くても行ける場所は限られてるんだろ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソードワールドみたいなMAPだなw
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカの面積って静岡県の1300倍くらいあるよ
    スカイリムは70億円くらい開発費かかってるのに・・・
    コピペ地獄だろうね
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    広さはある。しかしそこへ好きなとき自由に出入りできるとは言っていない
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでjinのくびとんでるんだ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーかスカイリム広いつってもなんつかダンジョンと呼べるもんは無かったな
    洞窟&洞窟&洞窟そしてコピペまつり
    こんなののどこが探索楽しいって言うのか、よー俺にはわからんかったわ
    後戦闘がちゃちい
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>42
    たしかスカイリムの1000年前だったはず
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自キャラが立ち入れる場所だけ表示したらどれだけ狭くなるかな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    静岡県と同じ広さなのに東から西まで1時間って飛行機か何かでってこと?
    やったことないから分からん
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムはもっと目的を明確にしてほしかったかな
    知らない間にクエストスタートして達成してることが多かった気がする
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >これから先10時間20時間、長ければ数百時間と遊べそうな作品になりそうだ。
    なんでネトゲやったことない人間に記事書かせるんですかね
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おおお、すげーな!
    これと一緒にPS4買うかぁ
  • 54  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ついにDaggerfallを越える広さのゲームが出るのかw
  • 55  名前: まとめブログリーダー 返信する
    オフラインでくれ。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    広けりゃいいってもんじゃないだろ
    広いだけでスカスカ、コピペ祭りだったらクソゲー
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オフでスカイリムと同時代別地域くらいのものでよかったのに
    ウィッチャーに期待するわ
  • 58  名前: まとめブログリーダー 返信する
    オフラインだと広ければ広いほどModいれる余地が出来るんだが、オンラインだとModないしなぁ。
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF14ももうちょっとマップを広げてくれねーかな・・
    旧版がコピペ祭りのクソだったとはいえ、今は狭くしすぎてて冒険もクソもないわ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    skyrimからダンジョンを減らしてMAPが広いだけのお使いゲー
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムは作りこみすごいけど戦闘がゴミなのがあまりに勿体ない
    その点ではフォールアウトのほうがよっぽどいい
  • 62  名前: 返信する
    そんな事よりスカイリムのパッチ出せよハゲ
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF14が広すぎるって文句いってたくせにこれだよ
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダクソ2くらい面白いダンジョン用意しろ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これをオフでやってほしかった
    しかしこれだけ広いと薄く浅いってイメージなんだが
    大丈夫なんだろうか
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無茶苦茶広いから、それぞれプレイヤーが基本滞在してる街もバラバラになるし
    いいんじゃないの、旅してる感じで
  • 67  名前: 返信する
    >>26
    EveOnlineで検索検索ゥ!
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フォールアウトの世界観のほうが好み
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    月額じゃなければなぁ・・・
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちなみにジ.ャップ自慢の大作()RPGである
    オフラインのドラクエはマップの端から端まで徒歩で数分の世界マップです
  • 71  名前: 返信する
    静岡県は徒歩で1時間半の広さか?
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    戦闘が微妙すぎてなー
    それ以外を売りにして来たか
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そこら辺に勝手に掘っ立て小屋とか建てれたらおもろいな
    人が自然と集まって街ができたらおもしろい
    もちろん放火も可能で
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    RDRも広かったけどほとんど行く必要ない場所ばっかだったな
    曖昧なヒントの財宝探しは楽しかった
    ストーリーはド糞だったけど
  • 75  名前: ななし 返信する
    こういう馬鹿でかくて何があるか分からない感じがMMOの良さだろ?
    俺は一回もやったことないから分からんけど、アニメ版ドルアーガとかSAOとか見る度に「実際こういうワクワク感をゲームで持ってこれるのはMMOなんだな」と思っていたが
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>75
    アニメではきちんとストーリーと共通の敵みたいのが設定してあるじゃん
    MMOは突き詰めると目的全部達成して装備集めか金集めしかないんだぜ
    糞ゲーだよ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>75
    >馬鹿でかくて何があるか分からない感じがMMOの良さ

    そんなMMOは見たこと無いな
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PKとかあんのかな?
    こんなに広かったら出会い頭で殺し合いが始まりそうだな
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    動画見た感じスカイリムの戦闘と変わらんぞ
    オンラインでこれやる必要あんのか?
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    FF14海外接続完全終了

  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相変わらずここの会社の戦闘はごみだな
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただのMMOなったw
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さっきから我が静岡県が話題になっているがこれは褒められているのだろうか
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マップが広いって、移動がだるいだけですよ。
    お前らスカイリムでもファストトラベルばっかやってたんだろ?
    俺はMODでテントと寝袋を持って全部歩いて移動してたから平気だぜ。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テンペストみたいに無駄に広大な感じなのか・・・移動途中で飽きてしまいそうだw

  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>15
    なるほど
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >これから先10時間20時間、長ければ数百時間と遊べそうな作品になりそうだ

    MMOで10、20時間、長くても数百時間って
    どんだけコンテンツ少ねー事になると思ってんだよw
    もうちょっとまともな記事書けよ
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    戦闘酷いなこれw
    さすがに冗談だろ?

    PSO2は600時間越えたわ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今やってるけどバグ多すぎ
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オフだったら広さで絶賛されてただろうが...
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    地域で閉鎖的になれるのが理想だ
    昨今のは楽にショートカットできて世界を広くしている意味がない
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムって静岡県の広さないだろ
    マップの端から端横切るのだって20分ぐらいしかかからなかった気がするし
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エルダースクロールシリーズではダーガーフォールがかなり広かったろ
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本語訳されないから別に…
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あっさりウソを書くな!
    静岡が徒歩一時間で踏破出来るわけないだろアホなのか?
    すこし調べればわかるだろアンポンタン!!!!
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ログホラは四分の一だったな、けっこう考えてるのね
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TES2はイギリスの国土と同じってネタを見てビビった記憶がある
  • 98  名前: あた 返信する
    スカイリムて静岡県より全然小さいだろw
  • 99  名前: 名無し 返信する
    オフラインがやりたいです
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ今のところまだ日本語版出るって情報は出てないけどね
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新生FF14の当面のライバルにはなるのかな
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソ14みたいにワープ祭りになるか?
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    設定上の広さで実際は作る気ないだろ
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これもFF14もオフラインでやりたいわ
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    広くすることに意義があるんだよ
    シロートさんは「スゲー!」「最強すぎる!」と大喜びだからな

    実際には
    広い→移動が面倒→移動手段よこせ→ワープさせろ
    となってほとんどのマップは死にマップになる
    よほどのウマウマ狩場でもない限り、街から実時間で30分も離れると無人
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでまたダクソ厨脂肪wwww
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アクション的に面白い戦闘はMMOじゃ面倒な戦闘と紙一重
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>104
    ストーリーは別でもいいからマップデータ流用したオフゲー欲しいんだよな
    11のデータなら楽に弄れそうなんだがなぁ
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロールプレイ重視のゲームなら広ければ広い方がいい
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはスターウォーズオンラインと同じ臭いがするな
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    ReROLLが地球再現やろうとしてるらしい
  • 112  名前: 返信する
    ネットでもぼっちか。人に会えたら泣いてしまいそうだな
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最高の旅ゲーだな。
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それよりまずベセスダは不具合減らしてくれよおおおおお
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    地図が広いだけで、行ける場所はもっと狭いだろうな。
    設定上のことを考えると、大半は人の住めない土地になってるはずだし。
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遭難するかもな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スカイリムって40平方メートルくらいじゃなかったけ?
    縦横6キロくらいだぞ。
    静岡県は7000平方キロメートルだから、ケタ違い
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↑ごめんスカイリムは40平方キロメートル

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク