
音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定「Eargasm Explosion」がコレだ!! | ロケットニュース24
パソコンで音楽を聞くとき、もしも「iTunes」を使っているのならば、ぜひとも試してほしいイコライザ設定がある。“音作りのプロ” を自称する海外のネットユーザーが自信マンマンで紹介したイコライザ設定こそが……上の画像である!!
彼はこの設定を『Eargasm Explosion(イヤガズム・エクスプロージョン)』と命名しており、意味合いとしては「爆発しちゃうくらい耳がキモチイイ!」であろうか。イヤガズム・エクスプロージョンの考案者は、以下のように語っている。
「iTunesで最高の音を楽しみたかったら、この秘密のイコライザ設定を試してみろ。俺を信じろ。俺は音作りのプロだぞ? とりあえずやってみろ。その違いは明らかで、ブッ飛ぶこと間違いなしだ。一度でも聞いたら……この “力” をマジで信じざるを得ないだろうよ……」
──揺るぎない自信を持つ彼の言うとおり、とりあえず上の画像をマネしてイコライザ設定してみると……おおおお! これは……めっちゃイイ! バランスがいい! 音色がグンッと浮かび上がり、迫力も格段に増している! マジでその違いは明らかだ!
ちなみに、iTunesイコライザ設定で古くから有名なのが『perfect』と名付けられた伝説のイコライザ設定であるが、それに匹敵するくらいにイイ感じだ! 伝統の『perfect』の進化版、それが『Eargasm Explosion』であろう!
以下全文を読む
ふぅ〜ん、イコライザーなんてドンシャリにすりゃいいんじゃねーの?
そんな差があるとは思えないんだけど早速やってみるか・・・


喘ぎ声に臨場感が・・・
くっそはかどったわ

どんな曲入れてんだよ
![]() | ヘッドフォン少女画報 発売日: メーカー:学習研究社 カテゴリ:Book セールスランク:376197 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 羊でおやすみシリーズ番外編 「俺は眠くなーい」 発売日:2007-12-07 メーカー:honeybee カテゴリ:Music セールスランク:48699 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:30 返信する
- iTunesはうんこ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:31 返信する
- ふるすぎ
-
- 3 名前: あ 2014年03月20日 00:32 返信する
- Xアプリこそ至高
-
- 4 名前: よこはま 2014年03月20日 00:33 返信する
- イっちゃう?
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:33 返信する
- これいいぞまじで
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:34 返信する
-
マックはイコライザなんかではなく
信仰心によって音が良くなるというのに…
-
- 7 名前: 名無しのゲーマー 2014年03月20日 00:34 返信する
- ドンシャリすぎると逆に聞けない
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:34 返信する
-
パソコンで聞くって時点で論外。
音に拘るならコンポ買えよ。
-
- 9 名前: あ 2014年03月20日 00:34 返信する
-
期待して開いたらほぼ同じ設定だった
長時間聴くならこんなかんじになるよな
-
- 10 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 00:35 返信する
- どんシャリの意味がわかんない
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:35 返信する
- 佐村河内氏絶賛!
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:35 返信する
- X-アプリ版はよ
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:35 返信する
-
マックユーザーは付属のイヤホンの音質がいいと思ってるの?
あれつけて音楽聞いて音質を語ってるの?www
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:36 返信する
-
自称音に拘ってるってやつが、PCやイヤホン使ってるって聞くと「えっ」てなる。
ああ、そう言うレベルなんだ。
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:37 返信する
-
>>10
低音と高音強調で真ん中弱くだったはず
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:38 返信する
- 俺はクラシックとか聞かないけど、一番いいのはフラットらしい
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:38 返信する
-
いや
馬鹿か
曲によるから
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:39 返信する
-
低音強すぎ
時間の無駄だったわ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:39 返信する
-
それがそんなに良いなら、
その音でマスタリングしてるはずでは?
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:39 返信する
- まじすごい
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:40 返信する
-
>>11
それは褒め言葉じゃね?
彼、耳は良いだろ。
ちゃんと良い曲を聞き分ける才能あるし。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:40 返信する
-
>>8
なんでアンプじゃなくてコンポ?
-
- 23 名前: 2014年03月20日 00:40 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:41 返信する
-
>>8
こwwwwwっwんwwwwwwwwぽwwwwwwっうぇwwww
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:41 返信する
- 俺は音作りのプロだぜ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:41 返信する
- マジで気持ちよくてワロタ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:42 返信する
-
たしかにクラシック聞くには良い設定だな
でもポップスととは相性が悪い
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:42 返信する
-
>>19
それよそれ
だから、作曲者に忠実ならフラットらしい。
制作段階で調整されてるのを、弄ってるわけだからさ。
制作者の意図に反してる。
勿論ちゃんとしたスピーカなりの環境あっての話だけど。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:43 返信する
- 割りとイヤホン次第って感じ。低価格帯のやつだと高音シャリシャリしすぎててちょっと無理だったけど、ちょっといいヘッドホンだとなかなか良い感じ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
- 6000円ほどのヘッドセットでもかなり良い音でる
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
-
PCのスピーカーやイヤホンで聴くならこれで良いんだろ。
おれはPCマックだし、iTunesもあるけど、PCで音楽聞かねえwww
iPodも外出中だけ。
普段はコンポでCD。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
-
>>14
PCとかイヤホンとかでくくっちゃってる人見るとえってなる
サウンドカードとか3万以上のイヤホン使ったことないんだな
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
-
こんなものはスピーカーやイヤホンの特性次第だから
信じる奴はアホだろ・・・
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:44 返信する
-
※16
iTunesはフラットの時点ですでに音をいじってる
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:45 返信する
-
ヘッドホンとイヤホンじゃ全然違う気がする。
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:46 返信する
-
>>32
3万のイヤホンより1万のヘッドホンの方が音が良い事実。
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:46 返信する
-
イコライザって機能あったんだな
とりあえず設定してみた
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:47 返信する
-
>サウンドカード
いや、サウンドカードとオーディオカードは違うから…
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:47 返信する
-
そもそもPCって筐体が音に的してないがな。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:48 返信する
- 半信半疑でやったが凄いわ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:49 返信する
-
イヤホン厨って高ければ良いって思ってるだけだからな。
同じ値段のヘッドフォンやスピーカと比べた事無いんだろうな。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:49 返信する
-
昔なんかの本でイコライザは邪道!!って書いてあって以来積極的に使わなくなったけど
自分がいい音だと感じれば別に弄ったっていいよね
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:49 返信する
-
>>39
一般的な区分けはされてないが?
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:49 返信する
-
PCの方が少額投資でいい音が聴けるだろ
ピュア畑の病的なオーヲタ以外はそれで満足
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:50 返信する
-
スピーカーはそれなりの部屋もいるから、無理なやつもいるのは解るけど
さすがにヘッドホン位は使えよ。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:50 返信する
- 音割れするわ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:50 返信する
-
PCで音楽聞くなんてPCで作業している時のBGMとしてだろうしそこまで音質とか求める意味ないような
本気で音楽鑑賞する場合は相応の機器用意した方が良いのは当然だし
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:51 返信する
-
何気に、サムネの奴ってソニーの奴だな。
このデザインの持ってたわ。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:52 返信する
- イコライザ設定「 perfect 」から4kいじっただけかよw
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:55 返信する
-
macならAudirvana plus一択だろ
iTunesとか単なるライブラリ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 00:56 返信する
-
32はスピーカーで再生しません。
全カットで62を出した方がいいです。
本当にこの設定をしたのは音楽のプロですか?
-
- 53 名前: ななし 2014年03月20日 01:00 返信する
- イコライザなんて音の出口に合わせて調整しないと意味ないだろ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:05 返信する
- 盛りすぎて割れそう
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:05 返信する
-
これ低音すかすかなヘッドホンなら良いのかも知れないが
PortaProみたいな低音強いのでやると音割れしてダメ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:07 返信する
- そもそもヘッドホンの音もまちまちなのにこれが最強の設定だとか言われてもさ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:07 返信する
- 迫力は増したがキレが鈍くなった…ような
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:09 返信する
- 結局Flatに戻したわ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:12 返信する
- 4k弄っただけだな、これ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:13 返信する
-
イコライザって結局なにしてるんだっけ。
特定の周波数をどうちゃらしてんのか
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:21 返信する
-
これブーストしすぎだろ
マスター下げないと音がでかくなりすぎてダメだわ
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:23 返信する
- これこそドンシャリの極みだろ。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:24 返信する
- こんなの好みの問題じゃないのか?
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:24 返信する
- HardcoreとかSpeedcoreなら向いてるんだろうね
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:25 返信する
-
やっすいヘッドセットで聴いてみたら
なんか音が無駄にでかくなるだけでワロタww
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:28 返信する
-
ヘッドホンも指定しないでイコライザ設定だけ晒すようなのが本当にプロ?
ドンシャリ・フラットとか高音・低音偏重とかヘッドホンにも色々あるんだから設定はヘッドホンごとに変えないと駄目だよん
-
- 67 名前: 名無し 2014年03月20日 01:30 返信する
- ン"キ"モ"チ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"イ"!!!
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:30 返信する
- 凄いなこれ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:31 返信する
-
XアプリはFLAC対応してないので却下
やっぱMedia_Goだろ
とりあえずiTunesとiPodはゴミカス
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:32 返信する
- iTunesのイコライザとかゴミだから切っといた方がいい
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:32 返信する
-
そんなのPCやヘッドホンでまったく違う音になるのに......
頭悪いのかな?
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:39 返信する
-
お前ら適当知識で語りすぎじゃぞ
痴れ者が。恥を知れ。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:43 返信する
- 普段フラットだったけどコレでやってブロステ聴いたら全然違ってやべぇwww
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:43 返信する
- 一個人がプロ自称してる時点で胡散臭い
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:46 返信する
-
そりゃ全周波数域これだけ弄ってるんだから違うのは当たり前だろ
それが当人に満足かどうかは別だがな
満足ならそれでいいじゃんかほっとけば
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:48 返信する
-
apple製品のオーディオで耳の腐った人が絶賛しててワロス
おまえらに音の違いがわかるなんてwwww
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:51 返信する
-
「馬鹿設定」と呼ばれるのは全域のゲインを挙げて「音が大きく聞こえる」ようにしたもの。これをやると素人は音にパンチが出たと勘違いする。
これがその典型w
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 01:57 返信する
-
ちょっと音量上げたら音が良くなったと勘違いさせられちゃうタイプのトリックなのかな
全体的に上げてあるみたいだし
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:00 返信する
-
スピーカーにはそれなりに金かけた方がいい。
10万くらいまでは劇的に音変わるぞ。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:04 返信する
-
低音と高音が多少ブーストされて
全体の音量が上がってるだけなんじゃ・・
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:08 返信する
- 数年前に似たような設定見つけて実践してたけど、iTunesなんてもう使ってなかったわ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:10 返信する
- 良くなったけどやっぱりJRIVER MEDIA CENTER先輩には敵わないな
-
- 83 名前: あ 2014年03月20日 02:12 返信する
-
コンポwww
恥ずかしいな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:12 返信する
-
>>50
マジでこれ。
そして、perfectの方が良いという…。
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:16 返信する
-
見た感じで駄目そうだな
自分で聞いてやった方がいいよ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:17 返信する
-
ピュアオーディオ厨とコンポ(笑)の情弱がアフィブログのコメ欄に何故湧いてるんだ(笑)
手軽にハイレゾ音源聴ける環境って言ったらPCオーディオ以外ないのにな(笑)
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:18 返信する
-
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:23 返信する
-
>>49
これAKGのK701ってやつじゃなかったっけ
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:33 返信する
- んっほぉぉぉぉぉってなるのか
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:46 返信する
-
zx1用のお勧めイコライザ設定なんて無いかしら?
買った当初はクリアオーディオ+最高とか思ってたけど
使ってるうちに音がこなれて来て微妙に思えて来た。
聴く音楽はゲームサントラや映画ドラマサントラ位なんだけど。
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:50 返信する
- 電力会社の設定がぬけてんぞ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:54 返信する
-
すげぇとかいっちゃうやつww
クソみたいなイヤホンなんかで聞いてるんだろうな…だっさw
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:55 返信する
- perfectの方が俺の耳に合ってるわ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 02:57 返信する
- ぶっちゃけ好みの問題でござる
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:00 返信する
-
フラットと比べて音が大きくなった感じはしたけどこれがよくなったってことなの?
だれか教えてくれ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:00 返信する
-
くっそドンシャリやった。Voが隠れるから邦楽向きではないかなーとおもった。
洋楽だとよさそうね。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:02 返信する
- AA・どんな曲って「伊勢佐木町ブルース」じゃないの?
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:04 返信する
- MP3をiPhone・iPodで聞くなら、何をどうやっても焼け石に水やろ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:08 返信する
-
なんだこの糞カーブは
イコライザーのイの字もわかっちゃねーな
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:18 返信する
-
Xアプリとかいう超絶糞アプリ使ってる情弱がいるとか笑える。
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:20 返信する
-
マスターのボリュームかプリアンプのとこ下げないと
音割れしまくるだろこのクソ設定
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:22 返信する
-
音に拘る奴がPCで聞いてるとか失笑物なんだけどな
どんなに金突っ込もうと本格的なオーディオには届かんよ
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:32 返信する
-
家庭用の中でいい勝てないと何かと直ぐPCゲーを例に上げて勝った気になって
逃げる馬鹿と同じ臭いがするな。
何と戦ってるんだろうか。
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:33 返信する
-
音楽を聴こうとイコライザをいじるのは作曲した人の思った音と違う音で聴くことになるってことわかるよね。
いわゆるそんなやつらはアーティスト、またそのアーティストの曲が好きなわけじゃないってわけだ。
まぁJINはネタをひろってはいつも捻じ曲げて伝えてるから音楽もまともに聴いてないんだろな。
平野綾が好きってのもあれもネタだけであって本当は好きじゃないんでしょ。
そんないらないネタ本当にいらないのに…
ってか最近本当にツイッター速報ばっかりだけど大丈夫なの?ゲーム速報として一応見てるんだけど…
JINがゲーム本当にしてるのかも嘘かもな。JIN全聾だもんね。
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:58 返信する
- マジレス多すぎwww
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:58 返信する
- 普通に音が潰れるんだが・・・
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 03:58 返信する
-
>>104
うっわめんどくせぇ
見なきゃいいじゃん。
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 04:32 返信する
-
そもそもiTunesの音質って最低レベルだからな…イコライザいじっても覆せるもんじゃない。まだWMPの方が数倍マシ
もしこだわるならfoobarとかwinampとかのasio対応プレイヤー入れなきゃダメだろ
-
- 109 名前: 2014年03月20日 05:34 返信する
-
これただドンシャリにしてるだけじゃん
ジャンルによるけど1khzがすっかすかだと聴けたもんじゃ無い
ロックはいいかもね
-
- 110 名前: 2014年03月20日 05:41 返信する
-
*102
本格的なオーディオ(笑)
音作ってる人も音源再生はPCなのに(笑)
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 05:42 返信する
-
itune使ってる時点で…
aimp3サイキョ
-
- 112 名前: 2014年03月20日 05:49 返信する
-
最小値と最大値で10dbも差があるんだけど、これだと位相ズレ半端なくて酷いだろうな。リニアフェイズEQってわけでもないし。聴かなくても酷いのがわかる。
イコライザーのイの字も分かってない(ドヤ顔)
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 06:03 返信する
-
大多数の一般の人が使っているだろうやっすい機器に合わせてマスタリングしてる曲なんかはイコライザで設定したほうがいいのかもしれないね
あえてマスタリング時にバランスを崩しているわけだし元のバランスに近づけるという意味はあると思う
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 06:18 返信する
-
やっぱり都会の人はヘッドホン使って音楽聴くんだな
俺は部屋で聴くときはヘッドホン使わないからなんか不思議な感じ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 06:42 返信する
- 正直俺の安い耳では大して違いはわからんがフラットよりはこっちのほうがちょっと好みかも
-
- 116 名前: . 2014年03月20日 07:10 返信する
-
イコライザ(笑)にiTunes(笑)なんか使ってたら笑われるぞ
しかも-がない
ただ音量をあげるだけ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 07:13 返信する
-
>>1>>3
そのとおり
iTunesとかゴミ以下
所詮ただのPCメーカー風情が音響メーカーのソニーに敵う筈がない
Xアプリこそが至高
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 07:50 返信する
- iTunes・・・
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 07:50 返信する
-
パソコンにコンポを繋いでいる俺に隙はなかった
イコライザ試してみたけど輪郭ぼろぼろで使い物にならなかったよ
-
- 120 名前: 2014年03月20日 07:50 返信する
- 音質厨って中堅の存在を許さないよな 気持ちわるwwwwwwwwwwww
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 08:12 返信する
-
自分が数分かけて適当に作ったイコライザ設定のが聴きやすいんですが…
そもそもイヤホンで聞いてるから高音上げるのって耳痛くなって好きじゃないんだよ
次はイヤホン・ヘッドホン向けのイコライザ設定教えてくれ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 08:34 返信する
-
>>104
音楽を聞くときにアーティストが使ってるのと同じ機材で聞かないと、作曲した人の思った音と違う音で聴くことになるってことわかるよね。
いわゆるそんなやつらはアーティスト、またそのアーティストの曲が好きなわけじゃないってわけって言いたいんだね?音楽聞いてる人全員に。
-
- 123 名前: あ 2014年03月20日 08:43 返信する
- Perfect設定と少し違う。高音の耳障りが優しくなる感じが(でも、音よくわかってない貧乏耳なんで、そんな説明であってるのかどーか)。
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 08:50 返信する
-
ボカロだと向かないな
安いヘッドフォンのスカスカな渇いた音が好き
-
- 125 名前: あ 2014年03月20日 09:01 返信する
-
Monster使って聴いたが、割れるな
低音強いイヤホンだからかね
まあ、そこまでいいイヤホンじゃないから何とも言えんが
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 09:59 返信する
-
>>87
これを見に来た
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 10:06 返信する
- お前らってこういう話になると何か必死になるよね
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 10:27 返信する
- 5年位前のネタじゃねえかこれ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 10:44 返信する
-
低音厨向けの設定やな
ゴミ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 11:39 返信する
-
イヤホンだからかなー 音が割れる
-
- 131 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 12:12 返信する
-
>>102
プラシーボ効果が凄いもんな
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 12:22 返信する
- 違いが・・・全然わからねぇぜフッフー!
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 12:49 返信する
- foobar2000とwasapi抜きでよくね?
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 13:14 返信する
- DAC-1000にHD 700で聞いてみたけど音汚すぎてすぐやめたわ
-
- 135 名前: あ 2014年03月20日 13:35 返信する
- 全バンドブーストとかアホだろ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 14:02 返信する
- ここでどうでもいい知識語るなよ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 15:01 返信する
-
ところでイコライザ設定ってどこでやるんだっけか
アイフォンに入れるためだけにしか使ってないからわかんねえや
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 15:27 返信する
-
ジャンル指定してない時点で糞だろ
楽器構成もエフェクトの利きも違う音源で同じ設定とかアホか
笑えるほどレベルの低いプロだ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 15:57 返信する
- なんだこれ音くっそ汚いんだけど
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:16 返信する
-
俺の耳にはflatと比べて音がでかくなったのと低音がよく聞こえるようになったくらいの違いしかわからん
こういうのがいいのか?
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:25 返信する
- これで催眠オ、ナニーを聴けってこと?
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:27 返信する
-
>>140
ちゃんとしたスピーカーかヘッドフォン使ってるなら必要ないよ
製作者の意図通りという意味では基本フラットがベスト
イヤホンの場合周波数帯域がスピーカーやヘッドホンに比べて狭いので
音が良く感じる場合もある
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:28 返信する
- 逆にこれで音がよくなったって感じるのは使ってるイヤホンがしょぼいって事
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:29 返信する
- いいねえ(よくわかってない)
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:49 返信する
-
俺もそんなに詳しくないけど、帯域狭いからイヤホンは複数のドライバー積んでるんじゃなかったっけ。
あっ、でもそれって、そうしないとスピーカーに追い付けないから
そうしてるってとらえる事も出来るな。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 16:53 返信する
-
結局音作りのプロって言っても、個人の好みだからなぁ。
そもそも音源自体、(自称じゃなくて本物のプロ)がちゃんと合わせてある訳で。
それを自称プロが弄ってもなぁ。
-
- 147 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 17:35 返信する
- サカナクションの人もイコライザーつかったほうがあいいてゆってた
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 17:37 返信する
-
カスみたいな構成のオーディオなら結構良くなるな
まともな機器使ってると劣化する
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 17:42 返信する
-
最近のAVアンプはHDMI入出力が可能になってるからゲーム機やPCなんかを全部つなげば全部同じスピーカーから音が出せてディスプレイのHDMI入力端子も節約できる
するとスピーカーにもある程度金かけてもいいかなって気分になる
但しそれ以上の投資は泥沼にハマるからやめといたほうがいい
-
- 150 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 17:58 返信する
- 全上げじゃ音量まででかくならないかコレ
-
- 151 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 18:07 返信する
-
コンポとか言ってる奴がいてワロタ。
プリアンプにパワーアンプ二つ必須だろ
アホか
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 18:21 返信する
-
このイコライザ設定っていつの話題だよかこれこれウン年前だぞ
こんな元の音を歪ませて満足する糞耳なら
フラッグシップ級ヘッドフォンとアンプ噛ませたら刺激で脱糞するんじゃねーの
-
- 153 名前: まとめブログリーダー 2014年03月20日 18:24 返信する
- iTunesで聴く情弱
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 18:31 返信する
- 試してみたが音がジャリつくわ
-
- 155 名前: 山田山 2014年03月20日 18:48 返信する
-
音源と再生機によるに決まってるだろ
そしてそのプロとやらがブースト方向にしかEQを使ってないのはツッコミ待ちなのだろうか。
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 18:58 返信する
-
シロウト設定すぎてお笑い草
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 20:03 返信する
-
なにこれシャリシャリしすぎだしベースが死んでる
ゴミだろ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 20:09 返信する
- ドンシャリにしただけ
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 20:34 返信する
-
グライコってのは弄ったとこ以外の周波数も変化させてしまう構造で、弄れば弄るほどバランスが崩れていくんだよ。
レコーディングではわざと変な音にするために、PAでは単にハウリング防止のためにしか使わんのよ。
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 21:25 返信する
- ひずみまくる。ダメだこれ
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 22:36 返信する
-
ベースが確かによく聞こえるんだけど
※160の言うとおり低音にノイズみたいなのが入る
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 23:05 返信する
-
こないだウォークマンに変えてイコライザいじると音めちゃくちゃ変わるのに感動したとこだわ
ipodのイコライザいじっても音変わらなかったのは不良品だったのかなあ…
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月20日 23:49 返信する
-
iTunes使ってる時点で音質に文句言うなよ
音質拘るならLilithかWinAmpでASIO使うくらいの事は最低でもやれ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 01:44 返信する
-
PCオーディオ馬鹿にしてる奴は最低でもサウンドカード積んでるんだろうな。
サウンドカードでも正直(笑)レベルだが外部DAC使って音を出したら確実に世界は変る。
PCは元から音が出せるからそれ基準で考える奴はアホもいいところ。
最低でも10万はかけてからPCオーディオバカにしろ。
※163
LilithとかWinAmpでも良いけどAudioGateオススメ。ASIOもWASAPIも行ける(WASAPIは共有モードのみで排他モードが使えないからほぼ意味ないけど)。こいつだけWaveFilePlayerとかPlayPcmWinとかulilithと違って空間表現が凄い上手い。
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 01:55 返信する
- ueのイヤホン常備の俺には必要なかった
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 02:10 返信する
-
デマ。
>>143
の言うとおりだった。
4万円くらいのヘッドホン使ってる
俺には不要だった。
-
- 167 名前: あ 2014年03月21日 03:41 返信する
-
いい音とかドヤ顔で言っちゃってる奴
この設定だと音量あげるのと大して変わらんから つーかイコライザは余分な帯域をカットして、トータルの音量が下がったらゲインを少し上げるんだよ とマジレ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 10:05 返信する
-
>俺は音作りのプロだぞ?
音作りのプロwwwwwwww
JINの自演かと思うほどひどい言葉だなおいwww
-
- 169 名前: あ 2014年03月21日 10:21 返信する
- ベッドフォンによって特性違うのに?
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 11:36 返信する
-
レベル総計したら超えてるじゃねーか
音割れすっぞ、マキシマイザー噛ませてても海苔波形になるだけだし
-
- 171 名前: 名無し 2014年03月21日 15:12 返信する
-
おお凄く良い!
iPodにも反映できたらなー(´・ω・`)
-
- 172 名前: 名無し 2014年03月21日 15:20 返信する
-
そもそもiPhoneでいい音は聞けない
音質糞だし
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 15:36 返信する
-
モニタにおける色と同じで、
スピーカーなりイヤホンなりで聞こえる音が全くの同じということはないんだから
それらにあわせて設定するのが正しい。これが正解ってのはない。
-
- 174 名前: まとめブログリーダー 2014年03月21日 15:39 返信する
- アニソンには合わねぇな
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 16:22 返信する
-
ポタアンありならIphoneもありだと思うが・・・・
ポタアン使う人は高いプレーヤ使うしなぁ・・・
-
- 176 名前: あ 2014年03月21日 17:39 返信する
- 音がごそごそしてるわ
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 18:25 返信する
-
ほぼ全部上がってるだけじゃん
こんなのボリュームを上げたのと同じ
イコライザーはその名の通り平均化するためのもので
本来は特定の帯域を強調するためのものではない
プロのエンジニアがこんなイコライジングしたらクビだわ
-
- 178 名前: まとめブログリーダー 2014年03月21日 19:05 返信する
- 絶対フラットが一番
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月21日 21:51 返信する
- くそヘッドフォンのせいか音割れするのですぐ戻したわ
-
- 180 名前: あ 2014年03月21日 22:56 返信する
- イコライザは弄らない
-
- 181 名前: F 2014年03月22日 08:20 返信する
- イコライザーいじってたら自然とこうなるだろ今更
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月22日 13:01 返信する
-
イコライザは耳コピする時しか使わんかな
てか何で全部ブーストしちゃってんの?
-
- 183 名前: ななし 2014年03月22日 19:37 返信する
- 音が汚い
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月22日 20:18 返信する
- perfectの方が聴きやすいわ(笑)
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月23日 00:27 返信する
-
良くなるけど・・・。
やっぱFLATのほうがオリジナルな感じがして好きだな。
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月23日 08:31 返信する
-
2万ぐらいのヘッドホンから音質けっこう変わる
それ以上になってくると、細かい、気になる所の好み次第になってくるよなw
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月23日 11:13 返信する
-
100均のカナルタイプを興味本位で使ってみた。
哀しくなった。
おじいちゃんの補聴器のイヤホン思い出した。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月23日 19:00 返信する
-
>>177
パーフェクトはさらに全部上がってるんですが、それは
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月23日 23:58 返信する
- で、Winで簡単に出来るイコライザー設定よろ(おすすめソフト含む)
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月24日 12:15 返信する
-
perfectのほうがいいな
ほんのちょっとの違いだがね
音割れるって人はプリアンプ下げればいいじゃん頭悪いの?
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月24日 15:17 返信する
-
なんだこれ、位相とか音圧とかいろいろ台無しじゃないか・・・
必死こいて細かい調整してる身としてはこんな極端なことされると正直悲しい
いやまぁ個人の自由だしこれがいいって言うなら別にいいんだけどさ・・・
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月24日 16:48 返信する
-
普通にだめだろ。これ。
イコライザを弄らないとだめな環境で聴いてる時点でお察し。
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月24日 23:07 返信する
-
お前らよく違いがわかるな
ぶっちゃけ全然わからん
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月25日 13:22 返信する
- やってみたが低音のドッドッって音が大音量のブッブッになったんだがw
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月25日 14:00 返信する
-
試しにこれでmeshuggah聴いてみたんだけど、低音がちょっと歪んじゃってるわ。
KoЯnだとハイハットがジャリジャリいってる
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月26日 09:45 返信する
- イコライザでブーストしてる時点で素人。ヘッドフォンごとに設定が違うだろうとマジレス。
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月26日 11:55 返信する
-
>>87
太陽光発電しているうちは、どんな特徴になるの?
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月27日 17:57 返信する
-
普通に民生機で売り物のヘッドフォンやスピーカーで商材の音鳴らす用の設定だから
そりゃ素人に違いないよな
で、「素人」とか言ってる人は何者なの?
本業がPAとかスタジオミュージシャンとかなの?
相変わらず訳わかんねぇ講釈タレる専門家センセイ多いなw
-
- 199 名前: 名無し 2014年03月30日 19:34 返信する
- うむ、わからん
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月04日 21:41 返信する
- apple scriptで一気に設定できるように数値全部書いとけよ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年06月24日 23:21 返信する
- やっすいイヤホンや、しょぼいヘッドホン繋ぐ時は700hzより下をイコライザーでガーっと下げて上げると…モヤモヤ感がマシになって聴けるようになる(理由は低価格帯の機器の多くは低音を過度にブーストしてる場合が多い)後はリプレイゲイン-30dbにしてからメディアボリュームを上げると音割れが大分減る。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。