
肉・卵・バター・塩・砂糖など不健康な食べ物に関する間違った認識が明らかに
バターとマーガリンはどちらが体に良いのかという議論が続けられていたり、卵を食べ過ぎると体に良くない、といった食べ物に関する健康・不健康を分ける考え方がありますが、BHF(イギリス心臓病支援基金)が調査を行ったところ、バター・卵・赤身の肉・塩・砂糖に関する一般的な認識は、多くが間違っていることが判明しました。
<中略>
◆バター
イギリス心臓病支援基金のジェームス・ピアソン教授が、60万人以上の参加者に関係する72の学術的研究を調査した結果、飽和脂肪酸の摂取は冠状動脈性心臓病のリスクを高めることはないということが判明。2010年に出された「飽和脂肪酸には心臓病を引き起こす証拠が見当たらない」という意見は正しかったと証明する結果になりました。
調査チームはマーガリンメーカーや政府の主張を立証するどんな証拠も見つけることができず、多価不飽和脂肪酸の摂取は心臓病を予防する効果があると述べています。
◆卵
「卵の摂取は1週間に2つまで」といった栄養ガイドラインは、卵には心臓に悪影響を与えるほどコレステロールが含まれているため、と考えられていましたが、卵に含まれるコレステロールは血液中のコレステロールにほとんど影響がないという研究結果が出ています。そのため極端に食べ過ぎなければ、豊富な栄養を含む卵を制限する必要はないということです。
◆赤身の肉
動物性脂肪を多く含む食品は有害であるとして、赤身の肉の摂取は制限されてきましたが、これらの警告は未加工肉と化学添加物・防腐剤などによって加工された加工肉とを区別していませんでした。実際のところ、自然の中で放し飼いにされて牧草をエサに育った羊や牛の肉には、ガン・肥満・糖尿病のリスクを減らしてくれる共役リノール酸が豊富に含まれています。
◆塩
「塩分の取り過ぎに注意」というフレーズはさまざまな場所で提唱されていますが、これらの運動には「加工食品に含まれる並外れた塩分量が危険」という認識が含まれていません。塩分の取り過ぎに注意するのではなく、加工食品の食べ過ぎに注意するべきです。家庭料理に使う塩分量を制限する必要性は見当たりません。
◆砂糖
砂糖が塩ほど健康被害に関する警告がなされていないのは、加工食品会社が強力過ぎるため。砂糖および甘味料はできるだけ回避する必要があり、日々甘みを抑えたの食事で味覚を慣らしていくことが大切とのこと。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
てか知ってた。まぁ一番の敵は精製された白砂糖ですよ。
売れない方が得をする誰かの為に操作されたんだろうと思う。
どうせ4.5年も経てばまた「やっぱり健康に悪い!2014年の研究は間違ってた!」みたいな研究が出てくるんだろ
翻訳が下手なのかもしれんが、塩と砂糖の項は何を言っているのかよく分からんぞ
これらが一般認識って事実に驚いたんですけど
なんとバターや塩は控えなくていいのか・・・
そして砂糖は控えないといけないのね・・・
それじゃこれからは甘い物は控えよう・・・

甘い物控えるのもいいけど、栄養の過剰摂取に気をつけろ
じゃないとこうなっちまうからな

ひょっとすると俺みたいなのが
真の健康的な体型何じゃないだろうか
![]() | うまい肉の科学 牛・豚・鶏・羊・猪・鹿・馬まで肉好きなら読まずにはいられない! (サイエンス・アイ新書) 発売日: メーカー:ソフトバンククリエイティブ カテゴリ:Book セールスランク:9891 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ケンコー バターソース 505g 発売日: メーカー:ケンコーマヨネーズ カテゴリ:Grocery セールスランク:3766 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 05:33 返信する
- そうですか、ゲームですか?
-
- 2 名前: ::: 2014年03月29日 05:39 返信する
- 人生というゲームの攻略法ですねわかります
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 05:43 返信する
- 何でも食いすぎなければ栄養だろw
-
- 4 名前: まとめブログリーダー 2014年03月29日 05:45 返信する
- バターは体に悪くない、肉は健康に良いって露骨すぎやしませんかねw
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 05:52 返信する
-
年金貰う前にシんでくれ
社会保険庁
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:17 返信する
- 結局バランスなんだろ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:19 返信する
- 赤身でも高いやつは霜降りのような、まるでとろけるようにうまいのもあるからな
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:25 返信する
-
ちょっとたるんでるくらいの脂肪のつきようで、
その下にきちんと筋肉がある体格の方が健康なのは
歴史が証明しているよ
重要なのは太っているかどうかではなく、動けるか、動いているか
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:36 返信する
-
後の発見で、それまでのやり方が無意味だったり下手すりゃ逆に健康に悪かったとされる事はあるんだよな
その可能性を考えると、最も無難なのは偏った食事をしない事かねぇ?
「体に良いものを意識して食べる」「体に悪いものを避ける」ってのも偏りの一種と言えなくもない
両方をそこそこ食っとけば大当たりはしないが大ハズレもしない
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:36 返信する
- サムネ画像の生ゴミみたいなのは何?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:39 返信する
-
勇次郎「毒も食らう、栄養も食らう」
-
- 12 名前: は 2014年03月29日 06:45 返信する
- そしてこれもまた間違った認識だと明らかになる日が来る
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:48 返信する
-
ナトリウムとカリウム、マグネシウム、カルシウムとのバランスが取れてるなら、
塩分摂り過ぎても、あまり問題ない感じ。海外はたいてい岩塩使ってるから比較的安心。
でも日本は食塩、精製塩化ナトリウムを使ってるので、塩分摂り過ぎ→ナトリウム過多ってなるので、駄目だな。
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 06:58 返信する
- 記事の内容よりもその下に紹介されているバターソースが凄く気になる
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 07:11 返信する
-
>>4
では君の研究結果はどうだったのかな?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 07:14 返信する
-
>自然の中で放し飼いにされて牧草をエサに育った羊や牛の肉
これを手に入れるのがけっこう難しいんだが
-
- 17 名前: 名無し 2014年03月29日 07:14 返信する
- ファストフードばかりを食べて健康にこだわるとか発想が間違ってる
-
- 18 名前: あ 2014年03月29日 07:21 返信する
-
経験上は俺も砂糖が一番有害性が高いと思う
ただ旨味を引き立てる効果が高いため黙認されている印象がある
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 07:22 返信する
-
バランスの良い食生活をすりゃええやん。
肉ばっか、卵ばっかとかが良くないんだろ?
-
- 20 名前: 名無し 2014年03月29日 07:28 返信する
-
砂糖の影響
細菌感染しやすい
喉が閉まる
中毒(日本人の10人中5人は中毒らしい)
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 07:32 返信する
-
海外は特にそうだろうな
ケーキとかお菓子が凶悪的に甘い
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 07:59 返信する
- 心臓病限定の話な気がする
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 08:12 返信する
-
全てにおいて『できるだけ食うな』というのが正解
男は甘い物を食うと気持ち悪くなるという感覚を失わないようにな。それで砂糖とかはコントロールできてるから
あと野菜を食えというのは間違いだからな。食う種類は全く関係ない
-
- 24 名前: 名無し 2014年03月29日 08:25 返信する
- いろんな物をバランス良く食べるのは基本だろw
-
- 25 名前: 2014年03月29日 08:37 返信する
-
塩と砂糖の項目が理解できない奴は大丈夫か?
普通にわかる文章だろ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 08:45 返信する
- デブチョ.ンjinは食う量の問題を見直した方がいいでw
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 08:50 返信する
-
こういう研究ってある特定の部位や病気には影響ないとか発表されるけど、じゃー他の部位や他の病気への影響なんかはわざと避けて発表してるようにしか思えない。
研究の出資に企業がかかわっていたら出資企業に優位に働くような研究発表とかするだろうしな。
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 08:58 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 08:59 返信する
- jin豚あごにくたぷたぷさせてにゃん
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 10:12 返信する
- すべて程度の問題
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 10:35 返信する
- カップラーメンはやばい
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 10:36 返信する
-
炭水化物抜きダイエットを極端にして「炭水化物絶対食うな!!」
とまで言うガイキチ医者までいるんだが、
現代人より遥かに米パン等主食比率が高かった昔の人は
皆デブで早死にだったのかよ!?と言ってやりたいわ。
平均寿命短かかったのは乳幼児死亡率が高かったのと、
主食以外のおかずが少なかったので逆の意味で
栄養のバランスが悪かったのと、医学の未発達さで
若い病死者が多かったのが響いているのであって、
炭水化物多く摂取していたのが悪い訳ではないわ。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 10:40 返信する
- 砂糖じゃなくてメープルシロップ派だから関係ないわ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 10:42 返信する
- なんかの調べでやや肥満体型が一番健康だと発表されてなかったっけ?
-
- 35 名前: 名無しさん 2014年03月29日 11:02 返信する
- 結局、あれを食べれば良いこれを食べちゃダメではなく、好き嫌いせずに何でもバランスよく食べるのが一番良いってことだよな
-
- 36 名前: あ 2014年03月29日 11:22 返信する
-
バランス良くって何をもってバランス良くか意味不明だろ
石ころでもウンコでも好き嫌いせずに喰えというのかね?
バランス良く云々はただの思考停止
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 11:37 返信する
-
>>15
研究結果なんてのは結論ありきでそれに都合の良い部分を抜き出すだけだから、こういう研究結果を発表するという行為に、どこの業界団体が噛んでるかが露骨だろって事。
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 11:48 返信する
-
細胞を作るには脂質やたんぱく質が必要なので、菜食主義者は短命
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 12:07 返信する
- デブはどこまでいっても食い過ぎだからデブ
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 12:13 返信する
-
>>5
お前んとこの組織が一番保険料食いつぶしてんじゃん!
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 12:23 返信する
- 数年後に今度は砂糖への見解は間違ってましたとか発表するんでしょ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 12:42 返信する
-
砂糖はヤバイなんてもんじゃない。中毒性は麻薬と一緒。
肥満というよりはやや肥満程度が長寿だが長生きなんかしたくないんだよなこれが。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 13:08 返信する
-
ひょっとすると俺みたいなピザデブが
食糧難の氷河期時代を生き残れる真のサバイバル体型何じゃないだろうか
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 14:20 返信する
-
食べ物のカロリーや栄養を気にする奴は不健康な奴
だって肥満でも病気でもない奴は食いたいものを食いたいだけ食えるだろ?
健康体でよかったわ快便快眠でゲームも面白いw
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月29日 14:39 返信する
-
食い過ぎで怖いのは成人後よ
ガキは好きなだけ食って動けばダイジョブ
-
- 46 名前: ななし 2014年03月29日 22:37 返信する
- マーガリンはヤバイって聞いたことがある。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月30日 01:14 返信する
- でも上で挙がってる食べ物って老化促進させるんだよな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2014年03月30日 18:20 返信する
- 卵はレシチンも入ってるからであってコレステロールが安全とは言えない
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。