鳥山明氏「魔人ブウ戦は自分でさえイヤになるほど激しくくどい闘い。これ以降、バトル漫画を描く気がなくなった」

  • follow us in feedly
ドラゴンボール 鳥山明
鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」  “魔神ブウ”後の心境告白 | ニコニコニュース

picture_00153

鳥山氏は、『改』で最強の敵「魔人ブウ」との壮絶な戦いが描かれることを踏まえ、「ドラゴンボール週刊連載最後の敵が魔人ブウでした。最後の敵は、丸いです!手強いです!そして、しつこいです!」と振り返り、「漫画を描いている自分でさえイヤになるほど激しくくどい闘いの連続です。血圧高めで薄味好きのオジサンになってしまった今では、もうこんな闘いは描けません。というか、これ以降、闘いの漫画を描く気がなくなってしまいました」と告白。

さらに、「作者としては、どうでもいいようなキャラ達のやりとりの方がずっと好きです」といい、「とくにバカバカしいキャラのミスター・サタンが勝利に貢献する場面は描いていてシビレました」と綴っている。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

いろんな漫画を見ていて思ったんだが、ドラゴンボールは戦闘シーンが本当に良く描けていたなと思う。

こんな軽くやってあれだけヒットするって天性なのかねえ

この前の短期連載は結構面白かったしああいうのがいっぱい書きたいんだろうけど、みんなが求めるのはドラゴンボールなんだよね

どんなにいい作品でも無駄に続け過ぎてしまえば作品と作者を駄目にしてしまうという、いいお手本だった気がする

俺の出会った最高の格闘漫画は?と聞かれたら これからもずっとDB一拓 それは揺るぎないからなあ






魔人ブウ似のやる夫さんは
鳥山先生のこの発言どう思いますか!?
やる夫 やらない夫 話しかける




って誰が魔人ブウやねん、あめ玉になっちゃえーーー♪
ごん
うーーーーわーーー!!



ドラゴンボールZ 神と神 [Blu-ray]

発売日:2013-09-13
メーカー:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
カテゴリ:DVD
セールスランク:3484
Amazon.co.jp で詳細を見る

inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)

発売日:2014-05-22
メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:58
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    描く気というか、もうあれ以上の敵がないだろw
    細胞から再生するんだもん
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1えへへ〜
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1
    つGT
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※1
    ドラゴンボールが終わった後の別のバトル漫画を書く気が無くなったって話だろ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近GT見直したらEDでボロ泣きしたわ
  • 6  名前: 返信する
    フリーザでやめたかったわ有名やな
    んで、サタンが一番好き
    セルは2番目が好き
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作者はドクタースランプのようなゆるい感じが好きなんかな。
    わしはドクタースランプとドラゴボ好きだけど。
  • 8  名前: 名無し 返信する
    あれ、でもその後の読み切りとかでバトル描いてるよね
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    へんしゅーがカネになるからと無駄に引っ張って漫画家自身のやる気を削ぐいい例ってこったな
  • 10  名前: 返信する
    GTはベビーまでくっそながい
    しかもベビー誕生して追跡されるくだり?
    も長い長い
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれだけ連載の引き延ばしくらったらやりたくなくなるって
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鳥山明ってアメコミ風のギャグ漫画が本職だからな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンプにも同じようなインタビュー載ってたけど、なんか捉え方がひねくれすぎだろ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>3
    あれは○○以上の強さ!って煽ってるだけで、やってる事はフリーザ編あたりと変わってない
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セル編もずいぶん迷走したよな
    16号ってなんだったんだ?
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人造人間が出てきたあたりがマンネリでつまらんかったな。
    きりがなく強い敵が出てきてうんざりしていた。

    そのあとの魔人ブウは、サタンが出てきたりしてメリハリがあったのでだいぶマシだった。ただこれ以上はもう見たくなかったかな。
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    5
    GTはEDで今まで出たキャストのスタッフロールもうないんだよね
    あれあると感動する
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか早く次の長期連載を始めてくれよ
    文化人になるのだけは止めてくれ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その結果がネコマジンとかか、ほんと燃え尽きたんだなてのはわかる、腑抜けもいいとこだものw
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DB 神VS神は、集英社の意向もあり当時の魔人ブウ編の時点では描くことが許されなかった内容なんだろうな
    魔人ブウ編でもミスターサタンの存在や人間をアメやクッキーに変えてしまう初期のDBの様な内容も入れているが、あれが精いっぱいで基本はやはりウケがいい激しいバトルという内容だった
    神VS神はギャグをたくさん織り交ぜて戦闘一辺倒にならない内容になっているのが鳥山明っぽかった
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あのウルトラマンみたいなやつ
    すっげーつまらなかったもんな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作品からその感情は汲み取れたな

    ホント編集は搾取がお好きだな
  • 23  名前:   返信する
    すべての天下一武道会を完結させてもらいたいな〜
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マシリトが悪い
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


          知      っ      て       た



  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザで終わってればよかったのにな
    ただジャンプが許してくれないだろうけど
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本人はやめたかったけど描き続けなければならなかったからねえ...
    どれとは言わんがだらだら冗長で初版数だけで盛り上がってる漫画も
    終わらせる気ゼロだもんなあ(呆)
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>15
    ヘルズフラッシュ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしかに界王神がきてダーブラらがきてブウ蘇って、界王星で元気玉使ってようやくブウ倒すまでは長すぎ
    ぶっちゃけ通しで再び全部見る気しないな
    ブウ編は見るならおもろいとこだけピックアップしてみる
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人造人間ですでに飽きてた
    まあ続けさせた編集が悪いんだけどな
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アックマンとか最高だったんだけどなあ
    あれだけで15巻くらいやってほしかったよ
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人造人間編は嫌いではないけど、修復フリーザのダサさはどうにかならんかったんか。人気キャラなのに。
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔人ブウはつまらんかったな
    改造人間から嫌々描いてるのは見てて解った
    読み切りでフリーザ父ちゃんとの闘い描いて終わらせればよかったな
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボールの戦闘の特徴
    「殴った手と殴られた相手の顔の向きがチグハグなことが多い」
  • 35  名前: 返信する
    ワンピースよりはマシ
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔人ブウ編って絵もおおざっぱだよね
    フリーザ編とか細かいところまで丁寧に描いてたのになあ・・・やっぱ最後のほうはやる気なかったんだろうか
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザが終わって以降はよく覚えてないわ
    自称って言われればそれまでだけど、宇宙ナンバーワンより強いのが
    別の世界からならまだしも、地球から誕生するっていう設定に呆れたからだけど
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ワンピなんてDBやってた頃は巻末にのってるような打ち切り紙一重の不人気代名詞みたいなクソ漫画なのにな
  • 39  名前: 名無し 返信する
    鳥山の漫画でドラゴンボール超える漫画ってある? 世の中に受け入れられたってことはやっぱりあのバトルがみんなすきだったんだろ 長いけどな
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>37
    それ分かるなぁ。人造人間とかもそうだけど人が作ったものという時点でナンセンスだよな。
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セルもそうだが再生はあかん
    なにげにフリーザも変身で体力全快とかふざけたことしてるし
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漫画ならともかくアニメのDBとか漫画以上のくどい引き伸ばしでうんざりするからなあ
    ベジットがブウぼこぼこにしてからわざと吸収されるまでの下りとか漫画だとすぐ終わるのにアニメだと4,5話使って引き伸ばしたんだぞ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    ワンピは仲間との絆のウルウルストーリーが売りだもんな
    戦闘なんてドラゴンボールと比べるとあまりにも地味すぎてつまらんし
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    悟飯vsセル戦丸パクリの漫画と比べると迫力が全然違ったからなあ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    それわかるわぁ。ワンピースの戦闘シーンて、大雑把にいうと「俺はこう思う!ぱーんち」「いやそれはちがう!ぱーんち」これの繰り返しだからな。

    戦闘シーンって結局やりとりと駆け引きなんだが、それがつまらないんだよな。
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャコでやってたような鳥山節のやり取りが好きだわ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ストーリーの作りがダメだわ
    続きを描こうとか伏線とか言うものが感じられない
    脚本は別の人が書いててくれればな…
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>39
    鳥山はまぁうーん。元々戦闘シーンが得意な人じゃないんだよな。
    戦闘シーンが一番面白いのはやっぱハンターハンターかな。駆け引きが全て。
  • 49  名前: とあるひきニート 返信する
    文化人になるのだけはやめてほしいな
    もう一つぐらい長期連載の名作がほしい
    DBのことは一旦忘れてさ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    一編集や漫画家がどうこうとか言うレベルじゃ無くなってた、っていうのが実情だがな
    漫画の展開も、出版社始めメディア展開先(アニメ・玩具)の役員会議で承認が必要とかww
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザで終わらせるぐらいならピッコロで終わらせるべきだろ
    ブウは確かにマンネリだったけどギャグ要素が若干復活してたり良い所もある
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンプで売れっ子になるとそう簡単に止めさせてもらえないからねぇ
    繰り返し、惰性だと分かってても続けるしかないか
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    要約するとドラゴンボールよりあられちゃんの方が性に合ってると
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボールは少年時代が一番鳥山明らしさが出てて好きだった
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「ブウの中のブウの中のブウ」あたりは読んでて苦痛でしかなかった・・・

    なんだかんだで俺は第23回天下一武道会が一番好きです
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    >>48
    少年漫画で伏線とか駆け引きが流行るようになったのは割と最近の漫画からだからな
    昔の漫画はみんなノリで描いてるような感じが普通だった
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    レッドリボン軍本部に単身で乗り込んだときの無双感は最高だったな!
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボールって最初はたいして人気なかった
    これではダメだってなって天下一始めたらそれで人気に火がついた
    それ以降は人気が下降しそうになると天下一ネタで盛り返してた
    って江川達也が言ってた
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>45
    ワンピースは思いが強いほうが勝つ
    あと相手のボケに思わずツッコミいれてしまってその隙を突かれてピンチみたいなのも多くて萎える
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもぶっちゃけピッコロ大魔王で終わらせたら今より人気は出てなかったのは事実だね
    アニメで言ったら昔よりZの方が好きって人もいっぱい居る訳だし
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ確かにフリーザ編までしか面白くなかったしな。
    あそこで完結させてれば後腐れなくて良かったのに。
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    ピッコロ辺終わって
    いきなり青年になっちゃったもんな
    あれは酷かった
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今にして思えばDBの戦闘シーンは絵が見易くてすごく解りやすかったよ
    最近の漫画のバトルシーンはゴチャゴチャして何やってんだか解らん漫画が多い
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    それは多分江川の嫉妬。
    火がついたのは天下一武道会だけど、そこから人気は全然落ちてない。
  • 65  名前: 返信する
    セル編もブウ編も導入が一番好き
    セルの抜け殻とか凄えワクワクした
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    悟飯は犠牲になったのだ…
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GTでエンディングは良いとかいう馬鹿どもーー
    泣けるのはこれまでの「ドラゴンボール」の遺産と垂れ流しのおかげであってGTの成果ではありまっしぇーん
    回想部分のGTあたりはどうでもよかったんでしょうにー素直になりましょー
    悟空が消えるというドラゴンボール離れしたあきれるお涙ちょうだいに騙されるなー
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    昔は全部が暗中模索だったよね。今となっては食傷気味な武道大会ネタなんて、当時は本当にお宝だった。
  • 69  名前: まとめブログリーダー 返信する
    作者の書きたい作品と読者の求める作品が一致するとは限らないから
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結構批判されてるけど僕はどっちかっていうと悟飯のハイスクール編の方が好きだったしブウ事件とかなく悟飯主人公でいてほしかった
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私は乳が好きです
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セル編はとにかく暗くてそんな面白くはないけど
    セルのデザイン自体は今見るとかなり洗練されてるんだよな
    大人になって鳥山明の凄さを再認識する事が多い
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    初期からの声優全紹介とか、それだけで感動するに決まってるじゃないですか
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作者の書きたいベジータ→「楽しいビンゴ!」
    いいぞもっとやれ
  • 75  名前: 7死 返信する
    ネコマジンェ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時香港映画ブームがあったからな
    天下一武道会はあれに上手く乗ったんだと思う
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ最終形態を初めて見たときの衝撃は忘れられんな、そして心底怖かった
    今のガキはブリーチのイカ藍染で笑撃を受けるのが関の山だろうな、可哀想
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    まあ最終回をGTの手柄にしようとするやつはいるよな 必死に
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >どんなにいい作品でも無駄に続け過ぎてしまえば
    >作品と作者を駄目にしてしまうという、いいお手本だった気がする

    馬鹿なのかコイツは
    魔神ブウ戦が鳥山の全力だした傑作って意味なのに
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブウ戦が鳥山が一番やりたいことをやったシリーズ

    DBのあとでもブウそっくりのネコマジンを書くくらいの愛着度
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    野沢さんの功績で、悟空といったらもう大人悟空のイメージがでかすぎるよ
    少年声は悟飯のイメージが強い
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セルもだれてたのに
    魔人ブウはちょくちょく休憩を入れていたけど重たかったな
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    垂れ流しでも感動すんだよおっさんですまんな
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ鳥山明って昔から凄まじい画力を持ったギャグ漫画家ってイメージだからな
    本来ならサイヤ人やフリーザ編みたいな作風が異例なんだよ
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この人だってフリーザで終わりにしようとして編集部にダメだって言われて人造人間篇書いた人だからね
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>80
    ギャグ漫画が描きたいのであって
    戦闘マンガがこりごりなんだよ
  • 87  名前: 返信する
    元々ドラゴンボールを集める&ピッコロ大魔王を倒すまでが鳥山が構想した本来の形だしな
    それ以降は編集の都合による引き延ばし
    描きたくないもん何年も描かされてりゃ嫌にもなるわ
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピッコロがゴテンクスとバレーやったり
    べジータが踊ったりするのは鳥山漫画だと普通の流れっぽいんだよな
    ただ、こいつら昔は何人も殺してるからギャップが激しすぎるが・・・
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作者としてはドクタースランプが持ち味なんだろうな
  • 90  名前: まとめブログリーダー 返信する
    先日見た神VS神は、久しぶりに鳥山明のアニメを見たという気持ちになって良かったわ
    今後もバトル担当の神様と永遠の修行者としての悟空という立ち位置のままで、普段はコメディやってて欲しい
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    悟飯がグレートサイヤマンやってたあたりがかなり好きだったんだけど、人気無かったんだろうな。すぐいつもの戦闘に入っちゃってがっかりだった。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ナルトに言ってやれ!
    岸本は酷い
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういうのは言わなくてイイのに・・・・
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>87
    いや、そもそもピッコロや天下一武闘会も後付けなんだが。
    鳥山は「ドラゴンボールを探して冒険する」くらいしか初期構想無かったって言ってる。
    というか、「先の事をあれこれ考えて物語を描くのは、途中の軌道修正ができなくなるので、週刊連載漫画には適さない」とまで言い切ってる。
    これは鳥山だけでなく、多くの有名ジャンプ漫画家も言っている事で、「ジャンプで成功する秘訣は、先のことを考えない事。初期構想を作りこまない事」とまで言われている。
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    編集にこれで最後って確約させて好き勝手描いたのがブウ編なんだっけ
    グレートサイヤマンとかフュージョンの変身ポーズとかヨボヨボの界王神とか大分ふざけてたよな
    サタンがブウの家行って接待しながら殺そうとするシーンは面白かった
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供の頃見てたけど
    なんでサタンが目立つのか分からなかった。今でも分からない。
    ただ作者の好みを押し通しただけの様な気がする。

    それから何度も他のインタビューで「DBはもう嫌だ」って読んで
    子供心に結構傷ついた。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アニメは本当にくどかったな
    延々とウリャリャリャ〜ばっか
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は16号好きだけどな
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最後のサタンは本当にかっこよかったな
    ボロボロのべジータを抱えて逃げながら「さっさと(元気玉)撃っちまえー!」はシビれる
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    泣かせよう泣かせようってのが展開で見え見えなんだよな、ワンピは
    DBはさらっと泣けるシーンあるから素直に感動できる
    戦闘シーンとキャラの魅力もレベルが違いすぎるよな
  • 101  名前: 名無し 返信する
    もっかい読んでみ
    連載だとくどかったかもしれんが単行本だとブウ編くそおもろい
    元気玉で倒すのもベジータ以来だし最後は地球の皆で倒すって展開も激アツ
    ベジータのお前がナンバーワンだ、は最高に泣ける
    もう一回読んでみ
    ブウ編が最高だよ
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アニメの引き伸ばしは本当に悪名高いけど
    あれ原作読んでたから許せたけど読んでない奴はマジでイライラしただろうな
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かなりの長期連載だったし、たくさんのエピソードがある作品だけど42巻で終わりなんだよな。
     
  • 104  名前: 名無し 返信する
    でも普通に面白いよ
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新旧看板作品って事でワンピ出す奴が居るけど

    作品の方向性が全く違うからな。比べるもんじゃない。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボール初期(イマイチだなぁ)亀仙人との修行編(面白くなってきたな)
    天下一武道会(おもしれぇ)占いババア編(おもしれぇ)レッドリボン軍編(糞だな)
    タオパイパイ編(おもしれぇー)ピッコロ大魔王編(オラワクワクすっぞ!)
    マジュニア編(うん、まぁ)ラディッツ編(サイヤ人ってなにw)ベジータ編(最高!)
    フリーザ編(神。これを超える漫画は出ないだろう)セル編(えーレッドリボン軍とか
    だっせぇ、セルとかしょっぼ。ご飯のかっこよさだけが売り)
    魔人ブウ編(フュージョンとか、もうただのギャグ漫画。緊迫感のカケラもねぇ)
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知ってた
    魔神ブウ編はほんと酷かった
    きっと集英社にもう少し続けて欲しいとか頼み込まれたんだろうなぁ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せやろ?
    セルでそう思ってなきゃ嘘やで
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ミスターサタンが犬を撃った奴をぼこるシーンとか最高に感動した。
    一応生の人間最強だったんだよね。
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バトル漫画なんていくらでもある
    未だにDBに固執してる奴は可愛そうだわ

    今注目のバトル漫画

    イリーガルレア(ジャンプ連載中)
    フェアリーテイル
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セル編は凄いグダグダ感(精神と時の部屋の辺りとか)がしてちゃんと読むのが苦痛だった
    ブウ編もグダグダ感はあるけどギャグも利いてるしブウがいい奴になったりサタンが良かったり面白かった
    神と神もああ、鳥山先生はこういうのが好きだよなぁって感じで好き

    小山氏が書くような熱い?DBが好きな人はギャグが利いてるブウ編や神と神は受け入れられないかもね。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔はダルいと思って見てたたがワンピ、鰤、ナルトみたいな現状を見ると凄くテンポが良いと思える
    アニメは引き延ばし酷くてウンザリしたが
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブウ編のギャグ?なんてただうすら寒いだけだったな
    バトルも論外だし
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ベジータ〜フリーザ戦の時のジャンプをリアルタイムで読めて良かったわ
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔から乗り気じゃなかったのは有名な話だと思ったけど
    今更告白されてもDBファンは知ってて当たり前のレベルの情報
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>109
    いえ、クリリンです!
  • 117  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ドラゴンボールは今読むと何であんなのを毎週楽しみにしてたんだろうって不思議になる
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鳥山明本人は連載終わらせたいのにごり押しで続けさせたジャンプ編集部がクソってことでおk?
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、たまたま当たっただけで
    こいつ才能ないじゃん

    新作ズッコケ打切りじゃん?
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セルの方がくどすぎじゃないの?
    ブウは最後降参するという変な終わり方だったし
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キン肉マンも北斗の件もグダグダな終わり方に向かって行ってたな
    たるるーと君は、編集と何かあったのか少年マンガでアニメにもなったのに
    あの終わり方で良かったのかw と少し思ったが
    あの作者ならしかたないか
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱりフリーザ編は人気なんだな。俺も一番好きだわ。DBが連載してる頃に生まれたかったわー。
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    フュージョンが出てきたあたりで、ゴミになった

  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>110
    漫画読んでるバカwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ編に入って一気に化けたよな
    ジャンプ発売日が毎週待ち遠しかった
    おっさんのよき思い出
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おれのDBはフリーザ編で終わった
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ナッパあたりからすでにくどいんだけど
  • 128  名前: 返信する
    フリーザまで一番楽しいとこだな
    その後は満遍なく面白い
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんだったらまたアラレちゃん描いてほしい
  • 130  名前: 名無し 返信する
    息子世代にバトンを渡そうとして失敗した感があるよな ボージャック以降の展開に期待した人ほどガッカリ感が大きいだろうな
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンプ黄金期に早期連載終了できてよかったね
    もし今連載してたら編集部の意向で100巻越えは確実だった
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁあまりにも人気があったからなぁ
    ドラゴンボールの後継者的漫画が無かった当時は引き伸ばすしかなかったんだろうな
    ワンピースが引き継いだ形になってるんだろうね
  • 133  名前: 返信する
    セル編で終わらせなかった無能編集が悪い
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもフリーザで終わらしたかったのに編集部の命令で・・・(それでも俺は楽しめたのでおk)
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オワコンボールは早くパ.チ.ン.コ化して鳥頭明はあの世に行ってくれwwwwwwwww
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ倒した後は、もうどうでもいい感じだった
    サタンとブウのからみだけが唯一面白かった
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ編までが面白いのは主人公が悟空だから。
    悟空さえ来てくれれば!悟空ー!早く来てくれー!→悟空登場→キター!!!
    この流れが最高だった。
    セル編で悟空がオラじゃ勝てねーと悟飯にバトンタッチするような展開にしたからおかしくなった。
    それ以降は悟空が自力で敵に勝つような展開は無くなったし基本的に人任せだし。
    主人公交代させる気ならそれはそれで最後まで徹底しないから
    ブウ編でグダグダ展開になったんだろ。ブウ編の悟飯は悲惨すぎる。
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあバトルに関しては対フリーザでピークだろ
    あれ以上のモノ描けとかキツイ
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうところが二流の漫画家なんだよなあ。
    DB以降連載書かなくなったのも金があるからだろうし。
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラオウで止めておけばよかったのに
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    ラオウは北斗の拳でしょ!メイのバカ!
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ編までって人多いけど個人的にはセル編まで許せる
    18号を生み出したことや人造人間に悟飯が殺されてしまう泣けるパラレルストーリーとか功績は大きい
    ブー編?テメーは駄目だ
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザがまさに最強の位置づけだもんな。それからよくセル・魔人ブウまで描けたもんだわ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全ては集英社のせいだからおもしろくなくなるのも仕方ない。個人的にも無印が一番好きだった。
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デブブウ→悪ブウ→ゴテンクスピッコロ吸収ブウ→チビブウ

    そら描く方もウンザリだわw
  • 146  名前: 返信する
    読んでる方も嫌になる位だしなブウ編
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか明らかにやる気ないのに(コミックスにも編集に話延ばされた書いてあったような)無理に続けてた感が満載なんだよなDBは
    敵倒す→それを超える敵が現れてフルボッコにされる→修行する→それ倒す→また強い敵・・・の永久ループwしかも仲間が死んでも神龍に頼めば大丈夫だから、みたいなスタンスは嫌いだったわ もっと命の大切さ描くならあんなことしていいわけないのに
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔人ブウなのに魔神ブウって明らかにDB見てないだろ
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    連載が終了以降ゲームやら何やらで取り上げられるツーショットの相手がほぼフリーザ…
    それがすべてを物語っている
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かにどうでもいいようなところも面白かった。
    DB以降の短い漫画も、結構面白かったんだけどなぁ…
  • 151  名前: 漫画ブログ乙 返信する
    いや、キャラメルマンの時点でくどかったわ
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>139
    鳥山明を二流呼ばわりとか…
    じゃあ、どんなのが一流なんだ?ワンピの作者()とか言い出すなよw

    そこまで言える君はどんな超一流の○○○なんだろうね?
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個人的には、悟空が小さいころが一番面白かった。
    作者も楽しんで書いてる感じが伝わってきたし。
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    途中からバトル漫画になるのがジャンプだけど、作者にとって本意でなければそれは苦痛でしかないわな
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サタン絡みのとこは全部良かったわ
    笑いあり涙ありで
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セル編まで描いたからこその振り返ってみてのフリーザ編の面白さだよ
    あのままナメック星で悟空が死んでも、原作どおり地球に帰ってきて皆で「悟空ー!」ってハッピーエンドでも話としてはまとまったと思うけど、綺麗な終わり方すぎてフリーザ編以前の話が霞む
    特にトランクスが出てきてフリーザをバラバラにした後、さあこれから新たな敵を迎え撃つ準備だって所まで含めてセル編だと思ってる
    蛇足覚悟のセル編
    それで全体通してドラゴンボールは色んな所で盛り上がったな〜と浸れる
    ブウ編は読んでないから知らん
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブウ編はなあ…原理が意味不明なお菓子に変える光線とか、
    コナゴナにしても簡単に復活するし、
    ゴテンクスは技(ゴーストアタック?だっけ?)も行動もふざけすぎて付いていけないし、
    いろいろモヤモヤしたものがあった
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    強さのインフレの典型だったからな
    最強の敵現る!→倒す→実ははるかに強いヤツがまだ居た→倒す→実は… 以下ループ
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さあこれから新たな敵を迎え撃つ準備だって所まで含めてセル編だと思ってる

    間違えたフリーザ編だと思ってる
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画のあの展開はそういうことか。
  • 161  名前: 名無しゲーマー 返信する
    ドラゴンボールほど、戦闘が始まると面白くなくなるものはない。魔人ブウ編なんか正にそれ。グレートサイヤマンの下りの方が、万倍面白かった。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブウ編で悟飯の扱いが酷すぎ
  • 163  名前: 返信する
    フュージョンを見てDBをきった
    あれでいいなら何でもありじゃねえかだし
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>39
    お前アラレちゃん知らんのか?
    最高に面白かったし夏休みの定番だったぞ?まー俺はウルトラマンみてたが・・
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の才能の限界を理解しながら漫画を描き続けた偉大な人だよ
    ただ、元々週刊少年漫画の連載に向いていないだけ
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    悟空が大きくなってからは
    本当に糞漫画だと思う
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    若気の至りでアラレちゃんのスターウォーズなどの丸パクリや
    ドラゴンボールのブルマのノーパンとか
    鳥山明が勢いのある頃の漫画はこの先もうみられないだろうな
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    格闘漫画wwwww
  • 169  名前: 名無しさん 返信する
    人造人間編は、製造者の地球人ドクターゲロ自身を初めとする人造人間軍団と言う絶望もトランクス、悟飯と言う地球人とのハーフ世代の活躍と言う希望も地球人由来に集約されてる面が名作。異星人サイヤ人としての悪行の宿業は、トランクスがフリーザ親子を討った時点で一区切り着いた。サイヤ人達の生き残りが地球人に帰化してく過程の話で、その障壁となるのが地球産の物って言うのは辻褄が合ってる。ラスボスのセルが既出異星人長所の集合体(最強更新は結果論で主人公や異星人の遺伝子と地球の技術の車の両輪が無ければ存在自体が成立しない)ってのが象徴的。ブウ編はロクに連載、放送当時見なかったから改で見る。
  • 170  名前: しつこい 返信する
    NARUTOは早く終わらせろ
    ラストバトル長すぎ
  • 171  名前: 返信する
    ナルトが酷い
    ジャンプ側の引き延ばし要求なのか知らないけどさ
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    こうやって作家が嫌になるほど追い込んで潰しておきながら、

    また是非復活して欲しい!鳥山先生のバトルモノ読みたい!とか言えちゃうジャンプ編集部の糞っぷりw


  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーザ倒した後はつまらなかったもんな
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    照れ分多めの、自戒を込めた表現だろ。
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>119
    残念ながらあれはもともと10話で終わる予定の漫画でした
    さっさと母国に帰ってニダニダいってなさい
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前が発案企画したくせになにいってんの?
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とにかくフリーザ編以降のインフレがひどい。サイヤ人以外用無しだったし
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしかに代わり映えのしない戦闘()を描かされ続ける苦痛は作家にとっては地獄だろうな
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人造人間編がいちばんすきだった
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンプ編集者は作家を道具としてしか見ていない完全出来高主義だからな
    数字さえ伸びる結果があれば過程や作家はどうでもいい
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーサイヤ人はフリーザ篇限定でよかったのに。
    神と神のゴッド的な扱いで。
    何の制約もなく、サイヤ人ならみんななれてしまうから
    サイヤ人以外は活躍できない世界になってしまったんだよな……。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かに魔豚ブ〜との付き合いは疲れるよね〜
    二度と関わり合いになりたくないと思ってるのにことごとく突っかかってくるからなぁ〜フ〜
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    編集部に無理言って連載終わらせたDrスランプってこれ以上にきつかったってことなのか
  • 184  名前: ヤフコメからの使者 返信する
    連載終了の経緯について
    阪神大震災やオウム事件のショックによるものなのかについて
    明記すべき
  • 185  名前: まとめブログリーダー 返信する
    自分の不得意分野で売れてしまうってのもツライね。描きたいものと求められてるものが違うんだから。
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラストがサタンも加わって元気玉で締めってのは相応しかったと思うよ
    何気に元気玉でとどめを刺したのがここが唯一だし
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DBは味方のこいつが余計なことをしなければ・・・・って展開多かったよな
    引き伸ばしといえば引き伸ばしだったな
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「お陰でブウ編はつまらなかったぜ」

    『・・・・・・ほんとにそうか?』
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブウ以外もくどくなってたけどぉ
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔神ブウ編は蛇足だったきがする

    だけどミスターサタンとブウのやり取りは心暖まった

    アラレちゃんの犬のウンチの回を思い出した
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    べジータ、元気玉、ミスターサタン、最後の最後でここまで使いこなすとか今見てもビビる
    最初から構想練ってだしたのかってくらい
  • 192  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ブウ編好きだけどな
    ギャグも見てて微笑ましかった
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>142
    最近よくあるタイムリープでパラレルワールドができるという概念を初めて知ったのがDBだったわ
    当時はドラえもん式タイムトラベルしか知らなかったから最初意味が分からなかったがw
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あの漫画の天才手塚治虫が鳥山明が出て来た時に、やっと後継者が現れたかとインタビューで答えたぐらいだからな、並の天才じゃ無い訳だわな
    (・ω・)ノ
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セル編で悟空から悟飯へ世代交代してオレ的には凄くワクワクしたんだが
    結局悟空を再度主人公にしたり死んだり生き返らせたりグダグダになってから急にドラゴンボール熱が覚めたな
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>193
    ドラゴンボールのタイムリープはいろいろ詰めが甘かったのが悔やまれるな
    きちんと考えてなかったのか設定が途中からコロコロ変わっていったし・・・・
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「これ以降、闘いの漫画を描く気がなくなってしまいました」



    だからつまらないんだよ
    DB以降の鳥山漫画
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    超サイヤ人3、フュージョン、ポタラ、この3つは不要だったと思う
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これパワーインフレの糞漫画じゃん

    天下一武道会優勝で終わってればいい漫画だった
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    死んでも生きてるのと大して変わらないのはどうにか出来なかったのか
    これで命の重みが全く感じられないし、生き返ってもあまりメリットもなかったし
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供のころはDBなら何の話でも夢中だったけどな
  • 202  名前:   返信する
    無印が一番っていうやつもいれば、フリーザやセル編、ブウ編が最高っていうやつらもいるのがこの漫画の良いところだと思うわ


    まさかGTが至高とかいうカスはおらんよな?
  • 203  名前: まとめブログリーダー 返信する
    テンプレと万人受けと引き延ばしがジャンプだろお前ら今さらなに文句いってるんだ
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GTはエンディングで全て許した
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボールを必死に探してた頃の冒険感やギャク感が一番好きだったな
    あの頃が女の子キャラも可愛かったしさ・・・・
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンボール終わってからもバトル漫画しか描いてないだろ
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    描く時点で作者の頭の中に最終回が出て完結してる上に
    漫画の事知りもしない東大京大卒の編集に何度も何度も何度も何度も(ry
    リテイク食らわされて書き直しの嵐で出来た原稿粗雑に扱われて紛失させられるからな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DB好きだけど鳥山さんの心境をあちこちで見てから続きはいらないって思ったな。本人の好きな作風を読んでいきたい。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かつこつけないでください
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリーザ編まではよかったが、セル編とブウ編はナメプばっかだからな。
    敵がナメプしてくれるのはまぁいいとして主人公達がナメプするのはなんかなぁって感じだったわ。フリーザ戦まではゴクウも死闘してる必死な感じがでてたのに、セルとブウ編のゴクウはなんか余裕感だしすぎてウザく感じる。クリリン殺されたあの怒りゴクウはどこへいったのやら。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こち亀みたいに一度も休まず、40年以上週刊連載できる人ばかりじゃないのを、
    思い知らされる…

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク