
海外企業のネット配信 消費税義務づける案
インターネットで電子書籍などを配信する海外企業に消費税が課税されず、国内の企業が価格競争で不利になっている問題で、政府税制調査会は税負担の公平性を確保するため、海外企業に納税を義務づける制度の見直し案をまとめ、平成27年度の税制改正を目指し議論を進めることになりました。
見直し案では、日本の消費者が海外の企業から音楽や電子書籍といったデジタルコンテンツなどの提供を受けた場合、国内の取引とみなすようルールを改め、こうした海外企業に対し消費税の納税を義務づけるとしています。
この制度が導入された場合、今の税率でいうと海外企業は消費税率8%分の税込の価格で販売し、その分をみずから申告して納税することになります。
これについて、インターネットで電子書籍を販売しているアメリカのIT企業「アマゾン」の日本法人は、「弊社は日本の法令などに基づき適切な納税をしていますが、今回の議論についてのコメントは控えさせていただきます」としています。
また、カナダにある子会社で電子書籍の事業を展開している「楽天」は、「現段階ではコメントできない」としています。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
気持ちはわかるけど無理だろ
消費税対策で海外に会社を作るという卑怯な手を打った楽天 涙目か? けど、amazonの無料配達が消えるのはちょっと困るな
うーん。相手国にも税金払ってる場合もあるのでは?二重課税にならないのか?関税とおなじもん?
Amazonだけだから楽天がケチつけたのかと思ったら、楽天も海外か。言われてみればKoboって海外だもんなぁ
Amazonの電子書籍がやり玉に挙げられてるっぽいけど、日本でKindleが流行ってるのは値段の問題じゃないと思うんだよなー。ちょっとずれてるんじゃね?
「税負担の公平性を確保するため」と言ってるけど、
単純に税収目的なんじゃねーの?

でもまぁ言ってることはもっともな部分もあるかもな
海外ではどーしてるんだろ?

![]() | Kindle Paperwhite(ニューモデル) 発売日:2013-10-22 メーカー:Amazon カテゴリ:Amazon Devices セールスランク:4 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Kobo N905-KJP U 発売日: メーカー:Kobo カテゴリ:Personal Computer セールスランク:132692 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 政治の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 06:30 返信する
- 1だといいな
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:34 返信する
- 当然だろ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:35 返信する
-
これは消費税がかかっているのが国内だけで
海外企業は今までのままで、国内需要が冷え込むのを懸念して
日本で売るなら全部消費税で値上げしようそしたら国内需要も今まで通り
などと需要減の根本の原因や解決を見てない人間の案である。
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:36 返信する
-
電子書籍買ったことないわ
市販とほぼ同じ値段で購入しても、自分のものにはならないんだろ?
ややわー
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:36 返信する
- 逆に何故電子書籍だけに限っているのかが疑問
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:36 返信する
-
これは関税を絶対かけるべきだと思うわ
海外から来るものなので輸入になるわけだしさ
デジタルのものに価値があると思っていないから現状があると思う
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:41 返信する
- これやるならTPPすべきじゃないんだよなあ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:44 返信する
-
当然だろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 06:48 返信する
-
そういやsteamのソフトって海外配信なの?
ネット配信は非課税で不公平だから、という理由だと電子書籍に限った話じゃなくなってゲーム業界にも飛び火しそうだけど
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:51 返信する
-
>>5
ふつーは輸入したものには消費税かかってるからなぁ。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:53 返信する
-
何が問題なのかわからん。日本で消費するものに消費税がかかるのは当たり前だろう。
元々かかってなかったほうがおかしい。というかマジでおかしい。いやかかってなかったのか?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 06:54 返信する
-
>>9
いや、当然かと。輸入して販売するものに消費税がかかる以上、
そりゃSTEAMにもかかるだろ。かかってないんだっけ?そっちのほうが問題だろ。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 06:56 返信する
-
なんか海外企業って日本に会社を置いてても社員への給料は滅茶苦茶低くして交際費とか税金のかからない名目の実質給与支払いをしてるらしいな。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 06:56 返信する
-
>>11
え?小学生?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 07:02 返信する
-
尼って日本法人持ってたんだ
なら、法人税払ってんの?
誰だよ税金払ってないって言ってたの
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:13 返信する
-
>>15
え?小学生?
と答えればいいのか
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:15 返信する
-
これは難しいな
消費税で日本国民だけに負担を強いろうとはせずに、関税をもってして当たるべきモノだろ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:21 返信する
-
>>5
日本で、電子書籍事業を展開している企業が政府に取り入ったからでは
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:31 返信する
-
いかにも内向きな日本の発想って感じだな
そもそも国内のデジタルコンテンツ産業が国内受けしかしない
ガラパゴスな物ばっか作ってるからだろう、普通これだけグローバルにネットが普及
してんだから外貨稼ぐチャンスくらいに思って、国がもっと積極的に補助金だすなり
優秀なコンテンツを作るベースを用意してやるのが真っ当なやり方だろうに
上の方にも書いてあったがほんとなんの為にTPPの交渉なんかしてんだか
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:33 返信する
-
逆に本を無税にしても公平な競争関係になるんだけどな。
あくまでも税収をとりたくて仕方ない日本政府の傲慢さがあとで諸外国から仕返しがくるぞ
-
- 21 名前: 名前 2014年04月06日 07:35 返信する
- 今まで無かったのが変
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:35 返信する
-
>>3
じゃあどうするの?
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:48 返信する
-
消費税の納税義務がある、つったって、海外企業は海外で確定申告して消費税や関税を納税してるからな。
その上で日本にも申告して納税しろという話だからアマや楽はメリットが一切なく大きな負担を強いられるだけだ。
日本の税務署もいちいち言葉の通じない海外に金を取り立てにいくこともできないし、無理やりやったら国家間で揉めることになる。
内政干渉だといって外国政府も企業も日本に対して全力で争うことになる。
だからこれまで輸入に対する消費税はかからないようになってたのだが。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 07:48 返信する
-
まぁamazonに日本であれだけデカい商売されてて
税金が他社同様に取れてないのは良くないしな
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:52 返信する
-
>>20
本は非課税って国もあるよな
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:52 返信する
-
>>19
楽天みたいにすれば、どんなに優秀なデジタルコンテンツ作っても税金取れない
外貨稼ぐのと税金の話とごっちゃにするな
ガラパゴス言ってる時点であほまる出しだが
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 07:55 返信する
-
>>23
それ変えようというのが最近の流れ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:00 返信する
-
まあ当然だわな
こういう脱税企業を許すな
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:08 返信する
- 日本でKindleが流行ってるwwwwはやってねえよ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:10 返信する
-
※23
してないよ。
米国の売上税はその州での売上に関して税金を納めるもの。
海外での売上は納めない。
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:10 返信する
-
>>25
まああるだろうな。
普通、食品とか教育費とか水道光熱費とかのライフラインに消費税はかけないからな。
世界でも日本くらいかもしれないな。
一般庶民の貧乏人から金をむしりとって世界で最も贅沢をしている日本の金持ちの老人たちへの社会保障費へ回す税制を全力で推進しているのは。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:12 返信する
-
>>5
電子書籍だけじゃないよ
音楽配信やゲーム配信などのデジタルコンテンツすべて
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 08:15 返信する
- amazonからしてみれば日本に販売したら納税しろってことだろ?税金の取り方が汚すぎないか?安部になってから税金取る政策ばっか
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:15 返信する
- たいして所得もなく消費もしてないやつ=納税額が少ないやつに限って、ぶちぶち文句いうんだよなあ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:16 返信する
-
まあ、諸外国は世界でもっとも贅沢をしている日本の老人へ税金を使うから、なんていう理由を承認することはないだろうけども
それでも何らかの根回しで尼や楽が税金を支払われそうになったとしたら
尼や楽はさっさと別の国に移動するだけだね。
露とか中国とかなら日本は強くいえないしな。
そこでもダメならまた他国へいくだけ。
馬鹿馬鹿しいクソみたいな使い方しかされない税金を支払うのは社会的に不利益だ。
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:30 返信する
-
>>35
どこいってもいっしょだよw
日本で売りたきゃ日本に税金払え
これが世界的な流れでもある
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:40 返信する
-
海外に逃げられてそれ追いかけるにしても
それ用の課税案にしなかったらだめだわな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:44 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 08:57 返信する
-
>>36
何で年金横領したり将来のない老人を無意味に長生きさせることばかり優先する日本政府なんかに税金を払わないといけないわけ?
と考えるのがまともな企業の思想なんだよ。
それに諸外国に入国して、諸外国にいる企業から無理やり金を取ろうとして、すんなりいくとでも思ってるわけ?
それ戦争行為に近い思想だよ
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:10 返信する
-
ガソリンの二重課税を絶対に是正しない自民党が
相手国と日本の双方から税金取られることなんか気にするもんかい
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:34 返信する
-
やることが遅いよ。こういうのは8%増税と同時スタートにしないと。
日本は税金の抜け穴天国になるよ。
それに、所得税上限2億円に減税もいいかげんにしろよ。金持ち優遇自民党め。
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:38 返信する
-
まぁ 抜け穴ってことは散々言われてたからな
今更て感じしかしない
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:38 返信する
-
>>39
税金逃れしてる国際企業からは、商売してる国で税金取ろうっていうのが世界的な流れ
もしかして日本だけがやろうとしてると思ってる?
スタバとか、イギリスで大問題なったのも知らない?
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:41 返信する
-
で、どうやって課税するつもりかね?日本の税務署は
相手が海外の企業で、海外のサーバーからネット経由で売り上げているものを
どうやって売り上げを把握して課税するつもりなのか
まさか海外企業の自己申告任せwじゃないよね
大きな夢を見るのはいいが、現実が伴っていない
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 09:53 返信する
-
把握できないから無理だよ
もしできたとしても大きい所だけ
それも相手任せ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:01 返信する
-
船はパナマ船籍ように
もともと増税は色々無理があるんだよ
増税より歳出削減するべき
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:04 返信する
-
まあ国内外の税金差は産業の空洞化を招くからな。
ここらへんはヨーロッパの方が深刻な問だが。
(他国も同じ言語圏だったりするし。)
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:09 返信する
-
アホは盗ることばかりで無駄を減らすってのができないから困る
そういうバカの給金を削るのが一番無駄の削減になるというのに
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:14 返信する
-
>>44
出版社への支払いから推定するんじゃないすかね。
あと上場企業は粉飾すると上場廃止の危険があるし、嘘をつくリスクが高い。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:17 返信する
-
>>44
ま、そこだよね。これ実現するには各国政府間での協調が必須になる。
とてもじゃないが1年で実施できるような話ではないだろう。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:18 返信する
-
49
本だけだとおもってるの?
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:21 返信する
-
税金を毟り取るような法案は積極的に活用・議論するけど
他の経済活動を活発化・支援するようなことは何にもしないやつらやな。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:26 返信する
-
>>49
包括契約やキャッシュバックがあるから無理じゃないですかね
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:28 返信する
- するとVPNはどうなるんだ
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 10:41 返信する
-
もし海外旅行中に電子書籍を買ったら
どの場所から買ってるかわからないでしょ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:01 返信する
-
消費税だけ安い分、KindleとKoboが明らかに有利すぎるからな
8%も高くなってたら、その分のポイント還元でもやってくれんとソニーとかシャープの電子書籍ストアで買うわけないし
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:16 返信する
- ぜー金払えAMAZON
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:18 返信する
-
>>14
お前が小学生じゃないの?こんな当たり前のこともわからないなんて。
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:20 返信する
-
>>55
なにいってんだ?日本人向けサイト使ってりゃ、日本人だろ。
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:21 返信する
-
>>44
そんなもん密輸とかと同じじゃん。「どうやって?」じゃなくて「やる」んだよ。捕まえるんだよ。アホか。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:22 返信する
-
>>15
16みたいなアホはおいとくとして、アマ0ゾンは一応は税金払ってるよ。一部払ってないところがあるらしいが。
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:25 返信する
-
14みたいな小学生(?)にもわかりやすく説明すると
消費税は消費にかかる税金なので、日本で消費されるなら日本で徴収されるわけだな。
逆に輸出する品は日本で消費されないので消費税はかからない。これは外国でもそうだから日本に輸出したりするものには消費税はかからないので2重課税にはならない。
こういうことすら知らないやつが他人を小学生とか言ってる不思議。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:26 返信する
-
>>61
ほんと一部だよ。欧州ではそうとう問題になってる。グー○ルもね。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:27 返信する
-
>>54
例えば国際電話は、両方の国から徴収対象になるよ。この場合は二重課税になるわな。でもしょうがないわな。両方の国で使ってるんだし。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 11:56 返信する
-
海外旅行中にダウンロードしたものはどうなるの?
この理屈だと滞在国で消費してるから日本に税金納める義務ないと思うんだけど
どうやってはじくの?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 12:53 返信する
- いいぞ法案賛成
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:05 返信する
-
なんだよ、税金取ってなかったのかよ
日本国内で売り上げを上げたら無条件に税金取れよ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年04月06日 13:08 返信する
-
結局、アベノミクスとは何だったのか?
と、ならないようにだけしてもらいたい。
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:18 返信する
-
日本人向けのサイトからDLしてればなんていってる奴がいるが
じゃあ、日本人向けじゃないサイトからDLすれば消費税はかからないんだなw
PSNとか日本人が海外アカとって北米サイトからDLしまくられてるぞ
今の時代、海外サイトから堂々とDLする方法とかググれば幾らでも出てくる
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:26 返信する
- こんなの海外へのネットアクセスを許可制にでもしないと防ぎようないじゃん
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:47 返信する
-
そもそもこの問題は日本に限った話ではない
こういった税金逃れは国際的な問題になっている
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:47 返信する
- 他人の作ったものに税金を付けて何もしなくても儲かる公務員
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 13:59 返信する
-
何だって
公務員って出来高制だったのか
そいつあ大発見だ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:04 返信する
-
本はどんどんやった方がいいわー
Steamはやめてね
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:08 返信する
-
>>62
税関通らないんだが、ネット配信の場合どこで補足するの?
外国でDLするのと日本でDLするのとでどうやって分けるの?
それに日本への販売を想定していない海外のソフトを
日本人が買ったらどうするの?
技術的にどこまで補足できるのか
>>64
日本-海外間の国際電話料金は日本では免税取引です
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:09 返信する
-
公務員ってくくり大きすぎるよね
あまりに大まかなくくりすぎてコウムインガーってのをみると馬鹿っぽく見える
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:11 返信する
-
>>75
はちまの方じゃ、全部監視できるとかいってるアホが湧いてるぞw
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:24 返信する
-
>>77
マジか・・
2012年で5119億円もネット売上あるらしいがどうやって拾うんだw
間に海外のサーバー挟んだりしたらどこの扱いになるのかな
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 14:59 返信する
-
>>78
そいつが言うにはカード会社からデータ提供してもらうらしいわwww
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 15:16 返信する
-
実質っていうか
これしないと日本の業者死ぬだろ
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 15:23 返信する
- 逆に言うとプレステのゲーム配信とかEUで消費税20パー以上払ってるの?
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 15:45 返信する
-
政府はアフォだわ
今成長している市場の足をひっぱるようなことをして
むしろこういう配信業者を優遇して
世界中から集めてくる政策をすればいい
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 16:49 返信する
-
むしろデジタルコンテンツを非課税にすれば、国内競争力も鈍化しないのにな
いくらでも抜け道のある課税システムなんか意味ないだろ。
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 19:23 返信する
-
>>82
税金取れないのに集めてどうするw
新興国みたいな政策する必要なんかねえよ
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 19:26 返信する
-
>>83
非課税にすれば競争力つくと思ってるばかw
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 19:32 返信する
-
>>79
金の流れで税金取るの普通だろ
ネット経由で金受け取れば非課税だと思ってるの?
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 20:04 返信する
- これは当然だろ
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 20:28 返信する
-
>>82
アフォすぎて引いた
まさに、ぼくのかんがえたってヤツだわ
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月06日 22:46 返信する
-
相手国の消費税課税されてるんじゃないの?
アメリカのものをアメリカで買うならアメリカの法制度の管轄になるのは当然だと思うが、そんなに税金取りたいならデジタルにも関税導入するか?
バカバカしい
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月07日 00:29 返信する
-
※89
関税?消費税法の改正で対応したいって言ってるじゃん
記事を読むくせつけようね
ちなみにアメリカに消費税はないから
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月07日 01:39 返信する
-
消費税が導入されて何年経ってると思ってんだ
そんな簡単に課税徴収できるならとっくにやってる
それが現実的じゃないから今までやってなかったんだろ
逆にデジタルに関しては非課税にしろよ
それだけで公平になるしデジタル化への促進にもなるんだから
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月07日 02:09 返信する
- ジャンプ&ランは現在、世界中でプレーAppStoreのとGoogleに住んでいます。今すぐダウンロードできます。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月08日 09:20 返信する
-
>>85
バカはお前だ
現実は、課税し続けてデジタル産業が日本から逃げ出すか
生き残るために課税しないかのどちらか二択しか無い状況なんだよ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月08日 09:23 返信する
-
>>86
だから取れるとは違うだろ何言ってんだ?
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月08日 09:30 返信する
-
どうやって取るんだ?って話してるのに
取るのが当たり前だろバーカ!って言ってる人は頭の病院から書き込んでたりするの?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。