【宇宙凄い】NASAが地球によく似た惑星を発見!地球外生命体が居住してる可能性もアリ!

  • follow us in feedly
宇宙に関連した画像-01
地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース

宇宙に関連した画像-02

アメリカのNASA=航空宇宙局は、地球とほぼ同じ大きさで、水が液体の状態で存在する可能性がある、地球によく似た惑星を発見したと発表し、生命が存在しうる惑星の探査につながる成果として注目されています。

惑星は「ケプラー186f」と名付けられ、地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり、地球でいえば太陽に当たる恒星の回りを、およそ130日の周期で公転しています。
「ケプラー186f」は地球の1.1倍とほぼ地球と同じ大きさで、岩石などで構成されている可能性があるうえ、恒星からの距離が適度に離れていることから水が液体の状態で存在する可能性もあり、地球に似ていて生命体の居住が可能な惑星だということです。

地球に似た惑星は、これまでも見つかっていますが、恒星からの距離が近すぎたり大きさが異なったりしており、今回の惑星が地球に最もよく似ているとしています。

以下、全文を読む




話は聞かせてもらった!宇宙人は存在する!
7






ついでにやらない夫は滅亡するwwwwww
WS000078






ついでで滅亡させんな!!!!!
WS000057


宇宙兄弟(23) (モーニングKC)

発売日:2014-03-20
メーカー:講談社
カテゴリ:Book
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

宇宙兄弟 COMPLETE BEST

発売日:2014-07-23
メーカー:アニプレックス
カテゴリ:Music
セールスランク:305
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へぇー
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAおいwww
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいね!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかにあるだろうとは思ってたけどねぇ
    500光年先って調査できるのか?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、もし生命いたからってどうなるの?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーた地球そっくりの惑星見つけたんか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ韓国だよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蹂躙せよ!宇宙を!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAつまんね
    このバイトクビにしろ豚jin
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    移動型の小規模宇宙コロニー作って調査してきてくれ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あっちの星からしたら宇宙人は俺達だろ。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    妄想かよ
    そもそも衛星も飛んでねえよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4


    一光年=9,46×10の12乗



  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ星が似てるだけで実際行ったわけでもないのに宇宙人居るかも!なんて言われてもな・・・・それに地球みたいに吸える空気はあるのだろうか
  • 15  名前: お前ら、PC廚ゴキブリだろ? 返信する
    美少女のあそこ、好きだろ?レ○フして、中○して孕○。孕○でクリアじゃ物足りないと、調○、ハ○ドプ○イしながら精神崩壊した美少女の姿を見て嘲笑うだよな?お前ら。
    超美麗な画質でシコシーコするために、高性能ゲーミングPC買ったんでしょ。ほんとに、キモオタだな。
    あ、アキバレベル9999だな。まさに。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの定期的に出てくるな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    交信してみたい所だけど500光年では離れすぎてどうしようもないわ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モルダー、あなた疲れてるのよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワープ装置でも作らない限り調査はおろか行くことすら不可能
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    他のガス惑星とか表面温度数百度の惑星とかに比べたら可能性はあるでしょ
    あと「宇宙人」じゃなくて「地球外生命体」ね
    人型に限らず、細菌とか微生物とかも含む
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年..今の技術ではどう頑張ってもたどり着けないな..
    生きているうちに宇宙に出ることすら無理そうだしな..なんか悲しくなってきた
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気温はどれくらいだ?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マクロス船団みたいなので行けばいい
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってた。
    過去から現在の世界的に有名な天文学者やノーベル賞級の博士たちは、宇宙人が存在する確率は100%だと肯定しているが、ただ立場的に公には認めていないだけ。彼らはあくまで個人には存在を認めている。
    宇宙の広さや銀河、恒星の数を鑑みれば至って普段のことなのである。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー宇宙行きてえ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Mクラスの惑星か。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おー、500光年かあ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球〜月まで40万キロ。
    1光年=10兆キロ。
    500光年=5000兆キロ。
    宇宙は少なくとも400億光年以上あることが確認されている
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グリーゼ系の次はこれか
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダダーのノルルスカインならもう地球にたどり着いているよw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ワロタ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怪魔界か?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    さすがに肉眼で見たり実地調査とはいかないが、惑星の状態を観測する方法はある
    赤外線で観測すれば惑星の表面温度がわかるし、大気を通過してきた光のスペクトルを分析することで大気の組成がわかる
    もし、大気の中に地球と同程度の酸素があるということになれば、光合成かそれに近いことをする生物がいる可能性は高いということになるな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロマンがあるな!行って見たいわ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル、バトルシップみたいになるのかぁ〜
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年先の星でも、例えばほとんど光速で航行可能な宇宙船があるなら時間の遅れが作用するから体感時間は500年よりずっと短い
    その場合ワープ航法なんて必要ない。完全な片道旅行だけど
    もっとも、そんな宇宙船が作れればの話だけど…
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000年後に生まれたかった・・・
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    あと500年後に生まれたかった

    気になるけど、生きてる間に調査は無理だろうな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    似たような事を考えてるやつがいるんだな
    気になるからなぁ

  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年って遠いけど、絶望するほど不可能でもないきがする

    何らかの方法で観察するなり、交信するくらいなら
    可能性もあるんじゃね


    直接接触だけが、コンタクトでないよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボイジャーみたいな方法で何十万年かければ或いは

  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500年か
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はちまによく似たサイトを発見!
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも知的生命体が存在するのは地球だけっていうのは
    あまりにも傲慢でバカすぎないか
    宇宙人なんて居て当たり前だろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年か。近いけど人間には遠いな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結構すぐ見つかっちゃうんだね


  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず人類の寿命を延ばすのが先だな
    移動するにも研究するにも、寿命が短すぎて話にならん
    学者は60歳を過ぎてからが旬とかいうぐらいだしな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年だろ?
    生命体観測できても、「現在」では既に滅亡してしまってるかもしれないと考えると儚いよね
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっち観んな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっくら愛車のファンカーゴで行ってくる(`ω´)
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ500光年だろうが5万光年だろうが
    どのみち行けないんだけどな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラララ 無人くん♪ ラララ 無人くん♪ ラララ ラン♪
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の人類の科学力じゃ行けないし、仮に向こうも人類クラスの科学じゃ来れないし…
    意味無いじゃんw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつが噂のアルファケンタウリですか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○○もんたの番組夜ズバッで確か・・・似た
    このニュース前にもやってなかったけ?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤマトで超空間ワープとかやれば生きてる間にたどり着けるのかね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マクロス作るかワープ技術開発しないと行けねえじゃん。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ地球人がいるんだから他の宇宙人もどっかにはいるだろう
    距離的時間的問題で地球人が出会う確率は殆どゼロだろうけど
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球は誰が作ったのか?

    宇宙人しかいないだろ!
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美少女1万人と、俺1人
    ただちに移住してあげよう!
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAで吹いてしまった・・・
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33みたいなインテリっぽいコメントつけれる奴すごいわ
    おれ今年で29(無職)だけどこの記事見た時「すげー」って思っただけだよ・・・
    何か頭良さそうなコメントしてみたいよ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつも思うのだが、
    もし、火星くらいの距離に人が住んでいる星があったら
    どんな世の中になったのだろうな。通信はできるけど、行けないくらいの距離
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年はちと遠すぎだなぁ もし人が居住できる環境だとしても行く手段がないやん
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    1000年後に生まれてても、同じ事いってんだろ?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発見した機器でもっと近寄って見れないの?
    そしたら地球外生命体いるかわかるのに
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よし!侵略しようぜ!
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケプラー星人「ついに地球人に見つかったか・・・ケプラー砲で殲滅するしかないな」
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見に行ったこともないのに、そんな見た目や数学式なんかであるらしいと出たから何の役に立つの?
    のん気だよなNASAってさ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭にハサミ生えてそうな惑星名だな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    まあ、普通そうなるな
    地球上でさえ紛争絶えないのに、これで星が違ったら星間戦争以外有り得ない
    お前の星の資源をよこせ、と
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも500年後に人類は存在してんのか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ虫とか動物系とかしかいなさそう

    人間なんてはっきり言って偶然の産物だからな


    虫とか動物は進化の過程がわかるのに人間だけは未知だからな。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり

    なんで同じことを二回もw
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生命体は存在するかモナー

    知的生命体かどうかはわからんが
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    1000年後なら光は往復出来るよ

    例えば地球で光を使って暗号文送る


    向こうで解読して送り返す



    1000年後に届く

    可能性としてはあり
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    星間戦争はむりだよ
    ロジスティックス的に

    補給路が長すぎて、前線が維持出来ないから

  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙ってなんのために存在してるのかとか考えると夜もぐっすり眠れるわ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光の速さの90%で飛べれば、500光年先に宇宙船に乗ってる方は240年くらいで着く。地球では600年くらい経ってるけどな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    侵略するには、前線を拡大しつつ、本国との補給路を築いていかないといけないからなあ
    補給できなくて前線が維持できなくって終了した戦争なんて過去にいくらでもあるし

    仮に星間飛行が可能な宇宙船があったとしても、
    長大な距離を移動するためには相応な補給路が必要
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    500年なら余裕

    文明が存在してるのと、固体が存在してるのは意味が違うし
    人類という種が滅びるには短いと思うな
    政治や環境がどうなってるかは知らんが

    たいして変わってない説もある
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    星間移動できる技術を持った奴らが資源に困るかなー
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在の最高速の宇宙船使って一世代で行こうと思ったら30光年が限界だろうな
    約16km/sで飛んでるニューホライズンとかいう人工衛星が最高速らしい
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20390年

    地球は地球外生命体によって滅亡の危機にさらされた・・・
    しかし人類の「敵」は300年前に地球外へ旅にでた人間たちだったのだ。しかしその姿は遺伝子操作によって人と呼べるそのものでは無かった。

    第一話はこんなもんかな。続きはお前らに託した

  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500光年ってww
    バカっぽい
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    困る
    移動した分エネルギーは消費するから
    どういう燃料を使って、どういう方式で移動するかは抜きにしても
    速度と距離に比例したエネルギーは必要
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    有人である必要はないから1世代に限定することもないと思う
    ボイジャーみたいな感じでやればいい
    それこそ何万年もかけて
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    弾薬や兵士の食料なんかも消耗するよ

    現実の戦争で一番重要なのは補給路
    弾がなくなりゃ戦争できない
    アニメやゲームだとちゃんと扱われてない事多くて不満だけど
    宇宙戦艦ヤマトとかとっくに弾薬尽きてる筈
    (食料は自給してた)
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国が見つけたからあれは韓国のものニダ!
    とか10年後いいそうだよな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    星間戦争とかちょっとロマンあるな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >光の速さでおよそ500年離れた場所

    は?何を言っているのか意味がわからん
    光の速さで500年かかる距離だろ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウルトラマンの宇宙人が地球を侵略しに来る気持ちがわかるわぁ
    あの星も我々地球人のものだ!
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見つけられる場所にあるということは、
    地球が見つかる場所にあるという事。
    宇宙戦争が始まるぞ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    星間戦争はねぇよ

    お前らゲーマーの癖に戦争に詳しくないんだな

    俺はミリオタではないけど、それくらいわかるは

    ゼッタイに無理
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた

    公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
    採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
    公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
    エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
    郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
    「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎回この手の話題で思うんだが、500光年もはなれた惑星の構成成分の詳細なんか現代のあらゆる観測機を使っても絶対に分かるわけない。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応脱出可能な距離だな
    速度上げれば時間遅くなるし
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    お隣に引っ越してきた謎の美少女の正体は宇宙人だった…
    彼女と楽しい日々を過ごしていると、突然彼女は真の狙いである地球を征服するということを涙ながらに打ち明ける
    その時、主人公の決断は…!?

    どうですかねコレ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAが謎
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に考えてみろ、宇宙人又は異星人いわゆる太陽系外の知的生命体から我ら地球人を探すにも500光年も離れていては、太陽系まで星間宇宙船で辿りつくのも難しいぞ、異星人が光子ロケットとかワープ航法とか実用化に成功していたとしても。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク