
■ツイッターより
「挽回」は「元に戻す」という意味があるので、「汚名挽回」は「汚名の状態を元に戻す」と考えられ、誤用ではない。これは『三省堂国語辞典』第7版に記述しました。『明鏡国語辞典』もやんわりとですが、誤用と決めつけられないことを記しています。「汚名挽回」の汚名挽回なるか、といったところ。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2014, 5月 1
飯間浩明さん
国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。1967年香川県生まれ。
著書『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』(http://amzn.to/Jdd14J )、『辞書を編む』(http://amzn.to/10WhZHN )など。
NHK Eテレ「使える!伝わる にほんご」講師。
汚名挽回とは (オメイバンカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
概要で示されている説が一般的であるが、間違いではないという説もある。
「挽回」という言葉には「巻き返しを図って本来の良い状態に戻る」という意味である。
そのため「汚名挽回」は「汚名を被っている状態から元に戻る」という解釈が可能なため、
「汚名返上」と同じ意味であるととらえることも出来る。
実際、一部の辞書には「汚名挽回」は誤用ではないと記されている。
似たような用法の言葉として「疲労回復」を思い浮かべれば理解しやすいだろう。
また、同じ「挽回」を用いた言葉でも「遅れを挽回する」「劣勢を挽回する」と言う言葉が一般的に使われているが、
これも遅れや劣勢をもう1度得る、と言う意味では使われない。
も、も、もちろん知ってました
そ、そ、そんなこと常識じゃないですかぁ〜
ジェリドが間違ってたなんて全然おも、おも、おもってもなかったでございますよ
汚名挽回・・・ いい言葉じゃないか

お前の場合は絶対に「挽回」することは不可能だけどな
今まで散々やらかしたから人生再起無理ーポ


![]() | DVD付き 進撃の巨人(14)限定版 (講談社キャラクターズA) 発売日: メーカー:講談社 カテゴリ:Book セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 機動戦士Zガンダム メモリアルボックス Part.I (アンコールプレス版) [Blu-ray] 発売日:2008-12-19 メーカー:バンダイビジュアル カテゴリ:DVD セールスランク:16119 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:34 返信する
- つまり汚名を被った状態にするって意味じゃねえか
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:34 返信する
- 名誉返上はいずれにせよありえない
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:36 返信する
- あれ?いつの間に豆知識予備校的なブログになったんだろ。
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:37 返信する
- 汚名挽回は間違い
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:38 返信する
- 名誉挽回は、名誉の状態を元に戻すのか?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:38 返信する
-
これは知ってた
汚名挽回は間違ってるといってる輩は発想力に欠けた低脳と冷ややかな目で見てたわ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:38 返信する
- 被った状態なんてどこにも書いてないだろ よく読めや
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:41 返信する
- お前らって本当に馬鹿なんだな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:41 返信する
- なるほど、汚名を被る前の状態に戻すってことだったのか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:41 返信する
- オネエバンザイ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:42 返信する
-
汚名をなくして名誉ある状態にするって意味か。
春原の「汚名万来」も日本語としては間違ってはない・・・な。
日本語は意味を考えて使わないと駄目ってことだな。
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:42 返信する
- 記事がはちまとかぶったw
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:42 返信する
-
言葉の問題って、そこまで言わなくてもってくらい責め立てる人が必ず一人は居るよね
あのときの態度って人間性出るなあって思うの
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:44 返信する
- それなら名誉挽回はどうなるんだよ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:44 返信する
-
>>5
そうなっちゃうよね
汚名挽回でも良いって話は理屈としてはわかるけど
かなり捻くれた発想だと思うわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:44 返信する
-
日本人のほとんどは、意味がある程度通じればOK!なんだけど、
たま〜に、言葉の成り立ちやほんの少しの意味合いすら気にする人がいるんだよね
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:45 返信する
-
じゃあ名誉挽回は?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:46 返信する
-
理屈としては合ってるかもしれんが
名誉挽回
名誉返上
汚名挽回
汚名返上
を通して考えるとただの屁理屈にしか思えんな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:47 返信する
- 「疲労回復」の例えははわかりやすい
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:47 返信する
-
>>6
名誉ももとに戻すのか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:49 返信する
- ニホンゴムツカシイネ!
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:49 返信する
-
日本語なんてちょっと言い方変えればいくらでも意味がかわってくるなんて、生粋の日本人なら誰でもわかってることだよ
そういえば日本語はよくわからないけど、とにかく日本人をバカにしたい人達がいたな
あっ・・
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:51 返信する
-
>>15
名誉挽回って名誉が下がった時にまた名誉を得るために使う言葉のはずだから普通に名誉挽回は間違ってないんじゃないの?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:52 返信する
-
1とか4とかは記事呼んでないのか?それとも理解できない馬鹿なのか?
まぁ馬鹿なんだろうけど、つまり理解力の無い奴はことわざは使わない方が身のためという事だ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:52 返信する
-
>>20
元々あった名誉を取り戻すって意味合いなんだからあってるだろ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:53 返信する
-
>>12
汚名挽回は間違った日本語ではなかった
しょこたん破局
るろうに剣心13年ぶりに復活
IE不具合パッチ配布開始
やっぱりjinとはちまは繋がってるんだね
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:54 返信する
-
※18
それは汚名返上と名誉挽回が対になると勝手に思い込んでる奴の理屈だろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:54 返信する
-
常識だろ
的を得るもな
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:55 返信する
-
大丈夫!jin信者もいるから(たぶん)挽回なんてする必要ないよ。
これからも気にせずにどんどん誤った記事を載せてそのうち訴えられるまでになればいいよ。^^
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:57 返信する
-
>>24
1は敢えて一般的に言われていたことを言っただけじゃないの?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 08:59 返信する
-
知ってた
使うと馬鹿が突っ込んでくるのがうざいので使うの控えてたが
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:00 返信する
-
>> 26
> >>12
> 汚名挽回は間違った日本語ではなかった
> しょこたん破局
> るろうに剣心13年ぶりに復活
> IE不具合パッチ配布開始
> やっぱりjinとはちまは繋がってるんだね
どう考えてもはちまをパクってるだけだろ
こんなゲームとは関係ない記事までコピペしてりゃそりゃブログランキング落ちるな
IE不具合修正はどこが出してもおかしくないけど
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:01 返信する
- ジェリドは基本やらかし体質なので挽回も返上も無理。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:02 返信する
- 間違えた奴が意地になってるだけ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:03 返信する
-
>>32
パクってるんじゃなくて発信の大元が同じなのよ
jinもはちまも同じステマブログって事
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:03 返信する
- 誤用してるって思われるのが面倒くさいから結局使わない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:05 返信する
- 使い方が間違ってるっていう話だろ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:05 返信する
- よかったなジェリド
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:08 返信する
-
日本国おもしれ
ってか、こういう誤用から言葉って変わっていくんだろうな
御用達の読みとか、全然ないはNGとか
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:09 返信する
-
間違った日本語を屁理屈ゴネて正しいように偽るな。
日本人なら正しい日本語使え!
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:10 返信する
-
名誉挽回→名誉が損なわれたので、名誉を元の状態に戻す→名誉がある
汚名挽回→汚名が損なわれたので、汚名を元の状態に戻す→汚名がある
???
あと
遅れを挽回する、は「遅れをもう一度得る」なので間違いという説明は、
汚名を挽回する、は「汚名をもう一度得る」なので間違いになるんじゃねーの?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:10 返信する
-
えっとどっちか知らないけど
ニコニコ大百科で言われても
Wikipediaで書いてあるから正しいと言ってるようなもんだよね?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:11 返信する
-
>>39
すいません、でも、すみません、でもいいような国で何を言ってるんだかだな
スマホじゃなくスマフォとか言ってるバカは張り倒したいw
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:13 返信する
- 文字の意味を考えると挽は引っ張るという意味で、回は戻るという意味を持ってるから引き戻すって感じなんで、汚名を引き戻すってやっぱダメだろ。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:13 返信する
-
>>27
「名誉回復」と「汚名返上」が先にあって、その混同から「汚名挽回」が生まれた事は想像に難くないと思うの
論理的な思考力を持ったまっとうな人間ならな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:15 返信する
-
>>41
汚名を被ったので、それを回復するって事でしょ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:15 返信する
-
>>42
Wikipediaが正しいキター
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:16 返信する
- だとしたらアイシールド21でやってたネタを否定する事になるな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:16 返信する
-
>>45
想像w
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:17 返信する
-
>>41
挽回には元に戻るという意味しかないってことで、
名誉が元に戻る
汚名が元に戻る
どちらでもいいってことだろ
名誉は自身の功績のことなので、良い功績だろうと悪い功績だろうとどっちでもいいから、必ずしも良い状態を指しているわけではない
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:17 返信する
-
>>49
おまえ「想像に難くない」に意味知らないだろ?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:17 返信する
-
>>46
名誉を被ったのでそれを回復するってことでしょ。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:18 返信する
-
は ちまで見た 禁止な
テレビのニュースや新聞の記事ネタかぶったらパクリ扱いすんのかい?
事故事件起きたらどのチャンネルもその話題だろ いい加減学べ
どこでも話題なネタ持ってくる大衆向けサイトだし複数被りも当たり前よ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:19 返信する
- ニコニコ大百科ってユーザーが編集するんだよね?
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:19 返信する
-
>>45
想像に難くないをソースに事実認定すると、韓国起源説みたいなトンデモが生まれるw
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:21 返信する
-
そういう解釈もありなのね
ならいいんじゃないの
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:21 返信する
- 名誉も汚名も、同じく「回復する」でよかったりするので、同じようなことだって
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:21 返信する
-
>> 35
> >>32
> パクってるんじゃなくて発信の大元が同じなのよ
> jinもはちまも同じステマブログって事
大元は全然違うだろ
JINは吉田のところだしはちまは清水が作った会社
今だに繋がってるって思ってんのかよw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:21 返信する
-
>>51
アホかw だからさ、想像に難くないからなんだというんだw
所詮は想像である上に、そもそも後からだとか先だとか、意味さえ通れば何の問題もないわw
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:22 返信する
-
>>50
横だけど
失った物を取り戻すって意味合いが高いらしいから
汚名挽回だと失った汚名を取り戻すって意味って聞いたけど
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:23 返信する
-
いやだから「元に戻す」って意味もあるんだから、とらえ方の問題だろ。
日本語は時代と共に変化してきた、これからも変わっていくだろうし、
「日本人なら正しい日本語を使え」??
頭の固いつまんない人間って言われないか?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:23 返信する
-
>> 53
> は ちまで見た 禁止な
> テレビのニュースや新聞の記事ネタかぶったらパクリ扱いすんのかい?
> 事故事件起きたらどのチャンネルもその話題だろ いい加減学べ
> どこでも話題なネタ持ってくる大衆向けサイトだし複数被りも当たり前よ
>
>
昨日の話なのにはちまが出したらJINも出すし記事構成まで同じなのにネタが被ったらパクリ扱い?は流石に頭悪すぎだろwwww
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:24 返信する
-
>>50
悪い功績とか悪い名誉ってなんだよ。
犯罪組織にでもいるのか?
それにしたってその組織なら良い功績に良い名誉だろ、屁理屈過ぎる。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:25 返信する
-
>>60
汚名(を着せられた状態を)挽回する
で、なにも不自然な点はない
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:26 返信する
-
インファマスまであと20日か
はやいもんだな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:27 返信する
-
例にある「遅れを挽回する(取り戻す)」が成立してる時点で
ある程度日本語能力があれば「意味が通じない!」とか騒がないわな
ただ慣用句としては正しくはないよねって程度の話
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:27 返信する
-
つーか頭のかてー奴大量にわきすぎだろ老人か
何で同じ文の単語だけ変えて、意味通らないから誤用だ、とかいうことになるのか
失った名誉↓ 被った汚名↓ 挽回↑
主語や助詞なんかどうとでもくっつけろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:27 返信する
- 汚名返上って言葉も何か違和感あるから汚名を晴らすだけでいいや
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:28 返信する
- 構成する文字の意味的にあり得ない。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:29 返信する
-
四文字熟語ってあってるかあってないかじゃなくて
昔からあるかどうかだと思ってた。
漢文的な・・・
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:30 返信する
-
>>63
伝わりにくかったか
例えば「自分の名誉を守る」といった場合、これは自分にとっての名誉であって、他人から見た現状とは無関係っていうこと
名誉挽回という言い回しをする場合は、この他人からどう見えようと自分にとっての名誉を回復するという意味になるので、他人から見た場合の善し悪しは関係ないということがいいたかった
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:30 返信する
-
>>64
>汚名(を着せられた状態を)挽回
挽回は良いとして、汚名の意味がわからなくなる。
なら、名誉(を得た状態を)回復なんかい?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:31 返信する
-
あ、晴らすじゃなく汚名をそそぐだな
何か違う気がする
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:31 返信する
-
意味が分かるからいいだろって間違った奴の言い訳でしかないだろ。
正しい言葉があるんだからそれを使えということ。
こんな簡単な使い分けくらい覚えろ。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:32 返信する
-
名誉挽回→名誉が減ったので、名誉を元の状態に戻す→名誉を増やす
汚名挽回→汚名が増えたので、汚名を元の状態に戻す→汚名を減らす
増減で考えるとシンプルでわかりやすい
汚名挽回も返上も汚名を元に戻すという意味
例えば元の汚名が10で何かやらかして30になった
挽回か返上で10に戻すという意味。
ただ結果0や-(名誉に+?)になるかもしれないが、悪魔でそれはおまけ
ただ「元に」かは解釈次第で、名誉と相殺して汚名0か名誉+を狙うとも取れる
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:32 返信する
-
>>72
>名誉(を得た状態を)回復なんかい?
当然そうなる
汚名と名誉は対義語じゃないのに、対義語のように取られてるからおかしくなる
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:33 返信する
-
>>61
正しいとされる言葉があるなら、普通はそれを使うだろ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:33 返信する
- 自然(に任せた状態からの)回帰…
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:34 返信する
-
>>74
おまえは何を読んだんだ?w
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:34 返信する
-
>>74
で、お前は何を持って正しいとしてるわけ?
意味が正しい以外の根拠なんてあるの?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:35 返信する
-
>>77
だからどっちも正しいから使っていいよという話なんだから、ふつうケチはつけないだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:35 返信する
-
間違いではないかもしれないが
素直に汚名返上使ってればいい
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:36 返信する
- そもそもニコニコ大百科は専門家が書いてるサイトじゃないという
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:36 返信する
-
>>76
ごめん書き間違えた。
名誉(を得た状態を)挽回なんかい?
名誉が消えていく…
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:37 返信する
-
>>77
使う使わないなどここでは問題ではない
間違いだとされたものが、じつはそれも正しいというだけの話
論点が違う
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:37 返信する
-
>>82
それをいうなら有言実行なんて言葉は古舘伊知郎がつくり出した造語でしかないんだが、みんなあたりまえの四字熟語のように使ってるぞ
正しいのは不言実行だけだ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:38 返信する
-
汚名(を被った状態からの)回復
てか、名誉の代わりに何でも使えることになる…
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:39 返信する
-
>>84
まえのレスにもあるが、汚名と違って名誉は増減する
(失われた)名誉を挽回する
で意味が通る
何度でも書くが名誉と汚名は対義語じゃない
ぜんぜん用法が違う言葉
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:39 返信する
-
>>74
いや、実際使っててどうでもいいのに無駄に悩んでどうすんの?
言い訳とか悪い様に言ってるけどそんな大層な事じゃない
後毎度思うがこういう言葉の熟語や敬語や謙譲語、文法とか諸々だけど
大昔に作られたもので、その間に数百年経ち人の価値観も言葉の認識も変わって来たろ?
疑問を持たれたり、間違って覚えられるのは、もう時代にあってないって事なんじゃない?
言葉の本質はその有り様が伝わる事
汚名返上、汚名挽回が類似語として多くの人に認識されてるなら
もうそれが今の時代は新しい「正しい」意味なんじゃないか?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:41 返信する
-
>>87
そうだよ
それで問題ないだろ?
語呂が合ったり言い安かったりすればそれが定着する
現代の四字熟語なんてそうやってできるもんだろ?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:41 返信する
-
>>87
あくまで失ったものに対してしか挽回は使えないので、失態を挽回はあっても成功を挽回はない
ただ増減するものについては使える
成績を挽回とかね
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:42 返信する
- 正しいんじゃなくて、「強ち完全に間違っているとは言い切れない」という程度の話なんだが。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:43 返信する
-
>>88
対義語じゃなくてもそう思ってる人は多いから
名誉ある行動で汚名を着た行動を相殺できると思うんだろ
要は良い行いで悪い行いを打ち消せるという考え
汚名返上、挽回の使い時ってそういうのばっかだし
対義語じゃないけど心理的に打ち消せると思ってるんだしよくね?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:43 返信する
-
挽回って何かを取り戻して回復であって回復という
意味だけで使っちゃ駄目だったような
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:44 返信する
-
>>92
強ちと完全にを重ねるのは、それこそ間違い
「強ち」に既に「完全に」の意味を含んでいる
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:45 返信する
-
>>94
「挽」が引っ張るという意味の文字だから、対象を引き寄せて戻すってのが語源だしね。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:45 返信する
-
この際辞書や教科書の定義は忘れよう
汚名が- 名誉が+ 挽回と返上は+へ向かう行為
単純な足し算でしょ こまけぇこたぁいいんだよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:46 返信する
-
>>97
名誉は+から-まで増減するっていってるだろw
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:49 返信する
- 汚名挽回が間違ってるとか言ってるやつは、きちんと記事読んだのか?それとも理解力に欠けた馬鹿なのか?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:49 返信する
- 意味が合ってるからといってキチンとした場でこんなこと言ったら「…は?」って空気になるわけで、結局今一番正しいとされている使い方をしなきゃいけないんだからさ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:50 返信する
-
>>89
汚名返上、汚名挽回が類似語として多くの人に認識されてるなら
されてないからこういう記事になるんだよ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:50 返信する
- 広辞苑には汚名を不名誉って載せてるけどな。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:51 返信する
- 汚名挽回しなくちゃな。と某主人公が言ってたな…すぐに間違いだと指摘されてたが
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:51 返信する
-
汚名挽回
プラス以上スタート(無汚名)からの、マイナス転落(汚名)からの、さらに挽回(無汚名)
汚名返上
マイナススタート(汚名)からの、プラス状態以上(無汚名)へ
名誉挽回
プラススタート(名誉)からの、マイナス以下転落(無名誉)からの、さらに挽回(名誉)
名誉返上
プラススタート(名誉)からの、マイナス状態以下(無名誉)へ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:54 返信する
-
>>95
「一番最初」みたいな二重修飾も知らない人?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:55 返信する
-
>>104
拡大解釈をすればそういうのも不可能じゃないってだけで、世間一般では誤用とされているから、現状では使うと恥をかく誤用の範疇。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 09:57 返信する
-
お前らゲームネタ以外にコメント伸ばすんじゃねえよ!
Jinが調子に乗るだろ!
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:01 返信する
-
>>107
お前のその発言も
ゲームブログはゲームの話題しかしちゃいけないっていう先入観から来てる
低学歴だろ?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:02 返信する
-
「を」があるのとないのじゃ大違いじゃねぇかw
どこの辞書だよwww
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:02 返信する
-
使う・使わないの話をしてるんじゃない
正しいか、正しくないかの話をしてるんだ
実際は使ったら馬鹿にされるとか
そんな事は馬鹿以外なら理解している
なにをずれた事を言ってるのか
実際に使えないなら、「だから何?って話なんですけど〜」と言いたんだろうが
これはもともとそういう記事だ
それを理解していない馬鹿はおるまいな?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:02 返信する
-
>>98
いや-まで言ったらそれは名誉ではなくなる
名誉は誉れ在る名実(行為)の事だからね
実質-名誉なんだけど紛らわしいから無視で
名誉が-化したら汚名
汚名が0(無し)を超える事はないけど、超えたら名誉で
これは名誉を得る行為で汚名の数値が変動した為そうなる
判りやすく善悪で例えようか
善のマイナスは悪 悪のプラスは善→本質的には間違った認識
悪い人がソレ以上に善い事をしたら善い人になる→同く間違い
善悪や名誉汚名と言った概念は実際相殺も上書きもされない
が
人間の感情的な概念としてプラス要素マイナス要素として一括りにされ単純計算される
あんまり定義に拘っても意味ないんだよね
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:05 返信する
- 第四次のあしゅら男爵も汚名挽回って言って突っ込まれなかったっけ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:05 返信する
- これ言って何度バカにされたことか・・・
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:05 返信する
-
>>85
この人が言ってることはそれだけだが、言葉なんだから使えるか使えないかが問題だろ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:07 返信する
-
>>114
この言葉をつかって、何度も馬鹿にされた>>113の奴が
「やっぱり俺は正しいんだ!」とほくそ笑むための意見であって
その時点で使える話だよこれは
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:09 返信する
-
逐語解釈の問題じゃないんだよね
バカのやりそうなことだ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:09 返信する
-
>>100
意味があってるならキチンとしたとこでも大丈夫
意味に一番も糞もない 平等
ただこの場合旧来の分かりづらい揚げ足取りみたいな解釈よりも
どっちも同じ とした方がわかりやすいし伝わり易いだろう
むしろ空気考えると拘りすぎてウンチク語りだす方が引く
大半の人は「どっちでもいい」だしね
名誉挽回≒汚名挽回、汚名返上 大抵の人はこの認識で普通に伝わる
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:11 返信する
- 正しい日本語とか固定された意味っていうのは言語学者の政治的イデオロギー、つまり究極的には金もうけのためのものだ。誤用が優勢になればそれが本来の用法になる。まず言葉と意味ありきってのは現代思想、特にソシュール言語学をはじめとする需要理論登場前の古い思想だ。この古い思想にしがみつく奴は厳然とした世界の中に自己が存在すると勘違いをしてる。自己が世界を構築してるなんて夢にも思わないんだろうな。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:14 返信する
- そういえば波瀾万丈に習ったな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:14 返信する
-
>>115
自己満足のためにグダグダ説明しなきゃならんような言葉が正しいも何もあるかよ
誤った読みや用法が定着したとかそういう事例ではないんだから、たかが「そういう解釈も出来るかも」程度の状態で今まで誤りとされていた言葉をドヤって使うのは本当に馬鹿だ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:16 返信する
-
>>118
うわぁぁぁあああ高学歴馬鹿がきたぞおおおおおお
意見は正しい
ただ、言葉遣いの気持ち悪さを自覚できていない
まさに「汚名挽回」の言葉のように、本質とは別の点でつかえない奴だなw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:17 返信する
-
名誉挽回は名誉の状態に戻す
汚名挽回は汚名の状態から戻す
視点が全然違うのに同じ文型で両方可なのは逆に4文字熟語としてまずいだろ
「名誉を挽回」しても「汚名を挽回」するのではなく「汚名から挽回」するって使い方ならいいと思うが
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:18 返信する
- 汚名の状態に戻すと捉まえられないから、あまりいい語用じゃないよね
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:21 返信する
-
>>120
だれも使ってないだろ、ってか使わねえよ
馬鹿は使うだろうがな
言葉が正しいんじゃなくて
この意見によって古傷を癒してやる事ができる
また、誤用している馬鹿を擁護してやる事ができる
それが大事なの
「まあ、馬鹿にされても気にすんなよw三省堂国語辞典に書いてあるぜw」ってフォローしてあげるための意見
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:21 返信する
-
>>117
名誉挽回≒汚名返上
これ以外に認識も何もないだろ
何で疑義が持ち上がっている汚名挽回が「大抵の人」にとって上と同じ認識になるんだよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:23 返信する
- まあ現状じゃ使えば恥をかく可能性が高く、ここでしている奴のように正しいなんて主張をしても、自分の間違いを認められない奴が屁理屈並べて見苦しい言い訳をしている程度にしか見られないから、使わないに越したことはない。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:24 返信する
- なぜ言葉が多義的なのかを理解しているか?沿革的に見れば地域差や階級差が産み出したものだ。それが自然法思想による民主化やメディアの発達、インターナショナリズムによって境界が曖昧にされて混じり合い今の言語がある。もはや言語は聖域ではなく他者の用法にも寛容であることが求められる。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:24 返信する
-
この記事を必死に否定している奴は、
もしかして過去に「汚名挽回」をつかった奴を馬鹿にしたことがあるんじゃないか?
遠回しに自分を擁護してるだけだろwwwwwwwwwwww
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:28 返信する
-
>>118
馬鹿は言葉を扱えない
君は何でわざわざその代表をかって出たの?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:28 返信する
-
例えば自業自得って言葉は業も得も全ては自分の行いによるものって意味だから本来は良い意味でも使える言葉なんだけど今は悪い意味でしか使わないみたいに
本当は正しいかどうかってのは大した問題じゃない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:28 返信する
-
>>128
挽回という言葉の文字が示す意味からすれば間違いなく誤用だから。
文字の意味を無視した無理な解釈で、屁理屈を並べれば間違いと断じることは出来ない可能性があることを示唆した程度の話。
使うと恥ずかしい言葉って状況は変わらない。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:31 返信する
-
お、賢ぶった馬鹿共が群がって来たぞ。
汚名挽回したいのかな?wwwwwww
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:31 返信する
-
真性バカ「これからも汚名挽回をつかおう」
文系凡人「だから何?wこんな議論はそもそも無意味なんですけどw」
理系凡人「面白いな!」
天才俺様「これを根拠として真性バカを甘やかして、俺の餌にしてやろうw」
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:33 返信する
-
>>128
逆に肯定してる奴は過去に恥かいた奴ですね解ります
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:33 返信する
- ロランバルトの絶対零度のエクリチュールのごとく無色透明の言語なんてものはないぞ。サイードのオリエンタリズムを読んだか?わかりやすく事例を言うと在日が日本語で日本を批判しようとしても日本語それ自体が韓国を劣等民族として扱ってるから不可能ってことだ。そんな政治的イデオロギーに満ちたものに正しい日本語とか求めてどうする。コミュニケーションツールとして相手に言いたいことが伝わればそれでよしとしなきゃ。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:34 返信する
-
>>13
すぐに日本語でおkとか言ってくるよな
言いたい事が理解出来ないというより理解したくないんじゃないかって思ってしまう
日本語の表現の幅は凄いなんて昔言われてたけど今はそうでもないよな
所詮言語の世界も適者生存よ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:34 返信する
-
>>127
あえて「言葉」と「言語」とを使い分けている理由を説明をしてよ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:36 返信する
-
>>135
さすがにもう釣れないよ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:36 返信する
-
>>137
君の言ってるのはラングとパロールの違いってこと?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:37 返信する
-
テレビが悪いんだよ
正しいといったり間違ってると言ったり
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:37 返信する
-
あはははははーー
釣りでしたーー
習ったこと適当に並べたわ
俺が大学で習った言語学って何の役に立つんやろなw
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:37 返信する
-
こういう言葉っていうのは「他人にもわかりやすい」が最重要なんだよね。
「僕は、こう思うので、国語辞典にこう書きました」じゃないんだよ。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:39 返信する
- ぼくは、人前で使うと恥をかく可能性がある言葉を、屁理屈並べてまでわざわざ使いたいとは思いませんでした(小並感
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:39 返信する
-
>>136
その日本語の表現の幅ってやつの解釈がおかしいんじゃないのお前
自分に都合のいい言葉並べて自分に都合よく解釈しろってか?
少なくとも議論なら一義的な解釈が出来ないなら本来的には大問題なんだよ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:41 返信する
-
>>106
誤用じゃねぇつってんだろ。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:43 返信する
-
>>139
言葉を軽んずる奴は何となく相手に伝わればいいと言葉を選ぶんだろうが、大間違いだ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:46 返信する
-
>>39
姑息とかテンションとかな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:46 返信する
-
>>145
「世間一般では誤用とされている」の意味わかる?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:47 返信する
-
>>148
その世間ってプロレタリア階級?
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:47 返信する
-
「汚名は挽回じゃねーからwww情弱乙wwwww」
ていうドヤラーに対して切り返すドヤ武器が完成したなw
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:48 返信する
-
>「遅れを挽回する」「劣勢を挽回する」と言う言葉
これを引き合いに出すのなら
「汚名を挽回する」と言わなくてはならないのでは?
捲土重来とか反転攻勢とかって言葉もあるし
「汚名挽回」で間違いなくとも、汚名ってのは着せられる物だから
挽回より返上の方が良いと思う
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:49 返信する
-
キッズ「汚名挽回とかwwwwww名誉返上かぁ?wwwwwwプギャーーwwww」
汚名挽回は誤用ではありません
キッズ「ファ、ファ、ファ、ファビョーーーーーーーーーーン!!」
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:50 返信する
-
>>122
4文字熟語に文型なんてないってことだな
だからどっちも正しくなる
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:51 返信する
-
>>136
必死すぎてタイプミスしたり表現が乱れている奴に対して、落ち着いて自分が書いた内容くらいは見直せよという皮肉を込めた言葉だと思うんだが。
もしくは「コイツ必死すぎて間違ってる、プギャー(AA略」という煽りの意味か。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:52 返信する
-
>>151
「名誉を挽回する」も「汚名を挽回する」も通用するんだから
名誉挽回も汚名挽回も通用するってことだよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:53 返信する
-
>>149
どちらかというと、ブルジョワジーに属する人たちの方がその辺の表現に関してはうるさいと思いますよ。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:54 返信する
-
一つ考えるべきだが、
A:もともと使われている言葉を別の意もしくは読みで使うタイプの誤用
B:存在しない言葉を組み上げ基の語の意と異なる意で使うタイプの誤用
これは区別されるべきではないか?
言うまでもなく汚名挽回はBだが、Bの意を汲むとか理解するとか保護する理由があるのだろうか
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:55 返信する
-
>>131
>挽回という言葉の文字が示す意味からすれば間違いなく誤用だから。
単語ってのは漢字の意味をそのまま使ってるとは限らないから誤用じゃない
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:57 返信する
-
今までの誤用だと広まっていても
ネット以外にもテレビや雑誌などに根回しできれば広く流布できて
誤用は間違いという事が常識になっていく
本来、言葉なんて生き物と同じで時代によって変わっていくもんだ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:59 返信する
-
>>158
それがまかり通るべきだとでも?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 10:59 返信する
- お前らはトリストラムシャンディの真っ黒に塗りつぶされたページを言葉としては認めないだろうしジョイスがユリシーズで用いた造語やストリームオブコンシャスネスの文体も文法的におかしいとか言い出すんだろうな。エステティクスも美容整形だと思ってるだろ?あれは本来は修辞学、つまり事物を効果的に伝えることができない言葉に対する苛立ちやあきらめから出た抵抗だ。綺麗な言語と認められてるものは実際には着飾らなければ見苦しい不完全なものだ。在日の整形前の顔のように。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:02 返信する
-
挽回と返上は同じ意味でないわけだから汚名挽回は間違いではないけどあまり良い使い方でないため文章としては△でいままで×にされてたのが△になった程度
決して本当の○ではないと思うのだが
名誉は取り戻すもの
汚名は返すものだから
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:04 返信する
- 的は射るものだろ得てどうするんだよwwww厨が一言↓
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:05 返信する
-
言葉は文化と似てて、時代によって変わっていくもの
「汚名挽回」が正しくても、それに違和感を覚えた人は使わないだろうし、言いやすいって感じた人は使う
つまりは浸透するかしないかってことだろ
あ、ちなみにここの「感じた」ってのは正しくは「観じた」なんだけど、別に違和感ないだろ
そんな「感じ」
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:05 返信する
-
>>158
漢字の意味と言っても、中国語で使った場合の意味ではなく日本語で「挽く」と用いた場合に引っ張るという意味があるため、それを用いた単語にも文字の意味がそのまま適用されるから誤用。
「手紙」等とは違いますよ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:05 返信する
-
>>162
じゃあ民法債権編の危険負担で債権者が滅失したものの責任を負うのが何で債権者主義になるんだ?
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:06 返信する
- 結局のところ、誤用が広まっちゃってるので適当な解釈でOKにしましたってことだろ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:06 返信する
-
>>162
>汚名は返すものだから
いやそれは汚名返上という言葉に沿って解釈してるだけでしょ
それは思い込みで 実は挽回でもおかしくないよってのがこの記事
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:08 返信する
-
>>155
汚名まわりで考えてたら挽回まわりの意見がきた
そして通用するとして、どちらの方が良いかを考えてたら通用すると言われた
まぁ印象としてさ
汚名挽回だと
不名誉な評判を回復させる って感じだけど
汚名返上だと
不名誉を突きつけて来た輩にそれを返す って感じでスカッとするんじゃない?
名誉は挽回でも回復でもいいよ 奪還とか言っても多分通じるよ
挽回はなんか回復系の中では弱い感じがする 名誉に付けるのは謙虚さでも出そうとしてるのかね
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:09 返信する
-
「遅れ」「劣勢」は状態だ
汚名は「汚名を着せられている」なら状態だが、「汚名」そのものはモノだ
挽回とは、状態に対しては、もとの状態に戻ること
そして、事物に対しては、取り戻すこと
故に「汚名」を挽回するとは、汚名を取り戻すこと、もしくは甘くみても、汚名を着せられている状態に戻ること、と読むべき
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:10 返信する
-
>>165
じゃあ国語辞典の 挽回=失ったものを取り戻して、もとの状態にすること。回復。
って解釈を使ったらダメってこと? これをそのまま使うだけで汚名挽回おかしくなくなると思うんだけど
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:11 返信する
-
>>169
挽回には主体性が感じられる
回復は時間経過によるもので主体性が感じられない
と考えて
名誉とは自ら取り戻すべきであると考えるならば、名誉は挽回するものではないだろうか
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:13 返信する
- ここで何をほざいてもお前らの汚名は挽回も返上もできないんだけどなwww
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:13 返信する
-
なんか無理があるような。遅れや劣勢は状態を表すけど、汚名は状態なのか、、、?
そもそも言葉なんだからこういう理屈付けで間違ってるとか合ってるとか言うもんじゃないと思うけどな。過去の文献に頻繁に見られるとか、或いは現在頻繁に使われてるとか、そういう観点から議論するべきだと思う。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:14 返信する
-
つーか一部のヒキコモリ学者だけで日本語の意味や価値きめつけんなよ
乱用はよくないと思うし、適応範囲の拡大などは節度を守ってほしいもんもあるが
基本的に言葉は民間のものなので立った数人できめるんはおかしい。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:14 返信する
-
コメントが50や100を超えると、もう最新のコメントしか読まずに書き込む奴が出てくる
そして同じ議論が何度と無く繰り返される
ああ無常
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:14 返信する
-
※171
横やり
失ったものは汚名ではなく、ましてや名誉でもないのでは?
身分が低くとも汚名を着る事は出来るだろ?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:15 返信する
-
>>166
そういうものだから
お前証明責任習ったろ?善意悪意習ったろ?
-
- 179 名前: 174 2014年05月02日 11:16 返信する
- 170にまるっきりおんなじこと書いてあったwすまん
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:18 返信する
-
>>179
いや、独立して同じ考えの人がいてくれるのはありがたい
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:19 返信する
-
>>172
なるほど、確かに「挽」には力強く引っ張るって意味があるらしい
俺が思っていたよりも挽回は強いかも知れない
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:22 返信する
-
>>178
それおかしいやろ?
明確性の理論や文面上無効の違憲審査基準は刑法だけじゃなく法の一般原則なのに何でそれだけ日本語の通常の語法と違っててもそういうものって割り切れるんだ。
徳島市公安条例事件でも一般人基準が示されてるのに。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:23 返信する
-
挽回が、悪い状態の物を良い状態に戻すって意味だから
この「悪い状態を良い状態に戻す」がメインであって、それにつく言葉は
単になにを挽回するか連想される言葉。
名誉挽回でも汚名挽回でも意味は通じるからいいんだよ、たぶん
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:24 返信する
-
>>181
たまに物語で国王とかが、
「某の名誉を回復する」
とか言うだろ?
あれが挽回にはなり得ないのは主体性の問題だと思う
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:24 返信する
-
名誉挽回っていう極々一般的に使われている言葉が存在する以上、汚名挽回は意味的に間違っていないという理屈はあり得ない
それがわからない馬鹿ば黙って勉強してなさい
-
- 186 名前: 2014年05月02日 11:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:26 返信する
-
挽回の意味からして
汚名挽回は間違ってるから
まずは挽回の意味を調べてきなよ
ニコニコ大百科ユーザーは
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:27 返信する
-
>>182
俺に言われてもな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:28 返信する
-
>>185
ありえなくねーよ
同じ意味の4文字熟語は存在するし 4文字熟語の単語間の助詞には自由度があるって話でしょ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:29 返信する
- 「某の名誉を回復する」じゃなくて「某の名誉は回復された」の方がきれいだよ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:32 返信する
- キャラ・スーン「ジェリドしかいっていない風にされていてずるい」
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:33 返信する
-
>>187
挽回は回復って意味があるって書いてる
汚名回復はおかしくないから 汚名挽回もおかしくない おわり
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:33 返信する
-
>>184
ごめんよ、国王が出て来るファンタジー系は最近触れてないんだ
あ、別にファンタジーを悪く言ってる訳じゃないです
挽回を単体で見聞きするのは、スポーツとかで劣勢に置かれた選手やチームに対して
実況者が「ここから挽回してほしい」とかかな?そういやこの状況で回復は使われないね
あとはブリーチくらいじゃね?
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:34 返信する
-
>>190
わざわざありがとう
もっとも、記憶では回復されたという表現を見たことがない
まあ趣味でも専門でもないから俺が知らないだけか
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:36 返信する
-
>>192
回復するじゃなくて取り戻して回復するだろ。
取り戻す対象が汚名は可笑しいだろ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:37 返信する
-
ガンダム警察がよくサムネのオッサンを擁護するけど
四字熟語として間違った時点でアウトです
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:38 返信する
-
>>192
汚名回復…?
傷ついた汚名を回復してちゃんとした汚名足らしめるのだろうか…
ネタはさておき、回復の意で使いたければ初めから回復を使えばいい
挽回と回復の意は異なるのだから
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:38 返信する
-
>>196
ガンダム詳しくないけどジェリド的にはおいしいしセーフだと思う
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:39 返信する
-
>>194
この功績により、あなたの名誉は回復された。
この功績により、あなたは御自分の汚名(名誉)を挽回された。
「汚名」という言葉は、ネガティブな言葉だから、日常でも祝いの席でも使いたくない
そういったとこから、名誉挽回のような熟語ができるんじゃないの?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:41 返信する
-
元気回復 ←普通
疲労回復 ←栄養ドリンクとかマッサージとか
元気挽回 ←ブラック企業
疲労挽回 ←拷問
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:42 返信する
-
>>168
だから汚名挽回も良いって言ってるだろ
言葉としては△だが間違いではないつって意味で言ったんだが
いままで間違いとされてきたのを△として認めるって記事だろこれは
そういう意味ともとれるってことの記事なんだから
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:43 返信する
- 卍解〜
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:43 返信する
- 知っててあえて汚名挽回なんて言う必要ある?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:45 返信する
-
>>201
△ってどっから出てきたんだよ
△だが間違いではないも意味がわからない
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:45 返信する
-
>>193
そのスポーツも、要は選手に頑張って追い付き追い越せ言ってるんだろうね
劣勢という状態、負けている点数や距離といった事物を挽回せよ、と
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:46 返信する
-
遅れや劣勢を挽回っていうのは
遅れた状態から時間を挽回するの略
劣勢の状態から優勢を挽回するの略が変に一般化した例だと思うな
「(マイナス状態)から挽回」が正確だろう
汚名を着せられた状態から名誉を挽回するからどこを略するかの問題だけど名誉挽回が一般的なら敢えて汚名挽回は使う必要ないわ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:47 返信する
-
まあ、物書きは言葉の意味と流れの美しさをちゃんと考えて書いてるんだから
あんまりテレビ(笑)に日本語狩りはしてほしくないんだよね
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:47 返信する
-
こんな屁理屈の給うおっさんを辞書の編纂人員に使うなよ
言ってることはもっともらしいけど俺ルールで一般に通じない言葉を辞書に載せるとか
職権乱用だろ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:47 返信する
-
おまえらバフとデバフの区別もつかねーの?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:50 返信する
-
ようは流れはこうでしょ。
辞書制作会社のお偉いさんが間違えて使う。
恥ずかしいから言葉の意味の方を強引に合わせよう
って感じじゃないの?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:51 返信する
-
ちなみに
名誉挽回=もともと名誉があった人が、何らかの理由で失脚し、それを回復した
汚名挽回=誰かに汚名を着せられた人が、自助努力でそれを挽回した
こういった使い分けもできるんじゃないの、俺ならこう使うw
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:53 返信する
-
>>204
そのため「汚名挽回」は「汚名を被って いる状態から元に戻る」という解釈が可 能なため、「汚名返上」と同じ意味であるととらえることも出来る。
の文章だよ
とらえることが出来るって言うのは同じ意味だというのとは別なんだよ
あくまでそういう意味とも読みとれるってことだからな
今までは汚名返上→○ 名誉挽回→○ 汚名挽回→×だったのが汚名挽回→△として一番良い答えではないが間違いではないから△をつけるっていうテストとかを使った例えだよ
だから△なんてどこにもあるわけないだろ
例えとして出してるんだから
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:54 返信する
-
>>189
言葉というのは相手に伝わらないと意味がない
汚名挽回が日本語として間違っていないとしても、名誉挽回という言葉がある以上汚名挽回は使えない、伝わらない
使えるとしたら、上にも出てた韓国人の例とか本来の意味での汚名挽回のみ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:54 返信する
-
汚名の状態に戻すわけじゃないのか
紛らわしす
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:54 返信する
-
問題はジェリドが汚名挽回したかどうかだろ?カミーユが悪いと思わないか?
ジェリドには名誉とか無かったから、汚名挽回しか手は無かったろうに。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:54 返信する
-
>>211
名誉挽回は正しいから何の問題も無いんだよ
比較して使い分けを提示するなら汚名返上と汚名挽回
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:56 返信する
-
>>199
主体性の話を見るにあなたの、あなたは、の違いが大きいように思えるななぁ
汚名なら灌ぐでもいいし、「あなた」が死んでいる場合もあるし
あと、王権の行使としては、個人的には「あなたの」名誉を「回復する」が好ましいかな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:56 返信する
-
つーか、こんな言い争うような話じゃないだろ
間違いだったのを間違いではないとするって記事だろ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:58 返信する
-
てか辞書会社がどんだけ偉いか知らないけど
会社一社が決めて良いことなのか?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 11:58 返信する
-
汚名返上=誰かに使えるものが、自らの身の証を立てる
名誉挽回=もともと名誉があった人が、何らかの理由で失った名誉を挽回し回復
汚名挽回=自らに着せられた汚名を挽回する
全部意味違うやんw
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:00 返信する
-
伝わるだけじゃ言葉としてどうかと思うんだよね
伝わればいいってのは最低ラインじゃん
かおなしが金を手にしながら「あっ・・・・あっ・・・」つって千尋が「くれるの?」
って伝わったけど、それは言葉としてダメじゃん 極論だけど
汚名挽回でも伝わるってのは
相手が(汚名返上って言いたいんだな)と察してくれているからであって
そういった相手に依存したコミュニケーションってのは
これから先、生活がロボット化して行った時に音声認識の壁になりうるのではないか
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:01 返信する
- 汚名挽回=もともと汚名のあった人が、何らかの理由で失った汚名を挽回し回復
-
- 223 名前: 2014年05月02日 12:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:04 返信する
- そもそも、四文字熟語ってのが、チョベリバとかチョベリグの類なんだがw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:04 返信する
- これって屁理屈レベルの気が
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:05 返信する
-
汚名挽回
⇒汚名が無かった状態に戻す
名誉挽回
⇒名誉が無かった状態に戻す
汚名挽回が正しければ名誉挽回が誤用になるな
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:06 返信する
-
汚名挽回=あくまで汚名を灌いだだけであって、名誉を得たわけではない
言葉を狩るなよ〜
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:06 返信する
-
>>224
死語と四語をかけたのか うまいな
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:10 返信する
-
>>226
まったく言う通り
名誉挽回と汚名挽回で解釈の仕方、ロジックが違うのがおかしい
いかに記事の馬鹿が都合よく解釈しているのかってことだ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:11 返信する
-
低学歴が言葉にこだわるとか
こだわるところを間違えて人生を失敗してると思う
しゃべる人間が低学歴なら誰も耳を貸さない
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:14 返信する
- とか嫌がらせを言ってみた
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:14 返信する
-
屁理屈
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:18 返信する
-
>>230
言葉を読めばそいつのことが分かるかもよ
豚とか酷いだろ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:24 返信する
- 講釈垂れる目的以外で使われないだろこれ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:27 返信する
-
へー。でもそーすると名誉挽回って言葉こそ使いにくくなるなー。
名誉ってほど名誉を挽回するとこなんてそんなにないし。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:31 返信する
-
>>229
言葉って都合いいもんでしょ 文脈で意味がかわるんだから
ロジックで考えられればスッキリはするけどそれは願望でしかないよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:34 返信する
-
また面倒くさいこというやつだな
間違いは間違いのままにしときゃいいのに
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:38 返信する
-
>>226
汚名挽回…汚名がなかった状態を挽回する
名誉挽回…名誉があった状態を挽回する
頭固いね君
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:38 返信する
-
>>237
×間違い
○あっているものを間違いだと言い張っていた
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:42 返信する
-
名誉にかかわるものを挽回する
汚名にかかわるものを挽回する
名誉にかかわるものを返上する
汚名にかかわるものを返上する
名誉にかかわるものを回復する
汚名にかかわるものを回復する
ニュアンスの差ですよ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:43 返信する
-
>>239
現代で間違いと認識されてるものをわざわざ間違いじゃないとか言うからややこしくなるんだよ
しかもこういう捉え方もできるってだけで別にあってるわけじゃねーし
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:44 返信する
-
≫221
そう。だから汚名挽回という言葉を『一般的に間違っていると思われている言葉だけど間違っていないと知ってる俺カッケー!』って得意気に使ったって、相手は『あ、この人汚名返上と言いたいんだな』と理解してくれて会話が成り立つ。つまり汚名挽回という言葉が言葉の成り立ち上間違っていようがいまいが、この言葉は使えない。
それがわからない輩は、上記の会話の流れで相手が親切心で「それは汚名返上って言うんだよ」て教えてくれたら「いやこれは間違っていないんだ(ドヤァ!)」っていうめんどくさい嫌われ者タイプ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:44 返信する
-
まあ一般的には誤用で通ってるわけだから
汚名挽回とか言えば馬鹿にされるだけ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:48 返信する
-
>>243
シンプルにこれに尽きると思う。
汚名挽回正しいと思う人は広めればいいと思う。うまく広がらなかったらやっぱ変な日本語なんだよ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:48 返信する
-
>>238
都合がよすぎるだろ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:49 返信する
-
汚名挽回と口から出た言葉によって被った汚名を返上するために
汚名挽回は御用ではない事を訴える図
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:51 返信する
- お前ら知ってるか?村上春樹の小説の元ネタなったジョージオーウェルの1984に出てくるニュースピーク。言語を単純で一義的にすることによってマインドコントロールをしやすいものにするってやつだ。言語学者がやろうとしてる言葉や文法の確定は混沌とした社会と人間をまとめあげて時の為政者の意向に沿うようなナショナリズムを作り上げる目的がある。言葉を大事になんて言ってるやつは北朝鮮の人民と同じで人間であることを放棄した豚だ。
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:56 返信する
-
>>247
村上?知らないなぁ
認識が私とは違うようだけれど、人間は畑を耕し、家畜を飼った時点で既に豚なんだよ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:56 返信する
- 要約すると御霊卍解で合ってるってこと?
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 12:56 返信する
-
>>238
普通はなかった状態を取り戻すなら
なかった状態を指す言葉を使わないと
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:14 返信する
-
つまりモンタは正解だったってことかよ!
名誉返上は?
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:18 返信する
-
>>251
グリゴリだっけ?ポアンカレ予想を証明した数学者
あれは名誉返上だったね 返す前に受け取らなかったけど
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:27 返信する
-
>>250
文盲かな?
「挽回」は「元に戻す」という意味があるので、って書いてあるよ?
「なかった状態に戻す」って意味じゃないよ?
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:29 返信する
-
スポーツで今までの失点を挽回するぞ、と書いて
更に失点を重ねたい、と捉える人はいないだろう
挽回と言う言葉自体が良い状態を取り戻す意味だし
返上は手放すと言う意味だし名誉返上は明らかに名誉を失う意味になるね
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:34 返信する
-
>>253
>>238
>>253
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:37 返信する
-
意味としては間違ってないが、
成語としては間違ってるだけってことでしょ
なんでこんなバカしかいないの?揚げ足とりばかりで
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:38 返信する
-
>>255
は?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:39 返信する
- そういう解釈もできるっていくら理屈こねたところで外で使ったらコイツ馬鹿なんだなって思われるだけ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:41 返信する
-
>>253
>>238を見ようよ。
それと挽回は他の元の状態に戻すとか回復するとかの使い分けとして
「失った物を取り戻して」回復するとか元の状態に戻すって意味なのに可笑しいとは思わない?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:42 返信する
- そもそもこんな強引な解釈ありにしたら詐欺師天国になるんだけど
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:44 返信する
- 意味はちょっと変だけど、誰も理解出来るならイイじゃん。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:51 返信する
-
だよな
こんなもんでごちゃごちゃ言う
器の小さい奴とははじめからしゃべりたくないよな
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:52 返信する
-
汚名の対義語は美名
名誉の対義語は恥辱
そして、返上の類義語が挽回
名誉挽回も汚名返上も、マイナスであったものを0にする、
というような意味合いの類語であるので、それぞれが反対の語ではない。
ぶっちゃけ類義語同士の語を交換した言葉遊びなので、
意味が通る組み合わせ、意味が変わる組み合わせがでる程度の話
正しい、正しくないの前に、TPOに応じて、誤解なく使う事の方が大切
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:52 返信する
- でもつい最近まで汚名挽回は間違いって言われ続けてきたから、もはや今更合ってますと言われてもそれに順応する人の方が少ないだろ。手遅れ。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:52 返信する
-
>>254
接続詞を挟むと少し印象が変わってしまうと思う
「床下浸水」と「床下を浸水」だとなんかちょっと違うじゃん
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 13:59 返信する
-
「汚名挽回」ってwwww
汚名を挽回してどうすんだよwwwww
って流れになったときにさ。別に間違ってるわけではないんじゃね?って思ってた奴実は多いだろ。
普通はやっぱり「名誉挽回」って言うんだけどツッコミとして言葉が間違ってるという指摘は的外れっていうか……。言葉の間違いを指摘する側が言葉の意味をあんまり考えてないんじゃねーかっていうモヤモヤ感は正直あった。
名誉返上はどう考えても間違いだけどな。
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:00 返信する
-
>>259
「失った物を取り戻して」と定義付けるなら、
「汚名のない状態」「名誉のある状態」
を失っているのだから、それを回復、および取り戻すということに何の問題もない
頭固いね君
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:02 返信する
-
4文字熟語の「成語」としては間違ってるけど、
意味としては通じるよ程度でしょ
頭冷やそうぜ
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:06 返信する
-
ツイッターだからしょうがないんだろうけど、実際に「汚名挽回」が使われた例が、古い書物にあるってことだよね?
だったらそれを示してほしいもんだなぁ。
当然、「汚名返上」との使用率の違いも数字で見せてほしい。
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:06 返信する
-
汚名挽回も名誉挽回も大まかな意味は同じ
まだ汚名挽回が間違いとか言う奴は存在してる事が間違い
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:13 返信する
-
本来の意味と違った意味になる事ってのは良くあるじゃん
個人的には洒落で定着した物は面白いと思うけど
誤用が広まって定着した物はなんか後々ダサいと思うわ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:15 返信する
-
>>6
間違った言葉を発想力とか言っちゃうほうが馬鹿ですよね
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:18 返信する
-
>>267
その考え方は詐欺師の考え方だよ。
それと汚名は払えても、無かった事にはならないからね。
汚名は自分の失態等で自分に付けられた物なんだから。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:23 返信する
-
>>273
詐欺師の根拠が全くないね
挽回という文字に無かった事にするという意味はないよ
もうその解釈から狂ってどんどん自分の都合いいように変換してるね
頭固いね君
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:23 返信する
-
名誉挽回の誤用として汚名挽回と言っている と判断している人と
汚名返上の誤用として汚名挽回と言っている と判断している人が居る事が解った
前者はお馬鹿さん
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:26 返信する
-
なんでこんな屁理屈をこねてまで
間違った言葉を使う事を肯定しようとするのかね
正解があるんだから、普通に正解を使えばいいだろ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:26 返信する
-
名誉を汚してしまった汚名状態から、元の名誉状態へ戻すことが「名誉挽回」の意味
「汚名挽回」は、名誉を揚げたはずなのに元の汚名状態へ戻すことを意味する勘違い誤用
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:27 返信する
-
仕方ねぇな、返上もいらねぇ!
名誉も、汚名も、挽回させてもらう!!
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:35 返信する
-
>>274
「汚名のない状態」はもう取り戻せないよ。
後、詐欺師の方だけど、そもそも汚名挽回と来たら本来は「汚名を挽回する」の省略した言葉だろ。
「汚名を無かった状態を挽回する」とか普通はならない。
正式な四字熟語とかならまだしも単なる省略した言葉に「無かった状態」とか長い言葉は入らない。
そんな強引なやり方で意味を通すのは詐欺師位
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 14:52 返信する
-
ん
詐欺って人を錯誤に陥れて意思表示をさせることだろ
民事と刑事で意味が変わってくるけど
汚名の話では言葉を厳密に使うのに
それ以外では適当に定義してるのか
在日がエラだけ削るみたいなものか?
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:01 返信する
- 偉そうに間違いを指摘していたヒル魔はどうなってしまうのか
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:12 返信する
-
>>280
何かアンカないけど
文章を文章として理解する勉強したら?
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:12 返信する
-
単語のいみとしては間違ってないが
四文字熟語として間違っている
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:15 返信する
-
>>282
あーお前詐欺の意味を間違えてた奴ね
お前みたいなのがいると詐欺師天国になるんだよなー、気をつけたまえ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:19 返信する
-
>>284
何かついに意味が分からないこと良い始めたけど。
詐欺師の手法の中に、強引なやり方なら複数の意味で捉えられる言葉をしようして
人を騙すやり方もある。
一昔前に多かったやり方だけど
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:20 返信する
-
強引な解釈をすることは詐欺か
この低学歴の発想も辞書に載せてもらえるといいな
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:22 返信する
-
>>285
あーなるほど
お前の言ってるのはあれね
結構ですとか言うのを契約成立みたいな意味で使うやつね
もっとわかりやすく言えよ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:23 返信する
-
>>286
本当に文章を読むことが出来ないんだね
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:24 返信する
-
>>288
でもぶっちゃけお前は詐欺の意味を知らなかっただろ?
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:28 返信する
- 普通に誤用だと思ってたわ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:30 返信する
-
>>289
文を読み返して来たら分かるよ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:31 返信する
-
詐欺厨はあれか
汚名挽回の誤用が通ると詐欺が横行するのを心配してるのか
始めから多義的な言葉はどうするんだ?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:32 返信する
- 人生挽回できません!
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:33 返信する
-
>>291
ほう、じゃあ誤用なしに民事と刑事の詐欺を使い分けれるのか、やるな
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:33 返信する
-
>>290
誤用っつーか名誉挽回or汚名返上と言うべきところを
言葉知らずにまぜこぜにしてる感じだな
汚名挽回とか普通の辞書には載ってない言葉だし
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:46 返信する
-
>>292
法令や議論の場では多義的な表現や言葉は可能な限り控えるべきだな
あえて一義的に定まらない言い回しをしなければならない特段の事情がないのであれば、
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 15:49 返信する
-
単に間違った引用してるのが少なからずいて
それをグレーゾーンにして、まあいいかw的に妥協してきてるだけじゃん
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:01 返信する
- クリリンもベジータ戦で言ってたね
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:06 返信する
-
>>296
俺のように辞書以外の意味も全部わかってる人間からすると
多義的じゃない言葉なんてないぞ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 16:43 返信する
-
>>2
誇り高い武人が仕事に見合わぬ評価を受けて
「私はその評価を受けるに値しない、名誉返上させていただく」使えるやん
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:37 返信する
-
汚名返上より汚名挽回の方が綺麗さっぱり感が強い
返上だけだと自分は返したつもりでも周りはまだ疑ってる感w
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:41 返信する
-
どっちとも取れるような言葉はそのうち廃れて使われなくなるんじゃね
この人のやってることの方がよっぽど言葉狩り
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 17:53 返信する
-
日本語の欠点だな
こんな事言ってたらなんでもありになりそうだ
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 18:21 返信する
-
なるほど。疲労回復かあ。
コレだから漢語が元なのはなぁ…。
中国人もどっちの意味なんだよ!?となるらしい。
元々の日本語はそういうどっちか分からんのはないのにね。
『日本人と中国人』集英社文庫より。
その代わり、治ると直るとか中国語のほうが細かい。
日本語だとどっちでもいいんだけどね〜。
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 19:24 返信する
-
テレビがキャンペーンはって作ってきた言葉文化は、すべて否定してやる
汚名挽回、結構結構
汚名を良い方向に改善するって意味、おk
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 19:55 返信する
-
もし、汚名をかぶっていた人が汚名挽回したとして、また汚名を被りたくなった場合は汚名挽回という言葉を使ってはいけないのだろうか。
なんていったらいいんだろう。
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 20:16 返信する
-
そういう言葉を作らない事で、世の中を良くしてるんだよ
テョン乙
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 21:41 返信する
-
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki · 1 時間
「汚名挽回」は誤用でない、についてなお少し。私の話は単純なことです。以前は誤用という意識はなく、誤解の余地もなかった。しかしある時(1970年代か)から誤用説が言われだした。なるほど独特な語法ではあるが、合理的な解釈はできる。ならばあえて誤用とするまでもない、ということです。
ここまで言い切るくらいだから、きっちりデータを示して欲しいんだがなぁ。1970年代以前には「誤用という意識がない」と言い切れる根拠を持ってるってことでしょ? 当然、多くの書籍をつぶさに調べ、統計をとってるってことだもんね?
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 22:04 返信する
-
>>308
新聞とかで記録探せばいいから簡単なはずだな。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 22:42 返信する
-
あくまでも、そういう解釈も出来るという話しで、熟語としては、誤用だからな。
勘違いして恥じかくなよ。
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 23:07 返信する
-
日本語って面倒なんだな
ここのコメ欄の奴らって人と話すときはいつでも主語述語を明確にして敬語と語尾その他もろもろをしっかりさせてるんだろうな
普段は大学の関係で英語しか使ってないから「汚名挽回」が合ってる間違ってるとかどうでもいいわ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 23:13 返信する
- 全然、一般に浸透していない言葉を急に正しいと言われましても・・・。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 23:27 返信する
- ネットで間違って馬鹿にされた教授が顔真っ赤で反論してたら笑えるな
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 23:49 返信する
-
一般的な言葉でないなら誤解を生む言い方は避けるべき
汚名挽回って聞いたら九割九分の人が間違ってると思うわ
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月02日 23:56 返信する
-
挽回じゃ駄目だろ…付いた汚名は元には戻らんし、時間ももとには戻らん。
汚名払拭なら理解できるが…
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 00:24 返信する
-
俺は新明解国語辞典に載ったら信じる
そうでなければまだ誤用だと思ってる
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 02:38 返信する
-
名誉「を」元に戻す→下がった名誉を元の高さまで戻すということか、分かる
汚名「を」元に戻す→元に戻したところで汚名は汚名じゃ?
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 03:20 返信する
-
そもそも、「汚名」は「汚名を被っている状態」ではないでしょ。
「遅れ」や「劣勢」は現在進行中の事象だから、「挽回」することで違う結果を
もたらすことが出来るけど、汚名とか名誉って「過去の事象に基づいた称号」なんだから、過去に確定した事実は変わらんのでは?
例えば「敵前逃亡」って汚名は挽回したところで、「逃げ出した事実」は変えようがない。
よって、「汚名挽回」は言葉としては間違っていないけど、用法としてはおかしいんじゃないかな?
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 03:52 返信する
- つまり名誉(を失ったという汚名を)返上も正しいという理屈だな
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 03:54 返信する
-
>>311
すっぱい葡萄
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 04:25 返信する
-
名誉挽回は 10 → 5 → 10
汚名挽回は 0 → -5 → 0
こうだろ(ドヤッ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 08:04 返信する
-
>>318
実は「敵前逃亡」してなかったってことで、過去の「逃げ出した事実」がくつがえることもあると思うけど、どうだろう?
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 10:14 返信する
-
無理矢理過ぎる
学者の趣味で勝手に言葉つくんなよ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 14:47 返信する
-
関西新聞(ふうたんなべ) @mankohime · 16 時間
.@IIMA_Hiroaki 近代デジタルライブラリー。「マイナス語+挽回」ずらずら。「不景気挽回」「衰運挽回」、1887年「頽瀾挽回」1888年「衰頽ヲ挽回」1893年「冤罪挽回」。『大日本国語辞典』に「挽回」無く1919年版の「ばんか」の頁は切取られ「欠」印。永遠に挽回出来ず
ずらずらって……。1年に1つ程度じゃんよ。しかも「誤用扱いされだした」という1970年以降じゃんよ……。
これじゃあ、「1970年代以前は誤用がまかり通っていたが、その後、適正な使用が普及し、根絶された」可能性も否定できないじゃんよ……。
学者なんだから、きっちりデータをあげようぜよ。
せめて、「汚名返上」「汚名挽回」双方の語源および初出を教えてくれよう。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月03日 21:48 返信する
-
??
常識サイトだっけここ・・・??
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月04日 01:05 返信する
- バカは黙ってろよ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月04日 01:06 返信する
- このスレの馬鹿が必死になって汚名挽回しているのが笑えるな
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月04日 01:07 返信する
-
>>312
若いのに頭固いなおまえ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月04日 01:09 返信する
- ここを見てると、いかにマニュアル人間(死語)が増えたかって事だよな
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月04日 09:41 返信する
-
え?汚名の場合は「汚名返上」になるんじゃないの?
挽回の場合は「名誉挽回」、
「汚名挽回」?絶対間違いだろ。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月05日 08:13 返信する
-
例えば、1〜3月生まれを早生まれと言ったり遅生まれと言ったり。
誤用でも通じれば良しとなる。時代と共に言葉は変化するってことじゃね?
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月06日 13:11 返信する
- この件では、ツイッターで喜多野とかいう奴が世迷い事をグダグダ言ってるのがメチャクチャ笑えたw
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月11日 07:43 返信する
-
全然+肯定形と同じ。
本来間違ってないのに、此処数十年誤用扱いされてきたのを、
専門家が「本当は間違ってません」というのを証明して元に戻そうとアクション始めた状態。
辞書読めって、その辞書作ってる側の人の言葉だよ、最近の辞書が間違ってたって事。言葉の変化を肯定するなら、元に戻そうとする動きも肯定しろと。
(その上で使用されず死語になる事はあるだろうが、誤用扱いされつつもずっと使用されてきたわけで)
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月22日 05:00 返信する
-
挽回の一般的な定義は失ったものを取り戻して元にもどるやから
汚名挽回なら
失った(忘れられた)ものは汚名(過去の悪行)やから、取り戻した(思い出された)ら元の状態(汚名を被った状態)に戻る
名誉挽回なら
失った(忘れられた)ものは名誉(過去の善行)やから、取り戻した(思い出された)ら元の状態(名誉ある地位)に戻る
やね
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月22日 06:01 返信する
-
275
両方正しいやん
(社会的評価を取り戻す)場面で名誉挽回と言わずに汚名挽回というのは明らかに誤用やし
(今まで自分の事を詰ってきた相手を黙らせる)場面で汚名返上と言わずに汚名挽回というのは明らかに誤用だ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。