
日本のラノベをハリウッドで実写化!その裏側を監督&プロデューサーが明かす - シネマトゥデイ
[シネマトゥデイ映画ニュース] 日本の小説家・桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」をハリウッドで実写化した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のプロデューサーを務めるアーウィン・ストフが、ダグ・リーマン監督と共に、小説を映画化する際の心構えを明かした。当初は原案がライトノベルだとは知らなかったというストフは「若者向けの小説だと知っていたら、映画化しなかったかもしれない」と冗談とも本気ともつかない様子で漏らしていた。
<中略>
そうした改変は、時に批判をも招くことになるが、ストフは「原作がある映画の場合、観客がある程度、原作をそのまま映像化した映画を期待するのは仕方のない部分があります。でも、フィルムメーカーはそうしたファンの期待に応えるために映画を作るのではありません。いい映画を作ることがフィルムメーカーの責務であり、目標なのです」とキッパリ。原作コミックから主人公のビジュアルを大幅に変えた2005年の映画『コンスタンティン』を例に挙げると、「あの作品は、まだ誰も観ていない時から『ひどい作品に違いない』と言われ続けていました。でも、コミコンで映像を披露した後、そうした批判は一切なくなりました。そこからわたしが学んだのは、原作ファンにおもねるのではなく、いい映画を作ることを第一に考えるべきだということです」と持論を展開した。
そうした考えは、本作の根幹にもある。例えば、本作は近未来を舞台にしているが、今(2014年)から8年後という映画オリジナルの設定が付け加えられている。リーマン監督いわく、「だから、映画に出てくるテクノロジーで、今、僕たちが知らないものは何もない」。パワードスーツは自動車メーカーのトヨタが開発したという裏設定など、小説にはないディテールをたっぷり盛り込んであるが、それらは全て、”いい映画“を作るためのものだ。
「小説は、それ自体で完結しているものです。だから、それを基に映画を作ろうというときは、映画もそれ自体で完結している必要があります。もちろん、わたしたちは原案へのリスペクトを忘れているわけではありません。でも、小説と映画は別物だと思ってください。わたしにとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではないのです」とストフ。その言葉には、リーマン監督もうなずいていた。(編集部・福田麗)
映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は7月4日より全国公開
以下、全文を読む
マジわかってるわー本当に正論だわー原作通りに作られたとしても
それ原作読んでたらいい話だからなー 原作へのリスペクトがあれば文句は言わないわー

とか言って、どうせちょっとでも原作と違ってたら文句言いまくるんだろ、このクズ

お、面白かったら文句言わねーし!
■関連記事
ハリウッドが日本のラノベ(笑)をトム・クルーズ主演で実写映画にした結果wwwwwwwwwwwww
![]() | All You Need Is Kill (JUMP j BOOKS) 発売日: メーカー:集英社 カテゴリ:Book セールスランク:13532 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | All You Need Is Kill (集英社スーパーダッシュ文庫) 発売日:2013-04-05 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク:190 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
[ 映画の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:32 返信する
- アメコミだけでよし
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:32 返信する
- サラリーマンで監督という二足の草鞋
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:33 返信する
- オールユーニードイズキルの話???
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:34 返信する
- あれ面白い
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:35 返信する
-
確かに
原作どおりなんていらね
改良やメディアにあわせた最適化は当たり前。
場合によっては、原作が本流で、TV等で亜種展開してもOK。
原作どおりなら、後生大事に奉ってる原作なんて紙屑になるがwww
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:35 返信する
- 原作じゃなくて原案ならわかるが
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:35 返信する
- そういう意味じゃシドニアはイイ感じだと思う
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:36 返信する
-
面白かったら文句言わねーし!
まさにこの一言に尽きる
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:37 返信する
- でも改変は求められてないんです監督
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:37 返信する
-
改悪しないんなら若干のオリジナル演出に文句はないよ
日本の実写化みたいにタレントのゴリ押しとかで滅茶苦茶にされるのが嫌なんだよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:37 返信する
-
今回ばっかりは原作自体ちょっとアレだからな
まあ実際ハリウッド映画になるとどんな風に改変されるのか楽しみ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:37 返信する
- 多くの実写化は面白くないから批判されている
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:39 返信する
- ???「メディアの違いを理解せよ」
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:39 返信する
- 日本猿は保守的だからなwww
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:40 返信する
-
それで面白くなりゃいいんだが
そういう作品ってほんとうに稀有だ
大概が糞みたいな駄作に成り果てている
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:42 返信する
-
日本の監督で原作ありのをやるヤツはマトモなのがいないからな
テキトーにそれっぽくしてアイドル出したら見たいヤツは見るだろうみたいな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:42 返信する
-
原作通りだとOPで感心した後はひたすら興味が薄れていくだけだからな
ハリウッドが機能してるかどうかは別として
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:43 返信する
- ふむ・・じゃあはがないの実写映画もアレでよかったって言うことだな。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:43 返信する
-
原作無視して面白かった映画ってなんだろ
サイレントヒル良かった気がする
あとはバイオハザードの2までも割と良かった
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:44 返信する
-
面白ければオリジナルでも構わん
面白くないのにオリジナルにするな
というか無理して実写化をするな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:45 返信する
-
原作通りアニメ化する→つまらん
例:鋼の錬金術師、劣等生
原作を大幅に改変してアニメ化する→原作ファン「ふざけんなクソ監督」
例:紅、ペルソナ4
原作を生かしつつアニメ向けに補完しながらアニメ化するのがベストだな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:45 返信する
- オリジナル入れたところが・・な映画が多いから。デスノートは例外だったんだろうな。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:47 返信する
-
面白ければ何も問題はない
最悪面白くなくても、作り手の愛や情熱が感じられれば許せる
面白さも愛もなく、その上キャストやオリジナル要素がアレなものは叩かれて当然
そして現実的には最後の例が極めて多いという
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:47 返信する
-
面白ければだれも文句は言わない。
オリジナリティー()を加えてくそ化したら文句言われる
それだけの話。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:48 返信する
-
原作みたいな結末はハリウッドでは許されんだろうし、
個人的にも必然とは思えなかったからどう変わるか楽しみ。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:48 返信する
- じゃあもう原作使わなくていいんじゃね?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:49 返信する
- 変え方と、変えていい作品、悪い作品ってもんがあるわな。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:49 返信する
- だから原案表記になってたのか、
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:50 返信する
-
トムクルーズは新兵なの?
マーケティングの都合によるキャスティングなら改悪じゃない?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:51 返信する
-
>>21
劣等生が面白く無いのは原作が面白くないからじゃないか!アニメ制作側は悪く無いだろ!いい加減にしろ!!
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:51 返信する
-
原作がなくても面白いもん作れる奴がいればいいね
「改変=俺の作家性」とかイラネーよそんなの
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:52 返信する
-
>>26
楽だしパクリとも言われなくなるし
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:52 返信する
- ちょっと気になってたけど漫画版が酷くて映画の方も観る勇気なくなったわ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:52 返信する
-
作り手にとっての”良い映画”とやらが責務だの目標だの
美辞麗句並べたところで自己満足でしかない
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:52 返信する
- じゃあオリジナルでやれよ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:53 返信する
- キューブリック監督は映画にする小説は有名でないかつまらない方がいいって言っていたね
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:53 返信する
-
漫画の実写映画化は許さんけどなw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:54 返信する
-
>>29
そもそもトムクルーズがやろうって言い出した企画だししゃーないやろ
そのへんのSF小説を上手いこと改変してオブリビオンをうまいこと成功させたトムニキなら何とかしてくれると信じてるよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:54 返信する
-
映画として楽しめれば誰も文句いわんだろ
普通に不評なのはつまらないだけだ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:54 返信する
- でも映画化って原作評価されてはじめて出来る事だよね、まぁ結局面白ければいいんだけども原作の何が評価されたのか把握して実写化してほしいよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:54 返信する
- 原作再現しかできないザック・スナイダーの立場は?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:56 返信する
-
>>21
劣等生は原作からして「つまらなかったライトノベル殿堂入り」なんですが
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:56 返信する
-
完全完璧に原作通りに作れよ
自分の思ったオリジナル要素を入れたいんだったら
最初から自分で原作から作れば良いのに
その力が無いばかりか他人の作品を改変してつくるなんて
自分が無能だと宣言してるようなものだぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:56 返信する
-
まあ、わかる
そのまんま作ってもおもろくないんやろ
俺やなくてもええんちゃう?と思うしね
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:56 返信する
-
アバターみたいなのでいいんじゃないかなラノベは
下手に俳優使うと人間臭さがくどくなっちゃうだろ
まぁラノベ読んだことないからわからんけどな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:57 返信する
-
映画として面白ければいいな
原作に忠実であるかどうかは関係ない
あまりにも離れすぎてしまうのはアウトだけど
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 21:57 返信する
-
>>30
つまらねー原作でも面白いアニメにした制作会社はあるしなぁ
まあ、マッドハウスは前期で魔法戦争なんか作ってたようなとこだから予想はしてたけどねw
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:02 返信する
-
>>3
それだろう
意外と楽しみにしてるわ、原作がループものというネタバレされたけど
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:05 返信する
- んじゃやっぱりオリジナルでいいんでは?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:07 返信する
- PVめっちゃ面白そうやん
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:09 返信する
- 俺が原作より面白くしてやるっていう傲慢さがつまらなくしてるやろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:12 返信する
-
原作者いくらもろてるんやろ?
テルマエ状態なんかな?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:14 返信する
-
結局「おもしろいかどうか」だからな
原作をそのまま辿ってもダイジェスト版みたいになって、描写不足になったりする。
まあこの作品の場合はハリウッドって時点ではじめから原作通りは期待してないけどねw
日本とアメリカじゃアプローチの仕方が全然違ってて当たり前だし。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:14 返信する
-
そもそもハリウッドの監督とアニメの監督を同列に語るな
監督業の頂点と底辺じゃんか…
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:16 返信する
-
>>49
原作のループして市にまくるっていう設定を使いたかったんだよ
これを何も言わずに拝借したらパクりになるだろw
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:20 返信する
- 日本でドラマや映画がネタ切れとか言われて久しいがハリウッドも同じなんだな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:20 返信する
-
まあこれは設定が全ての話だから
むしろ重要な設定だけそのままにしてまったく違うもの撮ったほうがいいんじゃない?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:20 返信する
-
あのライトノベルと知らずにやってたのか
知ったときは少なからずショックだったろうなぁ気持ち悪いもんなぁ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:23 返信する
-
面白さこそ正義であって忠実である事が正義じゃない
面白く出来るノウハウを持ってるならチャレンジしてもらった方がいいわ
結果駄目でも原作の良さが損なわれるわけじゃないし
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:24 返信する
-
アジアほんとは、コスプレ似合わない当然。
白人と黒人コスプレ素晴らしい当然。
アジア100%無理無理当たり前だwwwww
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:31 返信する
-
この作品自体はそれほど人気のある作品じゃないからいいけど
何百万部も売れてる人気原作よりも自分の方が面白い物書けるなんて思ってるなら
最初から自分で本書いて映画化すればいいんだよ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:31 返信する
-
面白けりゃ良いアレンジだったなーって言われるだけ。
ただ99%以上の作品が駄作だから、せめて原作に忠実に作って欲しいだけ。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:32 返信する
-
>>57
アメコミの実写も設定だけはほぼ同じで、あそこまで今風にほとんど作り変えて面白いんだから作り手次第なんだろうな。
SFとかハリウッドが得意そうな感じだし、良く出来るなら変えても問題ないだろう
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:35 返信する
-
それはどういった層に向けて売りたいのかっていう製作の意図にもよるんじゃね
おそらくこの映画のおかげで原作が売れるってことは期待できないでしょ。ハリウッドだし
原作ファンがどのくらいいるのか考えれば原作無視した内容でも別に構わない気がするけどねえ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:36 返信する
-
>>52
日本と違ってハリウッドはこういうのちゃんと払うらしい
映画ヘルボーイの敵かなんかをデザインした弐瓶勉が
びっくりするぐらい貰ったとかどっかで見た
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:36 返信する
-
>>41
つドーンオブザデッド
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:36 返信する
- 原案なら改変多くてもいいけどね
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:48 返信する
-
アニメでもドラマでもそうなんだが、原作を改変する時点でその作品はただの二次創作ではないか?
基本売名の為の改変だから面白くないし
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:50 返信する
- 原作よりも面白くない物を作るようだと映画監督として終わってるだろ。せめて原作レベルの面白さを出せよ。なあ、ドラゴンボールの監督さんよぉ?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:50 返信する
-
バイオ見て同じ事言えんの?
ピンポンは最初は良かったけど、尺調整?でいらんキャラ出したり、あまり出ない脇役潰したら、ペコがアクマに自分は卓球上手かったみたいなセリフ言うから変になったりしてる。つうかドラゴン世界一にして彼女持ちにしたら、あんなに悩まないって…
シドニアは原作者がちょいちょい来てるからか、変えてもおかしい所がない。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:52 返信する
-
>>21
すまんペルソナ4原作ゲームとアニメみたが
どのへんが叩かれてた?
改変っていうか付けたし部分はあったが
中ボス達、ラスボス全て同じだったが
もしかしてゴールデンのほう基準にしてないか?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:53 返信する
- そんなえらそうな言い方すんだったら話くらい自分で考えろや
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:54 返信する
- ホムラが映画化したみたい。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:56 返信する
-
>>7
シドニアは30分枠に合わせて構成変えてるだけで改変はしてなくね?
原作準拠でしょ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 22:59 返信する
-
表現の形態が違うんだから映画に落とし込む時に表現が変わるのは当然だろう
ただきちんと原作を理解したうえでやってほしい
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:01 返信する
-
だから実写化するなっての
つまらなくするだけなんだし
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:04 返信する
-
まあわかる。面白かったらいいわ。問題は大半がつまらない事であってな
>>75
アニメだが、四畳半神話大系の改変のうまさは見事としかいえない。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:05 返信する
-
ダグ・リーマンが意外と寡作になってきたから監督で映画作ってくれたらなんでもいい。
ザック・スナイダーみたいに原作再現に執念みたいなの燃やす人も良い。
でも、P.K.ディックやS.キングなら着想採っただけでも”原作”、
これ知名度無いからあくまで”原案”ていうのはどんなジャンルでも良くない
…と記事見て思ったが早とちりだった。
日本と向こうの公式見る限り普通に原作(based on〜)になってるみたいだな。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:06 返信する
-
映画の場合は尺が短いから原作通りにやるとどうしても削るとこが多くなって
スカスカになるからな。
ミストは原作が中編だったからそういう感じでもなかったが。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:09 返信する
-
※76
まだこんなこと言ってんのかよ。
もうアキラメロン。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:15 返信する
-
ああ。だからアイデンティティーが原作と違うのか。
でもそれで成功させたからね。この監督には期待してる。
トム・クルーズの死体を早く見たいものだ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:23 返信する
- 無意味なキャラ設定の変更と作者が頭ひねらして考えたであろう物語を冒涜するような改悪でなければ多少弄る程度や補足のようなモノを付け足すのは構わんと思うけどな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:25 返信する
- コンスタンティンもう9年前かよ。続編ずっと待ってたんだが。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:26 返信する
-
>>38
トムクルーズがラノベとか読むわけないじゃん
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:28 返信する
-
原作しらずに予告見たけど「俺は兵器じゃない」と言ってるところはおっさんキャラには似合わないと思った。
それ以外は見たいと思える内容だった。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:31 返信する
-
小畑の絵が上手すぎる。
ミラクルジャンプだっけか。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:32 返信する
- P4アニメはスタッフだったかが原作通り作らされててつまらない、とか愚痴ってた気がするが
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:32 返信する
-
映像業界は客の発想とは真逆の発想をしやがる
いい加減気づいてくれ
原作通り、または原作と辻褄の合う作品を仕上げてくれ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:32 返信する
-
さすがジャパン製だ とか
グリーンティーをごちそうするよ
みたいな読んでて恥ずかしくなる文章が多いんだよな
変えたくもなるわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:38 返信する
- 内容がどうであれファンの期待に応える気は無いって言い切ったのか
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:39 返信する
-
原作通りだろうが、原案でアレンジだろうが
面白ければそれでよい。
デスノート映画版2作は上手に調理したよね。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:40 返信する
- 間違ったことは言ってないけど監督独自の解釈とか成功したのを見たことないのも事実
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:42 返信する
-
>>91
スピンオフなんてなかった
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:44 返信する
- そんな事言ってドラゴンボールは大失敗したじゃねぇか馬鹿だろ…
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:45 返信する
-
正論だな
原作はあくまで原作であって作品単体としては独立成立しているもの
不満だったら自分で作ればいい
実際不満を感じて新しく作る監督もいる
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:45 返信する
- さっきやってた「鳥」のことかな?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:50 返信する
- ドラゴンボール実写化・・・・・うっ・・・頭が・・・・
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:50 返信する
- ドラゴンボール実写化・・・・・うっ・・・頭が・・・・
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:52 返信する
-
じゃあ題名や設定を変えろ
同じ題名、同じ設定なら同じ展開を期待するだろうが
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:54 返信する
- 女がガチムチのブスだから、確かに原作通りじゃないな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月26日 23:56 返信する
-
正論だな。
原作者が文句つけるのなら筋は通るけど。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:04 返信する
- 結局は面白いか面白くないかだもんな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:13 返信する
-
良い改変だって無いわけじゃない
ただ、たいていクソな改変で原作より面白くなくなり、売れなかった理由を原作のせいにするから嫌われる
そもそも原作が単体で完成してる時点で、それを改変して原作より面白くするのは
面白いオリジナルを作るよりセンスがいるのがわかってないのが多すぎる
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:19 返信する
-
こんなのただの原作ぶち壊す言い訳だろ
お前の理念なんてどうでもいいんだよ
ファンが望む物を作れ
原作と違う物が作りたいならオリジナルのやつでもやってろよ
原作物を撮るんだから原作通りに作れ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:31 返信する
- そういえばマリオの実写とかあったな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:34 返信する
- 盗人にも三分の理ってかw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:37 返信する
-
このくらいの気構えがあればいいんでない?
今の日本の映画は最初にキャストありきだもんね。
詰まらん。
最初に映画ありきならいいもんが出来るかも。
ただし『指輪物語』はジブリで忠実にアニメ化するように。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 00:53 返信する
-
うーん、でもそれ言うんだったら
最初から原作つきでなんてやらずにオリジナルでやったらいいんじゃないの?
オリジナルでいいの出来ないから原作付きに逃げてるくせにさ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:01 返信する
- ドラゴンボールを作った連中がこれを言ったら大炎上だったろうな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:02 返信する
-
じゃあ他人の作品借りずに、自分の実力だけで常にオリジナル映画作っとけや
原作が存在しなけりゃ誰も「原作と違う」なんていわねぇだろ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:03 返信する
-
>>6これだろ
原案なら文句無いな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:13 返信する
-
じゃあオリジナル作ればいいじゃんと言ってるお前
〇〇を映像化して欲しいとか金輪際口にするなよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:16 返信する
-
>当初は原案がライトノベルだとは知らなかったというストフは「若者向けの小説だと知っていたら、映画化しなかったかもしれない」と冗談とも本気ともつかない様子で漏らしていた。
端から観て冗談とも本気ともとれるような言い方してるときは大抵本気
しょうもないプライドひけらかすのは、ラノベから原作もってこなければいけないような自分とハリウッドの状況を何とかしてから言ってください、どうぞ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:28 返信する
-
困るのは映画しか見てないやつが知ったかぶって原作批判すること
ストーリー変えるならタイトルも別物にしてくれといつも思う
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 01:57 返信する
-
つうか、面白さのキモが何処にあるかちゃんと理解してれば
映画化で避けられない改変があっても問題がないはず。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 02:12 返信する
- で、結局大批判浴びて興業大失敗、とw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 02:16 返信する
- 原作はラストがイマイチだったから改変は歓迎だ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 02:17 返信する
-
デスノートは実写映画のオリジナル展開でも面白かった
結局問題なのはオリジナル云々以前に
・実写化自体が向いてない大多数の作品を無理に実写化すること
・芸能界事情の為に"相応しいキャスト"じゃなくて"押したいキャスト"を使うこと
が問題でしょ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 02:20 返信する
-
>1118
同意
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 03:03 返信する
-
>>112
今の監督や演出を見てたらそんな映像化とか言う奴が少ないだろw
ほとんどダメダメなんだぞw
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 03:06 返信する
- 改変して面白くなってればちゃんと評価される
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 03:43 返信する
- それでクソみたいな作品ばっかり生み出されたから、みんな改変嫌ってんだよ。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 04:06 返信する
-
>>122
ダグ・リーマンという監督がどんな作品を作って来たのかも知らずに、そんな事を言ってる無知な奴。
こういった「信者脳」が日本映画を駄目にした。お前の事な。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 04:06 返信する
-
実際、こういうやりかたで作られた名作は沢山あるからな(洋画)
というよりこれが基本
俺が知りたいのはなんで、日本の作品を原作にしたときに限って
ドラゴンボールやストリートファイターみたいになったまうのかってこと
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 04:18 返信する
-
この作品限定にすれば、原作通りやったらダメでしょ
パワードスーツシーンはまんまパクリだし、ラストがまた…
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 05:08 返信する
-
確かにそうだな
ハリポタ1作目観た時、本当にただ原作をなぞらえただけの作りで逆に萎えた
監督が原作のファンだから、映像化するだけで満足しちゃったのかなって感じだった
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 05:29 返信する
- 剛力彩芽「監督の意見すごく共感できます」
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 06:14 返信する
-
ラノベ下に見過ぎだろ、皆
本当に偏見だな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 06:48 返信する
- オリジナルネームも作れないような監督が何をほざくのか
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 07:38 返信する
-
物語の創作以外でも、ゼロから何かを構築するのと、
誰かが構築したものをたたき台にして、別のものを作るのは、
難易度が段違いだからな。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 09:47 返信する
-
日本もアイアンマンとX-menのアニメ化したけど、酷かったな。
改変しないほうがいいかもしれない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 10:21 返信する
-
結局は違うからどうのこうのじゃない。それは皆知ってる。
つまらないならみんな怒る。改変して面白いのなら大歓迎だよ。
リメイク作品とかと同じだよね。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 11:00 返信する
-
この監督はそう言うかもしれんけど、それハリウッド版ドラゴンボールで苦い思いをした連中がたくさんいたからな。
その台詞は面白い映画が作れる人間だけが言っていいんだ。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 12:51 返信する
- 邦画じゃ実写は失敗するようなもんだから、ハリウッド頼みになってる状況がまずい
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 15:12 返信する
-
そりゃそうだ。
だから少なくとも原作と並べられる程の出来をまず作ってからほざけって話。
誰も原作と違うことそのものに文句は言わん。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 18:01 返信する
-
楽しみにしてたシーンを変えたらあかんやろ
原作の良さを勘違いした奴が駄作を作るんだよ 原作をなめんな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月27日 22:07 返信する
-
>>123
お前ムカつくな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月28日 14:21 返信する
-
タイトルどうにかならんかったのかよ
覚えられないぞこんなの
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月28日 14:26 返信する
-
原案と称して改変しまくるほうが質悪いわ
要するに基幹のアイディアだけ取ったんだろ。クリエイターとしてこれが一番の壁だからな
だからハリウッドはネタ切れっていわれてるんだ
なるべく原作通りにするほうがリスペクト感じる。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年05月29日 20:16 返信する
-
>ファンの期待に応えるために映画を作るのではありません
これが全て
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。