
昭和生まれに聞く、若者に理解してもらえなかった言葉「アッシー」「ラジカセ」 | ニコニコニュース
<以下要約>
・カセットテープをわかってもらえなかった
・ラジカセを理解してもらえない
・最近の子に巻き戻すということを理解してもらえないことに驚いた
・スーファミと言ったら聞き返された
・フロッピーやMOが通じなかった
以下、全文を読む
<この記事への反応>
やっすいラジカセの録音マイクに音源近付けてカセットテープに録ってた子供の頃… 今は楽になったねぇ
20前半の子にキルラキルの説明するとき「バンカラ」風の、、、と言ったら通じなかったなあ
半分ぐらい日常的に使わなくても何も問題ないじゃん
この記事で挙げられているもの、平成一桁の時代には普通にあったけど、平成10年代に入った辺りから急速に廃れたものが結構ある。
いわゆるゆとり世代までが理解できる境目だと思う
昔はテレビ録画するのにGコードっての使ったけど今の子はわからんかな?
CM録画しない機能もあったけど、あれステレオ音声で判断するから
本編までステレオのアニメがまるまる録画できなかった苦い思い出とか・・・

PSXェ・・・PSPgoェ・・・


![]() | I-O DATA MOP2-U640P USB2.0/1.1対応 640MBポータブルMO 発売日:2003-05-31 メーカー:アイ・オー・データ カテゴリ:Personal Computer セールスランク:5489 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | [Simble] USB 外付け フロッピー ディスク ドライブ 3.5 インチ FDD Floopy Drive ( Windows PC Macbook 対応) 6ヵ月保障付き 発売日: メーカー:Simble カテゴリ:Personal Computer セールスランク:1155 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:04 返信する
- ディスクシステム
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:04 返信する
- これが世代の壁と言う物か。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:04 返信する
- 20だけど大体知ってるよ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:05 返信する
- ほー
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:05 返信する
-
そらまぁ分かんねーだろうな
で何?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:05 返信する
- 知ってる人は知ってる
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:06 返信する
- 64やゲームキューブも危ないな。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:06 返信する
- 高校生でもわかるんだけど
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:07 返信する
- バヤシ赤面
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:07 返信する
-
その「若者」って小学生くらいのこと?
俺高3だけど全部わかるよ?
巻き戻しに関してはDVDにも使われてるでしょ?
きっと無知だっただけだよ。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:07 返信する
- ヤバイって言ってれば会話出来るんだろ今の若者って
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:07 返信する
- ふーん
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:08 返信する
- PSXェ・・・PSPgoェ・・・VITAェ・・・
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:08 返信する
- フロッピー意外わかるぞw
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:09 返信する
- ウチにスーファミなかったから、あったことは知っているが、じっくりやりこんだことないから、言葉知っていても実はよく知らないんだよな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:09 返信する
- ウチにスーファミなかったから、あったことは知っているが、じっくりやりこんだことないから、言葉知っていても実はよく知らないんだよな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:10 返信する
-
>>14
ちな12
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:11 返信する
-
いま14だけど全部理解できるし使ったことあるなぁ、幼稚園ぐらいの時に
中学1年生ぐらいからしらないんじゃない?
-
- 19 名前: 名無し様 2014年06月29日 09:11 返信する
-
よくある「老害〜」とか言うけど、それって最終的ブーメランだからな。
数十年後、
子供「Wii?」
が目に見える。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:12 返信する
-
フロッピーはなんとなく聞いたことあるな
スーファミはマジで聞いたこと無い、俺中1な
-
- 21 名前: 名前 2014年06月29日 09:13 返信する
- 遺物
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:15 返信する
- 分かるわさすがに
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:15 返信する
-
フロッピーは学校のPCが古ければまだ使ってるかもな
資格取得を目指してる奴なんかにも必須知識だし
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:17 返信する
- ベータマックス
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:19 返信する
- もはやオデッセイを知ってるものはいまい
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:20 返信する
- wiiUやvitaも知らない世代ももうすぐ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:21 返信する
- スーファミ知らなかったらファミ通とか何の意味と思ってんだろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:22 返信する
- 若者(幼稚園児)
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:23 返信する
-
小学生の頃DSが出たくらいだから、ドリキャスとかワンダースワンとかみたことないんだよなあ
SEGAとかバンダイがハード出してたこと最近知った
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:23 返信する
-
そういうものに触れる歳でもない子供は知らないだろうけど
よっぽどの世間知らずでなければ知ってるんじゃないか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:24 返信する
- ちょっとコメ欄臭すぎませんかね
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:24 返信する
-
今の大学生ならギリギリ知っている
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:24 返信する
- 任天堂なにそれ臭いw
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:24 返信する
- スーファミはゲームいっぱいやってればわかる ソースは俺
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:24 返信する
- スーパーゲームボーイやゲームボーイカラー、ミニを知らない子も多いだろうな。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:25 返信する
-
記事読んだら回答者もせいぜいアラサーだし、子供とかたまたま知らん奴が居たのを
わざとオーバーに書いてる感がある
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:26 返信する
- PSX、PSPgoは昭和生まれでも忘れてる人結構いそう。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:26 返信する
- 今の子供がおっさんになったら同じこと言うよな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:27 返信する
-
10年後
大人「PS3懐かしいなぁ」
子供「え!?あんな糞グラハード即ポイでしょ今はPS7だろうが!!!!」
的なことあったら面白そう
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:29 返信する
- PS7くらいまでいったら映像が実体化して画面外にでてきてそう←
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:29 返信する
-
moとかいまだに現場で使ってるんだが・・・
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:29 返信する
-
>>40
それありそう
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:30 返信する
- ほとんど知ってるんだけど
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:31 返信する
-
>・フロッピーやMOが通じなかった
ここでも存在が忘れられているMOの存在って・・・。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:32 返信する
-
20代ならわかるはず。
10代は無理だろうな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:32 返信する
-
おっさん「なんじゃこりゃ〜」←ジーパンのモノマネで
今時のヤング「ググれおっさん」←普通の反応
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:35 返信する
-
>>40
貞子かな?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:37 返信する
- LDも通じんかった
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:38 返信する
- コナンで知った
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:39 返信する
-
>>19
数十年後どころか、今の小学生(低学年)と幼稚園児、保育園児はwii知らんだろ。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:39 返信する
- オレ中二だけど全部知ってるよ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:40 返信する
-
学生だけど全部わかったよ…
若者だからってのを免罪符にするのは知識の浅さを露呈してるだけじゃないかな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:41 返信する
- 巻き戻す、は意味くらいは考えたらわかりそうなもんだが
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:41 返信する
-
オープンリールとか8トラなら解るってのかよw
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:46 返信する
- MOはおっさんおばさんでも知らない人たくさんいる
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:46 返信する
- MD、フロッピー、、ゲームボーイミクロ、、、
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:47 返信する
-
嘘つくなや
親の年齢言ってみろや
三十代の親でスーファミ知らないとか言わせねえぞ
その子供が知らないわけないやろ
別々に暮らしてんのか
嘘ばっかついてんじゃねえぞ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:47 返信する
- 若者って小学生の事なのか?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:49 返信する
-
>>6
素敵やん
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:50 返信する
- 未だに保存のアイコンがフロッピー
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:51 返信する
- 類友で馬鹿野郎の周りには馬鹿野郎が集まるってだけじゃね
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:52 返信する
-
VHSは今見るとスゴいな
iPodが4つは入りそうなカセットで映画とか見てたなんて今じゃ考えられん
カラオケのテープとははもっと大きくて弁当箱ぐらいあったけどさ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:54 返信する
- 5インチのと3.5インチのがあるやつ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:56 返信する
-
>>10
もう「巻き戻し」表記はなくなって久しいぞ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:56 返信する
-
「子」の幅が広すぎんだよ カス記者が
まぁ平成ももう26年、20年間も使ってない言葉があれば聞かないまま育つ人も出て来て当たり前だろ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:57 返信する
-
今年25の元年うまれだけど一番なじみないのはMOかな
高校で初めて使ったなー あとは使った経験ある
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:57 返信する
-
>>3
おっさん
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:57 返信する
-
ゲームやらんやつだと、
「ファミコン」は知ってても「スーパーファミコン」は微妙かもなぁ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:58 返信する
-
>>10
シャープ:現在は「早戻し」に統一。表記を変更したのは、1997年のDVDプレーヤー以降。
ソニー:現在は「早戻し」に統一。リモコン上にテキストで「早戻し」と表記されたのは、2003年に発売されたDVDレコーダー(RDR-A21)以降。それ以前のリモコンには文字による表記はなく、三角形の巻き戻しマークのみで表記していた。また取扱説明書ではもっと早くから「早戻し」表記が使われており、DVDプレーヤーでは1997年に発売された「DVP-S7000」から、HDDレコーダーでは2000年に発売されたSVR-715から「早戻し」表記を採用。
東芝:現在は「早戻し」または「三角のアイコン」に統一。「早戻し」表記は2001年ごろから発売されたDVDレコーダー以降。
パナソニック:記録媒体がビデオテープからハードディスクに変わりはじめた2002年以降、「早送り・巻き戻し」ともに「サーチ/スロー(正逆どちらも)」という表記に変更。現在も「サーチ/スロー」表記を使用。
-
- 70 名前: パソコン通信 2014年06月29日 09:59 返信する
-
家庭用ゲーム機じゃまだ甘い、ゲーム喫茶のスペース・インベーダーが最初の革命だったのだ。
パソコンの前身が"マイコン"、今では意味が違う言葉。
90年代前半まで国内はNEC98がシェア過半数を占めるガラパゴスだった。
初めて買ったWindows3.1搭載の98ノートにインストールしたワープロソフトが一太郎Ver.5、徳島の地方企業がよく作ったな…と思ったら見事にMSにやられたな。表計算はLotus1-2-3、これも遺物か?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:59 返信する
- MO使った事ないな。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 09:59 返信する
- おっさん「スポンサードリンク?飲み物?」
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:02 返信する
- ファミコンショップ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:04 返信する
- ファミコンのカセット
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:04 返信する
-
>>70
黎明期のPC事情は遺物だと思う
辛うじてマイコン刑事が出て来る位か
インベーダーや新人類位なら繰り返される歴史の一端としての面白味から記憶できる
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:05 返信する
-
>>60
確かにw
これはフロッピー知らないとか、口が裂けても言えない
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:05 返信する
-
MOはカートリッジでディスク傷つきにくいし何度も書き込みできるし
一般向けバックアップメディアとしては優秀だったのにな
最近こういうメディア全然開発販売してくれねぇな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:07 返信する
- PCエンジンとか知らんだろうなぁ。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:07 返信する
-
>>60 >>76
いやぁw確かにフロッピーだけど
それがフロッピーだと認識出来るかどうかは変わってくるんでね?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:09 返信する
-
ラジカセ使わないとなると学校で歌の練習とか
国語とかの朗読教材を教師は何で使っているんだろうな
ICレコーダーとスピーカー?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:10 返信する
-
パソコン雑誌「マイコン」「BASICマガジン」「RAM」「I/O」「テクノポリス」「POPCOM」。
「POPCOM」では毎月うる星やつらのカセットレーベルが付録だったなぁ。今ではカセットレーベルも死語か。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:10 返信する
- 理解してもらう必要もないだろw
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:11 返信する
-
ツインファミコン
MDはミニディスクでもメガドライブでも通じなそう
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:11 返信する
-
>>70
ガラパゴスPCを否定してから
英語も読めない低学歴にはツライ時代になったけどなw
家庭用というバ.カ.チ.ョ.ンがあるから問題ないって奴は
次かその次あたりの世代で泣きを見る
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:13 返信する
- バンカラ って30代でも使わないぞ、、60代じゃないの?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:14 返信する
- MOなんて家庭にまで普及してないから知らんだろ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:14 返信する
- 一応、存在は知ってるけど、見ても分からん気がするな俺…>MO
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:15 返信する
-
ゆとり最後だからギリギリ全部知ってる
フロッピーディスクみたいだけどちょっと小さい感じの音楽媒体なんって言ったっけ
あれが思い出せない
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:16 返信する
-
硬派な月刊アスキーとか、ギャグ満載のログインとか。
メーカーがコンシューマ機の開発に転換して、一般向けPCゲーが減ったからログインが廃刊したが、今ならSTEAMゲーの記事ででログインが復活できるか?
ご隠居とルークの記事が好きだった。ベキデアルアル、ドンドンオーボ。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:17 返信する
-
>>88
MDじゃないんか?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:18 返信する
-
18だけど多分理解出来てる
フロッピーは平たい情報入れれるやつで劣化USBみたいなやつ、カセットテープは中に黒い帯みたいなのがぐるぐる巻かれてて音楽を保存出来る、それを再生するのがラジカセ
なんか不安だけど、多分理解出来てるはず...
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:20 返信する
- 仕事場が古いPCでフロッピー使わざる得ない若者が通りますよ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:21 返信する
-
カセットより古事記や日本書紀を知らないゆとりが滅茶苦茶多くてな
酒の席で集団的自衛権や太平洋戦争とかで盛り上がった時に会社のゆとりにそれでも保守かよ言ってしまった
どっちかと言えば左寄りの俺でさえ日本の文化にリスペクトがあるから知っているのに
ネトウヨって思想のバックボーン底が浅いんだわ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:23 返信する
-
ロールバックって言葉はでてくるじゃん。
あれ巻き戻しって意味だしな。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:25 返信する
- 飲み会で政治の話は嫌われやすいよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:26 返信する
-
>>86
そりゃ今ほどPC自体普及してないからな
PC向け機器そんなもんだろ
フロッピーは電子ピアノなど音楽機器やワープロ機でも使ってたから普及量は半端なかったけど
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:27 返信する
-
カセット懐かしい
今でもWM-3で音楽聞いてる
ゆとりはmp3で満足だから幸せだな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:27 返信する
-
>>79
それだけPC業界に恩恵があるってことだろ
いずれ変わるかもしれないけど
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:28 返信する
-
〜中小企業新戦力発掘プロジェクト〜
主婦をインターンとして受け入れた中小企業に1人あたり5000〜7000円の助成金が「人材対策基金」から支払われ、日本人の人口減少・女尊男卑・派遣利権業者の跋扈などを促進させる制度。
実務は民間に委託されており、「パソナ」や「アソウ・ヒューマニーセンター」も大いに関わっている。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:28 返信する
- プレステもプレステやプレステツーの時代に比べたら微妙だろうな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:29 返信する
-
>>100
?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:30 返信する
-
すーファミとか暗黒時代だったしなホント糞ハード
ラジカセは高校生前後なら通じるんじゃね
小学生とかPC自体買ってもらえんだろうしポータブルMP3プレイヤーとかも持ってないんじゃねw
スマホもまだ買ってもらえんだろうし音楽離れが加速する訳だ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:30 返信する
-
>>86
Win3.1前後からCD-Rが一般化するまではMOだったし。
それ以外のドライブはPD、ZIPといまいちだったから、MOの方が普及はしてたぞ?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:33 返信する
-
SFCで駄目なら
ゲームキューブヤバイだろw
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:33 返信する
-
>>100
PS2,PS3にはPS互換がくっついてるので
プレステ1が微妙になる事なんか無いぞ?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:34 返信する
-
>>104
バ、バーチャルボーイ…
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:35 返信する
-
>>106
ファミリーベーシック
専用データレコーダ
V3
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:39 返信する
-
>>93
ニート臭ぇ…
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:54 返信する
-
MP3プレイヤーならホームセンターとかで1500〜3000円ぐらいで買える
電気屋で売ってるヤツがクソ高いだけだ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 10:54 返信する
- 任天堂がゲーム企業だったことを初めて知った
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:01 返信する
- 全部分かるからゆとりじゃなくていいんだな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:02 返信する
-
カセットテープくらいはわかると思うぞ
いまだに学校で使ってるところも多いわけだし
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:07 返信する
- MOなんてオッサンの俺でも見た事ないよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:09 返信する
- 可動する現物がないと理解されないわなー
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:12 返信する
-
MOはビジネス用途で使ってたのが大半
似たようなのでPDもそう
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:12 返信する
- 何このコメント欄加齢臭すごい
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:12 返信する
-
つーか
昭和生まれが子供と接する機会なんてあるか???
今の若者って言っても新卒なら全部分かるし・・・
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:15 返信する
- うはっ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:15 返信する
-
>>103
win8.1と7より古いverのはわかった
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:19 返信する
-
今の20代前半なら子供の頃まだ使っていたと思うけど
10代になると厳しいかもしれないが
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:22 返信する
-
>>117
むしろないのか?
どんな環境にいるんだよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:26 返信する
-
>>121
はい
じゃあ最近の子にラジカセ、カセットテープを
説明するシチュエーションをどうぞ!
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:29 返信する
- おいおい、小学生でもわかるだろzipディスクはしらなかったけどな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:32 返信する
- Windows MEってMillennium Editionの事だったんだよね?Windows2000があったのに何でそんなのまた作ったんだろ?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:33 返信する
- 20代前半だけど全部持ってて昔はよく使ってました
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:44 返信する
- スーファミの名作ロマサガとかマザー2とかマリオRPGとか知らないとか可哀想すぎる・・
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:48 返信する
- 十代ならありえるかも
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:51 返信する
-
今の十代後半なら知ってる奴も結構いると思う
2000年生まれ以降はガクッと減るんじゃないかな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:54 返信する
-
8cmシングルとか
MOは良く使ってたけどなぁ容量が大きくて書き換え簡単
データを持ち歩くのに最適だった
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:54 返信する
-
3DSとかのソフトはカセットじゃないの?
さすがにカセットテープでゲームが出来たなんて知らないだろうけど
フロッピーはC:ドライブから始まってるのを疑問に持てば知ることは出来るんだけどな
※124
簡単に言うとエディションの違い。その後のXPで統合されたのよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 11:58 返信する
-
今の若いやつはラジカセ分からないの?
びっくり くりくり くりっくり
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:10 返信する
-
>>126
完全に思い出補正で現代っ子が今やっても古臭いだけ
特にロマサガなんてあんな化石みたいなゲームがやれるかよ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:10 返信する
- 若者じゃなくて馬鹿者だろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:14 返信する
-
フレキシブルディスク
モンティの大脱走でディスクシステム書き換え(安上がり)
とくれせとんたぼーび
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:14 返信する
- 便利な時代になったもんだ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:22 返信する
-
※124
Win NT系の後継がWin2000
Win95、98などの9x系の後継がWin Me(蔑称Win98サードエディション)
Windows NTとWindows 9x系で調べてね
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:35 返信する
- ふっかつのじゅもん
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:36 返信する
- ネオジオは知ってるかな?本体の値段が5万強ぐらいでソフトの値段が2万〜3万でバカデカイカートリッジを使ったゲーム機
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:41 返信する
-
クソガキでもレトロゲーやってるの居るし
人の好みだろ
逆に新鮮に感じるらしい
スマホゲーなんかまさにそれ系じゃん
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:42 返信する
- ISDNやテレホーダイにはお世話になった
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:44 返信する
-
>>138
現役だわ
ロムカセット数数えたら50本合った
150万円くらいは注ぎ込んでるなw
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:47 返信する
- Zipディスクを知ってるヤツいる?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:49 返信する
- クソニーの黒歴史・・・ベータデッキ・・・
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 12:55 返信する
- 8cm盤CDの登場(1988年)直後はアダプタを装着して12cm盤アルバムと同サイズにしてプレーヤーにセットしてたな。すぐに8cm盤対応機種が広まったが。今はCDの時代も去りつつあるのか…AKBは別として。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:07 返信する
-
>>138
レンタルがありました
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:11 返信する
-
>>142
アメリカ人からZIPが送られてきた時に頭を抱えた記憶はある。
Hi-MDとかスーパーフロッピーの方が知らない奴多いんじゃね?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:13 返信する
-
大学生だけどフロッピーは
小、中学校のとき情報の時間に使ってたよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:15 返信する
- 14だけど全部知ってるよ・・・ おかげで、先生しか話合わないけど・・・
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:16 返信する
-
あとカセットテープも知ってる
てか、おばあちゃんがカラオケで使ってる、
まだ、生産されてるみたい!
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:26 返信する
-
なんで自分の年齢言ってる人いるの?
その年で知ってて凄いねって言って欲しいの?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:27 返信する
-
今時の若者(小中学生のガキ)
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:32 返信する
-
お前らよくタレントとか声優とかの記事で
「知らん」っていうだろ。そういうことじゃね?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:43 返信する
-
ここまで
レコードと
ポケベルなし。
よね?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:46 返信する
-
経済の話になると「組み立てるのに人件費の安い国がー」となるけど
性能的に深刻な欠陥のある物ではないんだから
組み立てていないキットの状態で売ってくれればいいのに
自分で組み立てるの楽しいし 今だってラジカセは欲しい
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:51 返信する
- 私のSFCは、今でも俺の部屋の中心です(刺さっているソフトはSDガンダム2)
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 13:56 返信する
-
今はPASMO等に集約されたが、以前は鉄道会社別のプリペイドカードを持っていた。JRのオレンジカード,営団地下鉄(現東京メトロ)のメトロカード(?),小田急のロマンスカード,相鉄の…何だっけ?バスには首都圏各社の共通カードがあった。
今もあるクオカード、最初は1万円(プレミア480円分付)が最高だったが偽造対策で高額のが廃止された。最高5千円だったテレホンカードも。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:03 返信する
-
自分の世代じゃなくても
知ってる奴は知ってるだろ
知識が無いだけで世代のせいにするのは愚か
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:06 返信する
- 14歳だけど知ってた
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:07 返信する
- 14歳だけど知ってた
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:15 返信する
- ゆとりだが小学校のころは普通にあった。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:22 返信する
-
>>17
小6の夏
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:29 返信する
-
いや、普通に知ってるけど、
何?、知らないやつらに自慢したいの?
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:38 返信する
-
10代だけど
家にゲームボーイカラー二つあるけど、ちなみに挿さってるのはポケモン赤とポケモン金
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:41 返信する
-
この手のジェネレーションギャップネタは釣れますなw
自覚できる人はまだまし
老害は話が通じないのを若者が悪いで片付けて思考停止する
触れる機会がなければ理解できないという当たり前のことに考えが及ばない
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:43 返信する
-
>>53
テープの中身(仕組み)を見たことがないのだから仕方がない
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 14:46 返信する
- ベータビデオなんて知ってる人もうおらんやろな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 15:16 返信する
- ベータ…なつかしいな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 15:25 返信する
-
若者というかガキだろ知らんのは
ほんとに老害どもは若者って言葉好きだねーw
刃豚もオッサンなんだろ?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 15:30 返信する
- 高画質なS-VHSも若い世代は知らんだろうな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 15:45 返信する
-
理解できないとかじゃなくて知識として知っておかないのがおかしい
ラジカセとかの世代だって自分たちが産まれる以前にあった物などは把握しているしな
単に無知なだけだろ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 16:01 返信する
- 宴会で、『テープ係誰よ?』って言ったら、『は?テープ係ってなんスか?』って返された(;・ω・)
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 16:06 返信する
-
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) さ わ や か PS3-Move
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵| rnュ
`-ニニ二‐' ̄ ̄丶 (|Eヽ
ノ⌒ヽヽ__)) }ヽ /ー/
「 r─ヘ / ヽ∠__/
} 「 {○。 〈 \_{_/
ヽ_二 * 。 ゜*。
ヽ + ヽ + ゜ + 。 。 * ゜
ヽ
| ヽ ── ノヽ
}
PSBB
PSX
アイトイ
PSP-1000(初期型)
PSPカメラ
PSP GPS
PSPgo
PS Move
トルネ
PS Vita初期型 5インチ有機ELディスプレイ(1年で生産終了)
PS Vita-2000 劣化型ガビガビ液晶Ver
PS Vita 背面タッチパッド
PS VitaTV
PS4コン ライトバー
PS4コン初期型
PS4用VRヘッドセット『モーフィアス』
PS4コントローラーデュアルショック4初期型 ゴミバッテリー
ゴミを買い続けて大変だな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 16:56 返信する
- レーザーディスクは知らないだろうな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 17:37 返信する
- 今の若者って小学生とか中学生までのこと? 高校生ぐらいまでなら普通に知ってるぞ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 17:40 返信する
- 中1だけど全部普通に使ってるわ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 18:07 返信する
-
スーファミのカセット見せたら「でけえ」って言ってたな
どうやらDSと比較してたらしい DSがちいせえんだよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 18:55 返信する
-
Gコード
気づかぬうちに消えて行ったな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 19:19 返信する
-
>>173
LDはデカいし再生専用だし
知っていても買った人は少なそう
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 19:45 返信する
-
PCのゲーム媒体はカセットテープだったぜ
ロードに30分とかザラだったな・・・
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 20:03 返信する
-
>>172
こういう信者がいるからアンチが増えるんだよなあ・・・
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 20:11 返信する
-
FDのFは「フロッピー」ではないことを
知ってる人は実は結構少ないのだろうか…?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 20:34 返信する
-
>>41
もうドライブもメディアも生産終了してんだから、別メディアに移行しないと会社が危ないよ。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月29日 20:36 返信する
-
16だけど全部知ってる
ラジカセ持ってるし、フロッピーは親父がたくさん持ってる
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月30日 05:37 返信する
- ブルーフィルム
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月30日 09:11 返信する
- ゲームボーイミクロとか知ってる人いるんだろか
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月30日 11:38 返信する
-
自分も子供の頃もはや時代遅れで主流ではなくなった商品を
結構アニメや漫画、古い映画などで観て知ったが
今の子供はたぶん古い作品にはあまり興味を示さない傾向もあるのかもしれないな。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年12月31日 11:51 返信する
- 昭和生まれって後期生まれは戦中以前の事なんか何も知らにない。それなのに偉そうに言うし、自分らも当初は若者だったことを忘れてる。ほんと、情けない奴ら
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。