
■本日の人気ツイート
え・・・最近の子は缶切り知らないの・・・ pic.twitter.com/pRzZubU6kc
— れくにゃん (@req2vip) 2014, 10月 19
<この記事への反応>
嘘だろ…
ワイルドな開け方だな(;´Д`)
それ、銃で撃ってあけるんですよね 知ってます!!
包丁でも缶切りみたいに使えるのに、、
そしてオーパーツが生まれる...
いくらなんでもネタだろwwwwww
ネタだと信じたいwwww

しかしこれどうやって開けたんだ?
包丁の角を叩きつけてこじ開けたのかな

![]() |
![]() | 災害備蓄用缶詰パン・6缶セット 発売日: メーカー: カテゴリ:Grocery セールスランク:1980 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:01 返信する
-
今日のしょこたんネタあくしろよ
ストーカーの陣内君
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:01 返信する
- 1なら神
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:02 返信する
- 最近缶詰自体くってねぇなぁ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:03 返信する
-
>>3
そりゃ缶詰自体は誰も食わんわ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:04 返信する
-
いやいや缶切りは現代でも普通に使うモノなんだから、コイツの無知と親がおかしいだけだろ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:05 返信する
- 俺も缶切りなんて知らんかったゾ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:07 返信する
-
まあ俺は最近使ってねえな
缶ジュースみたいにプルトップ?で素手で開けられるし
フルーツの缶詰なら使うと思うけど滅多に食べない
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:07 返信する
- むしろまだ缶切り使ってる未開の地があるのか?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:08 返信する
-
缶切りの必要な缶詰は底辺家庭にしかないからな
それだけ日本が裕福になったって事だ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:08 返信する
- パイナップルの缶詰たべたい。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:09 返信する
- スマホあるのに、缶 開け方 でググらなかったのが不思議で仕方ない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:09 返信する
-
料理するなら缶詰今も普通に使うけどね・・・
まぁ国産なら取ってツイてるから缶切り必要ないの多いけどね
輸入缶詰なら缶切り必要だけどね、、、輸入缶詰なんて
まず普通の人は買わないかな?
それでも使い方は常識で知ってると思うけどね
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:10 返信する
-
これ結局釣りアカウントの奴のネタだったじゃねえか!
なんでそれが判明した後に記事にしてるんだよ!!
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:11 返信する
-
昔手元に缶切りない時はこんな感じでやったことあるなw
まぁ危ないからできればやらない方がいい
っていうかJIN、包丁の角はあり得ないでしょう、包丁そのまま刺すのよ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:12 返信する
-
マジか。一週間に1回は缶詰使ってるんだが・・・
底辺だったのか
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:13 返信する
-
外国だと缶切り使わないとこあるよ
ナイフで開けてた
なおスプーンで開ける方法もある
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:14 返信する
- ゲーム記事持ってこいよデブ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:15 返信する
-
>>15
底辺かどうかは知らんけど俺はあんまり喰わないな
あんたはその頻度でどんな缶詰食べてるの?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:18 返信する
-
そういやもうずっと缶切りなんて使ってないな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:18 返信する
- これは最近の若い子とかじゃなくてただの馬鹿
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:19 返信する
- 缶きり使うような缶詰自体珍しいだろ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:21 返信する
- 知ってるけど開けたことないって人なら多いかもね
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:21 返信する
- 最初に缶切り使ったような穴が開いているんだが?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:22 返信する
-
まあでも確かに最近のはみんなプルトップ付いてるよな
缶切りとかここ数年使ってないわ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:22 返信する
- 缶詰食う奴は底辺とか(笑) 普通にオイルサーディンやアンチョビ食べたいときに買うでしょ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:22 返信する
-
>>4
くっさ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:22 返信する
-
>>4
ワロタw
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:23 返信する
-
まぁ仕方ない。
知らないから馬鹿なんじゃなくて知らなくていい時代になっちゃってるだけだわ。
最近じゃフルーツ缶詰くらいしか缶切り使うことないし
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:24 返信する
-
缶切り使う事に恨み持ち過ぎやろ……
普段は使わなくても一家に一つはあった方がええで
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:24 返信する
-
>>15
さんまの蒲焼で白いご飯食べます
でもあれも缶ジュースみたいにプルタブ付いてんだよなー
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:24 返信する
- 缶切りはクルクル回す奴じゃないと面倒
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:24 返信する
- 何時のネタ画像引っ張りだしてんだこいつ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:25 返信する
- ナディアかな?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:26 返信する
-
知らんでしょ
30だが使う機会はなかったよ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:26 返信する
- ネタなら寒いしガチなら頭に問題がある
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:28 返信する
-
イタリアントマトの缶詰で缶切り使うな
プルトップついてる奴もあるけど、無いもののほうが多い気がする
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:29 返信する
-
ゆとり教育のたまものだなぁ
おれたちの時代は賢かっただけかもしれんがこれからどんどんとバカが育つよ
あと上の世代もあほばっかで見てられん
ゆとりと団塊は糞しね
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:30 返信する
-
JIN……こないだあんだけ
Twitterに釣られたやらおんをディスってたのに
まさか自分がTwitterのネタに釣られるなんて…
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:31 返信する
- 何でもかんでもゆとりの所為にしちゃうおっさん世代。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:31 返信する
-
今だに猫缶とか缶切りいるけど
そろそろ全部プルタブに変えろうや
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:34 返信する
-
キャンプ行くと、ナヨっちい男は缶詰開けられないんだよな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:35 返信する
-
寧ろゆとりって褒め言葉なのにな
物事に余裕がある人=ゆとり
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:39 返信する
-
確かに最近は缶切り使う事無いな
>>40
メーカーによるんじゃない?猫缶で缶切り使った事なんてないぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:39 返信する
-
無知と言うよりは、時代の流れでしょ
今の缶詰はほぼ全部プルタブついてるよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:42 返信する
-
海外産の缶詰めはまだプルトップじゃないのもあるからな
なんか、サルに棒でバナナ取らせる例の訓練思い出した
確実に退化してるな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:44 返信する
-
>>43
そうかも知れんな、うちの猫は野良あがりで1缶50円くらいの台湾産缶詰しか食わないから。名前はジャンキーって言うんだ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:46 返信する
-
いやいや若い子ったって
小学生でも知ってるよ (田舎なら)
最近はジュースみたいなタイプが多いから
都会のやつは知らんのかもね
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:52 返信する
-
そりゃあそうだろうねえ
缶詰め自体食べないだろうし日本メーカーの商品はプルトップ缶だもん
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:53 返信する
-
10年前高校出たばかりの子に缶切り渡して目を離したら
次に見たとき手が血だらけになってたわ
縫うかどうかのレベルでザックリいってた
アホの子は何年前だろうがいたってだけじゃね?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:55 返信する
- 最近プルタブがほとんどだしな、缶切りも歴史の波に埋もれて消えていくだろう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:58 返信する
-
>>49
そうですね、昔に比べて今は情報拡散がしやすくなってるからこういった行動が目につきやすくなってるのかもね
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 06:58 返信する
- ミートソースは缶切りいるんだよなぁ……
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:00 返信する
- よくわかんないけど缶につめられたみかんを買って一人で食うといい感じだよね。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:01 返信する
- カンメシとかプルタブなしだわ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:02 返信する
-
画像はネタ臭いけどプルの付いた缶詰が増えただけでなく
コーンやウズラの卵みたいに昔は缶詰が当たり前だったものが
今だと結構袋入りに変わってるんだよな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:03 返信する
-
>>52
ミートソースとかむしろ缶ですらないものが多い
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:07 返信する
- 小さいころに缶に噛ませ方がわからなくて、角で無理やり叩いて開けて怒られたのを思い出したわ。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:08 返信する
-
>>55
いまだに缶使ってますわ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:08 返信する
-
今のミートソース缶切り要らねぇよ
何年遅れた場所に住んでんだよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:09 返信する
- プルトップって確か日本の特許だっけ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:09 返信する
- てかこのツイート8月くらいのやつじゃねえか
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:09 返信する
-
パカって開くのが大半だが
使い方わからないならそれこそググれと
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:09 返信する
- 缶切りで空けるような缶詰めは概ね中国製品だから買わん
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:12 返信する
-
米60
特許は知らんけど元々はNASAの宇宙食技術だったはず
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:14 返信する
-
蓋をプラスチック爆弾で爆破して取り出すんだろ
常識だよ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:16 返信する
-
底辺家庭とかは関係なくねーか。
今は缶切り無しで開けれるタブ付の缶詰が主流になってきてるから使う事は以前と比べて少なくなったよな。
俺はむしろ、缶詰コンビーフの開け方知らなくて缶切りで開けようとしたよ・・・。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:17 返信する
-
徳ナイフやライフツールは利用方法が2つ減る訳だ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:19 返信する
-
缶切り使う缶詰はたま〜にあるんだよね
外国のフルーツ缶とか
まあめったに使わないなあ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:20 返信する
- わろた
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:21 返信する
-
よく知ってる形の物ならわかるんだが
見慣れない物だと戸惑うんだが
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:22 返信する
- 統計とった数値でないならあてはまらない
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:22 返信する
- スプーンで缶開けてるのは凄い
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:29 返信する
- でもきちんともう一箇所穴あけるんだなw
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:33 返信する
-
こういうタイプの缶詰めってまだ売ってるのか
缶詰めなんてずっと食べてないから知らなかった
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:35 返信する
-
>>6
若ぶるなよオッサン。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:37 返信する
- ポパイなら握力で破裂させるのに
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:37 返信する
-
缶切りはよくバイトで使うなぁ……一斗缶あけるときとか
同級生が逆向きで使って開けれてないの見たときは吃驚した
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:42 返信する
-
明治・大正に使われてた道具で知らないのあるだろ?
年取ったんだよ。俺達。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:43 返信する
-
うちの嫁さん40になるまで缶切りの存在すら知らなかったぞ
ここでも出てるが包丁を使って開けてたらしい
母親が使ってるところも見た事ないってさ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:44 返信する
-
30のおっさんだが数えるほどしか使ったことない
若い子知らなくても不思議ではないわ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:45 返信する
-
まー10年以上缶切り使った覚えもないから
若いもんなら知らなくても無理ないかも
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:45 返信する
-
>>78
缶切りは100年前の道具じゃねーから
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:45 返信する
- 小学生の時から缶詰ばっか食ってた俺が通ります
-
- 84 名前: 信者Pさん 2014年10月20日 07:47 返信する
- 缶けりのルールを知らん(´・ω・`)
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:48 返信する
-
早くツイッター速報にかえろ
しかも速報じゃなくて遅いじゃねぇか。いつ話題になったやつ引っ張んてんだよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:48 返信する
-
こいつが知らないのを若いのでくくるなアホ
統計ですらないわ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:49 返信する
-
今はインスタント食が充実したからな
こいつはネタだろうけどそのうちあけ方教えてくださいって尋ねる奴が増えるかもな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:55 返信する
-
くだらないネタ
ありえん 現代っ子はやり方をググるだけ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 07:58 返信する
-
ゆとりだけど缶切りぐらいは知ってるな〜。
一回刺したらあとは引いて押してだけじゃん。
-
- 90 名前: 名無し様 2014年10月20日 08:00 返信する
- 包丁で開けたとしたら、刃こぼれしちゃうだろ。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん? 2014年10月20日 08:03 返信する
- コンビーフの缶の方が開けられないやつ多そうだな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:05 返信する
- プルトップっていう名称も知らないのか
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:05 返信する
-
中国人だろ?
中国人日記の嫁がそうだった。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:12 返信する
- 若い子じゃなくてこいつだけだろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:13 返信する
-
業務用の缶詰はまだ缶切り使うぞ。
これは親が悪い
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:15 返信する
- 昔は缶ジュースも缶切りで穴開けて飲んでたんだよ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:16 返信する
- プルトップって年1くらいで折れね?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:18 返信する
-
>>96
あったな
上と下に2箇所穴あけて
缶切りを知らないのは無理もない、今はほとんどがプルトップで事足りるしな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:23 返信する
-
タイトル見て オパパゴトの事だと思った
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:24 返信する
- また古い画像ひっぱってきて釣られてやんの。バカ丸出し。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:28 返信する
-
>>95
業務用食品なんて一般家庭で使わないだろ
ビール飲まない家なら栓抜きも知らないかもな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:32 返信する
-
ドイツ軍のレーションみたいに
ナイフで開ける前提の缶もあるけどね…
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:40 返信する
-
時代のニーズとして缶切り自体が必要性皆無になって来ただけ
団塊世代が洗濯板で洗濯しない
マキでお風呂沸かさない
釜戸で御飯炊かないのと同じ。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 08:53 返信する
-
回して開けるやつ難しいよね
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:02 返信する
-
まあ昔は銃とかトンカチで開けてたらしいし、教えなければ存在は知らないだろ
まあ今日日あける部分が付いてないのはあまり目にしないしね
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:08 返信する
-
そりゃ教えなきゃ知らんだろうな
お前らだって学校で習わなきゃ卑弥呼知らないだろ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:12 返信する
- まあ、ネタだろうな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:15 返信する
-
明らかにわざとだな
こそまでしてリツイート欲しいのか
哀れ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:19 返信する
- 触れる機会が無いんだから知らなくて当たり前
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:20 返信する
- カーチャンちゃんと教えとけよ(´・ω・`)
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:35 返信する
-
銃で撃つか、ノミとハンマーで開けるのが本来は正解だな
自分はもう少しスマートに割りと最近発明された缶切りという器具を使うが
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:36 返信する
-
缶の片側に缶切りで穴をあけ、もう片側に空気穴を開けて飲む面倒なジュースが
あったことを知らない世代も多いだろうなあ。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:37 返信する
-
分からないのは分かるけど
画像アップできる知識あるなら、ググレるだろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 09:41 返信する
-
>>113
「缶を切る」ってイメージが無いと、そもそもどうググったら良いかすら分からないんじゃね?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:00 返信する
- お高いカニ缶は缶きり式のゴツい奴だな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:01 返信する
-
知ってるけど持ってない
探せばアーミーナイフみたいに便利グッズ的についてるのがあるかもしれないけど
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:08 返信する
-
最近の若者×
こいつ○
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:16 返信する
-
単に缶切りが家になかっただけやろ
大げさとらえてアホ草
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:22 返信する
-
いま大学生だけど缶切り知ってるし使える
カルディとかで買ってくるトマトやパスタソースの缶詰めがプルじゃなくて母親によく開けさせられてるから…
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:32 返信する
- そういや最後に缶切り使ったの5年くらい前だな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 10:43 返信する
- ネタだろ?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:01 返信する
-
知らなくてもいいんだ
世の中には知らなくていいこともある
そういうたぐいの事だったんだ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:13 返信する
-
>>122
いや知っとけw
たしかに今は便利になってるがこういう知識は思わぬところで使えたりするから
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:16 返信する
-
最近の日本製のやつは大抵缶切り不要だし、
「使った経験が無い」事自体は珍しくないと思うけど、
何かの機会に知識として知る事はありそうなもんだけどな。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:22 返信する
-
プルタブ付いてるのは「EO缶」って言うんだよ
easy openの略
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:26 返信する
- ボクちゃんは全部プルタブが付いてないと開けられないんだよなwwwwwwwwwwww
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:31 返信する
-
昔うちの親は菜種油の缶に穴2つ開けて(おそらく片方は空気穴だろう)使わない時はラップを輪ゴムで止めてたが
アレで使い方良かったのだろうか
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:37 返信する
- 缶切り小さい頃つかった
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:40 返信する
-
最近の缶切りいらないタイプ多いし
そもそも缶詰自体食わなくなってるしなあ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 11:56 返信する
- 若い子ってか料理しない子じゃねえの
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 12:24 返信する
-
缶詰なんて普段はそれほど食わなくても
有事の時に非常食なんかで使う機会がある、かもしれない
知識ってのは持っておけばソンをすることはない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 12:31 返信する
- ボルシチ作るときに必要なビーツの缶詰はプルタブついてないからめんどい
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 12:35 返信する
- オーパーツで草
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 12:40 返信する
-
日本製の缶詰めでプルタブ付いてなくて狼狽えた事はあるな
いまどき必要ないだろ、と引っ越した時に捨ててきた
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 12:44 返信する
- スキムミルクとかプルタブじゃないのもあるし料理しないのかな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:06 返信する
-
>>127
それで問題ない
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:11 返信する
- 最近の子は握力でこじ開けるんだろ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:12 返信する
-
缶切りが必要な缶詰がそうそう売ってないからしょうがない。
あと10年したら缶切りは絶滅しそう。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:15 返信する
-
カメラのフィルムとかも
子供はもう誰も存在を知らんのだろうな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:15 返信する
- 缶切り不要な缶詰めしか買わない家に育ったなら知らんかもなあ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:39 返信する
-
缶切り出来ない人はサバイバルしたら即死ぬタイプだな。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:39 返信する
- そんな事より缶蹴りやろうはぜ!
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:42 返信する
- 古くね?ネタ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:44 返信する
- あー、なんか近頃まったく使わないな、缶きり。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 13:55 返信する
- コンクリにこすり付けてポンすると簡単に開く動画なかったっけ?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 14:31 返信する
-
馬鹿やろう!
昔は缶ジュースでさえプルタブはなかったわ!
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 14:53 返信する
-
>>146
戦前の生まれですか?
結構年の俺が子供の頃でさえ缶ジュースにはプルタブあったわw(但し外れるタイプ)
パトレイバー劇場版見る度に思い出すわww
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 14:55 返信する
-
>>139
フィルム出しに行ったり、受け取った時のワクワク感とかも味わえないなんて何となく可哀想
撮影失敗してた時のガッカリ感とかもwww
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 14:57 返信する
-
>>135
今は袋入りとかもあるから選ばないんじゃないかな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 15:02 返信する
-
自然とプルタブ式を選んじゃうからなぁ…
缶切りを最後に使ったのっていつだっけ…
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 15:19 返信する
-
>>139
妄想だけで理屈や根拠もなく事実にするお前の頭がすげーよ
チビの学祭に行ったらフィルムにスライム詰めたアレが売ってたし普通に知ってるぞ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 16:48 返信する
-
>>151
>>139の文章見て事実にしてると思ってしまうお前の頭がすげーよ
「だろうな」で終わってんのにさ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 18:07 返信する
-
>>37
おじいちゃん?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 19:19 返信する
-
最近の若い子とか勝手に印象操作すてんじゃねえよブサイク
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 19:32 返信する
- 若者の缶切り離れ(笑)
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 20:37 返信する
- それよりも缶蹴りやったことあるかどうかがあやしい
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 20:42 返信する
- tweetネタの捏造じゃねえの
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 20:44 返信する
-
>>2
( ;⊙´◞౪◟`⊙)
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 20:46 返信する
-
>>156
空缶がなかなか無いってのもあるな。
ゴミのポイ捨てが減るのは良い事だけどね。
アルミ缶だと踏むと一発で潰れるし、
スチール缶は缶コーヒーに多いけど、
子供が好んで飲むもんじゃないし。
今の時代、子供達が連想する飲み物って、缶よりもペットボトルかも。
ペットボトル蹴りなんて無いしなあ。
そもそも、缶蹴りに適した遊び場って、案外無いかも。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 20:51 返信する
-
>>11
最近の子は自分で調べるってことも知らないんだよ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月20日 22:12 返信する
- そういや十年以上使ってない気がする
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 00:22 返信する
- 普通は手で開けるだろ、缶切りとか手で開けられない子供の補助用具だろ。ゆとり乙
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 00:59 返信する
-
>>147
馬鹿やろう!
昭和40年代の話だっ!
缶ジュースの缶切りでググれい。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 02:33 返信する
- 居酒屋とかのバイト先で使うだろ。底辺とか裕福とかの問題以前に経験値不足過ぎ‥‥
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 07:50 返信する
-
※162
ゆとりはお前な
手で開けられるやつは補助に缶切りなんて使わない
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 11:12 返信する
-
>>160
それ
「自分は何もしないけど周りが教えてくれて当たり前」と思ってるヤツが多いね.
-
- 167 名前: 2014年10月21日 17:05 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月21日 19:29 返信する
-
冗談だろ?知的障害を疑うレベルだぞ?
畳を知らないとか言ってるのと同レベル
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月25日 09:28 返信する
- 今ツナとかトマトとかフルーツとかパックとか多いからな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年10月25日 10:13 返信する
-
缶きり自体売ってない場合もある
前住んでたところの周辺のスーパー、ホームセンターにすら置いていなかった
恥を忍んで近所の人に借りたことがある
これじゃ知らなくなるのも当たり前
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。