
「USBケーブルで音は変わる」とアピールするMicroUSBケーブルが登場 - AKIBA PC Hotline!
<以下要約>
・「USBケーブルで音は変わる」(販売元)とアピールする高級MicroUSBケーブルが登場。店頭価格は税込8,800円。
・「ここ数年で「USBケーブルで音は変わる」と音質の重要な要素となりました」(販売元)と、USBケーブル次第で音質が変わることをアピール。
・材質は公表されていないが、「WireDreamのオルフェウス技術によって作られ、音質向上のためにクライオ(超低温)処理も施した」(販売元)という。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
え?オーディオケーブルで8,800円は全然高くないでしょ?? いや、マジで。
この「クライオ処理」こそが、オカルト・オーディオ界の有名なキーワードです。もっとも、1m/100万円のスピーカーケーブルに比べれば、まだ可愛い方ですねw
理屈が本当にわからん。
データで送信してデータで受信するものが、なんで音質に影響すんの?
ピュアオーディオと言う名の詐欺商法をこうして堂々と売るのはどうなんだろうと思わなくもない。
usbケーブルの材質で音なんか絶対変わらないだろ…変わっても絶対俺は絶対わかんない…
オルフェウス技術・・・ペルソナかな?

金をかければかけただけ効果がある
それがオーディオってものなんだよ
コスパ厨は帰れ!

![]() | 楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray] 発売日:2014-12-10 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray] 発売日:2014-12-17 メーカー:ポニーキャニオン カテゴリ:DVD セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:01 返信する
-
そんなに高いか?
ヘッドホンのリケーブルだって1万円ぐらいだしな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:01 返信する
- バカです
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:02 返信する
- バカはかうよね
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:02 返信する
- USBはデジタル信号なんですが・・・
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:03 返信する
-
どこのメーカーかと思ったら韓国かよ
何やってんだあいつらは
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:04 返信する
- 正直そこまで音にこだわるならオーケストラでも呼べば良いと思う
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:05 返信する
-
オーディオ業界もアホ相手に阿漕な商売してるよなぁ
本当に区別ついてんのかよとしか思えない
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:05 返信する
- そんなにシールドしたいなら、アルミホイル巻けばいいと思うよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:05 返信する
-
100円ショップで買ったケーブルをネットオークションで
「超高級ケーブル/¥10000」で出品するとアラ不思議
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:06 返信する
-
オーディオヲタを集めて
モンスターケーブルと針金ハンガーで音を比べた結果
違いがわからないっていう実験なかったっけ??
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:06 返信する
-
オーオタ程周りに害を与えてるわけでもないのに叩かれまくってる悲惨なオタクジャンルは他にないわ
よっぽど他人の没頭出来る趣味が羨ましいんだね
それとも叩くのが趣味なアイタタタな人種かな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:06 返信する
- これで音が変わってると思った奴には補聴器が最高のオーディオ機材だよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:08 返信する
-
※9
ちょっと前に話題になったな
100均で買ったケーブルを「独自ルートで」ってぼったくった事件www
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:09 返信する
- オーディオ製品としてなら安いのは確かなんだが理屈は理解できないw
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:10 返信する
- 安いと思ってしまった俺はすでに信者
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:13 返信する
-
アナログ信号ならケーブルの品質で劣化するのも分かるが
エラー訂正のあるデジタル伝送で音質が変わったらおかしいだろ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:14 返信する
- オーディオ向けを謳ったUSBケーブルなんか昔からあるやん
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:14 返信する
-
>>1
イヤホンはアナログだからノイズがもろに乗る
USBはデジタルだからノイズと無縁
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:19 返信する
-
値段云々以前にデジタル信号のやり取りだろ
0と1に補正でも掛かるのかよw
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:20 返信する
-
これに限らず仮に変わるとしても、良くなるかどうかはもちろん、
人間に聞き取れる差があるのかどうかの保証はないがな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:24 返信する
-
>>6
ほんとこれ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:24 返信する
-
これコスパ云々の問題じゃない
詐欺
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:25 返信する
-
デジタル信号が劣化しないとかデジタルがノイズと無縁だってのはよくある勘違い
リアルタイム処理ならフツーに劣化するよ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:32 返信する
- その値段でUSBDACが買えるよ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:33 返信する
-
USB接続のDACの処理がどうなってるのか知らんけどバッファリングとかないの?
ならノイズの影響はありそうだけど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:38 返信する
-
厳密にノイズ対策してるならそりゃ音質上がるだろうけど
人間にその差が知覚できるかは大いに疑問だ……
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:39 返信する
-
USB3.0でシールドが不十分だとノイズが出て無線通信に障害が出るってあったけど、
接触が悪いので無ければ有線で音質は変わらんでしょ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:40 返信する
-
>>25
通信なんだからエラー訂正もあるでしょ
処理負荷でジッタが〜とか、もう笑うしかない。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:43 返信する
-
USB-DACとかエラー訂正ないからな
効果あるんじゃない?何メートルも引くなら
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:44 返信する
- PCオーディオって再生デバイスではエラー訂正できなくてノイズの影響が出てしまうって話があったような?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:48 返信する
-
エラー訂正無いのか
じゃあどの程度の影響が出るのかはともかくとして理屈上効果はあるはずやな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:51 返信する
- ケーブルに書いてあるURLの.krって韓国?
-
- 33 名前: 2014年12月18日 02:53 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:54 返信する
-
USBの影響は知らんけどケーブルの効果なんて信じて無かった俺が愛用のヘッドホンのケーブルが断線して取り替えたときは音の変化がわかったという経験がある
たぶん高音質ヘッドホンかつ聞き慣れてたから変化を聞き漏らさなかったんだろう
という具合にそれが自分にとってわかるレベルかどうかはともかく影響がないことは無いんじゃね?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:56 返信する
- ケーブルを流れるデータでなく発するノイズを極小にする事で視聴環境がよくなるのかもしれない!!!
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:57 返信する
- デジタルデータの波形が全てエラー訂正されていると考えるのは素人
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:59 返信する
- ソニーのスーパーオーディオCDもそうだけど、デジタル波形でも完全なエラー訂正は考慮してない転送規格もある
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 02:59 返信する
-
ケーブルに数万かけるのは常識だったけど
最近のデジタルモノはわけわからんな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:01 返信する
- ソニーといいほんと詐欺企業酷すぎだろ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:04 返信する
- スピーカーやマイクはアイソクロナス転送でエラー訂正されなのでデジタル波形でも劣化あるよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:06 返信する
-
1万円ぐらいまでのUSBケーブルはほとんど有意差ないぞwwwwwww
実際に買って試したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だまされるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65000円ぐらいのはちょっと変わったwwwwww
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:09 返信する
- デジタル信号は劣化しないなんて言っちゃう奴いまだに結構いるんだなぁ・・・
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:11 返信する
-
伝送方式にもよるけど、聴覚上はともかく通信ケーブルの品質が欠損率や干渉率に影響するのは普通じゃね
デジタルデータならならみんな無劣化、なんてわけない
特にスタジオやライブユースで長距離を引き回すなら聴覚上にも違いは出てくると思う
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:20 返信する
- やすっぽい熱圧縮チューブやなw
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:33 返信する
-
.kr
思いっきり韓国製じゃねえかw
こんなん挿したら・・・
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:33 返信する
-
え、逆にびっくりしてるんだけど、
いまどきUSBケーブルで
音変わるの常識じゃないの?
ワイアーワールドのシルバースターライト2万円
とかいくらでもメーカーあるじゃん。
HiViとかオーディオ誌でも普通にレヴューしてるし
STEREO誌でおまけで短いバージョンのUSBケーブル
付いてきたことあったよね。
8800円はそれほど高級じゃないし。
ワイアーワールドで言えば
ウルトラヴァイオレットクラス
普及価格帯だな。
最高価格はプラチナムスターライト6万円
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:34 返信する
- デジタルが理解できないヤツが居るんだろうな。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:36 返信する
- まぁ理屈はわかるけど音楽じゃなくて音聞いてる人達用ってイメージ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:37 返信する
- オルフェウス最終計画第二幕幻焔計画第二楽章が始まってしまうのか
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:39 返信する
-
何を繋ぐかにもよるけどこれはプレーヤーとDACやアンプ接続用だろ。
USB接続で影響出るのって電源と信号なんだよな。
電源ラインのシールドとかはまぁ色々あるから影響はあるだろな。
デジタル信号はエラーと無縁じゃないからな。
エラー補正はあるけどエラーが多いと補正がおかしいところが出るからな。
ノイズ対策は重要だわ、でもこのケーブルはマユツバだけどな。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:41 返信する
- 宗教の使い方間違ってるだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:46 返信する
- DACまで無線で飛ばす時代にUSBケーブルって
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:47 返信する
-
いやだって、これ韓国製だよ?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 03:49 返信する
- 宗教でなく霊感商法
-
- 55 名前: 2014年12月18日 04:00 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 04:02 返信する
-
ワイアードリームって
ワイアーワールドパクってるんじゃないか?
ちょっと字の感じとか似てたりして
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 04:10 返信する
- 詐欺罪
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 04:12 返信する
-
ワイアードリームって会社は韓国なんですが・・・
こんなんPCに挿したら、確実に仕込まれるぞ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 04:46 返信する
-
へー
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 05:50 返信する
-
ピュアオーディオなんて馬鹿な金持ちだまして成り立ってるからな
どっかの高級機器メーカーがだした実売数10万円のCDプレーヤー
分解したら中身は2万もしない製品のOEMっていう落ちもある
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 06:22 返信する
-
デジタルデータで変わるわけ無いだろ、、、
そこで変わったらデータ転送できねーだろw
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 06:22 返信する
- 愛だよ愛
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:22 返信する
-
※61
それは理屈を知らない人がよくしている勘違い
既に散々上に書かれているけどもうちょいわかりやすくまとめると
まず「デジタルは劣化しない」とか「デジタル信号は100%正確に転送できる」というのは間違い
実際はHDDからの読み出し時にしろデータの転送時にしろ信号は欠損しまくっている
では何故音楽データなどデジタルデータの転送や読み書きが100%正確にできるのかというと
それはデジタルデータは転送時のエラーをチェックすることができて転送できなかった分を完全に拾えるまで何度もやり直しているから
しかしそれはデータの転送やコピーなどの「待てば済む」場面だから可能なのであって
例えば今回の話の様にリアルタイムに音楽を再生しているときにそれをやってしまうとデータを読み直す度に音が途切れることになってしまう
だから転送中に欠損したデータの補完は行わず再生するようになっておりその分音質は劣化する
なので転送中に比較的弱い部分であるUSBケーブルを強化することは(誰にでもわかるレベルの効果があるかどうかはともかく)無関係ではない。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:24 返信する
-
HDDのメーカーで音質が変わるとかいう雑誌記事の画像見かけたことあるぞw
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:29 返信する
- 詐欺だと一蹴するんじゃなくて、きちんと誰かに検証してほしい
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:33 返信する
-
流石にHDDからの読み出しはある程度バッファリングしてから再生してそうな気もするけど
でも途中にそういう処理があまり入らないような再生の仕方なら影響もあるやろうな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:41 返信する
-
※65
無意味だと思うよ
効果が有るか無いかでいうとむしろ無いってことの方があり得ない
でもその効果を実感するかどうかは主観になってしまって証明しようがないと思う
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:41 返信する
- バカしか買わない
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:51 返信する
- 転送前と転送後でデータが異なる事になるんだが
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 07:55 返信する
-
昔、価格コムで高級HDMIケーブルを巡ってバトルされてたなあ
一定の品質があればデジタルデータで差異が出るはずないと思うんだが、
ジッタガーとかなんとか言って差異が生まれるって信者ががんばってたよ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:01 返信する
- 無理やり解釈するとしてデジタルデータ転送時のパソコンから来るアナログノイズを遮断したいとか
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:30 返信する
- 高級オーディオ界ってケーブル類メートル/1万円が標準て聞いたぞ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:40 返信する
-
PCからDA-100にプリンタに付いてたUSBケーブルと1mが3,000円の安いオーディオUSBケーブル比べたら、確かに後者の方が音が良かったよ
ただしくは前者は妙に音が悪かった
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:43 返信する
- 音楽の場合、音飛びが発生しないようにデータが破損しても再送にタイムアウトが設定されていればそのままのデータが使われる。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:48 返信する
-
デジタルが劣化するとしてケーブルの材質で劣化の度合いが変わるのかって話だろ。
デジタルは劣化するならケーブル変えても意味ないと思うが。
転送速度は変わるが送信データはケーブル違っても同じだろ。
と言うか光デジタル接続しろって話。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 08:51 返信する
-
よくわからんけど確かに音は違うんだよな
機材ない人間には全く関係ないコアなこの記事どこもかしこも拾いすぎだろ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 09:06 返信する
-
単品ものみたいな作りだから高いのはしょうがない
効果は眉唾だけどプラシーボみたいなのもあるから本人が良ければいいんじゃないの
-
- 78 名前: 信者Pさん 2014年12月18日 09:15 返信する
- 何するケーブルなんだ?USBってよく聞くけど(´・ω・`)
-
- 79 名前: 2014年12月18日 09:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 09:50 返信する
-
つうかこんくらい自作できるようにならんとオーディオハマってもぼったくられるだけだぜ
これくらい優しいレベルだ
ALOなんか糞みたいな線材使って10cm2万とかだからな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 09:56 返信する
-
こういう製品買う人にデジタル派が居るのが驚きだな
オーディオオタはアナログしか認めないんだと思ってた
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:05 返信する
-
まあ可聴域外の周波数をウリにしてるハイレゾもどうかと思うんだが
犬かお前ら
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:16 返信する
-
数年前からオーディオ用のUSBケーブルは出てるよね
色んなブログ一斉に、このケーブルだけ取り上げるのに違和感あるなあ
まあ、ケーブルとしては高価格じゃないしアクセサリーを替えたい人には良いんじゃない?
実際聴き比べたら多少の変化はあるからさ。コスパ悪いけど
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:22 返信する
-
>>69
スピーカーやマイクの場合、USBはアイソクロナス転送モードで動作しているので、
転送前と転送後でデータが異なる場合はあり得る
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:45 返信する
-
>>75
デジタル信号というのはアナログ信号を時間を横軸、信号の値を縦軸とした直交座標で描いたもの。つまりアナログ信号を一定間隔ごとに標本化してのがデジタル信号。
当然アナログと同じようにデジタル信号の波形もケーブルの品質で減衰の度合が変わる。アナログと違うのは標本化されているので劣化しても予測値からデータを復元することができる。
完全なデータ復元ができなかった場合はリトライを行うか近似値の不完全なデータで再生するかのどちらかになるが、スピーカー等で使うUSBのアイソクロナス転送はリトライを行わない動作モードなので復元しきれなかった場合は不完全な復元のまま再生することになる。
つまり、ケーブルの品質が悪かった場合はデータの誤差が増え、品質が良い場合は誤差が減ることになる。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:52 返信する
- .kr <<ここ重要ですwwwwwwwwwww
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 10:58 返信する
-
>>85
そもそもこのケーブルはどこで使うことが前提なんだ?
USBスピーカーとUSBオーディオ機器を接続するのならその理屈はわかるんだけど
その場合短すぎない?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:15 返信する
- 安心のクオリティを保障する印 「 .kr 」
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:15 返信する
- 正直安いと思いました(小並感)
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:28 返信する
- ところでこのUSBはどこに使うもんなんだ?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:30 返信する
-
金を掛けただけ効果があるって、それは車も同じだから
JINもしくはバイト、免許持ってないだろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:31 返信する
-
宗教ですし
傍から見たら異常だわな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:42 返信する
-
>>87
USBオーディオとPC間もアイソクロナス転送のはず
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:49 返信する
-
>>92
宗教 = 異常
しか答え出せない中坊オッス
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 11:52 返信する
-
効果が在るといっている人はしっかり理由をつけて説明している
効果が無いといってる人はただ感情的に叩く
どっちが宗教的かって言われるとむしろ・・・
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:01 返信する
- こういうのって需要が少ないから高いんだよな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:06 返信する
-
購入者「違いが分かりません。」
メーカ「違いはツウにしか分かりません。早くツウになってくださいね^^」
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:14 返信する
-
これがわかるほど効果があるかどうかは別として
デジタルだから完璧にデータ転送できるとか思ってる人間がいまだに多いことに驚いた。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:15 返信する
-
※97
日本人の頭の悪さがうまく表現できてるね
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:16 返信する
-
>>87
ノイズの影響を最小限に抑えるためにケーブルの長さも最小限にするってよくある話よ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:19 返信する
-
>>10
まだそれ信じてる人いたのかよ
ソースさっぱりわからないのに信頼できる情報として扱ってる情弱かよ
韓国は近親相姦で〜と同類のジョークコピペみたいなもん
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:20 返信する
-
デジタルデータが劣化って意味わから
それもうデジタルじゃねーけど
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:20 返信する
-
>>48
それどんな音楽聴いてるかによる
現代の音楽ってたいして音質必要としないものが多いけどなんでもかんでもそうではない
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:22 返信する
- 毎度思う。ピュアオーディオ界隈ってのは裸の王様だなと。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:25 返信する
-
×デジタルは劣化しない
○デジタルは劣化するが復元する術がある
んでもって復元できる場面と出来ない場面がある
いい加減理解しようぜ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:26 返信する
-
>>104
いや、裸の王様と見えないバカが混在してると思う
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:32 返信する
-
>>16
音声データをDAコンバーターに送る際は、エラー訂正しないのよ。
リアルタイム再生に間に合わないから。
エラー訂正するなら、安物でも同じなんだけどね。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:34 返信する
-
>>105
いや、理屈は通ってるけどね、データが無いじゃん
数値化できない限り宗教と言わないまでも。オカルトの域は脱しないんだよ
幽霊と一緒、見えてる人には見えるけど見えない人は見えない
そういうオカルトな商品ってどうしても胡散臭い
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:35 返信する
-
ノイズが半端無い所だったり、距離が数十メートル離れてるのだったら効果はあるだろうけど、普通の環境でなら1,2メートル程度なら安物でも違いはほぼ0。
まあ、その安物がすごい酷い出来であったのなら話は変わるけど。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:49 返信する
- 耳のいい音大出はmp3で普通に聞いてる件
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:52 返信する
-
>>108
それは音質の変化がオカルトだという事かな?
それならば異論はないというか俺も聞いてわかる程の変化があるとはハナから言ってない
もしデジタルは劣化しないというのがオカルトだという意味で言ってるならさすがにそれは最低限知識付けてからレスしてくれとしか
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:55 返信する
-
>>85
S/N比がいくらか取れてれば、よほどのノイズが混入しない限り信号の復元にエラーは起きないよ
結論から言うと、百均で買え
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:55 返信する
-
USBオーディオ機器は基本アイソクロナス転送モードですので、
データの訂正・再送は行われません、S/PDIFとかと同じく投げっぱなしでデータは保障されません
その上で、WindowsVistaではUSBドライバがユーザーモードで動いているため、
処理が後回しにされやすく、データの欠損が起きやすくなったとも聞きます
-
- 114 名前: 112 2014年12月18日 12:56 返信する
-
>>111
デジタルの劣化修復でのエラーなんてそうそう起きないけど
そういうデータも込みで言ってるんだろうな?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:57 返信する
- お、ここもオーディオレスみたいになってきたぞwwwww
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 12:58 返信する
-
USBの転送方式には2つあって、Bulk転送とIsochronous転送がある。
・Bulk転送はTCPのように、オーバーヘッドは大きいが転送されることが保証される転送。これはUSB-HDDで使用されているが、オーバーヘッドが大きいので実際の転送効率より最低でも3分の1になる。
・Isochronous転送は、1ms毎にデータが届くことが保証されている転送。送り出し側も受け手もちゃんと処理されたかは確認しない。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:07 返信する
- 音楽聞く前に綿棒買ってきて耳の穴ほじった方がよっぽど効果ありそうだけど
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:07 返信する
- つまり、そもそもデジタルでもエラー訂正されてないので、エラーがあったらUSBオーディオ側で異常音やノイズを低減する処理を入れてるってことだ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:10 返信する
-
>>114
込みで言ってる
君のそれは「エラーは起きづらい」であって「エラーは起きない」ではない
だから俺自身も音質の影響はたいしてないと考えている
しかし劣化を完全に防ぐのはムリ
例えばDACからDACへコピーするなどエラー修復不可なパターンのコピーを繰り返せば元データから変化してるから試してみるといいよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:14 返信する
-
多少の信号の訛りやジッタは
受け取り側の回路やチップで十分補正されるんだからいらね―よ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:16 返信する
-
※119
ピュア基地ごっこ楽しいか?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:20 返信する
-
>>120
ただ、そうやって回路側で補正されたデータは転送元のデータからは多少なりとも変化してる。
人間の耳で判別つくかどうかは別として。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:24 返信する
-
>>26
ああ、聞き比べを行うと違うことはわかるよ
ただね、どっちが高級ケーブルですかと聞かれると、正答率はあてずっぽうで答えるのと変わらないと思う
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:38 返信する
-
音楽CD(もちろんCCCDじゃないやつ)の吸い出しもやる度に多少吸い出したデータの量が変わるよ
USBの転送よりもCDの読み込みの方がエラーが起きやすそうな気はするけど
いずれにしろエラーの修復は完璧じゃないってことだ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:45 返信する
-
>>123
違いはわかるけどどちらがいいものかわからない
それって意味あるのか?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:51 返信する
-
聞き比べればわかるだろ。
変わらんと思うが・・・。
テストしてみればいい、音楽家の集まりで。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:51 返信する
-
そら聞くまでもないでしょうよ
そっちの音のが好きな人には価値があってそうじゃない人には無価値
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:54 返信する
-
だから、USBオーディオのIsochronous転送はエラー訂正自体してないんだっての。
DAC側が補正だけしてる。
オリジナルドライバで全然違う処理系のUSBオーディオもあるけどね
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 13:55 返信する
-
音楽家つーかレコーディングに関わる人ならわかるんじゃねーかな
ああいう人らはどういう再生環境に合わせるか考えて音作りしてっから
ケーブルの高い安いはともかく違うってことくらいは気づきそうな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 14:28 返信する
-
こういうので音質変化は確実にする
しないなんて言ってるマヌケは使ったことないやつだけ
ただしクライオ処理テメーはオカルトだ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 14:34 返信する
-
>>129
レコーディングはだいたいモガミでしょ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 14:36 返信する
- まあソニーもオンキョーも大抵のアンプメーカーは音楽用USB出してるからなあ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 14:56 返信する
- 上のコメントでエラー訂正がーって言ってるけど、音楽データにパリティビットなんてつけてるの?いいとこ損失した出力を増幅させる程度しかできないんじゃないの?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 15:17 返信する
- ※これが高くないとか言う人は既に病気です、手遅れなので諦めましょう。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 15:19 返信する
-
>>133
DACの性能次第じゃ前後の波形から補完処理を行ってるのもある
画像で言えば超解処理みたいな感じで
予測値でしかないから完全に元に戻るわけじゃないけど
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 15:20 返信する
- 予測値というより疑似値だな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 15:24 返信する
-
>>114
本当にそれだけで足りるならバイナリの照合という概念はなんのためにあるんだって話だ
デジタル信号の転送がエラーの発生と補完を前提に作られてることがすでに証拠だろう
逆に君はそれが違うというデータが出せるのか?
できないなら君のいうことの方がオカルトになる
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 17:09 返信する
- オタが熱く語ってるが、韓国製というのはスルーなのか?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 17:12 返信する
-
>>124
それ、ドライブが壊れてるかCDが傷付きすぎなだけじゃね?w
普通は一致するぞ、しないと困るし
>>133
USBがアイソクロナス転送であってもCRCでエラー検出してる
パリティビットよりは検出するけど、訂正まではできない
まぁチェック結果スルーしてたとしても、音質変化じゃなくて
ノイズがのるだけだけど
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 18:14 返信する
-
CDROMならきっちり読み込めるけど音楽CDの再生はエラーの復元はしないんじゃなかったっけか?
吸い出しの場合はソフトの方である程度コントロールできるはずだけど
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 18:50 返信する
-
音楽CDでもエラー訂正するよ
ソフトで「あえて訂正しない」みたいな設定が出来るかどうかは知らない
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 19:16 返信する
-
>>141
あれはエラー訂正というか、元データと必ずしも一致すると保証されてない方式じゃなかったっけ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 19:24 返信する
- データ音源はCDのそれより遥かに劣ることを知らない無知が大杉www
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 19:56 返信する
-
劣化するしないを、客観的なデータで提出して欲しいんだが、
そういうところって無いよね。
主観とかいらねーから。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 21:17 返信する
-
客観的データを判定するのがお前の主観という矛盾はどうするのかね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 21:41 返信する
-
>>143
CDなんて収録データを16bit化して22khzでカットしてるじゃないかw
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 21:42 返信する
-
>>138
韓国製携帯プレーヤーなんて24万とかするんだぜ
正直7万円のウォークマンのが音がいいが
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 22:37 返信する
-
デジタルケーブルは安かろうが高かろうが変わりません
断線のしやすさは違うかもね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 23:39 返信する
-
>>143
いまどきPCオーディオに凝ってる人はHD音源がデフォやで
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 23:50 返信する
-
>>141
>>142
音楽CDのエラー訂正は照合する方式ではないから完全な訂正は出来ないはずよ
それでも必要充分であって一般的に聞いてわかるほどの差は出ないはずだけど吸出し後のデータをビット単位で見れば多少の誤差くらい出てもおかしくないんじゃね?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月18日 23:53 返信する
-
>>138
このスレはデジタルデータの劣化が実際に影響を及ぼすかどうかの話になっていて製品自体の話は既に誰もしてない。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月19日 00:16 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月19日 08:25 返信する
-
>>142
>>150
ちゃんと訂正して元データと一致するよ
ただ訂正しきれないほど傷がついてる場合は補間がはいるので元データから変わる
レンタルCDなんかは補間が入るかもなぁ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月19日 16:45 返信する
- 変わらねーよ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年12月20日 01:11 返信する
-
>>82
ハイレゾ全盛の今、
まだそんな10年前みたいなこと言ってんのか
ハイレゾが効果あるのは
もう常識だぞ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。