
講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信
<以下、要約>
講談社は
5日に「ヤングマガジン」、6日に「月刊少年マガジン」、7日に「週刊少年マガジン」をすでに配信中のコミック誌に加えて電子書籍化する
6月までに同社の22誌すべてを電子書籍化する見通し。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
マガジンも電子版で読めるのは助かる
遅いよーーーーー
いずれこうなると思っていたよ
漫画雑誌はスマホで読むのが当たり前な時代になってきたなー
まさか同じ値段で売ったりするん??
でもお高いんでしょ?
あーあ、電子化するってことはね、店頭に並ばなくなったら知名度下がるんだよね、
そのうちマジでこうなる。
知名度のある作家なら放っても売れるが
無い人は中々手にとって貰えないから
新規加入は難しくなるな
なになに、いまさら電子書籍化ー?
遅いわー、マジ出版業界遅いわー、超遅いわー

ゲーム業界なんか数年前からダウンロード販売してるし
パッケージと同時発売なんて当たり前だろー、何を今更言ってるんだかー

ゲーム業界に比べて遅すぎるわー、出版業界マジ遅すぎるわー

![]() | ジョジョの奇妙な冒険 第1部 カラー版【期間限定無料】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2015-01-01 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ジョジョの奇妙な冒険 第2部 カラー版【期間限定無料】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2015-01-01 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ アニメ・マンガの記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:15 返信する
- もう本屋は潰れろよ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:15 返信する
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン1げと
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:17 返信する
-
漫画家に一円でも入る額が増えるなら良いけど
長い目で見ると本というモノの衰退に拍車をかけそうな気がする
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:17 返信する
-
会員制の時点でもうキモい。宗教団体かよって思う。
逆にyoutubeはシンプルで世界発信だから面白さが違うよね。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:17 返信する
- ジャンプ暗黒
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:20 返信する
- 代永イケメン
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:20 返信する
- 当然紙の本より安いんだろうな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:23 返信する
-
とりあえず週刊誌や月刊誌や攻略本やファミ通電撃やラノベやコミックや文庫本は全部電子書籍で発売日に買えるようにしとけ
折角KindelFireHD買って持ってるんだからVITAやPS4のように発売日深夜でも購入おkにしとくべき
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:24 返信する
- 月500円で読み放題とかしないと衰退するだろうね
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:25 返信する
- 週刊少年ジャンプのパクリ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:26 返信する
- >>>10 それな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:26 返信する
-
いまいち「タブレットで読もう!」とかって気にならない。
なんでかな?って考えて、自分なりに出た答えは、
「手に収まりやすい形と軽さ」 だと思うんだよね。
本のような2画面で、尚且つ軽い端末が出たら、本格的に普及するんじゃないかと
勝手に思ってる次第であります。
見開きページにも対応できるしさ。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:27 返信する
- 漫画雑誌は邪魔だから電子書籍の方が便利だけど値段が同じだと買う気になれないぞ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:28 返信する
- はぁ?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:29 返信する
-
雑誌で電子書籍は正直微妙なんだよな
適当にパラパラ読むことが難しいから、記事つまみ食いしかできん
単行本だったら、決めうちで読んでるからいいんだけど・・・
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:30 返信する
-
>>12
まあ横にすればタブレットとかでも見開きに対応できるけどね
というかタブレットのほうが見開きページには向いてるよ ページの区切りもないし
今まで買ってた本はそのまま買うけど新規シリーズとかはもう電子書籍にしてるわ
漫画とか30巻超えてくると置くスペースも限られるし
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:31 返信する
-
安くなければ〜ってどういう感覚でそういうことになるんだろ
こういう奴らは単純に紙に金払ってる感覚で雑誌買ってんの?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:32 返信する
- せめて落ちつけろよ糞乞食
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:33 返信する
-
ジャンプが成功してるように見えないからイマイチ……
まぁまだ始まったばかりなのかもしれんが
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:33 返信する
- 漫画の宣伝しまくれば売れる・・のか?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:34 返信する
-
BOYS BE で抜いた2000年代前半
あれはヤバかった
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:34 返信する
-
>>10
モーニングなんかはジャンプより先にやってたけどな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:35 返信する
- で?w紙作ってる業界から圧力かけられて紙よりも電子書籍のほうが高くなるんだろ?w
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:35 返信する
-
各社でバラバラにやるなよ
本屋が隣同士に建ってるようなもんだ
合同で1軒のでかい本屋作れよアホ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:36 返信する
-
電子書籍安くしたいなら
Amazonとかに、おまえの取り分1円にしろ
って言ったほうがいいよ
そこが「中間搾取」してるのだから
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:38 返信する
-
>>17
何いってんのw
端末はユーザーが用意しなきゃなんないし、「モノ」としての所有権を得られて
転売も人にあげたりも自由で可処分な紙本に対し、電子書籍は「読む権利」を買ってるだけ。
まんが喫茶で読むのと変わらないんだよ。そんな不都合のカタマリなら紙本より安くなきゃおかしいだろ
-
- 27 名前: 12ではない 2015年01月04日 12:39 返信する
-
>>16
まともに見開きできるタブレットとなるとiPadAir(2)かNEXUS9くらいなんだよなあ。
持ち運びを考えると7インチの折りたたみのほうが利便性高い。
電子書籍以外の用途は使いづらいからほぼ専用機になるけど。
今はNEXUS7の縦持ちでやってる。見開きページは多いもんじゃないんで我慢してる。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:41 返信する
-
電子書籍もそうだけどゲームのダウンロード版も安くしろや
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:41 返信する
-
>>24
販売会社とリーダー別にすりゃいいんだよ。
共通規格の汎用リーダー作って中身だけ各出版社が売ればいい。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:45 返信する
-
>>8
ごみくず購入乙wwwwwwwwwwww
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:46 返信する
-
>>29
EPUBやPDFっつー汎用で公開されてる規格がすでにあるんでそこに対応すりゃいいだけ。
簡単な話なんだが、どこの会社も難癖つけて実現しないw 電子元年て毎年言ってる状態。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:47 返信する
-
最新話無料とかじゃないと読まない。
読んで面白ければ単行本は本で買う。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:51 返信する
-
結構、電子書籍に抵抗感ある人多いんだね。
私はもう、本は電子書籍でしか購入してないわ。
風呂で半身浴しながら読むのが日課になってる。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:56 返信する
-
遅いよ、出版社に現存する全書籍を電子化してくれ
雑誌創刊の時代の作品から電子書籍化してくれよ
古い漫画が読みたいんだよ
70年代の週刊雑誌に連載された漫画、打ち切りでも1冊でも
単行本になってるならよみてー
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 12:59 返信する
-
テキストオンリーだったりマンガ程度なら電子化しやすいけど
レイアウトからきっちり決まってる雑誌や書籍は電子化のメリットが薄い
このタイプだと単純にpdfで取り込みましたレベルのが多いけど
買いたいと思わないんだよね
電子書籍でバンバン売れるなら作成からそれ専用でやれるだろうけど
現状だとそうなってないんだろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:02 返信する
-
お前らは文句ばっか言うけどゲーム業界はフットワーク軽いほうよ
CD業界とか本当に糞だし
もっと認めてやって欲しい俺たちのゲーム業界を
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:04 返信する
-
>>12
DSの文学全集ですでに任天堂がやっているんだよなあ
さすが最先端企業だわ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:07 返信する
-
紙媒体はなくなりつつあるな
今やジジイババアでもネットに繋げていろんなことできるの多くなってるしね
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:07 返信する
-
ネットで配信しちゃうと雑誌という概念が意味無くなるからな
マガジンというwebコミック配信サイトという扱いになるからこれからは既存のwebコミック配信サイトとの戦いになる
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:09 返信する
-
店頭に置かないとなると実力ある人は同人作家のような形態の人も増えてくるだろうね
店頭に置かれないマガジンやジャンプに漫画家がメリットを感じないだろうね
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:23 返信する
-
印刷屋も本屋も古本屋も潰れるな
-
- 42 名前: 2015年01月04日 13:25 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:26 返信する
- ぶっちゃけ100円なら買ってもいい
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:38 返信する
- マガジンはこれからも紙のほうしか買わんわ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 13:51 返信する
-
ゲーム業界は海外とも競争してるから早いんだよな。
マンガ業界は日本だけ、動きが遅い。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 14:37 返信する
-
バカボンドくるのかな。
井上雄彦さんって一つも電子書籍化してないんだよね
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 15:09 返信する
- ヤンジャンはよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 16:05 返信する
- Kindle試したがまぁまぁいいね。部屋が超綺麗になるし汚くなりにくくなる。本や雑誌はゴミだよ…しょせん
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 16:34 返信する
-
ジャンプを電子書籍購入にしたら思いの外便利だった
どこでも読めるし軽いし買いにいかなくていいし定期購読だと電子の方が安いしゴミ出さなくていいしジャンプ増刊も無料でついてくるし
紙の方がデカくて読んだ時迫力あるけどこの便利さを考えると電子続けようってなる
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 16:49 返信する
- 最新号は新人連載は無料でいいだろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 17:15 返信する
- 値段で突っ込まれるまでがテンプレ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 17:48 返信する
-
でも電子書籍版って紙よりも表現規制厳しく設定されてんのか改変されてることがたまにあって過激な内容の漫画は手を出しづらいわ。
あとカバーとかあとがきとか紙ではあるのに電子書籍版では省かれてたりするのもかんべんして欲しいわ。
紙面版から改変や収録内容に違いがある場合は買う前にわかるようにして欲しい。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 17:51 返信する
- 電子書籍は家に漫画を置かなくていいから良い
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 17:53 返信する
-
一方小学館はいまだやる気ないんだよなぁ
もう最近は週ジャンも電子書籍で買ってるわ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 17:58 返信する
-
値段や入荷の早さで言うと結局Kindleになっちゃうんだよな。
ReaderStoreもポイント発行で対抗してるけどポイントで安く買えるっつっても、
ポイントには使用期限あるし、結局商品の価格表記の時点で値引きされてるほうが購買欲が湧くよな。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 18:19 返信する
- 本屋、死んだな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月04日 18:40 返信する
-
コンビニで立ち読み出来なくなったら
漫画喫茶で読むようになるだけだよ(´・ω・`)
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月05日 01:03 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月05日 01:48 返信する
-
>>24
すでに販売サイト単位では規格化されてる、販売サイト専用のリーダーがあって取り扱ってる電子書籍はそれですべて読める、出版会社によってはPDFで提供してるところもある。
ここ最近急速に電子書籍化が進んできてて遅れてたかもしれないが、もはや追いつきつつある。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月05日 02:05 返信する
- 今週号のジャンプみたいに、電子書籍版はパズドラのシリアルコード付いてません。とか片手落ちな感じなんだろうな。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月06日 12:28 返信する
- 電子版にはじめの一歩は掲載されないと書いてあるんだが、、、
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。