【悲報】“剣道の起源は中国”説が広まる・・・「唐の時代に日本に伝わった」

  • follow us in feedly
剣道 中国に関連した画像-01

【中国スポーツこぼれ話】「剣道は中国が起源」と言い出した中国 韓国に続く荒唐無稽な“主張”…油断するな、本当に盗まれる(1/3ページ) - 産経ニュース

剣道 中国に関連した画像-02

<記事によると>

・中国で日本の武道「剣道」の人気が上昇しているという。競技人口はここ4、5年で倍増したといい、さらなる普及が期待されているが、困ったことが一つ…。近年、「われこそが剣道発祥の地」などと、インターネット上で暴論を吐いている韓国と同様、中国メディアも、剣道の中国起源説を、さも真実のごとく流布しているのだ。

・中国で剣道が広まり始めたのは2000年ごろとされる。中国メディアによると、中国では漫画やアニメを通して「武士道」や「侍」に興味を持った若い世代が、竹刀を手にするケースが多いという。

・中国のスポーツ専門サイトなどは、竹刀を介した日中交流を好意的に伝えていたが、その中で、「剣道は中国を起源とする。隋や唐の時代に日本に伝わった」と説明していた。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

中国も韓国みたいになってきたな。日本みたいな小さな国のものを欲しがるなんてちっさい国だっただな。

大朝鮮

「サッカーの起源は中国」をFIFAに"認めさせた”実績があるだけに奪われないようにしないといけませんね

油断するな、本当に盗まれる

あえて反論しないと言うのが危ない。ウソも100回言えば本当になる。特に欧米人は中韓のプロパガンダに弱く何でも信じてしまう。






剣道 中国に関連した画像-03


エーイ剣道(1) (少年サンデーコミックス)

発売日:2014-08-25
メーカー:小学館
カテゴリ:eBooks
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


BAMBOO BLADE 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

発売日:2012-08-31
メーカー:スクウェア・エニックス
カテゴリ:eBooks
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1こめ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさかのスネ夫w
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAワロタ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは村上もとかが黙っちゃいないだろう。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    aaわろw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ歴史が深すぎるので
    何とも言えないな

    まぁ現代スポーツとしての剣道は
    日本産だろうけど
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAが予想の斜め上w
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道ってのは日本刀を使用する事を前提とした武道の一つなのにw
    そもそもあんたの国は片手で扱う剣術の類だろうに、剣道っての土地によって流派の違う拳法見たいもの、それをルールを作りスポーツとしたのが今の剣道だよ。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共産圏が文化を語るとか片腹痛い
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の隣国はゴミしかいない
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケンドーコバヤシ
  • 12  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国が起源とか民明書房みたいなイメージしかしない
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おーおー。中国も韓国化してきたか
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    劣等感丸出しの地沼猿wwwwwww
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ日本が起源とはっきりしてるのは何だろうな?
    米とか色々向こうから入ってきたから本当の起源がわからん。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国ならいいわ許す
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本唐
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    ほんとこれ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道の起源主張するなら竹刀の起源も設定しないとなw
    ちょっと楽しみw
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国の文化取り入れて発展してるから本当にそうかもしれない
    韓国は脇差を脇にさすくらい馬鹿だからありえないけど
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は置いといて剣術は中国からだろ
    歴史のある国がわざわざ起源主張するなんて珍しいな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAセンスありすぎ。
    JIN最高。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は江戸時代後期からなのに唐とかwww
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、起源は言い出したらキリが無いわw
    そもそも農耕文化で剣は要らんからな
    どこかのタイミングで元になったものが伝わったんだろ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    一理ある
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    一理ある
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいおい、日本刀とぜんぜん違う刀や衣装だったのに剣道の起源を口にする韓国人は・・・
    え?中国人?www
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は江戸時代にだな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直まだ、剣が発祥なら十分理解出来るけど、
    剣道とは笑いしかないw
    向こうの剣技は片手剣を円を描くように途切れない攻撃が主流なのに、
    両手剣が起源って無理がありすぎw
    そっちは両手は両手でも2刀流の方だからw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は北辰一刀流という剣術の流派がベースとなったスポーツ格技だろ。唐の時代の剣術とは違う
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ起源なんかどこでもよくね?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Fateの割れでも流行ったのか?
    あれの主人公は竹刀木刀から何故か中国刀がメイン武器になるし
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    萌え
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    それなら理解できる(男塾的な意味で)
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は全て中国文化の模倣だから源流を辿れば全て中国になる。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「剣道は中国を起源とする。」この文法を発言できる中国ってキモいな。

    剣道を中国のナニと起源としてるのか不明。要は「君は我である」と初対面で言うヤツと同じくらいキモいって事だ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    HENTAIの起源は日本だけど他は違うよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その国にはその国の剣術があってそれは中国も韓国も同じだろうに
    なんで「剣道」にくらいつくの?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけアジア圏に限らず剣術自体は何処の国も伝わる前所か
    国ができる前の神話レベルの話からあるだろうし
    練習用の竹や木を使った棒もどきの武器さえもどの国でも神話レベルの昔からあるから起源っていうのは変だな・・・
    スポーツとしての剣道に関しては日本だと思うけど
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    だよな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国と韓国ほど道という言葉が似合わない国はない
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国に両手で持って回避より受け止めを主体とする剣や武術ってなんかあったっけ?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術≠剣道
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    島国の猿は黙ってろ
    大陸の獅子に従え
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術(武術)と剣道を同じにする馬鹿乙
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAで久々にワロタ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源なんか言ってたらキリないだろ。

    オリジナリティが大切なんじゃないか。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らの国にも剣を扱うものなんかいくらであもあるだろ
    もうそれをスポーツにして売り出せばいいじゃん
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ●剣道に関する全剣連の見解(全日本剣道連盟)
    URLは貼れないから書きませんが、江戸時代頃の日本生まれという見解のようですね
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    獅子www豚の間違いだろwww
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化大々的に殺した毛沢東の国がいうことかね
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    日本人でも剣道と剣術をごっちゃにしてるくらいだしな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道なんかどうでもいいだろw
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣で戦う事が剣道なら棍棒を持って戦ってる時代からあったんじゃね?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういうものをして「剣道」と言うのか、って部分で認識は異なると思う。
    単純に刀剣技術や練習程度まで含めちゃうなら中国起源でいいんじゃないの。
    まあそこまでいくとすでに剣道じゃなくて、剣技の起源だけどさw
    「真剣による精神面含めたルールと竹刀による模擬戦」って意味では日本で
    できたもんだけど。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだとしても今の文化まで昇華させたのは日本だろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道がなにかもそもそも分かってなさそう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    12、36の通りで日本は中国やインドからそういったものを取り入れて独自の発展を遂げてきているから、起源は外国の場合が多い。そもそも文化とは曖昧なもんだから厳密な起源を探求することは無意味だろ。こんな不毛な議論を招いた千ョンが悪い。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう頭の良い上流層が中国からは逃げ去りきったんだろうなって感想
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8 ニワカかと思ったらただの馬鹿だったw
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
      スパイラル!
      ∧_∧   .ミ∩
      ( ・∀・) ⊂⌒ |
      | つ==☆|⊃ |つ
      人  Y/  ミ(   )
     し(__)   ∨ ∨彡
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源論なんてどこでもいいんだけど人気が出ると主張しだすのが腹立つよな。
    竹島とかも海底資源が発見されたら主張し出すし。
    とりあえず、珊瑚返せや!
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、剣道が生まれたのなんてもっと最近でしょw
    そんな歴史深いモンじゃないって

    剣という"武器"なら中国から伝わったで合ってると思う
    大昔の情勢を考えると武具の伝達は地勢的に中国を経由するのが当たり前だし
    少なくとも遣唐使とかやってた時代は青銅の剣や手持ち盾など大陸に似たものが多い
    そしてその後1000年以上に渡って独自の進化したのがサムライの装備。もうここまで変わるとオリジナルだけど
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国って漢方は韓国起源とか言い出して中国怒らせたよね
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隋唐時代の中国に剣道あるかどうか知らんけども、今やってないなら意味ないだろう。
    あったとしたらなおさら恥ずかしいよ、自分の伝統文化も守れてないくせに、起源主張とか
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ剣道の起源じゃなくて剣が伝わっただけじゃね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前唐の時代にメンやコテが有ったんかいっていう

    どう考えても江戸時代辺りが発祥でしょうが
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国に関しては起源はありえるけど
    現在の剣道の形になったのは日本で間違いない
    剣を使う武術なんて世界中どこでもやってるんだから
    現在まで残ってる点で中国の言ってる剣道より日本の剣道のほうが優れているし文化的に価値がある
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道って武道の中だとあんま実戦向きじゃないよな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスするとこれは正しい
    刀の起源は大陸の剣からだしな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平安時代に入るまで独自性が殆どないのが日本。
    平安以前の甲冑、剣とそれ以降を比較すると独自性が出てきてるのがわかって面白い。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも情報戦争の一環だな
    日本もしっかり情報発信しねえとなんでも特亜に根っこから盗まれちまうぞ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAやるやん
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平安以降の剣術はもはや日本独自のものだけどな〜
    起源ていうなら唐でも間違ってはいない
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAやるじゃねえかw
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遡ればキリがないだろこういうの。じゃあ仮に中国での剣道的なのが起源だとして、それの起源はどこよ?何でもかんでも自分とこで出来上がってると思ってんじゃねえぞ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙の起源が朝鮮なんだから全部朝鮮から生まれてんだろ
    あいつらからしたらいちいち起源なんて考える方が馬鹿らしいだろ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※64
    中国も他国からだから、それ言ったら最初の起源紀元前5500年くらいのペルシャになるんだよな・・・
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    "訓練の時は真剣の代わりに棒を使って叩き合う"
    ぐらいの情報なら伝わったかもねー
    そんな時代に戦いの訓練なんてしてたかどうかがそもそも怪しいけど
    使い方の訓練なんかせずに即実戦じゃねーの?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも中国の刀は片手刀か曲刀ばかりだろ・・・
    中国武術と剣道をごっちゃにすんな。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    戦国時代あたりから独自色が強くなって来たのかねえ。
    その辺から江戸時代だと西洋文化も入り始めてたし、それらも取り込みながら
    いろんな独自文化を醸成していったんだろうな。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    訓練なんて軍さえありゃどこでも昔からやってるが
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道って江戸時代に発生したんだろ?
    伝わってから随分長い間流行らなかったんだな
  • 85  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    日本刀の元は唐刀だぞ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道ってそもそも剣を使って己を高めるっていう思想の事じゃないのか?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの土地は侵略の歴史しか無いからな
    今の中国なんて戦後生まれの赤子
    その自覚があるから中国4千年の歴史なんてコンプレックス丸出しの主張をする
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも剣の起源から遡らないと
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は剣術からの派生、剣術は侍の装備を扱うために作られた技術。
    そして侍の装備は1500年代の全面戦争で鍛えられた新鋭装備。
    何千年も前から戦争で使ってない中国の古臭い装備&技術と一緒にされては困るな。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に刀を伝えたのは中国←わかる
    日本刀を作ってはいないが、日本刀も元は中国の刀がルーツ←わかる
    今の剣道のルーツになった流派の創設者は中国人←わからない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけどこでもいいよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーたテロニシか
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ中国も同じレベルだったか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国が豊かになってくると言い出すんだよね
    日本も韓国も通った道www
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元からそんな国だろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    眠れる獅子って言われてて
    結局眠ったままだった奴かwww
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国が物欲しそうにこちらを見ている!
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    儒教では親や兄が偉いという価値観なので起源を主張すればそれを全部自分の物にできるって考えだからな
    何故か価値観を共有すると政治家やマスコミは言うが異なる文化の国というのが現実
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道って日本兵士の教えでしょ?
    単に日本列島から派生した哲学みたいなものだとおもう。
    中国は関係ないだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実績あるならまだしも、ない奴らが主張するのがウザいわ。中国はまずモノマネの起源を主張してからにしてよ。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をもって起源と呼ぶかはなかなか難しいところ
    伝統は長年に渡って体系化されてはじめて出来上がるものだし
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術の起源を主張するなら兎も角、剣道はないだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあラーメンと餃子の起源をもらうわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源自体、伝統や文化に比べればそれほど重要なものでも無いけどね
    日本の文化の起源を主張されるのはそれだけ魅力的だからだろう
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕が無くなったんだろ
    いろいろとさ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000年前に日本に伝わったなら何でその中国で剣道が発展していないんですかねぇ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000年頃からアニメや漫画を通じて中国の若者に広まったと説明しているあたり、韓国が言う「文化を盗まれた」的な起源主張とは意味合いが違う気がするが。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいおいAA最高w
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも竹刀なんて中国に無かっただろ
    剣を振り回すだけで剣道じゃない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    より正確に言えば、北辰一刀流が稽古の一環として竹刀を使うという方法を考案したんだよ。それまでは木刀か真剣による稽古しかなく、打ち合いの稽古は命がけだった。導入当初はあんな打ち合っても傷つかないような生ぬるい方法で稽古になるわけがないと非難されたんだけど、実際、剣術の大会などで北辰一刀流が圧倒的な強さを見せて、評価が一変したんだよ。この竹刀により稽古をルールを整え競技化したのが今の剣道だよ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    るろうに剣心全巻読み直せや

    石動雷十太先生が剣術の行く末を憂いているだろう
    その辺りの時代なんだよ。剣道始まったのは
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国の剣術は、道を導入してんの?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のコムドは中国剣術をベースにしてるから、こっちの起源を主張すればいい
    日本の剣道は日本刀特有の剣術を、平和な時代にスポーツとして作り変えたもので
    古武術に対する柔道みたいなもの

    そもそもで両手刀、腰だめが基本の日本剣術と片手刀、腕振りの中国剣術じゃ
    全くの別物だから共通点なさすぎて今の剣道になりようがない
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    殺人剣までの剣術が中国発祥なのは分かる
    活人剣の剣道が中国発祥なのは分からん
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャイアニズムwww
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは死ねばイイと思います!!!
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ”利き手でない方を使う”と言う初心者には理解出来ない理論に、素直に従わず、
    ”利き手をガンガン使う剣道”が広まる予感。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の刀は巨大化・長射程化した弓矢を防ぐために分厚い鎧を着ている侍を切るためのものだから
    軽装相手に軽い剣を片手で振り回す中国の剣術とは一線を画す技が求められる

    端的に言えば重い刀を両手で持って叩き切らないといけない
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道って礼儀正しいイメージがあるけどな。
    彼の国からは礼儀の欠片も感じないんだけど…
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在日多すぎ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国ネット工作隊の五毛、最近仕事しているなww
    まあ土人過ぎて涙出るけどw
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国に武術は色々あるし格好いいとも思うけど、剣道は毛色が違いすぎるような…
    日本に日本刀の元となる剣を持ち込みました、とかならわかるけど
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蕨手刀(古墳時代〜奈良時代)→→→ 毛抜形蕨手刀 (平安時代 前期)→ 毛抜形刀 (平安時代 前期) 毛抜太刀(平安時代 中期)→日本刀完成(平安時代 中期)

    日本刀は奈良時代あたりの唐刀(直刀)が直接変化したわけではないよ。
    元になった蕨手刀は東北以北でしか見つかってないみたいだから
    大陸の影響を強く受けなかったのは大きい
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国は知識人は正しい知識を持っているが、一般人の知識は大昔から物凄く適当だから気にしたら負け。

    仮名のおかげで一般層まで字を知っていた日本と同じ視点で見てはいけない。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シナいだけにwww
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人韓国人の卑劣さは異常w
    こいつら人間じゃねえよw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >日本みたいな小さな国

    何かって言うとマスコミはじめこんなこと言う人が多いけど
    日本は意外とデカい
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    久しぶりにAAでわろたわw
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰が最初に始めたなんかどうでもよくね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術ならわかるが、剣道は道だぞ
    中国に一番備わっていない精神だぞ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実際剣術のルーツは中国だろ
    ただ剣道となると単純な剣の使い方ではなくて
    独自の思想や進化を遂げてたりするからな
    とはいえ日本は基本的に外国のものをパクって改良するってのに長けてるからなぁ
    アホは顔真っ赤になって否定するんだろうけど
    歴史を知ってる者にとっては日本産業は猿真似の歴史なんだよな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分から劣等民族だと主張してるようなもんだなw
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    術と道の違いが分かってない日本人も多いな
    剣術と剣道は違う。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけ日本が羨ましいんだよw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国はにわか
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AA天才だろwww
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    まあその知識人も文革で大分殺したんだけどなwww
    別に漢民族が特別優秀だったわけでもないw
    今の中国はただの人の海
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大朝鮮化が著しいな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源たどると、某持った原人がチャンバラしてるとこまでさかのぼるから
    んなこと言ったらきりがないなー
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術なら分かるんだけど、ね。
    剣道と剣術は別物だよ。
    残心をメインとした競技(鍛練)と
    命をかける戦いのための術は別だろ。
    柔道と柔術は別物だしね
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『道』とは、日本固有のものです。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大陸に両手持ちの剣術ないやんw
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    けんはきょうき!
    けんじゅつはさつじんじゅつ!
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国剣術と日本剣術は使う武器が違うから別物だ。
    他にも西洋剣術などもあるし剣術の起源を主張するのは大分無理がある。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ううーん
    なにを以て起源とするかだな…
    まぁ韓国みたいなトンデモとは違うからどっちでもイイヨって言うのが一般人の反応w
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし海外のネット上では日本びいきのヤツを往なすために
    日本の文化は中国か韓国発祥だろって嘲笑する流れができちゃってるんだよなぁ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだね。東アジアも海外には変わりないよね
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国に関しては明らかな間違いと言えるけど中国に関しては微妙だわ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはいいAA
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上泉信綱にあやまれ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもシナ畜に武道という精神が無いんだから起源なんてありえんよ

    何が悲しいってコレで柔道みたいに剣道までスポーツ化して武道ではなくなっていくんだなと思うと胸糞悪いわ

    もう柔道とか剣道とか名称使うなよ、本来の精神をないがしろにするわシナ畜やチョ.ンコみたいな劣等種族が起源主張してくるわウザいだけ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人は青竜刀で剣道していたアル
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在の中国にないという不思議
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「欧米人は中韓のプロパガンダに弱く」っつーか、
    自分が興味のない分野の情報なんて、
    良く耳にするものを「へえ」と思うしかないってだけの事なんだよな。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなに歴史が浅い剣道でも起源主張とか、剣術とかどうなるの?と

    隋や唐が今の中国より倫理的に発展してたのは認めるけれども。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?棒振り遊びが始まったのって幕末じゃなかったっけ?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに剣道の起源を主張するのは無理があるだろ···
    あんたらの剣術とはまったく系統が違うと思うんですが···
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源を主張するなら、まず「剣道」の定義を固めてもらわんとねぇ……。
    師範と弟子の関係性があればいいのか?
    道場を開いて多くの門下生を抱えていることが条件か?
    竹刀や防具といった練習道具が存在することか?
    「剣道」は、剣術や武術とは扱いが違うので、明確なライン分けが大事でしょ。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    袋竹刀から現代の竹刀への進化年表つくってみろや
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣聖 上泉伊勢守信綱はグンマーの英雄
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片刃の両手剣の用法が元なんだから日本起源だよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国は文化大革命で徹底的に昔の書物を焼いたために、
    今の日本に借りに来ている状態だからな。
    漢詩の研究も、漢方薬の配合、針灸の技術を学びに、中国人が日本に来ているww
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAわろたww
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    両手片刄である日本刀使う前提の武道なのに?
    知らねえなら黙ってろ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国って片手剣と盾だろ…矛と盾だろ…
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「小さなウソならばれるが、大きなウソならばれない」
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をもって剣道とするの?
    剣術の訓練なら、それこそ紀元前からあるし
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    礼を重んじるスポーツなのに恥知らずな国が起源と言われても説得力が無いわ。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ剣道ぐらい誰がいつ始めたかはっきりしてるのも無いだろうに
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国はすでに和太鼓をぱくってるよ。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    日本の楽器はみんなシルクロードから来た楽器を改良して発展したもので
    原型は元から日本じゃない
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    原型と起源はちがうだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    神道で使われてる一部の楽器には
    日本固有のものがある
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    竹刀持った事あるの?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国なんて国が変わりすぎて原型ないに等しいのに起源とかなにいってるんですかね?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、発祥という中国の剣道の今はどうなん?

    発祥だったらなんなん???
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    どう伝わったのかの資料がないだけで似たような楽器は大陸に全部ある
    だから経緯が判明してないだけで海外から伝わってきた可能性のが高いと考えてる学者は多い
    理由は単純で日本の楽器はオリジナルと言うにはあまりにも洗練されすぎている

    興味があるなら小泉文夫の著作とか読んでみるといい
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起源なんてさかのぼれば、大抵のは海外から入って来たものだろ
    それより独自に発展してきた事が重要だと言うのに、起源を主張してどうするのかと
    起源が中国にあったとして、剣道が中国の武道になるわけではないのに
    まぁ剣術はともかく、剣道は日本発祥なのは間違いないけど
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国ならまだしも、スポーツマンシップの無い韓国が剣道の起源主張とか笑
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国でバキが流行り出したら、今度は空手は中国起源とか言い出しそう
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偽の起源を取り合うとかギャグだな
    しかも本人達は偽って知ってるし
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国四千年の歴史なら”あるかも”と思ってしまうわな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シナに伝わったのはどこからなんだ?
    人類の起源はモザンビークだ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事のバイトの給料あげてやれ
    JINより優秀だ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    俺もそう思う
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、ムダに飛んだり跳ねたり回ったりする本物の剣道をいつ見せてくれるんすか?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    また「一般人」に成り済まし工作ですか? 通名在日

    演技が下手くそでバレバレで見てて痛いよ(笑)
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主張せんでも誇れるもん持っておろうに
    残念な奴らだなオイ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    随や唐の時代にって
    なんでもかんでも古ければ起源主張出来ると思うなよ。
    もし本当にその時代に随や唐から伝わったのなら社会又は歴史の教科書に載ってるはずなんだが。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国「剣道は中国から日本に伝わったもの」
    韓国「いや、剣道は韓国から日本に伝わったニダ」
    他国「剣道は日本発祥」
    アジアの5%が惨めすぎて笑えない
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道ってクソスポーツだからどうでもいい
    攻撃当ててんのにでけえ声出さないと一本にならないとかダリぃわw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか元記事読んでたら剣道と一緒に茶道まで起源主張してるっぽいぞ。
    剣と茶は中国から伝わったのかも知れんが「道」に至らせたのは日本だろ。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道って江戸時代に成立したんじゃ・・・
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごく広い意味ではそうかもしれんが、微妙だなぁ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本VS韓国→日本VS韓国VS中国→韓国VS中国
                ↑いまここ
  • 197  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だが待って欲しい
    ここに宇宙の起源は某国に由来しているという文献があるのだが…
    ちなみに民明書房な
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAワロタwwww
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道はスポーツじゃないからwwwwwww
    知ったかぶり乙
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AA的確でくっそわろたwww
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ日本はアジアで一番優れているからなぁ

    バカばっかの中韓が日本の物欲しがるのも分かるわw
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っで そうやって起源主張して何したいの?
    「へーすごいねー」って言われたいの?
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道じゃなくてチャンバラだろ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで起源なんて主張したがるんだろうね
    誰も起源なんて主張してるわけでもないのに
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○○道、〜道ってついてるのは、日本だろ。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国ならありえなくもない。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術をスポーツ化したのが剣道なのになんで起源ガーとか言い出すんだか
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の中国が起源ならまだありえるかなと思えるわ
    今の中国?信用できるわけないじゃんwww
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ以前に、「中華人民共和国」は「大唐帝国」の伝統自体を、受け継いでいません
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中共はそれまでの文化を全否定してるからねぇ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変だな、古代中国は“剣術”極み途中なんじゃないか?
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道やってる身としては許せんことやね
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太刀は中国由来だし、奈良・平安時代の刀術が韓国や中国の刀術がベースになってても何も思わないが、剣道は違うだろ。北辰一刀流が完成させたんじゃねーのかよ。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    コピー元の文化が消滅してるんだよなぁ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ言ってんのは中国の一部のサイトだろ
    中国には片手持ちの中国剣術あるから剣道の起源欲しがんねえよ
    韓国じゃねえんだから
    この中国の起源主張も大して盛り上がらず消えてくよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国の剣技も特徴的で面白いんだから、欲しかったら剣競技として自前でスポーツ作ればいいのに。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術と剣道違うんですが・・・
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不覚にも
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウソも百回言えば本当になる、ってオイオイ、日本人が中国の諺を信じ始めたのか!?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今現在、自国の文化に根付いていなかった物の
    起源だけ主張しても意味はなく、
    それでなぜ、誇らしくできるのかが人として理解不能だ。
    口先だけのプライドしかないのか?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣術と剣道の違いもわかってない奴多すぎ・・・
    スポーツ化とか言ってる奴は論外w
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうさ、タイムマシンで世界で一番最初にコンボウ振り回した原始人さん連れて来ようぜ・・・
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    剣道自体は比較的新しい文化だと思うが、何かに起源を求めようとすると本質が空ろになるな。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体の起源は中国だったりするからねぇ
    ただ侍の文化から育ててきた自負があればそれでよくね?
    起源がどこであろうと、間違いなく日本の文化だよ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は明治に入ってから殺し合いじゃない武道として確立したんだろ
    その前は剣術だから殺し合いだから、人を殺すための技に過ぎないから
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古武道の剣術のうち江戸時代後期に発達した防具着用の竹刀稽古(撃剣)を直接の起源とし江戸時代中期の正徳年間(1711年 - 1715年)に直心影流の長沼国郷が面・小手を製作し、竹刀打ち込み稽古法を確立した。宝暦年間(1751年 - 1763年)に中西派一刀流の中西子武が防具を鉄面・具足式に改良した。防具の発達にともない袋竹刀より強固な四つ割り竹刀が作られるようになった。
    江戸時代後期から末期には、竹刀打ち中心の道場が興隆し、流派を超えて試合が行われた。幕末の江戸三大道場といわれる鏡新明智流士学館、北辰一刀流玄武館、神道無念流練兵館や、幕府の設立した講武所が有名である。北辰一刀流の創始者千葉周作は剣術の技を六十八手に分類し、講武所頭取並の男谷信友は竹刀の全長を3尺8寸と定めた。

    つまり剣道って戦国時代の殺人術などではなくただの剣の稽古方法の取り決めが元な訳だから歴史を辿って沿っていない代物なら今の剣道に繋がらないので中国が起源とするなら中国のものはまったく別の代物と言える。
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣のルーツは縄文時代の日本にさかのぼる
    弥生時代から飛鳥・なら時代に掛けて遣隋使の派遣で中国に刀の文化が広まったという見方もある
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流れとして断絶したとこまで起源に数えるなら
    アフリカ辺りの進化の初め頃で某振り回してた原人まで遡らんとアカンやろ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ剣技のルーツは中国にあるかもしれんが
    それいいだしたらキリないのわかってんのか?
    戦いの起源はアフリカにあるっていってるようなもんだぞ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4000年ノ歴史ネ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片刃つったら中華も湾刀はあるしな
    でも大陸の湾刀は日本刀とは全然違うだろ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAいいねww
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    刀身幅の広い青龍刀で剣道をやっている姿を連想してください。笑ってしまう。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国と韓国に最も定着しにくいマインドの「相手を敬う気持ち」「礼に始まり礼に終わる」。これが全くない中韓にどうして剣道が生まれる要素がある?強けりゃ良いで、特に中国は重い青龍刀をブンブン振り回す。そんな国にどんな剣道が?
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    竹刀は江戸神田お玉が池にあった「北辰一刀流千葉周作道場」で安全に剣術が練習できる道具として考案されたもの。日本周辺の特アは、どうしてこうも平然と嘘を吐くのかな?そして「日本は正しい歴史認識をせよ」と叫ぶ。「お前が言うか?」で論破だな。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小野派一刀流、柳生流等の剣術諸派を統一して剣道とし、日本剣道連盟ができた。剣術でも珍しい流派としては、「薩摩示現流」までで、中国、韓国のエセ剣法まで加える訳にはいかない。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三国志の起源は日本アルヨwww
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも韓国と違って中国ならあり得るかもと思えたりする
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの辺りからの起源かにもよるからなんとも言えん。
    日本の文化や様々な起源って中国からの影響が大きいのは事実だからな。
    何にしても韓国が主張するよりは遥かに信憑性はある
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道と剣術をごっちゃにしているからこういう無意味な鍔迫り合いが起こる。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    剣道は剣術を競技化したもので起源は江戸末期日本で確定している。

    剣術なんてなものは剣のある所ならどこでもある。
    勿論国を超えて伝わったノウハウもあるだろう。
    しかし、何れにしてもそれらは「剣道」ではない。

    ここを見れば分かるように、日本人でも区別のつかない無知が多いのだから
    どうしようもないな。

  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素直に日本の文化が好きだって言ってくれれば
    日本人なんてお人よしなんだから中国も朝鮮もすぐ
    好きになっちゃうのに
    何の利益も生まない劣等感を
    いつまでもネチネチとひきずっていてめんどくさい奴らだな
    ホント戦争って怖いわ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    突然のAAに笑ったww
    やるじゃん
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の剣道と、中、韓の剣道(笑)は別物だしなぁ〜
    いくら起源って言ったって同じじゃないから比較するだけ無駄なのにwww
    起源中毒のキチガイは何言ったって無駄だシナ〜

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク