【ヤバイ】「地球上で最も雪が降る都市トップ10」が発表! 日本の三都市がまさかのトップ3を独占wwwwwwwww

  • follow us in feedly
雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-01

The 10 Snowiest Cities On Earth - TheRichest

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-02

1位 青森 312インチ (日本)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-03

2位 札幌 191インチ (日本)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-04

3位 富山 143インチ (日本)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-05

4位 セントジョーンズ 131インチ (カナダ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-06

5位 ケベックシティ 124インチ (カナダ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-07

6位 シラキュース 124インチ (アメリカ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-08


7位 サグネ 123インチ (カナダ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-09

8位 秋田 107インチ (日本)

Omotemon_gate_of_Kubota_Castle_at_Senshū_Park_Akita_in_winter

9位 ロチェスター 99インチ (アメリカ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-11

10位 バッファロー 95インチ (アメリカ)

雪 地球上 日本 青森 秋田 富山 札幌に関連した画像-12


以下、全文を読む




「オイオイ、いい加減だな。まさか日本がロシアとかを差し置いて
トップ独占するわけねーだろ?wwww」
って思ってたけど、青森の画像やべえええええええ!!!
こんなん初めて見るぞ!!
やる夫 PC バキッ



そ、そうかー…日本って実は降雪大国だったのかー…
んー、実際どうなんだろ?
世界中超探せばもっとスゴイ都市が出てきそうな気がするけどな
やらない夫 腕組み





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本が降雪大国なのは実際そうだよ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本が降雪大国なのは実際そうだよ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の北国より降る日本の北国
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1な
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試される大地
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5な
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酸ヶ湯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒さ=降雪量じゃないしな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田がカナダ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田の写真おかしいぞ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カナダより降ってたのかw
    温帯湿潤気候とかいいつつ寒くてスマンな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8位のは秋田のどこにあるのかな
    行ってみたいんだけど
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新潟ってスキー場多いし、降雪量も多いと思ってたが
    それほどじゃあないのか
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海に囲まれてるからでしょ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そういうことか
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これより降る地域は存在するけど
    人間の生活が成り立たないから街と認められる規模じゃないとか そういうこと?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カナダ国秋田州である可能性が微レ存…?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本より寒いとこなんかいくらでもあるけど大抵乾燥してるからな
    寒くて湿ってるところが実は少ない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単位がcmだと思ってたら、インチだった件について…
    青森 : 約8m
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田www
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌より旭川のほうが多いと思ってたんだが
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田ってこんなカナダチックな場所だったんだなぁ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふざけんな上越県無視すんな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山の壁みたいなのはどういう過程でそうなるんだ
    除雪で横に積んでいっただけじゃああはならんよな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアとか北欧の国がダントツだと思ったら違うのね
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒い=雪多いじゃないからな。
    北極南極シベリアとかは雪降るじゃなくて、常に凍ってるじゃないの。
    一度降ったら溶けない。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森より雪ふる所なんて腐るほどある。
    例えばロシアほど土地が広大にあるのに、わざわざシベリアの極地に土着して町を作る奴らがいなかったってだけ。

    日本の国土は7,8割型山岳だから、貴重な平地には、例え豪雪地帯だろうが無理やり開拓し、無理やり住み着き町をつくる。
    狭い島国な上に住みにくい山が多い日本ならではの結果だな。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒くて湿気がある所も幾らでもあるけど、直ぐ側に山があって、雲の流れを止めちゃうのがデカイよな。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアがトップ10にすら入らないとか本当か?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に大雪降るのは、日本海のおかげです
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌より旭川のほうが豪雪地帯だぞ
    それでも青森にはかなわないが
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    お前見る画像間違えてる
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアは寒いだけか
    にしても雪だるまに草生えるわ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像間違ってるぞ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海に囲まれて空気が湿ってるうえ、北西からの季節風が奥羽山脈で遮られるからな。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    降雪軍極東支部は日本海という優秀な補給基地があるから
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市だからだろ

    ロシアなんてやべーとこほとんど人いないし
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本より雪が多いとこはあるがそこに人が住んでないから選ばれてないんだよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでこんなとこ住むんだろ。もっとマシなところいくらでもあるだろ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本州の上の方でも太平洋岸はあまり雪降らないよね
    青森は特に顕著だと聞いた
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    クソみてえに土地あるのに、その割に人口少ないんだよ
    モスクワとかサンクトペテルブルクとか暖かい所に人と町が集中してる
    その為シベリアとかには町が出来無いからランクインしないだけだろう
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森…酸ヶ湯の数値出されてもなぁ。
    八甲田山死の彷徨の現場より標高上だからさ、あそこ。
    (あそこに通年で行ける方が奇跡的。いい温泉だよ〜)
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.9メートルとか次元が違いすぎるぜ青森
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が住めてのランクインだから
    住めない住んでない土地は論外だよな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の降雨量1位も日本だった気がする
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像見ると普通の樹氷山だな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長岡、上越、新発田、三条は?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほらアレだ!し、湿度の関係かなぁ・・・?(適当)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山やべぇな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山の除雪動画見たけど人間が積み上げたんじゃなくてあの高さまで積もった後に
    道に沿って上からちょっとずつ掘った結果がアレなんだなw やべえわ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアは寒いけど、降雪量でいったら別だろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試される大地シンオウ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酸ヶ湯は青森市だが八甲田山の登山口あるところだからな
    山なんだよあそこは。標高900mじゃないかな
    標高1040mの笠松峠が近いし
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本列島その物が山脈みたいなもんだからな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地震に津波に大雪にと大変だな
    あとはなんだ、隣に変な国が存在するのは災害に含めていいのかな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は雪多い
    山多いからね
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は島国で独特の気候だから降雪量・降雨量がはんぱないらしい
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本と北米だけじゃないか
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低気温じゃなくて降雪量ってのがポイントなんだろうな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまで「都市」レベルの話だしな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    富山のアレは「立山黒部アルペンルート 除雪」の2ワードでググレ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スキーに行くと実際東北の山は凄いな。市内とかは除雪してるけど、山はかまくらなんか余裕で作れるくらい雪ある
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    災害っつか災難っつか…
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九州に居ても今だけは沖縄に住みたいと思ってる俺にとっては
    トップ3は死刑宣告だな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北側や日本海側が豪雪地帯ってイメージやね
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    都市の降雪量も世界一だけど、純粋に世界で一番降雪量が多い場所も日本だよw
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本海と山のせいか
    青森に後れを取る北海道も大したこと無いのか
    ロシアは割りと乾燥しているってことなのかねえ
    それとも観測が不熱心だったりするのかな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    因みに富山県は中部地方です。

    長野県より西にあって緯度も東京と大差ありませんw
    それでもあれだけ雪が降るw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    写真のは久保田城つって駅前の公園の中にあるよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雪の大谷ウォーク
    日時 4月中旬〜6月上旬

    何がビビるって、富山の画像は春から初夏にかけてなんだよな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって小学か中学で習いますよね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雪が足らないのに冬期オリンピックを開催しようとする都市があるらしい
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山の写真に使われてる「雪の大谷」は積雪量が20メートルを超えることもある場所。

    残念なのは積雪20メートルを超えようが気象庁の観測所が無いので降雪量の記録としてはカウントされないこと。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    でも南は台風が直撃するでしょ?
    やっぱり真ん中あたりの東京が一番住みやすいんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九州のある県だけど
    全く雪降らないから羨ましい
    かまくらとか雪合戦とかしてみたい
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    最初秋田もカナダの画像だったんだよなぁ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘乙ポン
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    降雪量、って降雨量だからな
    日本が雪が多いのは
    寒い+降水量多い
    だから
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山県の立山連峰には日本唯一の本物の”氷河”があるww
    場所が険しすぎて観光できないけどw

    この富山にある氷河は北半球最南端にある氷河でもある
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    俺みたいな田舎者には東京はマジで無理だった
    人多すぎて吐きそう・・・
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田は千秋公園のか
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たくさん雪が降る場所ランキングじゃないからな?
    たくさん雪が降る都市ランキングだからな?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌かわいすぎんよ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    200万人近くいる札幌市の除雪費用は……
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    センチかと思ったらインチか
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雪だるま可愛い
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    瀬戸内が一番振らない
    神戸だったけど殆ど降らない、積もらない
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    世界で一番年間降雪量がある場所も日本だよ。気象庁の公式データでも証明されてる。

    ただ、日本には気象庁の観測所が無い場所にそれ以上に雪が積もる地点が複数ある。つまり非公式記録はもっとすごい。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に地熱使えば雪かきしなくてすむのに原発推進派と温泉守ろう派のせいでいまだに雪かきで人死んでるし、都市機能停止するし。日本はおかしい。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の方が降ってるイメージだったけど・・・違うのかw
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    千秋公園だったのか
    春夏秋冬あそこは見所あっていいらしいね
    行ってみたい
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山県民だけどここ数年全く積もってないぞ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    降雪量世界一てのは国土の広さに対してって事では無くて?
    国中の雪をかき集めたらロシア、カナダやデンマークが上とかそんな事無い?よく知らんけど。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真だけで見ると富山のインパクトがハンパない
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の降雪ってギネスに載ってるんだよね。
    滋賀県の伊吹山の記録で積雪量は465インチ、一日の降雪量は90インチ。
    なお年間での降雪量記録はアメリカのレーニア山で1224インチ。
    残念ながらこれらの山には都市は無いよ。
    レーニア山なんか富士山より600m高い、氷河に囲まれた山だからね。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主要都市の中でってランキングなのかな。
    ロシアとかは雪が積もると言うより凍りつくってイメージだし
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    ギネスブックに世界一の降雪量として載ってるくらいだからよ

    それもここ数年でポッと出てきたんじゃなくて何十年も前から


    ちなみに、最大積雪量は滋賀県が持っている。(11メートル)


  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアは都市ってほどの大きさがないところばっかりだからな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山がちなで湿潤な国だからね。しょうがないね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は世界でも有数の豪雪地帯だから、「まさか」でもなんでもない
    秋田県民より
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独特すぎて日本好き
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アレ、新潟は?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺青森市民だけどあんまり誇らしくない
    街中には降って欲しくないもん
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    それ、気象庁の観測所がある場所の中での最大であって、実際には20m以上積もる地点が日本にはまだ何カ所かあるんだぜ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青山ぶっちぎりじゃねぇか
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雪が降るには水が必要で、水は主に海水が蒸発して得られることを考えれば、
    日本がロシアを抑えて一位なのはそんなにおかしくはないだろうな。
    緯度が高すぎても海水があんまり蒸発しないだろうし。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森が都市?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒けりゃいいってもんじゃないからな
    雪雲が集まらなけりゃ寒くても積もらないさ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    ほんとだセンチだと思って青森やべえと思ったけど
    インチでさらにやばくなったww
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2位の雪だるまの数にびっくり
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアとかは寒いだけで雪は日本ほど降らない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雪ってある程度の湿気がないとデカい結晶にならないからね
    大陸の極寒地域は空気が乾いてるから降雪量そのものは意外と少ないんだよな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北欧とかロシアあたりは雪が凄いというより氷が凄いイメージ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり日本って降水(雪)量多いんだなあ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、まぁ、豪雪地域で配達関係の仕事をしてる人は大変そうだよね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌って北海道の中でも降雪量少ない方だよね?
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積雪は気温より湿度の問題だから
    日本が世界一多いのは当たり前
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど,こうしてみるとやはり日本は水が豊かな国なんだな
    温暖化,砂漠化で水が輸出品になる日も近いから
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    嘘吐いてんじゃねーよ。氏ね

    ロシアのような極寒で南に海の無い地域は湿った空気が入らないから雪が降らない。逆に日本のように周りが海に囲まれてたりすると雪が降るんだよ。

    もう一度小学校からやり直そう
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌は降っても結構解ける時があるから山盛りにはならない。
    山間部よりは少ないけど累計だと多い方じゃないかな。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が子供のころはもっと積もったぞ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が住むところで降雪量は日本が世界一
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東北民はすげーな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の国はわざわざ生活が困難になるほど積雪があるところに都市を作らないだけだ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは都市と呼べるレベルに人が住んでる町のみのランキングなんだよ!
    だから単純な降雪量だったら世界にはもっと上がいるってことらしいよ!

    ちなみに富山の写真は観光スポットだから周辺に人は住んでないよ!
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    日本は国土が狭いからしゃーないな
    なんで他の地域に住まないんだとか言ってる人をたまに見るけどそれが簡単にできない理由くらい馬鹿でも一つは出てくるだろうにな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒いだけじゃ雪にならん
    水が必要
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市...だったのか...
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森が都市なら旭川も都市なんじゃ…
    札幌より雪は降らないけどさ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山さんすげー
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山は平野はあまり降らないから、降っても溶けるから・・・
    チャリで通学してるし、今日もチャリで学校行ってきたし・・・
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんだけ雪降る場所には都市作らないんだろ外国は

    ロシアは主要都市はほとんどヨーロッパ側にあるし、シベリアとかは人が街作って暮らせる場所じゃないからカウントされてねーんじゃね
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山は1000m以下の緩やかな所(扇状地、三角州)と、1000m以上の所(山地)が日本一くっきり分かれる2段滑り台みたいな地形になってます

    富山はほとんど前者に住んでて、雪が降るのはほとんど後者
    青森さんや札幌さんと比べられたら、ほんと申し訳ない。
    俺んち今年は正月の寒波の時+2,3回ぐらいしか雪かきしてない
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに、降雪量の世界記録は日本だぞ。紛れもなく日本は降雪大国。雪が降るような温度と雨期が重なる地域なんてそうそう無いしな。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌の写真とか近くに建物あるし、マジすげぇ所に住んでるんだな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒い国は融けにくいだけで必ずしもたくさん降るから雪があるわけでもない。
    それにしても日本は、地震、津波、火山、台風、更には大雪と自然災害大国だな。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ドラゴンクエスト11
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山の平野部は比較的積雪量も控えめな上
    融雪道や除雪車など積雪対策をしっかりしてるから最近はあんまり困ったことは無いな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら「見ろ!日本が白人様の作ったランキングの上位を占めてる!やっぱり日本は世界から好かれている!!白人様大好き!韓国死ね!」
    お前らいい加減にしろよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山が入ってる時点でウソのデータ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の雪国はこれが当たり前。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアのような北すぎてもダメだということか
    雪にとって程よい場所青森w
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで水の有り難みを知れ。
    日本のように水が使える国はない。

    降らないから。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積雪量世界記録は滋賀県なんやで 寒い所は他にも沢山あるが雪積もる所はあんまないのだ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界一の積雪記録を持つのは岐阜県と滋賀県をまたぐ伊吹山
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これマジで?
    てっきりカナダ・スイス・ロシアあたりだと思ってた
    ちゃんと観測記録取ってないってオチじゃないの?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌の雪だるま、よく作ったなw
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は世界有数の豪雪地帯ってのは常識だろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本海の暖流による水蒸気が決め手でしょう
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元記事読めや
    英語も読めねえのかよ
    都市の定義を独自の人口基準用いて判断してるって書いてるだろクソjin
  • 152  名前: TPP 返信する


    〜日本人の年金はマネーゲームの藻屑と消えるのか〜

    2014年、日本国内年金勢が信託銀行経由で日本株を2兆6708億円買い越し、最大の買い手となった。
    14年の10月末には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用資産における国内株式の割合を12%から25%に引き上げており、今年10月にGPIFとの一元化が予定されている3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)とともに年金資金が市場に流入したとみられている。また、GPIFは他の運用資産の割合も同時に変更しており、国内債券が60%から35%、外国株式が12%から25%、外国債券が11%から15%となった。つまり、日本人の年金が内外のリスク性資産へどんどん投入されている事になる。
    一連の年金運用推移が年金保険料の値上げなど国民への社会保障費の負担増加と歩調を合わせているのなら、政府は若年層の日本人を増やす方策を実行し、国民に年金資産の増額を約束すべきであろう。年金詐欺を犯していない証明が必要だ。

    \  ヽ  |  /  /
    _年金 株 買い手_←Search
    /  /  |  ヽ  \
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森とNYの緯度同じなんだよ〜つまりねヨーロッパ圏って基本的に寒い=白人社会ってことなんだよ。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森県民オレ(新潟じゃないのか・・・)
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ実際住んでた頃は酷かった。2階の窓が雪に完全に埋もれて開けられなかったし
    あのときは死を覚悟したわ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまで都市だからロシアの北東側とかとんでもないことになってるんじゃないの?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を今さら。
    日本が世界に類の無い豪雪地域に住む民族だなんて、
    常識レベルだろ。
    他国では豪雪の山間部には普通村は作らない。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めちゃくちゃ寒いところでも低気圧来ないと雪降らんだろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌ってそんなに積もったっけ?って思ったが、そーいやクマが出るで有名な定山渓の住所は札幌かぁ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    富山ってそんなにすごいのかそんな感覚全然なかったわ新潟とかのが積もると思ってた
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界でも有数の豪雪地帯とは知ってたけどマジでトップ3独占するレベルだったのかw
    ロシアがトップ10に入ってなかったのが意外
    そんな雪降りまくる所には人が住んでないってことかね
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年中雪が積もってる場所はそこが0mだから積もっても青森レベルにはならないのかな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけ雪対策が出来てるってことだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで?!
    北欧とかそっちの方が凄いとかないの?

    あ、海外は寒いだけで乾燥してんのか
    日本は湿潤だからよく降るのか
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒いところは海外にも多いけど、雪の量だと日本がやたら多いな
    海側からの湿った風が安定して吹く町が少ないって事か
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145-146
    伊吹山には気象庁の観測所があってその記録が世界記録になってるわけだけど、
    観測所がない他の地域に伊吹山の2倍以上積もる場所が日本には複数個所もあるんだぜ

    公式記録がとれないってだけ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに関してテレビ番組で本格的に特集されたら観るわー。でもこれ本当なのかなー?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、さすがにロシアの豪雪地帯探せばどっか富山は越えそうだが
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年間に20M以上積もる可能性がある地域なんて日本以外だと南極くらいしかないよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから日本は住みにくいんだよ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    北アルプスや南アルプス、奥羽山脈とかにこれだけ雪が降るから日本は水が豊富なんやで。

    もし、もっと温暖で雪がこれほど積もらなかったら7月〜8月には水不足に陥ってしまう
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアとかカナダとかあんま雨降ってるイメージないしな
    降水量少なきゃ雪も積もらんわな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これじゃ青森はまるで雪山で暮らしてるみたいじゃないかw
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔地理で習ったケッペンの気候区分を思い出すな

    シベリアって世界一寒い割に乾燥してるから雪は降らないんだよな確か
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の住んでる国なのに知らなかったとかアホすぎるw
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森は人口30万以上の都市だって聞いたことがある
    本来なら弘前あたりが県庁所在地であるべきところだが、政治的理由で県庁所在地になってしまったんだろうな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    内陸だからな
    そのシベリアの世界一寒い空気が冬になると海を越えて吹き付けられるのが日本
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    >青森県は当初は弘前県という名称であり、歴史的にも経済的にも青森よりも弘前のほうが藩主の権威との関わりが深く経済的にも賑わっていたのですが、箱館戦争で活躍した九州地方の熊本藩出身の野田豁通(のだひろみち)が物資の輸送で利用した小さな漁港の青森に愛着を持ったことや津軽氏・南部氏の確執を和らげたいという思惑も影響して、『青森県』という県名が採用されるに至ったと言われます。青森は弘前と比べると、より旧南部藩の所領に近い漁港の町でしたが、その地名は単純にそこに『青い森』が広がっていたからという事のようです。
    明治5年(1872年)9月5日に、野田豁通(のだひろみち)が初代県大参事に任命されて、9月23日に県庁を弘前から青森に移転することを決め、県名もそれに合わせて『青森県』へと改称されました。

    マジかよ くまモン最低だな・・・
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新潟が入ってない時点でこれ一定の人口条件あるよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    青森や秋田は新潟より人口少ない
    ただの雑なランキング
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイト中学生になったのかな?
    なんかキツイっす
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    他の人も書いてるけど、ロシアは乾燥してるからすごく寒くても雪はそんなに降らない
    シベリアとかでも同じ。寒くても豪雪地帯ってのがない
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新潟の都市部は過去の最高積雪記録意外と大したこと無い事実
    平均だとまぁまぁなんだが
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1インチ→2,54センチメートル。
    青森→314インチ→797,56センチメートル!?
    そんなに降らねーよwww
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    過去の最高記録(平野部)だからな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    そうなんだよなー。実際多いんだけど。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから毎日風呂に入れる国は日本だけなんだよ。
    他国は水がない。
  • 188  名前: 信者Pさん 返信する
    青森住みたい(*´ω`*)ロシアとか寒いだけで雪降らんとか意味ないな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    元新潟県民だが、俺も単に雑なランキングのようなきがする。
    海外発信だし、もしかしたらあの辺まとめて青森だの富山だのにしてるんじゃね?
    いずれにせよ、海に囲まれた山国の日本は世界的に見て積雪量が多いのは確か。

    まあ青森とか良くわからんけど、人口の多い都市部に限定すると、新潟市(県庁所在地)平野なので、たいして雪は積もらない。
    降るのは山間部。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森だけど全然今年雪ないよ

    八甲田はやばいよ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3位の富山の画像はマリオカート64で走ったことある。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市としての条件が分からんのが困るね。
    青森って138万もいたのか・・なめてたわw
    旭川は35万、セントジョーンズの10万ってなんで
    旭川が除外されてるのかね?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の国は日本より寒くても湿度がない為にそれほど
    積もらないそうです。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと測定してない所、ありそう
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤベェww私さ〜滋賀出身だし、今も平和に暮らしてるけど世界一だとかマジかよ〜カナダに勝ったわーww凄ッΣ(o゚д゚oノ)ノ伊吹山はマジでヤバいぞ!!

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク