
■関連記事
【!?】ソニーが「音が格段に良くなるmicroSDカード」を発売! お値段なんと64GBで18,500円wwwwww
【オカルト】ソニーの『高音質SDカード』、遂に開発者が精神論を持ち出すwwwww
<この記事への反応>
たまげたなぁ、ソニーの開発者レベルになるとSDカードの色で音質が違うように聞こえるんだなぁ
ソニーのウォークマンを作ってる音響のプロってSDカードの色で音が変わるとか言う人達だったのか。そりゃiPhoneに負ける運命だわ
節子、それプラシーボ効果や。
結局効果が薄い(orない)ことを認めてしまってるような気が…
この流れで爆笑するしかやることなかった。
・塗料が違うと音も違う
・原因はよくわからない
・部署のみんなが音が良いって言うから良いはず
・ただし数値では違いは出ない
さすが世界のソニー(笑)は言うことが違うわ

実際聴いたら本当にいい音かもしれないだろ!!

ならお前が実際に買って検証しろよwwwwwww>

【!?】ソニーが「音が格段に良くなるmicroSDカード」を発売! お値段なんと64GBで18,500円wwwwww
【オカルト】ソニーの『高音質SDカード』、遂に開発者が精神論を持ち出すwwwww
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第626回:ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた - AV Watch
<以下要約>
――実際、違いはあったのですか?
佐藤:はい、かなり音に違いが出ました。もちろん私一人が聴いたのではなく、部署のメンバー、大勢で聴いてチェックしたのですが、同様でした。驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。
――さすがに、中身が同じで、microSDの色で違いが出るとなると、ちょっと信じ難いですね……。
佐藤:もちろん、これも測定結果には出ないので、電気屋としては非常に悔しいところではあるのですが、周りのメンバーも同様の感想をいうので、間違いないのだと思います。ただ調べてみると、色によって塗料に金属粉が異なる配分で混ぜられているので、こうしたものが何らかの影響を及ぼしているのではないか……と考えました。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
たまげたなぁ、ソニーの開発者レベルになるとSDカードの色で音質が違うように聞こえるんだなぁ
ソニーのウォークマンを作ってる音響のプロってSDカードの色で音が変わるとか言う人達だったのか。そりゃiPhoneに負ける運命だわ
節子、それプラシーボ効果や。
結局効果が薄い(orない)ことを認めてしまってるような気が…
この流れで爆笑するしかやることなかった。
・塗料が違うと音も違う
・原因はよくわからない
・部署のみんなが音が良いって言うから良いはず
・ただし数値では違いは出ない
さすが世界のソニー(笑)は言うことが違うわ

実際聴いたら本当にいい音かもしれないだろ!!

ならお前が実際に買って検証しろよwwwwwww>

![]() | 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済み TS32GUSDHC10E (FFP) 発売日: メーカー:トランセンド・ジャパン カテゴリ:Personal Computer セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP) 発売日: メーカー:トランセンド・ジャパン カテゴリ:Personal Computer セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:38 返信する
- ネタにしにくいネタアイテム
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
- 実際検証している人いなかったけ?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
- 俺のアソコはバハムートって呼ばれてる
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
- 真偽はともかく考え方は面白いと思った
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
- そんなオカルトあるんですか
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
- さっきドラクエの記事でお前馬鹿にされてコメントしてたなw
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:39 返信する
-
ゲームの記事ほとんどねーな
ブログ閉鎖しろとはいわねーが、ゲームって文字をサイト名から抜けよ汚物
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:40 返信する
- ウォークマンで十分
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:40 返信する
- 水力発電は音が透き通ってて最高だぞ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:40 返信する
-
これ本当にmicroSDによって音の違いがあるかどうか色んな会社と種類集めて検証したやつだろ?別に色を変えただけで音が良くなりますって言ってないよ
プラシーボ臭い節はあるけど
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:40 返信する
- なにこのサイコフレームみたいな話
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:40 返信する
- プラシーボ効果の亜種みたいなものだろうか
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:41 返信する
-
ここまでくると宗教だな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:41 返信する
- 塗料変えるだけで音質良くなる=お値段据え置きで高音質提供 ってことでok
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:42 返信する
- オカルトですねえ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:42 返信する
- まぁオーディオオタクなんてこういうオカルト信じちゃうアホ多いしそういう奴らに売りつける商品として考えるとこういうのもある意味間違ってはいないんじゃね?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:42 返信する
-
ここまでくると宗教だな
集団催眠にでもかかってるんだろ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:43 返信する
-
そもそも音声信号として出力する前のデジタルデータでの保存状態で容量とかサンプリング周波数以外に音質に差が出る要因があるのか
よくわからん
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:43 返信する
- こんなチープな物より「超伝導通電オーディオ機器」がオーディオマニアの夢なんだろうな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:44 返信する
-
>>3
カウントダウン3でメガフレアとか早すぎだろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:45 返信する
- ま、こんなよくわからんSDなんてなくてもハード内の容量で十分だしアイポンとかいう糞より遥かにマシだから俺はZX1使い続けるけど
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:46 返信する
-
>>18
電子回路が出すノイズがアナログ回路に影響してるって話だから
データは関係ないよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:46 返信する
- こういうのって詐欺にならないの?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:46 返信する
- 色が音に影響を与えるっていうのは面白い発想だと思う
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:47 返信する
-
こういうのってなんかの法に触れないの?
薬事じゃなきゃいいのか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:48 返信する
-
この商品、出さなかった方が良かったよね・・・
研究するのは意味あるかもしれないし
何かしらの変化があるのかもしれない
でも数値化できない、証明できないならダメだろ
しっかりと証明できたならイグノーベル賞狙えると思うが
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:48 返信する
-
>>18
デジタルの動作がアース等を伝ってアンプなどのアナログ系に影響する可能性がある。
(SD側のコントローラがアースを乱すイメージ)
まぁオーディオはオカルトを含めてなんぼって世界なんで使う本人が満足すればよいかと
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:49 返信する
- GKってやつも同じ催眠にかかってる
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:50 返信する
-
電源ユニットで音が変わるのはDOS/Vマガジンで確かめて、確かに波形が変わっていた
最後はアナログだからな
その部分はノイズ等の影響があるわな
デジタルの部分は、当時ATIが作ったチップセットのUSBみたいに
信号が減衰してリトライしまくる等しなければ影響は見えない
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:51 返信する
-
音を色で表現したりするしね。音色ってね。
うん、馬鹿かと
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:51 返信する
-
シリコン部門「音が変わると思えない」
↓
音楽機器部門「数字には表せないけど変わる。うちの人間もみんな違うと言ってる」
↓
シリコン部門「そちらが言うなら信じますけど……」
アホすぎるインタビュー記事で笑ったわ
SDカードの塗料が変わったら音が変わるとかなんやねん
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:51 返信する
- ワロス
-
- 33 名前: 2015年03月11日 14:51 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:52 返信する
-
※個人の感想です
って書いてあるならセフセフ?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:52 返信する
- 数値化できない領域の音を組み合わせると確かに音質は変わるが……
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:52 返信する
-
MDの外側の色でどれが一番音質がいいでしょうと開発者に聞いて
えっと呆れられてた対談を思い出した
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:53 返信する
-
>>31
トリオに含まれる金属がノイズに影響してるんだろ
元記事読んでから書き込めよw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:53 返信する
-
10
違う。
シリコン部門が数十種類のSDカード出して
その中にはシリコンの型番含めて塗料以外全く同じやつも出したけど
それぞれ音が違うって言われた
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:53 返信する
-
神は存在しないという「明確」な証拠はいくつも存在するが
存在しないと「証明」されたわけではないつまり神は存在すると言うことだ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:54 返信する
- バリ5シールを彷彿とさせるアイテム
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:54 返信する
-
文系の仕事は遊びだな
それに従う理系もうんこだが
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:54 返信する
-
37
なお数値的根拠は全くない模様
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:54 返信する
-
データを保存してるSDカードより、より良いPCなりオーディオ機器を買った方が・・・
てかここまでいくと耳に流れる血流の心拍音がノイズとか言い出しそうだな、開発者は人間じゃない可能性
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:55 返信する
-
「変わる」というのは本当かもしれないが、
「良くなる」ということについては証明してほしい。
「適切な対照実験」と「数値」で証明してほしい。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:55 返信する
-
別に今回の商品が色塗り替えて高音質謳ってるわけでもないし、それが理由で高価になってるわけでもないんだけど・・・
記事の一部だけを抜き取って恣意的な記事上げる奴とそれわかってて便乗叩きする奴らはどうしようもないな
わかってなくてjinに踊らされてるだけの奴はもっと救いようがないけど
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:56 返信する
-
まぁパケの材質で変わるのはあるんじゃね。
アナログ回路は難しいよ、配線長がちょっと変わると受けるノイズ変わってくるし
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:56 返信する
-
取材してる方もなんかやってんじゃねえかよ
――その可能性はありそうですね。このDigital Audio Laboratoryも、14年前に連載をスタートした時は、
「CDをCD-Rにコピーして音は変わるのか? 」というテーマで、いろいろと実験したり、
取材したりしていました。
その結果、データ上計測はできなかったけれど、確かに音に違いが出ることがあり、
その要因は、おそらくCDを読み取る際のサーボモーターの動きから生じる電磁波が、
周囲のアナログ回路に悪影響を与えるためだろう……と結論づけた経緯があります。
今回の話はそれとよく似ていますね。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:56 返信する
-
そういえばつい最近消費者庁が虫除けの商品で効果がないからって差し止めしてなかったっけか
こういう効果が怪しいものは訴えたら差し止めされてもおかしくないだろうな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:56 返信する
-
>>37
でもノイズの違いって言っても、耳鼻科いって耳の穴掃除してもらった方がきっと効果あるよね
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:56 返信する
-
電気屋が言う測定結果って電気信号の波形ってことだよね?
それが変わらないで音が変わるってありえるの?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:57 返信する
-
馬鹿と天才は紙一重
前者のほうだったんだろうw
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:57 返信する
- これが末期のソニーか
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:57 返信する
- だがいらぬ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:58 返信する
-
>>50
そもそもSN比ぐらいしか測定してないよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:58 返信する
- なんか盛大にからかわれてる気がしてきたw
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:58 返信する
-
当たり前だ。
物理→化学→生物と複雑化していくのに物理的に生体の判断が出来る訳がない。
頭が悪すぎる。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:59 返信する
-
部署の人間が、じゃなくてwwww
ちゃんと立派なプロ指揮者とかマスタリングエンジニアの話が聞きたいよwwwwwww
開発者は電器のプロだろうけど、音楽のプロじゃないだろ?wwwww
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:59 返信する
- グラボのガワに金色の文字を入れたらグラが良くなったわー
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:59 返信する
- 切羽詰ってるどこぞの企業じゃこういう道楽はできないもんなぁ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:59 返信する
- 新興宗教かな?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 14:59 返信する
- まあ、その日に食った昼飯とかの方が影響大きいと思うわ。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:00 返信する
-
今回のSDはシリコン部門が機器部門に試作品を出して
機器部門が音がいいっていった組み合わせを追求して生き残ったやつをパッケージングしただけで
根拠もクソもないしかも定期的に調整する可能性あるとかと書いてるし笑えてくる
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:00 返信する
-
>>47
これはありうるぞ。
CDRとかDVDRってのは素材が一種類ではないからレーザー出力とか変化させるんで電気的に異なる動きをしてるんだぜ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:00 返信する
-
>>58
グラボにアナログ回路あったけ?w
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:01 返信する
-
なんかこの話題のせいもあってか
薬局で売ってる、花粉対策の、鼻の回りに塗る薬も胡散臭く見えて仕方がない。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:01 返信する
-
>>50
測定機器は大体人間の可聴域で設定されてるから測定結果にでない音があるんだろうね
多分開発者の耳はコウモリとかその辺りの動物の耳並なんじゃない?(鼻ホジー
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:01 返信する
-
最終出力の音だけ測定すりゃええがな
アナログ部分で違いが出ると言ってるんだから
デジタル部分で差違を探すのはおかしい
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:01 返信する
- 詐欺商売だろこれ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:01 返信する
- もう俺たちのかっこいいソニー先輩はいないんや…
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
-
まぁギターでもその本体に塗る塗料の差で音が違うって言う音楽家もいるが、そういうのもデータには現れないレベルのオカルト的なもんだしな
しかし、SDカードの塗料の差でなんとなくでも違うと感じる云々よりもそういうオカルトレベルでも拘りを出したかったんだろうけど、完全に滑ってるなw
こういうSONYは嫌いじゃないわwww
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
-
>>64
VGA出力ならある
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
-
なんだこのクソみたいな記事タイトル
これは高音質化の説明のメイン部分じゃないじゃねぇか
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
- 測定結果には出ないとかオカルトレベルじゃねーか
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
-
プラシーボやな
思い込みで音質がよくなったと購入者が本当に感じるならまあ嘘はないんじゃね
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
- 音響の世界なら当たり前のことだろ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:02 返信する
-
>>48
虫除けは効果はあるが成分が風などで流され成分が滞留しないので意味が無いと言われてるだけ
効果はあるが表示方法を変更しろとのお達し
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:03 返信する
-
>>54
じゃあ音がよくなるってのは別にありえることなのか
波形まで見て考察してほしかったな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:04 返信する
-
でもこんなんでも尼で売り切れなんだよなあ
もう他店から出品されてるヤツしか売ってない
おれおれ詐欺がなくならないわけだわ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:05 返信する
-
>>78
特に割高ってわけでもないからなw
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:06 返信する
-
つか、調香師という職業があってだな。
分析器で分からん配合が分かるそうだ。
何よりお前らラーメンの味を機械の分析から決めるのか?っていう話よ。
しかし、音楽のプロに任せろという話なら深く同意。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:07 返信する
- sonyのロゴがついてるからね、この文字自体がオーケストラだよ(困惑
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:07 返信する
- まあスペックだけじゃ測れない品質があることは認める
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:07 返信する
-
ケーブルmで万単位って世界なんだから僕らには関係ないよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:09 返信する
-
お茶の綾鷹みたいに
著名人100人くらいに目隠しして聞き比べさせたら良いんじゃ無いか?
それが出来ないならどれだけ馬鹿にされても仕方ないわ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:09 返信する
-
>>78
にわかとなりすましオーオタが叩いてるだけだもの
別に高くもないし本物のオーオタならとりあえず試して自分で判断するんだよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:11 返信する
-
>>84
格付けじゃないけど普通の人はストラディバリ当てられないんだよ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:14 返信する
- 思い込み
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:14 返信する
-
>>86
うん
だから違いの分かる凄い人たちに聞かせるの
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:16 返信する
-
☓ 違いの分かる凄い人たち
◎ 違いが分かると思い込んでいるプラシーボオーディオ馬鹿とチョニー宗教信者
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:16 返信する
- 変なもn開発させられておかしくなったのか可哀想に
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:16 返信する
-
ノイズで音が変わらないって言ってる奴は、
PCにAMラジオ近づけてみろよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:17 返信する
-
デジタル製品でこんなもん出せば、そこら中からツッコミ入りまくるのわかってなかったのかねえ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:17 返信する
-
>>91
お前アホだって言われるだろ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:20 返信する
- そんなのよりVITAのメモカ安くしてくれよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:20 返信する
-
ハイレゾ対応のミュージックプレイヤーなのに
キャッシュ周りのチューニングがウ○コなので
SDカードによって音質に差が出てしまうってこと?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:20 返信する
-
>>93
横からだが馬鹿にも解りやすくていいと思うがw
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:22 返信する
- これ90日間返金保障とかつけなきゃ売れないよな!
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:23 返信する
-
ちなみに営業から説得力ないからグラフだそうとかいって出したグラフは
社外秘情報とかもあるから軸の数値は出せませんとかいってるな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:25 返信する
-
>>98
胡散臭い商品の常套手段っすねwwww
さすがチョニーwww
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:26 返信する
-
どこだったけな
マイナスイオンとかいうオカルトに手を出して失敗した家電メーカーは
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:26 返信する
- 単にデジタルだからって言ってる奴はとりあえず元記事呼んでからにしろw
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:30 返信する
-
騙されたがってる人達がいっぱいいておもろい
これから先の人生気を付けた方がいいよ
騙されることに快感感じてるっぽいから
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:30 返信する
- 黒のPS4より白のPS4の方が性能が良い
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:30 返信する
-
デジタルなプレイヤーとは言えど、中のDAC回路で変換された、アンプやら通ってヘッドホンまで行くのはアナログ信号だからなあ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:32 返信する
- オーオタは病気(心の)
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:32 返信する
-
>>102
馬鹿な書き込みしてないで電子回路の勉強してこいよw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:34 返信する
-
記事の内容にそうとこのfor premium soundとか
この文字配列で最高の音質になるのか?
この文字入れることで音質に影響あるんじゃないか?
デザインで音質妥協してるだろこれ許し難い暴挙だ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:34 返信する
-
チョニー「数値的に根拠はないし技術の説明もしないけど俺らが聴いたら高音質だったから高音質なんだよ(キリッ」
ゴキブリ「ソニー万歳!」
世界「宇宙史上最も馬鹿げた製品だな」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:34 返信する
- 高級オーディオのソニーはきらいじゃないけど、こういうオカルトレベルのことはやめてほしいな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:35 返信する
-
酷い抽出だなおいw
当社比って時点で胡散臭いがちゃんと他の根拠()もあるぞ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:35 返信する
- 日本海側でラジオ聞いていると同じ周波数の某ニダ国の放送が混ざらなくなるくらいすごいんだろ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:35 返信する
-
>>107
チョニー「いえいえfor premium soundって文字入れたらむしろ音質がよくなりました(キリッ」
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:36 返信する
-
>>106
耳よくないし(感応テストのテスターにはなれない)
実験データの数値に表れないものに金払えないわー
-
- 114 名前: 2015年03月11日 15:37 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:37 返信する
-
112
最高の音質を実現する塗料配分や塗料位置が
偶然可読性のあるしかも素晴らしい音質って意味になる英単語だったんだな
凄いな神が与えた奇跡だ(棒
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:37 返信する
- 取り敢えず音質に拘らない貧乏人には理解しがたいことなんだよ...きっと...
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:37 返信する
- ゴールド色のペン買ってきて、耳に塗ろうかな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:39 返信する
-
一つ言えるの刃の要約の仕方がクソ
今に始まった事じゃないが
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:39 返信する
- ソニーはサムスンと付き合ってからおかしくなった・・・
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:42 返信する
-
あれこのmicroSDカードってVITAでは使えないのか
VITAで使えればさらに感動度がアップするだろうに
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:42 返信する
- 玄人ぶってる馬鹿が買うんだろうなぁwww
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:42 返信する
- こいつ首にしろよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:43 返信する
- 最近社内で多いんだよ。ニセ科学で出世するやつ。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:44 返信する
- 普段MP3聞いてる連中には関係ない話だよなw
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:45 返信する
-
ここでソニーを擁護してる人に質問
あなたはこれを買いますか?
多分大半が買わないだろうねwww
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:45 返信する
-
開発者が重度だったか
ハンガー実験をいつも思い出す
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:46 返信する
-
んーと
結局はデータなわけで
このSDカードだとクリアなデータに変質とかするんでしょうかね
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:47 返信する
-
まあ高音質云々の良し悪しは別としても音が変わるのは確かかも知れないけど、
そういう微細な違いがノイズを生んでアナログ回路部分に影響するなら、バッテリー容量の違いとかカードの差し込み具合による端子の接触具合とかも影響しそう
でも普段聞き比べなんかしないし、それよりもヘッドホンやイヤホンの装着具合のカオスな違いによる音の変化に紛れてほとんど誰も気づかないだろうな
開発者みたいな特殊な立場にでもいない限りは
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:49 返信する
- こんな所に超能力研究所の残党が
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:52 返信する
-
>>125
全部は見てないが、そもそも擁護してる人がいるのか?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:55 返信する
- でも最終的にはバッファが大事だよって話になってるな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:56 返信する
-
いくら音質がよく聞こえてもそれがデータで出てこないと意味ないって技術者なら
わかりそうなものだけどな。データがないならstap細胞と何も変わらない。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 15:59 返信する
-
このカードと他のカードで違いが測定できないって話じゃないよ?
そんな勘違いしてる人はいないと思うけどなんとなく
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:01 返信する
- こういう馬鹿みたいな商品を出せるようになってきたといい方向に考える
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:02 返信する
-
まあ原理はよく分からんけどなぜか良い音がでる機体ってのもあるからな。効果があるっていうなら在るんだろう。
買わないけど。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:03 返信する
- 刃は元記事きちんと理解できてないよなw
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:03 返信する
- 高学歴様の考えることは凡人にはわからん…てかそこまでして何を聴いているの?
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:03 返信する
-
>>132
物があって買えば自分で比べられるから、STAPとは違う。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:04 返信する
-
原理は分からんが確かな効果があるってこと、珍しくもないんだからいいんじゃね
と思ったけど測定結果に出ないんじゃダメだわ。宗教かよ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:08 返信する
- ポータブルアンプスレで信者が超展開してるのも合わせて記事にすべきw
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:10 返信する
-
でも不思議と人間って可聴域外の音がなぜか感じ取れたりするから、科学でわからないオカルトも存在するんだよな
前情報なしで音聞かせてどれが一番いい?って聞いてそれだったら実際そうなんだろう
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:10 返信する
-
これも測定結果には出ないので
↑
意味分からないぞw
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:11 返信する
-
クソニー信者は耳が腐ってるから仕方ないんじゃない
おれはSTAXのSRM-T2とΛでゲームと音楽を聴いてるわけだがクソニー信者はCD900とかで聞いてVITAは音質がいいとかほざいてるんだろ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:12 返信する
- 実際に金属粉の配合量で音が変わる可能性はあるけど、結局データに出ないなら宗教と同じ見えないものに価値を感じる人しか買わないだろうな
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:14 返信する
-
>>144
それ元記事よんだらとくに関係ない話だぞw
ほかの部分の影響がでかいw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:14 返信する
- オカルトではない詐欺だ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:15 返信する
- じゃあミキサーに鉄粉振りかければすげえアート完成するんじゃないの?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:15 返信する
-
ソニー信者は買っとけよ
自慢のPHA-3もHugoに比べると残念な音質だったし
Z7も正直微妙ただリケーブルできるだけあれならGRADOかベイヤー買うよ
ソニーはオーディオ部門を身売りしたらどうだ
世界的なヘッドホンイヤホンオーディオブームなのに存在感を示せてない
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:16 返信する
-
そうかそうかJINは音質が変わるパーツの記事も書き始めたか
もっと書いて良いんだぞ?ネタは山ほどある
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:17 返信する
-
NW-ZX2もぼったくり商法だし
国内メーカーは中華メーカーあればいらんから撤退しろ
ソニー信者は音質の違いなんてわからないからどうでもいいんだろうが
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:17 返信する
-
開発者が数値で違いは出てないけど
音質がよくなってるとか狂ったコメントしてるんだよな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:18 返信する
-
もうほかではゲハ関係なしにフルボッコ状態だからこれを擁護できるのは
馬鹿GKしかいねーんだからもっと頑張れよ!お前らしか守れないんだぞ!
ほらほらどうしたどうした!
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:19 返信する
-
>>138
メーカーが比べた結果音には差がないってあるから
一般人にそれ以上正確な比較が出来るとは思えないけど。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:21 返信する
-
ウォークマンよりFiioだろ
それよりもAKシリーズだろ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:21 返信する
-
RX1のように馬鹿が突き抜けるといい商品になる可能性もある。
この商品は馬鹿のままだと思うけどな。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:26 返信する
-
「自社の10万円超のオーディオプレーヤーは
microSDカードからデータを読み出すときに
ノイズを拾ってしまいますよ。
キャッシュの容量も不十分ですよ。」
って、自社商品の価値を下げるだけの記事。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:27 返信する
-
もちろん、これも測定結果には出ないので、電気屋としては非常に悔しいところではあるのですが、周りのメンバーも同様の感想をいうので、間違いないのだと思います。
まともな技術屋ならどうやってその「違い」を数値化しようかと考えると思うんだわ
オーオタって技術者もキチガイなのね
そら頭おかしい商品出るわw
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:28 返信する
-
>>114
ふざけんなwwwww
よくみたらあれじゃねーかwww
糞ワロタwww
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:29 返信する
-
【悲報】韓国でステマしていたとしてソニーコリアやエバー航空等に課徴金。ブロガーに金品を提供し宣伝させる
韓国公正取引委員会は1月22日、ブログを利用して“広告ではないようにみせかけた広告”を掲載したとして、「表示・広告の公正化に関する法」を違反した20社を摘発したことを明らかにした。
ソニーの韓国支社であるソニーコリアは、タブレットPC1モデルとノートPC5モデルを
広告でないように広告するポスティング29件が摘発され、是正命令を出されたのに加えて、
2700万ウォン(約290万円)の課徴金を課された。
>ソニーの韓国支社であるソニーコリア
>ソニーの韓国支社であるソニーコリア
チョニーwwwwwwwパクリステマ大国 韓国で 処罰されるwwwwwww
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:30 返信する
-
取り合えずいつもの貼っといたほうがいいんかね
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:30 返信する
-
こういうのばかにするのは簡単だけど、
こういうことの中に真実があったりするんだよ。
最初地球は太陽の周りをまわってると言ったガリレオだって
笑われたろうし、オカルトと言われただろう。
それでも地球は回ってる
それでも塗料で音は変わってる
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:32 返信する
-
>>161
実際に変るかも知れないことは馬鹿にしないけど
数値に出せないから証明できないわー
はバカにするよ
技術屋なら数値化する努力をしろ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:38 返信する
-
>>161
ガリレオだって笑われたんだから
それを実証できなければ馬鹿にされるの当たり前だよ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:40 返信する
-
親戚におっちゃんは今だに掃除機についてる
マイナスイオン装置ありたがってるよww
いつもボタン押してるwww
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:41 返信する
- ソニーはノイキャンに力、入れれば良いとおもうぉ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:41 返信する
-
>>162
計測器って200万ぐらいするけど
効果を測定するなら専用のやつを作らないとな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:42 返信する
-
>>166
それはソニーがやることだし
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:43 返信する
-
>>167
いや計測器作ってるメーカーあるからw
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:43 返信する
- 測定器は正直変化が出てない時点でたんなるオカルト製品
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:49 返信する
-
ソニーは音響おばけメーカーだぞ
この話題で馬鹿にするのは個人の自由だけど、機器に関してはやばいのごっそりある
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:50 返信する
-
音楽聴くのに電力会社に頼ってるようじゃまだまだ素人
最強は太陽光パネルによる自家発電モノ一択
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:50 返信する
- 消費者庁に通報した方がいいと思う
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 16:57 返信する
-
一般人等のライトな層向けアイテムでこの手のきな臭い商法やるのが
普通だけどSONYは違う。自称情強が沢山いるオーディオキチユーザー層
向けでこの商品展開をしだす!そこが痺れる!憧れるぅぅ〜〜!!!!
みんなも買おう!
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:01 返信する
- Sonyは頼むからこの商品を詐欺で訴えられる前に発売中止にしてくれ…!頼むから…
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:03 返信する
-
なんかこの21世紀の現代になっても胡散臭いオカルト製品売ってる大企業ってめちゃくちゃ多いよな…
よく産業革命時のオカルト発明全盛を馬鹿にする空気あるけど
今もやってることそう変わんねーよ
んで、こういう人を騙すような奴らは食えて
ジョン•ケイみたいな未来先取りしちゃう
真の開発者は疎まれて弾かれる
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:04 返信する
- 聞き間違いじゃね??
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:05 返信する
- 聞かずに批判できるって凄いな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:05 返信する
- とんでもねえオカルトグッズじゃねえか!
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:08 返信する
-
デジタルデータで違いが出るって事は、転送ミスじゃないのか?
毎回出るなら不良品ではなかろうか?不思議.
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:09 返信する
-
金の無駄?人の主張を馬鹿にするくせに検証もする気はないと?
馬鹿はお前だ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:09 返信する
-
ノイズを減らすだけの商品なのに
高音質になると勘違いしてる奴らが多いな
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:09 返信する
- 測定結果には出ないので…おい
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:13 返信する
- ムシコナーズも効果が実証できないって怒られてたし
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:13 返信する
-
詐欺、だろ
逮捕、されないの?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:16 返信する
- 金ドブ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:18 返信する
-
数値数値言うが、
数値だけでは計れないものもある。
ドラクエの面白さを数値で証明できるか?
数値に表せないのがオカルトなら
ドラクエの面白さもオカルトということになる。
数値にはできないが「感じる」ということは
確実にある。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:19 返信する
- >>184 ちなみに何の詐欺?
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:19 返信する
- ケーブルが金色だったら音が良くなるだろ。それと同じだよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:27 返信する
- クソニーもゴキブリも池沼ばっか
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:27 返信する
-
仮に(ダブル)ブラインドテストで有意な結果が出たんなら
例え「測定できる数値」上は有意差が無くても話を聞く気にはなるけど
何となくみんなで聞いてみたら違う気がしたじゃダメダメ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:35 返信する
-
こんなのブラシーボやオカルトの世界なんだから別に良いだろ
ドヤ顔で使ってたら笑うかも知れないが
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:43 返信する
- 軽く詐欺入ってますわ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:45 返信する
-
アナハイム「装甲から露出したサイコフレームが発光しているように見えますよね。あれ、なんで光るのか作った我々にもわからんのです。」
これ思い出したわ。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:46 返信する
-
「実際に聴いた」人間が変わると言ってるんだから、
否定する側も「実際に聴いて」ないと説得力がないよな。
聴かずに、変わらない「はず」というほうがよっぽどオカルトだよ。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:47 返信する
- 外装の塗料でデータが変化するとか、不良品じゃねえかw
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:47 返信する
- 宗教に入ってる人向けの商売だから
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 17:57 返信する
-
再生機本体側がノイズに強い構成にしてくれたら
どのSDカードを使っても同じって事になるな。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:06 返信する
-
この怪しい新要素の部分だけで1万以上もボッタクってるからネタ扱いされるwww
漏れ無くその要素も体験できる程度の温い体験価格じゃねーww
こんなのにそんだけ投資するぐらいならヘッドホンやよりよい携帯オーディオ
プレイヤーに投資した方がいい。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:10 返信する
-
>>194
いいから早く買ってきてどうだったか教えろよ〜
早く買ってきてくれよぉ〜
お前も買わないの?・・・あれ?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:13 返信する
- Appleに対抗してSony教を設立するつもりか
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:16 返信する
-
発電方法別の音の特質コピペ思い出した。
ともあれプラシーボに関しては、この手の人間が介在する比較実験で
二重盲検しないって事は無いと思うんだが、どうなんだろうね。
非可聴域のノイズの差により生じる、有意に誤差範囲を超えない程度の
違いによる印象の差が生じてる可能性もあるのかね。
CDで非可聴域をカットしたらオーディオマニアから音が悪いと言われたみたいに。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:16 返信する
-
とうとうソニーは信仰心に訴えかけだしたぞwwwwwwwww
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:16 返信する
- NEW:塗料の金属粉の種類によってSDカード上の電子の転送に乱れが生じて音質のチガイガー
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:21 返信する
- ソニーの主張の真偽はともかく、元記事読まずに哂ってる奴も多そうだな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:25 返信する
-
>>199
オレは別に否定してないからな。
「否定するなら」実際に聴け
てことだ。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:25 返信する
-
さすがゴキの親玉
宗教だわ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:26 返信する
-
オーオタですらドン引きするコメント。ソニー何考えてんだ。
ラーメンの丼の色で、味が変わるって言ってるようなもんだぞ。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:27 返信する
- はちまはスルー
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:36 返信する
- とりあえずこんな奴らしか残ってないのは確か
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:39 返信する
-
>>205
ようは買わないんだwwwwwwwww
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:42 返信する
- SD内の回路を電流が流れるときに、ポータブルオーディオのADコンバータ通った後のアナログ部分に影響するノイズが発生するなら、金属成分が含まれた塗料が塗ってあればシールド効果で遮蔽されても不思議はない。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:43 返信する
- それだけわかるのなら聞き当ててもらえば良い
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:46 返信する
- シールドの効果がどれくらいあるのか、塗料と言わず接点以外の部分を鍍金して実験して欲しいなあ。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:49 返信する
-
>>26
ヘッドホンって訳の分からん構造を示してることあるよな
内蔵部に木を使ってるっていう紹介とか
それで音質が良くなるのかどうかってどうしてわかったんだとか説明できるか?
1万円のヘッドホンと1000円のヘッドホンでお前はどっちを買う?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:55 返信する
-
>>207
元の記事読めよ
開発者だって驚いてるんだぞ
あくまで推測で塗料の違いが影響しているといってるだけで
材質の違いによる影響の実験の話の一例だろうが
あと器じゃないが盛り付けの違いは食事にはかなりの影響があるけどこれもオカルトとかいうか?
俺はこんなに音に興味ないから買う気はないけどな
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:57 返信する
-
オカルト化には段階があるんだよな。
技術が枯れてくる。また業界にブランドオカルトが横行する。
↓
非常に微細な事柄について大袈裟に問題視、顧客はカタログだけで物事を判断するようになる。
↓
オカルトへ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 18:59 返信する
-
人間の聴覚なんていい加減なうえに子供時代を過ぎるとあっという間に劣化してしまうシロモノだから結局大部分を思い込みが占めるんだろうなぁ
技術的には聞き分けられるレベルではすでに頭打ちだろうから開発者や自称評論家()もこういうオカルトに走るしかないんだろうな…
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:03 返信する
- 音が変わった(良くなったとは言ってない)
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:06 返信する
-
何を根拠にオカルトって言ってんだろう
聴きもせずに評価できるとか凄い才能だよ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:10 返信する
- 測定結果に違いは出ないのに聞いたら違うってどういうことだよ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:12 返信する
-
>>217
お前のイヤホンと俺が買ってきた100円イヤホン交換しようぜ
音質の違いなんてオカルトなんだし新品に変えようぜwwww
別に両方とも音が聴ける構造になってるんだからかわんないんだしなwwww
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:13 返信する
- ブラインドで当てられる奴いるのかな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:19 返信する
- まあ、信じるものは救われるんだろね。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:19 返信する
- まあ、オーディオ系はオカルトだからw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:22 返信する
-
>>221
また極端だな?
技術的に頭打ちになってるとは言ったが100円のイヤフォンが技術的にそこまで行ってるとでも?
あとイヤホン・ヘッドフォンは2万〜3万くらいがお買い得だと思ってるのでそれ以下のはノーサンキュー それ以上も俺じゃ聞き分けできないのでノーサンキューw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:31 返信する
-
これの効果の有無はさておき、デジタル回路に流れるデジタル信号に影響を与えない程度のアナログノイズって軽視されがちだよね。
ADSL見ればわかるが、デジタル信号とアナログ音声はお互いに干渉せずに同時に同じ線を流れることが可能で、デジタル信号をデジタルのまま使う分にはなんの影響もないんだが、アナログに変換された後の音声が流れるラインまで回路までメタル線が繋がったままだとデジタルには存在を無視されていたアナログノイズが姿を現しかねない。
とことんまでノイズ排除に拘るなら、ポータブルオーディオとか内部で一度光ファイバーとか通して、デジタル回路とアナログ回路を電気的に完全に遮断した方がいいんじゃねえのとか思ったりはする。
もちろんDAコンバータ部分の回路がノイズ出したら意味無いがw
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:34 返信する
-
>>210
ソニーの肩を持つ気もないし
買う気もない。
否定するなら聴けよって言ってるだけだ
分ったかなぼくちゃん?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:36 返信する
-
可視光線も電磁波だから
吸収するのか反射するのかによって色が異なるわけで
あり得なくはないよなぁ…
最近のフラッシュメモリはエラーがあるのを前提として
強力なエラー補正でなんとか成立しているぐらい
いい加減なものだったりする。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:47 返信する
-
>>225
100円イヤホンとそれの違いを教えてくれよ
どういう構造の違いがどういう作用をもたらして音質をよくしているのか
それらの違いがどうして音質がいいと言えるのか
それこそ2万3万のイヤホンと1万のイヤホンはどれほどの違いがあるのか?
それってオカルトじゃね
音響機器ってべつに「オカルト」でもいいだろ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 19:48 返信する
- 病気だよ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:02 返信する
-
>>187
売りつけ詐欺
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:13 返信する
-
ていうか、誰かも書いてたけどさぁ
これどうやって品質保証して出荷してんの?
数値に出ないんじゃ品質チェックも出来ないじゃん。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:16 返信する
- 色が違うってのは光の波長が違うんだぜ?結局DATA取り出したときの微弱なノイズ(デジタルDATAとは別)を極力なくそうって試みだから色でも変わるって理解できるけど
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:18 返信する
- そういや前に同じ可逆圧縮方式でもフォーマットによって音質が変わるって言ってたなぁ、ソニーの開発者
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:27 返信する
-
>>234
それってデコーダーがだすノイズじゃないのw
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:38 返信する
- さすがにソニーの技術者も二重盲研は知ってると思うのだが、どうよ?
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:44 返信する
-
ヘッドホンなら100円と1万円の違いなら分からない方がおかしいけど、
SDカードで違うって言われてもなぁ……そこまで開発に自信あるなら、当然ソニーストアで比較させてるんだよね?
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 20:58 返信する
-
これで従来のSDカードよりほんのちょっとだけ高いぐらいならここまで
ネタにならんかったなw
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:04 返信する
-
>>237
このSDカードが高いのは自信がないからだろ
自信があるなら材質とかの選別とかチューニング調整とかに手間がかかるにしても大量生産体制をつくればいい
それより100円と1万円の違いって音質面で具体的にどんなとこが上がるよww
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:06 返信する
-
>>237
あ、もちろん
>はい、かなり音に違いが出ました。
とかいうのではなく数値とかグラフにしてだせないと「オカルト」とかって馬鹿に出来ねえよ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:08 返信する
- こりゃPS4も信仰心によるスペックの上乗せもされてそうだなww
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:13 返信する
-
>>239
具体的にとか言われても、こんなん感覚よ
安いのは拾っている音の量が少ないのをごまかしてるから、低音や高音が聞きづらくなってるけど、気にしない人間なら別にいいわけだし
ヨドバシとか普通にヘッドホン視聴できる所で聴き比べれば実際に違うから、気になるならお前も行って見ればいいんじゃないの?
だからソニーが実際にSDカードで違うことを視聴させてるなら、行って確かめてみようとは思うけどな
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:32 返信する
-
なんでこういう自ら墓穴掘るようなことするんかなぁ
地道にコツコツよりよい新製品だしてりゃええ
奇をてらうのは狙ってやるものではない
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:36 返信する
-
「データに違いが無いから実際に違いが無い」ってのは
データ取り用の機器の検出精度が人間の耳や脳よりも高精度であるという
前提が成り立たないと成立するかどうかが確定しないよね。
技術屋的には「この計測器で検出可能な範囲では違いが確認できない」。
機械だから間違いない!ってのは、それはそれで科学じゃなく宗教の匂い。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:36 返信する
- これをバカにするのは技術というものの成り立ちそのものをバカにしてる可能性がある
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:43 返信する
-
記事を読んだけど
自分のところのプレーヤーを
Disってるだけだと思った。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:45 返信する
- だいたい音楽を数値化ってそれ音楽を楽しめてんの?ねぇねぇ?楽しい?
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 21:53 返信する
- ええ…(困惑)
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 22:02 返信する
-
>>244
ほんとそれ。
測定器であらゆるデータが狂いなくとれると思ってるお花畑が多すぎ。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 22:04 返信する
-
詐欺罪
他人を錯誤に陥れ、その財物をだまし取り
またそれにより財産上不法の利益を
自ら得るか他人に得させる事によって
成立する罪
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 22:18 返信する
-
>佐藤さんに指摘されてから、聴いてみると私でも差が分かるようになり、
完全にプラシーボ効果じゃんwww
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 22:31 返信する
- 波形とって比べてないのか?
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 22:42 返信する
-
このmicroSDカードが発売される前から
一般のオーディオマニアの方も
microSDカードで音が変わると言っていたの?
-
- 254 名前: 2015年03月11日 22:53 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 23:56 返信する
-
>>254
よかったね
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月11日 23:58 返信する
-
音質が良くなる一番良い方法は
耳鼻科
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 01:18 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 03:16 返信する
-
※253
昔からオーディオ用USBメモリーとかあるよ
あとCDの上に載せると音質が向上するスタビライザーとか
数値がとれないからやりたい放題
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 04:10 返信する
-
>>252
グラフ出してるじゃん、池沼なの?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 05:46 返信する
-
微細な回路で扱う電気だからなぁ
海路周辺の環境まで気にして当然
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 11:12 返信する
-
JIn、買ってレビューしてみてくれ。
動画でネタにしてもいいんじゃないのかな。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 11:16 返信する
-
そうか、じゃあとりあえず50代から聞こえない帯域を
20代まで順に聞いてから意見を聞こうか
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 13:14 返信する
-
ベイヤーは神
高Ωはオーディオ初心者や最初の1つとしてはおすすめできないが
今のスマホなどでも一応音は取れるのであえてオススメする
真の性能を引き出したいならアンプ類は必須
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 18:19 返信する
- AV機器の発展は、こういう人間を排除することで進化します
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 22:38 返信する
- こんな商売やり始めたら末期だよ・・・・
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月12日 23:57 返信する
- コメントの4人、全員胡散臭い。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。