将棋電王戦FINAL 第2局 永瀬拓矢六段 vs Selene
9時間28分ごろから
永瀬拓矢六段が角行で王手
↓
Selene(コンピューター)が歩兵で止める
↓
永瀬六段が角で歩を取り再度王手、角成らず
↓
Seleneが角成らずに対応できずに動かなくなる
↓
Seleneの反則負け
ほかにも歩、飛車の成らずに対応出来ない
なお、永瀬六段はこのことを知っていた模様
Seleneのプログラマー西海枝昌彦さんは「情けなく思ってる、でもあのまま続けていても永瀬六段が勝っていたので悔いはない」と語った
永瀬拓矢六段
西海枝昌彦氏
<ネットでの反応>
永瀬プロくっそかっけぇwwww
デバッカーかよwwww
電王戦これでプロ側が2勝か、チェスは人間側が負けてるんだっけ?
要は、勝ちを確信していながら、「角成らず」でソフトを試したんだなー。しかも大舞台でのクライマックスで。恐ろしいわ。
ただ,西海枝さんがスーパープログラマであることに変わりはない.
つまり永瀬六段はこういった局面で角を成らずにするとソフトがバグって投了するということを研究により把握していて、その100%のハメ技を批判覚悟でやったということですね。勝利するために。
これを知っててやったのか。禁断の裏ワザなのか。超面白い!
こんなことってあるのかよwwwwwwwww
知ってたとは永瀬六段すげえなwwwwwwwwwwww
早急に修正して
次回以降はちゃんと将棋で勝負して欲しいぜ
将棋セット 新桂5号折将棋盤と優良押駒のセット 発売日: メーカー:囲碁ラボ カテゴリ:Toy セールスランク:1351 Amazon.co.jp で詳細を見る |
イーフロンティア AI麻雀 GOLD 3 Windows 8.1対応版 発売日:2014-09-26 メーカー:イーフロンティア カテゴリ:Software セールスランク:879 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:01 返信する
- 小島記事以外にゲーム関連なし
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:02 返信する
- AA内容わかってないだろww
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:02 返信する
-
いやあのまま続けてても勝ってたから
バグ利用じゃなくてまだまだ人間のほうが強いということを提示しただけだから
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:02 返信する
- ほうほう
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:03 返信する
- 写真はじめて見たけどすごい屁理屈こねそうな感じのイメージだね
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:03 返信する
-
>>1
将棋はゲームじゃないんですかねぇ(困惑)
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:04 返信する
- 詰みまで読み切ってた
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:04 返信する
- アナログゲームの記事もっと増やしていいのよ?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:04 返信する
- そのままやってても勝ってたから成らなかったんだろ。
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:05 返信する
- 勝てるとこまで普通にやっておいてっていうのがいいね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:05 返信する
- パターン外入った
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:05 返信する
-
>>6
ほぉ、ゲームブログの中には盤上競技も含まれていたのか
それは知らなかった
てっきりテレビゲームだけかと思っていたよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:05 返信する
- 下の奴の方が棋士っぽくね?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:05 返信する
- 痛いニュースで見た
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:06 返信する
-
>>1
無能だからしゃーないやんか!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:07 返信する
- この場合の「反則負け」の意味分かってる?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:08 返信する
- なんかこないだは「コンピューターが人間超えた!」みたいに騒ぎになってたけど。あっさり覆したのか。人間もまだまだ進化の途中ってことか。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:09 返信する
- 「次回以降はちゃんと将棋で勝負して欲しいぜ」だっておwwww(バンバン)
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:09 返信する
-
>次回以降はちゃんと将棋で勝負して欲しいぜ
何もわかってねーなこいつ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:09 返信する
-
>>17
プログラム作るのも人間ってこった
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:09 返信する
- 将棋を記事にするのにオセロやチェスは記事にしないのは何故か
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:10 返信する
-
これは、厳しいプロの洗礼w
格闘技でいうとギブアップしてるのに相手の骨折っちゃうみたいなもんだよねw
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:10 返信する
- いや、向こうも続けても負けてって認めてんじゃん
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:11 返信する
-
>その100%のハメ技を批判覚悟でやったということですね。勝利するために。
コメントが阿呆過ぎ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:12 返信する
-
つまり永瀬六段はこういった局面で角を成らずにするとソフトがバグって投了するということを研究により把握していて、その100%のハメ技を批判覚悟でやったということですね。勝利するために。
なんでこいつは顔真っ赤で声震えてるんだ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:12 返信する
- 写真逆かと思ったわ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:12 返信する
-
いや、奇策で負けたんじゃねーよ
もう既に大勢は決して手プロ棋士が勝つのは最早確定的だった(これは検討からも明らか)
その上でプロ棋士がAIの欠陥を指摘するために角成らずを指した
ここ理解できてねーからこんな記事タイトルになんだよ
こればっかはタイトル訂正した方がいい
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:13 返信する
-
コンピューターっていうからパソコンゲームかとおもったら
ロボだこれー になった
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:14 返信する
-
>次回以降はちゃんと将棋で勝負して欲しいぜ
ちゃんと将棋で勝負して勝ちをほぼ確定させた上での止めの一撃だったんだが、勘違いしている人が多すぎて残念。
あのまま続けてCPUが勝つ手筋は今のところ見つかっていない。
物事に絶対はないから、100%人間が勝ったとは限らないと言われればそれもそうだけど、99.99%くらいは人間の勝ち。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:14 返信する
-
>>25
しかも全然話を理解できてないっていう
開発者があのまま指しても負けてたって言ってるじゃねーか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:14 返信する
-
これ裏技見つけてダクソ攻略したみたいなもんだろ
ただのチーターのどこがかっこいいんだよw阿呆か
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:15 返信する
-
>>29
あっからソフトが勝つには永瀬プロが「負けてあげる」しかないだろうな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:16 返信する
-
AAわかってないなw
勝ちが確定したから、裏技使ったんだよ
プロは遊んだわけだ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:16 返信する
-
>>31
はい、また馬鹿が釣れた
ダクソで言うならカンスト周回を楽々クリアした人間が、こんなバグで一瞬でクリアできるけどね
ってバグを指摘しただけの話
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:17 返信する
-
>>31
アホはお前だwww
勝ちが確定しました。
けど普通に勝ったんじゃ面白くないから、裏技使った。
OK? みんなにコンピューターの弱点を知らしめたんだよ。
人間には到底及ばないんだぞってね
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:19 返信する
-
勝負決まってたってソースはどこにもないからな
ただプロ棋士達が中途半端に検討してそう言ってるだけ
開発者も大して知識が無いからそれを信じるしかないという状況
まぁプロ負けで終わったら将棋界の格が下がるからそれを守るために必死なんだろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:19 返信する
-
馬鹿ホイホイ大漁ですわw
JINよこればっかりはタイトルとAA修正した方がいいぞw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:20 返信する
-
>>36
あの局面から勝てるの?
馬鹿にされて顔真っ赤ですねwwww
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:20 返信する
-
プロが負ける度に人工知能関係者が偉そうな物言いをするので
ソフト側に恥をかかせたかったのかもね
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:20 返信する
-
>>31
人間だったら対応できたんだが
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:20 返信する
-
将棋のルールから外れてるわけじゃないから、チートとかとは別物だろう。
ソフト側が将棋のルールに対応しきれてないだけ。
つまり対応できなかった方が悪いんで負けは負けだな。
次やるときはどうなるか分からんけど。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:21 返信する
-
>>36
もうソフトでも検討してますやん
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:21 返信する
- 将棋のルール知ってたらコンピューター側が敗色濃厚って分かるぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:21 返信する
-
》》26.名無しオレ的ゲーム速報さん
写真逆かと思ったわ
2015年03月22日 11:12
俺もw棋士がスーツはわかるけど、なんでプログラマーか和装なんだよw
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:21 返信する
- 何も知識がないのに記事にするって怖いですね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:22 返信する
-
中学生か高校生かと思ったら22歳か
見た目若いな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:22 返信する
-
>>36
お前誰だよw
何と戦ってんだよw
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:22 返信する
-
>>33 >>34 >>35
将棋連盟から金貰ってんの?
早く勝ちが確定してたってソース出せよww
中途半端な検討じゃなくちゃんとした詰め路をなww
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:22 返信する
- フルボッコにした上、バグでとどめ刺すとか鬼畜だわー
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
- プロがガチで対策してくればまだ人間有利か
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
-
>>33
>要は、勝ちを確信していながら、「角成らず」でソフトを試したんだなー。しかも大舞台でのクライマックスで。恐ろしいわ。
って書いてるから分かった上でじゃん
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
-
もうプロもコンピュータに勝てないレベルになってるのかと思ってた、凄いな人間w
でもまぁ時間の問題だろうね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
-
バグ技を使わないと勝てませんって感じか。
プロのプライドないのかね?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
-
>>36
人間のWiiU
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:23 返信する
-
>>48
あそこから勝てるソースあんの?w
そもそも相手側が負けを認めてるんだけどwwww
え、お前こそどっかから金もらってんじゃねwwwww
相手が認めてる以上のソースなんかねぇよ。
覆したきゃお前がソース出せよwwww
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:24 返信する
-
>>13
むしろカッコから入ってるようで素人目にはイラつく
プログラムする以上、将棋も相当上手いのがわかってるんだけど、ほら、俺、お前とこの前話したみたいに小物っぽいところあるし
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:25 返信する
-
>>48
将棋の駒の動かし方もわからない、くっさいゆとりやのw
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:25 返信する
-
>>53
バグじゃなくて将棋のルールに対応できなかったCPUが馬鹿なだけ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:26 返信する
-
あれれ?誰も検証動画上げないじゃん
仕方ないか、捏造の勝利だもんなww
ウメハラのスト3動画百回見直して来いよwww
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:26 返信する
-
48
恥の上塗りはもうやめろよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:27 返信する
- 恥をかきまくりw
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:27 返信する
- まぁ将棋知らん人の言い方だわな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:27 返信する
-
>>48
ソフト開発者もあのままやっても負けてたって認めてんだから
それを覆すために「お前が逆転勝利できる指し手」があることを証明する責任があるだろ
立証責任ってのは説を唱えた側にあるんだよ、お分かりかな?馬鹿くん
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:28 返信する
-
バグを修正して、「角成らず」だとかを組み入れると
検討しなきゃいけない条件の数が増えることになるから大変そう。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:28 返信する
-
何十年かすれば遊びで作ったようなスマホの無料アプリに名人が勝てなくなるかもしれないけど、今じゃなかった。
今が一番面白い時期かもな。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:28 返信する
-
将棋指しは批判よりは検証を受け付けるべきだし
このプロも検証に耐える勝ち筋を見せた上でやってるんだろ?
なのにこのはちまの批判どうこうってコメントはおかしい
実際、批判してるのは馬鹿ばかりだろ
将棋は「負けました」って言ったら負け、実際プログラマが「負け」を宣言してるのに卑怯もへったくれもない。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:29 返信する
-
>>59
ん?
検証動画って、普通負けた方が覆す為にするもんじゃね?
なんで勝った方が検証しなきゃならんの?w
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:29 返信する
- これはいいなw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:29 返信する
-
どこの米欄でも、将棋分かってない馬鹿があぶり出されてて草
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:30 返信する
-
>>67
その認識はアホすぎる
どんな低レベルの中で生活してるんだ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:30 返信する
- まず時間切れ負けルールを理解していない奴が多そうだ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:31 返信する
-
>>58
まぁ、現実問題対応する必要ないけどな
成らずで対応しなきゃならないのは銀将、桂馬、香車の3駒だけだから
後の駒は成ることで完全上位互換になるから必要ない
普通のゲームとかだと上記3駒以外は確認もされずに成る物も多い
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:31 返信する
-
痛いニュースのほうに
>27角不成りからポナ同士で対局させたら後手の永瀬さんが勝ったわ
って画像付きのがあるぞ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:32 返信する
-
>>70
お前はいいから、あそこから逆転する道筋を検証して出してくれよ
ほら、早くしろよ。ここでグチグチ言ってないでさ。
逆転の道筋を出してくれれば、みんな黙るって。ほら、とっとと行け!
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:32 返信する
-
>>69
将棋分かってない馬鹿というか
「Seleneのプログラマー西海枝昌彦さんは「情けなく思ってる、でもあのまま続けていても永瀬六段が勝っていたので悔いはない」と語った」
この一文すら読めない文盲がやたら多いってだけじゃね?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:32 返信する
-
データとプログラムにない行為をいかに見つけて実行するかだよな。
でも成らずは結構やる手なのにな・・・歩だったからなのかねぇw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:32 返信する
- まあ電王戦FINAL自体がPCに大幅な制限付きのハンディキャップ戦なんだけどね
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:32 返信する
-
>>66
その後ちゃんと検討やってるし、ソフト開発者も勝ち目無しと認めてる
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:33 返信する
- 理解もできずにこの記事書くって事は荒れるのを喜ぶ人なのかな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:34 返信する
-
>>73
角成らずとか言う何のメリットもない手を指しても永瀬さんが勝つんだよな
それも理解できてない奴多すぎなんだよ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:34 返信する
-
今頃かよ
yhaooニュースより遅い記事って意味あるのか?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:35 返信する
- 要はソフトが欠陥だったんだろ。ソフトの負けだ。対応できるようになってから出直してこい。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:35 返信する
-
>>12
ボードゲームだよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:36 返信する
- バスケで殺せる状態にしてからバグ昇竜決める様な卑劣なモヒカン野郎ってことか
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:36 返信する
-
>>12
そうだね君の勘違いだね
皮肉のつもりか?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:36 返信する
-
>>6
ゲームではないだろ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:37 返信する
-
>>86
じゃあいったいなんなんだ(困惑)
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:38 返信する
-
>>80
角不成にメリットなしと言う時点でルールを理解していないのが分かるな
奇手で相手の持ち時間を削るっていう目的がある
プロ同士でもたまにある手だよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:38 返信する
-
>>12
だっせぇええええ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:39 返信する
-
>>78
普通に考えれば何十手詰まで分かってての「勝ち目無し」宣言だろうにな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:39 返信する
-
普通に指してても六段の勝ちはほぼ動かなかっただろう。
プログラムに弱点あるぜってところを示したんだから、六段はむしろプロとして甘いぜ。
優しいよな。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:40 返信する
- すごいまだまだ機械は成長するね
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:41 返信する
- ちなみに将棋の世界では着物で背広に負けると恥ずかしいんだよねw
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:41 返信する
-
>>86
おいおい、俺の知らない間にゲームとはビデオゲームのみを指す単語になったのかねw
双六やモノポリーやチェスや将棋なんかのボードゲーム
トランプやなんやのカードゲームの方が遥か昔からあるゲームなんですがね・・・
たかだか半生記程度の歴史もない新参が態度でかすぎんよwww
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:43 返信する
-
「ファイナル」ってタイトルについてる奴って、大抵終わらない
ファイナルファンタジーとか・・・
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:44 返信する
-
>>94
TRPGなんかもゲームだし、実際は非電源ゲームの方がジャンルが多いんだよな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:44 返信する
-
>>88
は?
角不成りにメリットなんかねーよ?
時間削れるわけねーだろwww
竜馬は角にできること全部できる完全上位互換の駒だから
角成らずなんかやったらむしろ読み筋が減るだけなんですがwww
いつ誰がどの対局でやったのか教えておくれ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:45 返信する
-
これはバグを利用した勝利や、手を抜いたわけではなく
プログラムと戦術の両方に勝つ完全勝利を目指したんじゃないか?
なんか月下の棋士とかの将棋マンガっぽい勝ち方
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:45 返信する
-
将棋で勝負て
内容も勝ってたんですが
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:45 返信する
-
野球でゲーム差とか言うしオリンピックは英語ではOlympic Gamesだし、ゲームって単語自体は試合ってのも含まれる
でもここで通常ビデオゲームのことだろう
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:45 返信する
-
>>88
角成らずで持ち時間が削れる?
どこのプロだそんなレベル低いのw
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:46 返信する
-
>>86
ボードゲーム
因みに体を動かすスポーツもゲームに含まれるよ
wikipediaさんに教えて貰った
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:47 返信する
-
>>100
そんなお前の中の常識を語られてもな…
そもそもカテゴリ「ゲーム」じゃないからたとえゲーム=テレビゲームだったとしても全く的外れなんだよなぁ…
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:47 返信する
-
>>95
ファイナルには究極という意味がある
漢字圏では究極幻想と翻訳されて販売されていることからメーカーが究極という意味で用いているのは明らか
中学生レベルの知識だぜ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:48 返信する
-
>>88
そんなことやるプロがいるのかw
ちなみに誰?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:48 返信する
-
>>88
角不成で時間が削れるボンクラプロの名前はよw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:49 返信する
-
煽り記事しか書かなくなった人間の典型的な見出し
まとめるなら記事くらいよめ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:49 返信する
-
>>100
君の思うゲーム記事いっぱいのブログに行けばいいだけじゃないの?
なにをそうカッカしてるん?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:50 返信する
-
「ゲーム速報じゃないじゃん」とか書き込むのは良いけど
せめてゲームの定義くらい理解してからにしろよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:50 返信する
-
角不成で削れる時間なんて1〜2秒だろ
NHK杯でもダメージにならんw
むしろ角がならなかった自傷ダメージが半端ないわwww
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:50 返信する
- 相変わらずコンピューターてのはどんな単純な事にもプログラムされてなきゃ対応できねーなw
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:52 返信する
-
>>97
読み筋は増えるんだよ
王が逃げれる場所が増えるから
打たれた側は誘っているのか、ただの苦し紛れの手か
判断するのに時間を取られる
実際にCOM側が不成を考慮から外したのは計算量を減らすためだしね
時にははったりを使うのも将棋の面白い所だ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:52 返信する
- ほんとマリオクラブは仕事しないな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:52 返信する
- CPU擁護厨大恥
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:53 返信する
-
>>97
あと「角不成」で検索すれば棋譜出てくるから自分で検索してね
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:53 返信する
-
88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:38 返信する
>>80
角不成にメリットなしと言う時点でルールを理解していないのが分かるな
奇手で相手の持ち時間を削るっていう目的がある
プロ同士でもたまにある手だよ
角不成を指した対局を提示(無論この対局以外)されるまで、定期的に>>88を晒しあげていくことにする
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:53 返信する
- そのままやっていても普通に勝てたのに試したから格好良いわ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:53 返信する
-
成らずでバグるってのはどういうことなのか興味あるな
盤面の配置と進める位置を元に評価値を導いてる訳じゃないのか
プログラマーが思いつくパターンを全てif文で処理してるわけでもあるまいし
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:54 返信する
- CPU擁護厨大恥
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:54 返信する
- 見もしないで的外れな批判してる奴多すぎ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:56 返信する
-
>>115
角不成にメリットなんかありませんが?
角不成メリットをハヨwww
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:56 返信する
- 写真逆じゃねーのと思って検索してみたら写真逆じゃなかった
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:57 返信する
-
相手の弱点を突くのは人間相手でも同じだからな
全力を出すのは相手がプログラムだろうと礼儀だろう
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:57 返信する
-
>>97電王戦見てから言えや。角不成には「対ソフト」には効果があるんだよ。
通常成る一手を成らないことにより、ソフトに余計な思考をさせて、ソフトの持ち時間を
削るんだよ。あの局面で永瀬プロはほぼ勝ちだったのを、さらにソフトの持ち時間を削って勝利する確率を高めたわけだ。最後の会見までみろや。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:57 返信する
- 成らなくてもいい事ぐらい俺でも知ってるのに、ろくにルールも知らない人がプログラム組んでる時点で論外じゃ・・・。組んだ本人以外もテストしたかどうか知らないけど、してたらその人もルール知らないわけだし、してなかったらしてなかったで、クロスチェックすらしてないって、お遊びぐらいにしか見てないんだろうね。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:58 返信する
-
>>124
いや、普通の対局の話してんですが?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:58 返信する
-
この作者さんは大会とかの度に毎回1からソフトを作り直してて、普段のソフトは角成らずに対応出来るようになってるんだけど、今回のは作り直す途中で成らずへの対応をうっかり入れ忘れた、っていう経緯らしいよ。
だから製作者さん本人もこういうバグがあるとは認識していなかったし、この後至急修正すると明言していた。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:58 返信する
- あぁ角不成りね知ってる知ってる
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:58 返信する
- 勝ちの場面で実行したんだよ。勝つしか考えてないカス(管理人)とは違いますよ。ちゃんと目で見て下さい。見えてますか?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 11:59 返信する
- まぁそういう展開に対応しているソフトもあるわけだしこのソフト開発チームの怠慢だよな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:00 返信する
-
きちんと内容見て記事にしてっか?
勝ち確定のシーンでわざわざ角を成らなかったんだぞ?
バグで勝ったみたいなアホ記事のせんな。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:02 返信する
-
>>104
まぁ、FF生みの親の坂口は
これが売れなかったらゲーム作りは最後にしようという意味を込めて
ファイナルファンタジーってつけたんだけどな。究極は後付けだよ。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:02 返信する
-
>>125
ルールを知らないんじゃなくて、パターン数の削減だろ
将棋のルール上、角不成のメリットは全くないし、コンピュータ的には成らない理由はない
まあそこら辺が人間対コンピュータの面白い所なんだけどな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:02 返信する
-
>>130
つか、角不成なんて詰将棋くらいでしか普通起こりえない
一般のゲームで角が相手陣に入ったら問答無用で成るゲームが有るくらい
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:03 返信する
-
戦略的に成らない事はあり得んからな、けど人間の駆け引きにおいてブラフによる捨て駒というのがあることを
そこまで考慮すると計算が複雑になりすぎて対応できなかったのだろうな
基本コンピューターが得意なのは1か0かのスイッチだけだからね
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:03 返信する
-
>>97
昭和58年7月19日・王位戦挑戦者決定リーグ
ご所望の角不成があった対局だよ
配信でも言ってたぞw
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:03 返信する
-
>>132
いや、だから2以降が発生した時点で最後というのは過去のものでしょ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:04 返信する
-
そうだ、人間は自立した万能チューリング機械だから
すぐに対策を立てられるんだ。
将棋ソフトは、単能チューリング機械だから、プログラマー
が対策立てるんだが、あっち直せばこっちだめ、こっち直せば
あっちだめ、少なくともしばらくはもぐらたたきになる
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:05 返信する
- 完全に勝ってる状態でバグを指摘してあげただけだからな?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:06 返信する
- この人何百回と負けてまぐれがちしただけなんだが
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:08 返信する
- これはカッコイイw
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:08 返信する
-
あの時点でソフト優勢と判断してた別のソフトの形勢判断も
深く読んだら人間勝勢レベルにひっくり返った
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:09 返信する
- 船江vsツツカナみたいな熱戦がまた見たいな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:11 返信する
- ちなみに将棋自体は角成ってすすめても40手ぐらいでプロ側が受け間違えなければ勝ちです
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:11 返信する
-
>>次回以降はちゃんと将棋で勝負して欲しいぜ
元記事ちゃんと読み込んでないのなら記事にすんなよ
恥ずかしいわ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:14 返信する
- jinの頭の悪さがよくわかるAA
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:17 返信する
- 「角成らず??? 理解不能!!理解不能!!」 プシュー
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:17 返信する
- ソフトにではなくプログラマに王手を指したんだよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:18 返信する
-
>>148
上手いこと言ったと思ってるだろw
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:19 返信する
-
実例出せ厨
ただの情弱ということがばれ無事死亡
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:19 返信する
-
ソフトのバージョンアップ禁止で何ヶ月前から貸出しれてばそりゃ勝つわ
こんな勝ちで恥ずかしくないのか
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:20 返信する
- チェスはIBMがコンピュータの性能の宣伝からやりはじめてたけど、囲碁将棋はどうしても個人製作だから使える資材も資金も人材も違う。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:22 返信する
-
こんなウイルスが微弱性付くような勝ち方で
いいのか?
自力で勝てよw
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:24 返信する
-
>>153
自力ですでに勝勢だったんだよ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:24 返信する
- CPU擁護厨大恥をかいて逃走
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:25 返信する
-
>>151
プロの指し手は何十年も前から全部公開されてるんですがそれは
たかが数ヶ月バージョンアップ禁止程度で人間に勝てないんじゃどっちにしろ無理だよwww
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:25 返信する
-
>>153
微弱性って何?教えて?まさか脆弱性(ぜいじゃくせい)のことじゃないだろうし…全然字が違うもの
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:28 返信する
- 勘違いしてる奴が多かったけど、永井プロの勝ち筋見えてからの、ダメ出しの一発だからな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:31 返信する
-
何か必死なのがいるな
賭けでもしてたんか
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:31 返信する
- 色々不可解だから、バグを利用したと思われても仕方ないだろうこれは。そのままやっても勝てたなんていうのは、後からいくら言ってもしょうがない。ソフトがフリーズしたため勝利という結果は変わらないぞ。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:33 返信する
-
>>152
チェスは32駒しかないし、取った駒使えないし自ずと手も限られてくるしな
将棋は奥が深いでぇ・・・
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:34 返信する
-
試合に勝って勝負にも勝ったくらいの完勝だわ
jinは記事くらい読めよ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:34 返信する
-
>>160
何が不可解なの?ソフト側のバグで対応できませんでした、ってだけじゃん
後からいくら言ってもったって、体使うスポーツじゃないし後から同じ条件で何度でもできるのが「運に左右されないボードゲーム」の特徴なんだが
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:35 返信する
- CPU擁護厨大恥
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:35 返信する
-
>>160
バグじゃないんだがな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:38 返信する
-
>>160
何も不可解じゃない。
スポーツなんかと違ってそのままやれば勝ちという場面はある。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:44 返信する
-
将棋のルールも知らない、記事も読まないでコメント書いてる馬鹿なのか?
それとも理解が出来ない馬鹿なのか?
コンピュータに将棋で勝った上にプログラムのバグてのか甘さまで指摘した完全勝利だぞ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:46 返信する
- 勝ち確定でなおかつバグ指摘とかかっこよすぎだろ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:47 返信する
- 開発からしたらデバッグ乙で悔しく無いのでは
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:50 返信する
- 将棋はゲームじゃない(迫真)
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:56 返信する
-
でもまあ将棋よく知らない人が、この記事のタイトルで勘違いするのは仕方ないけどね。
あと勝負へのこだわり関しては、今回の永瀬はちょっと棋士のなかでも特殊なんだけど、そこら辺の背景知ってるのと知らないのでは印象ちがうだろうし。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 12:58 返信する
- 打ち歩詰め回避の為に不成だったことはあるよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:00 返信する
-
「成らず」の場合の思考は不要だから切り捨てたってのは理解できるけど、やられたら結局そこでフリーズってのはどういう処理なんだろう。そこのプログラムがよくわからんなー。
そういうものなの?
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:05 返信する
- ??? 「(やべえ・・・成るの忘れてただけとか今更言えない・・・)」
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:06 返信する
-
これ何がやばいってまだ3試合残ってるんだろ?
後りの開発者にプレッシャーかかるよなぁ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:07 返信する
-
心得のない奴らでも適当なこと言えるような時代になったんだな…
と、時代の流れを憂いても、馬鹿は存在し続けるんだろうなぁ。
反則負け、ってことは、ルールに則って認められた負けなんだろ。それは人間が起こし得るミスだし、AIにだってあり得る事態だったってことでいいじゃん。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:08 返信する
-
うおおおおーーーー!
やったーーーー!
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:11 返信する
-
グダグダ言う奴は将棋知らない奴って丸分かりなんだよなぁ…
あの局面見れば不成でも成でも結局玉が取るから一緒だよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:11 返信する
-
将棋ソフトの進歩の為には早めに嵌めてやる必要があったろう
いいことしたよ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:21 返信する
- 公の場でバグを晒すとは情け容赦ないな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:27 返信する
- 舐めプしたらコンピューターが発狂した
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:36 返信する
- 弱点があるならそこを突くのは当然のことだろう
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:40 返信する
- これフリーズじゃなくて王手放置で別の手を指そうとしたから反則負けなんじゃなかった?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:47 返信する
-
Cpu はフリーズはしていない。不成りなんていう手が存在しないものとしてその先の何億通りもの局面を評価して、不成りがなければ最適手となったはずの手を指した。
そしてその後、CPUはふたたび自分自身で局面評価を行い、自分がルール違反で負けていることに気付き、敗北を認める投了信号を「正常に」送った。
コンピューターは最初から最後まで正常に動いていたよ。混乱していたのはスタッフと開発者だけ。永瀬プロはCPUがどう動作するか分かっていたので、王手放置に混乱している開発者に「このCPUは自分で負けを認めるので、そのままで大丈夫ですよ。」と声をかけた。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 13:53 返信する
-
普通にやれば角成らずのメリットが全くないからね
プログラマーの想定外を突いた戦略w
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:00 返信する
- 王手放置でニニ銀指したんだね最後。そして自分で反則を認識
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:01 返信する
-
>>12
皮肉にすらなってねぇwww
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:03 返信する
- あのままその手使われずにやっても負けてたって言ってんだから別にいいじゃんw
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:08 返信する
-
あの状況なら「角成」も「角成らず」も同玉の一手だから何も変わらない
つまり極端に言うならどちらかをダイスで決めてもいいくらいどちらでもいい状況だった
なのにソフトは「角成らず」を認識できないんだから馬鹿馬鹿しく情けなく有り得ない話だ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:12 返信する
-
あんまプログラムわからないんだけど、
これバグなんだよね?
どうしてこんなバグが起こったんだ??
変わった指し方とか関係なくただ盤の現状だけを見て次にどうするか考えさせてるなら普通に対応できそうに思うんだけど
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:15 返信する
-
すみません190です
>>184見て納得しました。
ありがとう。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:18 返信する
-
ただ局面を評価するなんていう単純な方法ではプロどころかアマ初段にも勝てない。
将棋ソフトは強くなるために徹底的に無駄を省く。何を読まないか、がアルゴリズム設計のカギ。
なのだが、その無駄で読む必要が無いと思われていた手を人間に打たれた。
これに対応するのは簡単だが、対応すればその分だけCPUは弱くなるジレンマ。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:21 返信する
-
>>192
如何に思考のノイズを取り除くかってこと?
んじゃ人間vsCPUは人間が如何にノイズを送り込むかの勝負になんのか
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:29 返信する
- せこいやつ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 14:36 返信する
- 結局はプログラム通りにしか動かないソフトは欠陥なんよ人間がつよいんよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:05 返信する
-
>>153
微弱性www
お前の頭が脆弱なのが露呈したなwww
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:07 返信する
-
すげえwww
でもこれで成らずパターンがまた一つ追加されたわけで、電王がさらに強くなっちゃうな。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:11 返信する
-
>>153
ひとつ賢くなったね(ニッコリ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:12 返信する
-
適当なこといってる奴多いなあ
永瀬六段のこの後に確定の勝ち筋があるのは他のソフト、他のプロ、ソフト開発者、永瀬六段本人も認めてるぞ
それに角不成はプロでも珍しいが指されたこともあるし、
わざと玉の逃げ道を作って打ち歩詰めという禁じ手を回避する手法だ
ルール上も道義上も全く問題ない永瀬六段の完勝譜だよ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:13 返信する
- まあ後数年だろうね。コンピューターvs名人で盛り上がれるのは。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:14 返信する
- バグってなくてもプロ勝ってたってのに頭悪いAAだなぁ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:16 返信する
-
名人だって2歩で負けちゃう事もある訳で。
次はバグに頼らない勝ち方をして欲しいね。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:17 返信する
-
>>197
コンピュータの将棋ソフトはプロの対戦棋譜をベースにしてルーチンを強化してるから
プロの対局で使われない手にはそんな簡単に対応できないよ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:19 返信する
-
>>202
二歩で負けた名人なんていないし、永瀬六段は自分の勝ちが確定した後にこのバグで終わらせたんだよ
せめて元ソースかコメント欄のどっちかでも読んでくれよ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:27 返信する
- 名人側は事前にソフトを入手して研究し尽くしてたんだろ。バグまで見つけるくらいに調べたんだから勝って当然。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:31 返信する
-
>>205
何も知らんならコメントするなよ
ソフト側はプロの棋譜をあらかた事前に入力してるんだから立場は一緒
そして期待の若手ではあるが永瀬六段は名人どころかリーグ戦C級2組で一番下だよ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:39 返信する
- 裏技で勝つのもそれはそれでカッコいいと思うけどコメント読んだら普通に実力で勝ててたのね。 紛らわしい記事だな。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:40 返信する
- 実力を示した上で更にコンピュータと人間の差別をはっきりとさせたんだろ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 15:51 返信する
- つーか百歩譲ってもコンピュータ将棋は将棋ゲーム関連の話題だろ?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 16:00 返信する
-
機体に水ぶっかけたとかならともかく、盤上のことに対応できならいならそれがコンピュータの実力ってことだろ
それをついて勝つことに何の問題もないしむしろカッコイイわ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 16:34 返信する
- そんなバグ技でしか勝てない時点でプロ側の負けだろ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 16:40 返信する
-
まーた刃が糞記事かよ
ちゃんと見りゃ何度も成らずで勝つチャンスはあった上で
最終局面のほぼ勝ちの詰めの部分であえて成らず打ったんだろ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 16:58 返信する
-
>>211
なんでお前みたいな池沼多いの?
どのみち名人の勝ちだったって書いてあるのに
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:04 返信する
-
本当に勝てたのかとか的はずれなこと奴多いな
成っても成らなくても良い局面だった
しかし、バクの有無関係なく不成がコンピュータを混乱させ時間を消費させるとわかっていたから、不成(最善手)を指しただけなんだよ
わざわざバグを考慮して最善手を避けるほうがおかしいわけで
でも純粋に最後まで将棋が見たかった人が残念に思う気持ちはわかるね
やっぱ責任は西海枝さんにある
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:13 返信する
-
>>72
対応しないことによってプログラマーが楽をしていたのは事実だからなあ
ルール上問題ない事で完全に負けるなら対策はしておくべき
それをしなかった方が手を抜いたってだけ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:17 返信する
-
>>211
バグなんかじゃねえよ
角不成りにメリットがあるかは別としてプロでも一応指される事はある手だ
それに対応できなかったCPUが普通に負けたってだけ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:23 返信する
-
対応できなくて切れ負けとか
開発者は恥ずかしすぎる終わりかただな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:24 返信する
-
名人は事前にバグに気づいていたのに黙ってたのか?
なんかズルくね?
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:27 返信する
-
>>216
対応できないって立派なバグだろ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:29 返信する
-
事前にバグを言ってたらどうなってたんだろうね
レギュレーションによると、本番対局まではソフトの中身を変更できないことになってるから、対局自体中止になって永瀬さんの不戦勝だったかもね
さすがに”本番で不成はやめてください”なんてお願いは通らないでしょうし
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:34 返信する
-
>>219
いや仕様通りに動いてるよ
プログラマーが最初からその展開に対応する気がなかっただけ
そこにリソース使うだけでパターンが激増するからな
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:35 返信する
-
>>218
何度もいわれてるけどこの人は名人じゃないよ
そしてもうこの手で成ろうが成るまいが詰みまで読みきってるから勝ちは確定してる
このやり方で勝とうと思えばもっと前に勝てたのに、勝ちを確定させた後に不具合を指摘する為にこう打ったの
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:45 返信する
-
批判じゃないが、勝ちが確定してるってのはおかしいよ
永瀬さんはあの時点では詰みが読めてなかったと言ってたし、読めたとしても最後までミスしない可能性は0じゃないからね
電王戦で散々言われてきたヒューマンエラーのことを考えれば、勝確なんて言葉は簡単に使わないほうがいいと思うね
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:45 返信する
-
コンピューターvs人間みたいな流れになってるけど。
このソフトは最強なのかな?
この人は将棋界でどの辺の人なのかな?
ザコ同士の試合って事は無いだろうなあ〜
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:48 返信する
- とりあえず脊髄反射で批判してるやつはこの対局の棋譜を見てからにしろよ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:51 返信する
-
いや
そのままやっても勝ってたなら普通にやってくれよ・・・
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 17:53 返信する
-
ああ、ヒューマンエラーが今回はプログラマー側に出たんだね
面白いよ電王戦
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:01 返信する
- 一方その頃PS4はブラッドボーンの読み込みに30秒かかっていた
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:08 返信する
-
>>225
棋譜読めるやつが批判するわけないだろ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:19 返信する
-
6段の写真見るとすごい弱そうなんだよなあ
羽生名人だったらバグ技なんか使わずに秒殺してくれそう
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:27 返信する
-
ファミコンの時代からの将棋ゲーム永遠のテーマだなw
無駄な動きを増やすほど判定条件が増えて自滅する・・・
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:35 返信する
-
>>223
いやいや少なくとも自分が先手だったら受けはなかったっていってるんだから
ほぼ確信して勝勢だと思ってたわけでしょ、その後に打ちすすめて詰み筋を披露したんだから
結果としても読みは正しかった
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 18:52 返信する
-
>>232
いや 読みが正しい=ミスをしない という訳ではないということを言いたかったんだ
三浦さんも言ってたけどあのままやってても99%永瀬さんの勝ちなのは変わりないとは自分も思うよ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:20 返信する
-
公式の場でバグで勝って恥ずかしくないのかね……
将棋やってるやつってこんなのばっかなんだろうな……きも
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:22 返信する
-
一番の問題は、気付いたバグをなぜ事前に開発者や運営に伝えなかったのか だな
正直どっちが良かったかは俺には判断仕兼ねる
記者会見でもそこに言及して欲しかったわ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:29 返信する
-
>>235
大会レギュレーションで事前のプログラムに手を加える事が許されてないからだよ
伝えようが伝えまいが変更が許されてないから結果は同じ
そして永瀬六段は自分の勝ちが見えるまでそのバグも付かなかった
どう考えたってなんの問題もない行動でしょ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:37 返信する
-
>>236
手を加えることが許されないから伝えないってのはおかしいでしょ
伝えたてなかったから今回これだけ大げさになってるわけで
事前に伝えていればもっと穏便に済ませてたと思うんだけど
というか記者会見聞いてた?永瀬さんは本番前に直ってるかもしれないとか意味不明なこと言ってたよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:43 返信する
-
>>235
負けそうになったら奥の手として使うつもりだったのかもね
勝ちが見えてるのに奥の手使っちゃったのは6段のミスじゃね?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:46 返信する
-
>>237
だからそれがバグなのか永瀬六段にはプログラミングの素養がないから分からないわけでしょ
たまたま一回見つけただけなんだから
伝えてようが伝えてなかろうがじゃあ手を加えましょうとも、角を成らずに打ってください
というわけにもいかないんだからどうしようもないし結果は一緒
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:54 返信する
-
>>239
電王戦見てた?
永瀬さんは事前の練習対局でそのバグを見つけて同じことを10回試して10回そうだったって言ってるんだよ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 19:59 返信する
- 永瀬さんがプログラマーの言う「バグ」と認識してなくても、不成に対応してないということは事前に理解してたわけでそんな大問題を前もって言わないのはダメでしょ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:06 返信する
-
不成に対応しないプログラムを書いた奴が悪い
コンピュータも棋士も別に悪くない
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:08 返信する
-
>>240
そうだとしても言っても何も変わらないじゃん
レギュレーションで仕様は変えられないのは確定で
永瀬六段は自分が勝勢になるまでそれもつかなかったんだから
それなら単に注目浴びようとして本番でそれを指摘した見たってだけの話しでしょ
意外といたずら好きぐらいで終わる話じゃない
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:09 返信する
-
バグ利用して勝った時点でそのままやっていても勝っていたなんて言っても勝ちにケチが付くのは当然
しかも検討してんのは身内だろw更に説得力がねーわw
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:11 返信する
-
>>242
そうそう、241で永瀬さんが悪いみたいに書いちゃったけど結局今回の責任は開発者にあるんだよ
ただ、永瀬さんの行動次第では穏便に済ますことが出来たのではないかということを言いたかった それだけ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:12 返信する
-
>>244
ソフトが検討しても永瀬六段の勝ちって何度も出てるだろ
叩きたいだけの馬鹿は黙ってろよ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:17 返信する
-
>>246
バグで勝ったってのは変えられない事実
どれだけ擁護しても批判を払拭するのは無理
バグ分かってるなら使わずにキッパリ勝てばよかったんだよ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:17 返信する
-
>>243
永瀬さんが注目を浴びている裏で開発者は恥を掻いているんだよ
もちろん、永瀬さんが事前にバグを伝えいても恥は掻いていたと思う
でも、その恥を本番で掻くのとそうじゃないのとではまるで違う
開発者の気持ちを考えた上での行動をするならば、事前に伝えるべきだったと思うよ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:18 返信する
- 何で誰も書かないのか知らないけれど、将棋には打ち歩詰め禁止のルールがあるんでそれ回避するのに角不成りも普通にある手。谷川先生の鬼手なんかでも有名ですよね。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:18 返信する
-
開発者が全力で書いたプログラムをプロが全力で迎え撃つ訳で、不成対策してない方が悪いんじゃないのか
プロがインフルエンザにかかってても言い訳にならんだろ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:21 返信する
-
もしかして将棋って完全に王将取るまで対局するもんだと思ってる人が多いのか?
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:25 返信する
-
>>247
だからもう詰みへの筋を読んだ上でのトドメなんだよ
将棋のプロは詰みの最後まで打ったりせず負けへの道筋が読めたらその前で投了するのが当たり前
批判する奴がどれだけ吼えようが自分がアホだって宣言してるようなもんだ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:29 返信する
- 誤解してる人多いけど、永瀬さんは不成をバグ技として使ったわけじゃないからねw
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:31 返信する
-
>>248
興業なんだから目立ってなんぼでしょ
連盟なんてスポンサー集めに四苦八苦してるんだから
西海枝昌彦氏が恥をかくのは彼のミスなんだからしょうがないでしょうに
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:36 返信する
-
>>254
そう言われると何も返せない、自分と254さんの価値観が違うからね
自分は開発者の気持ちを考えてしまう
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:41 返信する
-
>>255
いや開発者の気持ちを考えるってのも分かるし、それはいいことだとも思う
でもプロとして求められることもあるし、永瀬六段の行動に問題はないとも思う
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:44 返信する
-
>>240
良く見つけたよなあ。そんなバグ。
永瀬は優秀なデバッカーになれるよ。
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:49 返信する
-
>>256
まぁそうだね、気持ちを考えてしまうと言いつつもやっぱり一番問題なのは開発者だと思ってるし、永瀬さんに関してはバグを伝えるかどうか以外での対局姿勢等では感銘を受けたよ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 20:59 返信する
-
普通に勝てそうなのにあえてバグ技で勝つ。ってなんか美しくないよなあ。
普通に勝って記者会見で「バグを見つけました。次回までには直して下さいね。」って言えばカッコ良かったのに。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 21:01 返信する
-
対局前の限られた時間で弱点を見つけ出すって普通に凄い
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 21:41 返信する
- 普通に勝てるところでバグも指摘して勝って完璧だと思ったが
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 21:49 返信する
-
これはバグではなくて、分かっててそうしてある仕様だと思われ。
角成らず、飛車成らずを想定した先読みはしない、あるいはするにしても
その優先順位はかなり低くコンピューターにプログラムしてある。
なぜ先読みしない(優先順を低くする)ようにしてあるかというと、
コンピュータの思考時間(=先読みするパターンの数)を少しでも減らす為。
角成らず、飛車成らずを考慮したパターンも含めて先読みすると
しない時に比べてそのパターンが膨大になる。
パターンが膨大になると、その分結果を出すのに時間がかかる。
将棋には制限時間があるので、時間切れで負けては元も子もない。
コンピュータの処理速度が現在よりも更に飛躍的に向上すれば
この問題は解決するかもしれないが。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 22:03 返信する
-
一番驚いたのは練習対局での永瀬先生の勝率が1割だったということだなー
そして、それを本番で引くんだもんなぁ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 23:05 返信する
-
>>263
もし負けそうになってもバグ技使えば100%勝てるって分かってたから
平常心で勝負できたんじゃね?
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 23:15 返信する
-
AAは内容見てないなこりゃ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 23:16 返信する
-
>>12
アホ丸出し
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月22日 23:48 返信する
-
刃豚アホ丸出しだな。
終局後の解説も読んでないくせに適当にまとめて、的はずれなAA貼ってブロガーとして恥ずかしくないのかな??
俺なら顔面の不細工さと相まって自殺するレベルだぞ??
恥を知れ!!
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 00:06 返信する
- まぁ王手放置反則負けはプロの公式でもあることですし。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 00:38 返信する
-
>>263
それ短い持ち時間での対局ではっていってたでしょ
5時間持ち時間があれば5分とも言ってたし、こういう話しが一人歩きしてしまうのが残念
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 01:24 返信する
- 勝ってたのにバグまで晒すとか容赦ねえなw
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 01:26 返信する
-
>>262
王手がかかってるときにそれをやっちゃってるからバグ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 02:34 返信する
-
将棋には駒台から歩を打って詰みにしてはいけないという「打ち歩詰めは禁止」というルールがあります
そのルールに抵触することを避けるために駒を成らない局面は存在します(Wikipedia 打ち歩詰めの項参照)
今回のケースとは違いますが将棋の面白さのひとつですのでイチ将棋ファンとしては普段指さない方々にも知っておいてほしいルールです
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 03:57 返信する
-
究極棋士とプログラマーっていう人同士の戦いだけど、人間とCPUのどっちが強いかって勝負なんだからこれでいいんだよ
晒すのがいけないこと、とか言うほうが野暮だろ
それにプロ棋士からしたら、負けたら自分の存在価値が否定されたようなものだって感じるんじゃないか?プログラムは修正が効くけどね
まぁいつかは越えられなくなっちゃうんだろうけど
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 08:28 返信する
- 仮にこれだけで勝ったとしてもプロを相手にしといてこの程度の事態に対応できないプログラムを作った奴が悪いとしか
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 10:11 返信する
-
次はそのバグを直したやつと戦いたいって事だろう?
実に男らしいじゃないか
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 10:43 返信する
-
角不成は常にメリットなしと思ってるのはレベル低いな
角不成使わないと解けない詰め将棋かなりあるぞ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 11:01 返信する
- 角不成せずとも勝てたソースだせとか喚いてるキチガイがいるけど終局後に本人が解説してるやん
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 11:13 返信する
- JIN内容わかってないな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 13:00 返信する
-
>>269
本番でその一割を引くことは可能だと思ったので〜とも言ってたけど
結局、全体的に1割だったんじゃないの
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 13:11 返信する
-
正直、ここの人たちが不成にメリットがあるとかないとか議論しても関係ないんだよ
永瀬がメリットがあると思ってたんだから、そりゃ指すよ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 14:25 返信する
- 力を示した上でバグを露呈させたって話なのに、勝負して欲しいとか何言ってるのか
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 15:57 返信する
- 永瀬はこのバグを使えば投了に追い込める局面はもっと前にもあったのに、そこでは使っていない。自分の勝利が確定したところで初めて披露した。ただ勝っただけじゃない。完勝だ。
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月23日 16:51 返信する
-
だからさ、バグがあることを晒すために不成を指したんじゃないって
ちゃんと最初から最後まで見なかった人の恥さらし会場になってるぞ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年03月28日 12:01 返信する
- ポンニチの囲碁べっ視たまげないなあ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年05月23日 02:32 返信する
-
うわーだっさー。調べもせずにドヤ顔で適当な意見言ったらフルボッコに論破されてる人がいる(笑)
引き下がればいいのにねえ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。