
『進撃の巨人』『海街diary』…漫画原作、実写化成功のカギとは? (クランクイン!) - Yahoo!ニュース
<以下要約>
漫画原作の実写化が続々と登場している、日本の映画界
原作ファンからは、思い入れのある作品ほど「これは実写化してほしくなかった」との悲鳴が上がることもしばしばだが、なぜ作り手はこれほどまでに漫画原作に着目しているのだろうか?第27回東京国際映画祭のトークイベントでは、北野武監督が「なぜ漫画原作の実写映画化が多いと思うか?」との質問に答えている
北野監督は「漫画を題材として映画化するのは、客が入るから。それだけ。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映画会社がない」とキッパリ
また、CG技術の進化が「映像化不可能」を可能にしていることも、実写化が増えている大きな要因だ。先日、完結編が公開された『寄生獣』は、『永遠の0』の山崎貴監督が最新技術を駆使して、ミギーをはじめ、おぞましい寄生生物の実写化に成功。原作のイメージ通りに、動くミギー、人を食らう寄生生物を目撃できたことは、原作ファンにとっても新鮮な驚きだったはず
オリジナルを加えたことで、原作の魂が揺れ動いてしまわないか心配ではあるが、こちらも技術の進化による映像には期待が高まるばかり
以下、全文を読む
<この記事への反応>
実写化専属の監督さんこの記事見てますか〜www
進撃の巨人はオリジナルキャラクターが出てくるし、オリジナルストーリーってので特に嫌。
人気キャラクターを消してまで、実写化されて何が楽しい?
CGの技術が向上、みたいな事を書いていたけどさ、結局それ以外の重要な部分でガッカリさせられてきている。
北野監督の言うとおりであり、そして、原作売れてるから儲かるでしょという浅はかさが見える
何よりも、原作作品のファンは実写化を求めても望んでもいないし、嫌悪している人が多数
花男やイケパラと違う領域に次々と手を出し、事務所ゴリ押しのアイドルを起用し、大コケするこれ。
反省もせず、まだまだ実写化に手を出す。
今、日本最高の才能はどこに有るかと言ったら、それは漫画やアニメだ。映画界では無い。そして、日本もハリウッドもネタはほとんど出尽くしている。
だから、ハリウッドにしても日本の漫画やアニメからネタをパクって、新しい世界観を作っている。
>客が入るから。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映画会社がない
知ってたぜ! 金のために映画作ってるってね!

でも、結局は話題になってそこそこの興行収入だからな〜
ハズレもあるけど変な映画よりは人入ってんじゃないの?

次はなんの作品が標的になるかねぇ
![]() | 月刊 進撃の巨人 公式フィギュアコレクション Vol.2 リヴァイ(立体機動Ver.) (進撃の巨人フィギュアシリーズMOOK) 発売日:2015-05-03 メーカー:講談社 カテゴリ:Book セールスランク:154 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 魔法科高校の劣等生 (16) 四葉継承編 (電撃文庫) 発売日:2015-05-09 メーカー:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス カテゴリ:Book セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:31 返信する
- 1?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:32 返信する
- タレントを声優で使うのもスポンサー受けのためなんだっけ。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:32 返信する
- そーですね
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:32 返信する
-
まあ、でも映画界はこのままずるずると下降して行くんだろう。
自分たちで本も書けないとか、情けなくないのかw
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:33 返信する
-
最後に観た作品が分からない程邦画見ていない
それくらい邦画には魅力が無い
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:34 返信する
- 知名度で客が入るんだから面白く作る必要も無いわな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:34 返信する
-
漫画に限らず小説とかもあって、オリジナルはホントなくなっているよね。
脚本家の能力低下が特にひどいのが問題なのかと。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:35 返信する
-
そりゃボランティでやってるわけじゃないからなぁ
ただ金になるってことはそれだけ需要はあるんだろう
原作好きでも実写版なんて全く興味ない俺みたいなのは実写に金落とさねーのもいるわけだし
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:35 返信する
-
佐村河内の映画もこれだろ
内容はクソでいい
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:36 返信する
- 出資は寄付じゃないからなぁ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:37 返信する
- アニメ漫画ラノベという他人の褌で相撲を取るのが邦画の醍醐味なんだろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:37 返信する
- 邦画なんかみるの日本人だけだしなw
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:38 返信する
- どうすれば見に行くバカを駆逐できるんだろうね
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:38 返信する
- 最終的にはテレビなんかで売り込まれて見に行く観客が悪い、と
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:39 返信する
-
ファンとしては、同じ額を使うならアニメでやってほしいんだけどね。
映画会社の、そしてタレント事務所の仕事を作ってるだけで
ファンの為ではないんだよなー。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:41 返信する
-
>今、日本最高の才能はどこに有るかと言ったら、それは漫画やアニメだ。映画界では無い。
これだからキモオタは…
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:41 返信する
-
原作ありでも映画ならではの演出がほしいな
オリスト、オリキャラにしても映画としていいならOk
原作に忠実だとつまらないと思う人もいるからね
もちろん改悪なら叩かれるけど
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:42 返信する
-
>>金のために
当たり前じゃん…
金がほしくない!客のためにとかうすら寒いわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:42 返信する
-
というか何故原作読んだりしてる人でも実写化見に行くやついるの?
絶対ガッカリするの決まってるのに!
好きな原作ほど高評価だろうが絶対見ないな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:42 返信する
-
まーた、洋画もネタ切れ論かよw
まるでニシくんやな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:43 返信する
-
たけしも座頭市当てたのにその後に3作連続オリジナル作品で大コケして
資金集めがいよいよヤバイって状況にまで追い込まれたそうだ
そこでプロデューサーが尻叩いてアウトレイジ撮らせたんだってね
出資者からキャストにまで口出されたり注文入って大変だったみたいよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:46 返信する
- 松本
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:47 返信する
-
絵がある方が実写化やりやすいもんな
ただの文章だけより
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:47 返信する
- 小力
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:48 返信する
- バカなブランド乞食が群がってるだけか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:50 返信する
-
寄生獣酷い出来でした。CGも日本映画にしては頑張ってる程度の話。
山崎監督はもう監督しないで映像作りにだけ専念して下さい
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:50 返信する
-
>>16
昭和30年代だったか、黒澤明が
「以前は創造性のある若い人材は映画界に来たものだが
今は全て漫画に行ってしまう」と嘆いた。
半世紀以上前からのこと。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:52 返信する
- 消費者としては、面白ければ面白いし、面白くなければ面白くないんだよw
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:52 返信する
- 素材である漫画の劣化作品を作ってばかりだから呆れられるんだ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:52 返信する
-
映画もアニメも理由は知らないけど、前から漫画小説原作が沢山あって
数だけいえば映画の方がアニメより本数もオリジナル作品も多い気する
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:52 返信する
-
オリジナルで描いた薄い本より
同人ゴロが人気ある漫画アニメゲームの薄い本のほうが需要があるしな
-
- 32 名前: 2015年05月07日 21:53 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:53 返信する
- 邦画のレベルがどんどん下がっていく一方だなこりゃ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:56 返信する
-
漫画原作とかなんでも当たるわけじゃい。
パトレイバーはこけたしね。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:57 返信する
-
寄生獣を見た俺「この技術でSIREN(映画版)が作られていればな・・・」
あ、キャストには何の文句も無かったです
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:58 返信する
-
わけのわからない脚本ってそもそも漫画もわけわからんだろ…
漫画が許されてるのは漫画だからであって
実写にしても評価されないのは漫画自体がそもそも滑稽なものなんだってことに気づけよな…
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:59 返信する
-
ゲーム原作だけど零は売上酷かったな。
2か月の予定が2週間で打ち切られ興行収入1千万円なかったて話だし。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:59 返信する
-
もうしわけないけどいくら制作側が頑張っても
宣伝されたわかりやすい作品にしか飛びつかない客が多すぎる事も原因
アメリカみたいに映画が文化として成立してて自分達から面白い物を探す層が少ない
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 21:59 返信する
-
今の邦画で「この監督なら観に行く」とか「この人出るなら観に行く」ってのがあんまり見掛けない気がする
昔なら「小津監督なら観に行く」「黒澤監督なら観に行く」「勝新出るなら観に行く」ってあったけど
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:00 返信する
-
こち亀の実写・・・
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:00 返信する
- DBの実写・・・
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:01 返信する
-
マリオ出しとけば面白くなくても売れるからマリオ出そう
尚、やりすぎてあまり売れなくなってきた模様
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:01 返信する
- 萌え豚御用達の方がある意味ターゲットにされなさそうだなぁ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:01 返信する
-
寄生獣とかほんとデキひどかったな
アニメや漫画の実写化ってほんと害悪だわ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:02 返信する
-
最近の日本の映画って当たり障りのないような万人受けを狙ったクソみたいな茶番でしかないw
認めたくはないが今や韓国映画の方が断然面白いし海外での評価も高い
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:03 返信する
-
これは海外のアメコミ実写化も同じなんだよなあ
町山さんも言ってたけど
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:03 返信する
-
タイトルだけ知ってるようなにわか > キモイ原作厨
上の式が成り立つから商売になるって事だろ。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:04 返信する
- 漫画原作の糞映画作るより、おくりびとみたいな映画作ったほうがいいと思うけど
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:04 返信する
-
>>42
実写マリオはアメリカで壮大にこけたよ。
100億円ぐらい製作費かかって10億も行かなかったって。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:05 返信する
-
演技力は韓国はすごいのは確かだわ
日本の役者は海外で活躍してる人以外レベル低すぎる
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:05 返信する
-
>>35
映画SIRENは本当に残念だったな。
ホラー映画って、基本大ハズレでごくたまにいいのがあるくらいだから難しい。
最近は本当にヒドイ。貞子3Dなんて糞中の糞だったし。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:05 返信する
-
そろそろラノベとか来そうだよな
竿か?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:05 返信する
-
>>49
あれ・・・
ソニピクマリオの映画やるんじゃなかったっけ?
大丈夫かな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:06 返信する
-
正直「これは漫画より実写の方が見せれるかも」って思える作品がないわけではないけど
「これ実写化は絶対違うだろ」って作品ばっかり実写化してる気がする
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:06 返信する
- だから実写化するとその漫画に対する愛がなくて大コケするんだよ!!!!!!!
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:07 返信する
- 不景気だからね。遊びで金使ってらんないよね
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:07 返信する
-
俳優による金かけたコスプレ大会
原作活かして昇華するのは難しいんだろうなぁ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:07 返信する
- ※52 ラノベはもうハリウッドで実写化したし 日本でもはがないが実写化したじゃん
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:07 返信する
-
アニメ化でええやん
実写にしてもオリジナル要素ですべってる
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:07 返信する
-
そもそも漫画原作なんて最近だとるろ剣位しかまともに当たってないからな
ただあれ役者の怪我の頻度が高かったみたいだしああいうのはあまり作れない感じなのがな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:08 返信する
-
そりゃ同じヤツが原作なしで作ったら原作の冠すらないクソ映画確定だからな
もうどうでもいいけど実写でもアニメ、ゲームでも腕の悪い脚本家多すぎ
〆切守ってる以外でプロ要素何にもないのがあるのは何でだよ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:08 返信する
-
当然映画製作会社も経済活動しなきゃいけないからな。出す映画が
全てオリジナル脚本で面白い会社とかないだろ。
それでも日本は脚本に金かけない方だと思うけどね。映画にせよ
ドラマにせよ。それで俳優の知名度だけで客呼ぶとか能がない。今迄
実績を作って来なかった会社自体が悪いけど。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:09 返信する
- こち亀 パトレイバー はがない ガッチャマン キャプテンハーロック キャシャーン知ってるだけでも爆死した実写化はこんだけあるなぁ、海外含めるとマリオ、DBもあるね。あとルパンはルパコナのほうが売れてたね
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:10 返信する
- 今はアニオタの方が監督とか脚本家とか気にしてるよな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:10 返信する
- 漫画作者以下の映画監督様の意見を聞きたいところだね
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:11 返信する
- それお前の映画でも言えるよねって思いました
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:13 返信する
-
実写版マリオ
北米興行収入が2100万ドル、日本配給収入が3億円と、日米ともにヒットはしなかった。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:13 返信する
- 漫画とラノベはコスパ最強だからな 紙とペンと想像力があれば出来てしまう しかも映画と違ってコケても損害が少ない そりゃ才能とか意欲ある奴はそっち行くわな 理想のキャラを理想の舞台で動かせるんだもの 書いてる奴からしたら脳汁ドバドバだろうさ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:13 返信する
- 邦画がいつまで経ってもクソつまらない駄目な理由だな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:14 返信する
-
実写で成功したのはデスノートぐらいだろ、コケても誰も責任を取らない・・・
責任を取らない責任者による責任の擦り付け合いで無かった事になるんだろうな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:14 返信する
- 金になるならどうすればもっと良い商品になるかに本気で取組めと
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:14 返信する
-
>>66
北野監督は「漫画を題材として映画化するのは、客が入るから。それだけ。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映画会社がない」とキッパリ
この発言見る感じ自分のことでもあるんだと思うよ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:14 返信する
-
>>58
オールユーはほぼ別物だったが面白かったよ
制作費180億は伊達じゃなかった
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:15 返信する
- したにもあるがじゃあせめて面白くしてくれ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:16 返信する
- 脚本家だらしねぇな、今のじゃなくて先人が
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:16 返信する
-
>>66
身を持って経験してるからな
あんたの映画に金出せないって言われたんだから
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:16 返信する
- パトレイバー大コケしてるらしいが
-
- 78 名前: 2015年05月07日 22:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:17 返信する
-
>>49
なんかバズーカみたいなの担いでたやつ?
あれ意外と好きだったな〜。
当時5歳ぐらいだったけど。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:19 返信する
-
だって原作の漫画やアニメは素材で、重要なのは出演させる役者(アイドル、ジャニ)だろ?
今の邦画業界は
-
- 81 名前: 2015年05月07日 22:20 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:21 返信する
-
日本人が主演だとどうしても微妙な映画になるよね
全部 外人で作ればいいのに。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:21 返信する
-
最近見た中で面白かった邦画は「告白」かな
と言っても五年前の作品だけど
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:21 返信する
-
映画のように限られた時間内で上手に脚本を書ける人が
そもそも少ないんじゃないのかなぁ
この頃はドラマですら話の組み立てが酷い作品が目立つし
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:23 返信する
-
>>83
渇き。は酷かった
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:26 返信する
-
CG技術は進歩してるとは思うけど、なんか物足りないというかしょぼい
ていうかCG技術より他に問題点が多数あるのをまず先に解消した方がいい、原作実写化は
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:26 返信する
-
三池崇史「ガッチャマン実写化にはダークナイト級の予算が必要だから無理。ヤッターマンやります」
賢い
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:27 返信する
-
38
所詮暇つぶしなのに自分から探さなくちゃいけないとか終わってるな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:28 返信する
-
>>63
デ…いやなんでもない。
そんな映画はなかったんだ。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:31 返信する
-
そして、父になるとかさよなら渓谷とか悪人とか邦画でも良い映画は
ある。でも派手で金の掛かる映画だとやっぱりオリジナルは難しいかな。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:34 返信する
-
>ハリウッドにしても日本の漫画やアニメからネタをパクって、新しい世界観を作っている。
?!
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:36 返信する
-
実写化するのはいいとしても、大抵の場合手腕も資金も技術も伴ってないのがね
always三丁目の夕日みたいな路線が向いてるんじゃないかと思う
特撮は見てらんない
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:39 返信する
- 一番の害悪は、その映画を観に行く原作ファンだろ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:41 返信する
-
寝た切れなのは爆発とスタントアクションにまみれた大衆向けであって、最近じゃむしろ
新進気鋭の若手監督の方が才能もアイディアもある。セッションとか、初監督作品でアカデミー賞ノミネートしてるんだが、スパイアクションとアメコミ=洋画の人間には見向きもされないんだろう
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:43 返信する
- 文句垂れながらわざわざ映画館通っちゃうアホが多いんですね
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:45 返信する
-
知ってた。
「とりあえず人気漫画にジャニーズ出しとけば元取れるし」が実写化の実態。
てか、特に日本の漫画は世界観やキャラを深く作り込んであるから、よほど原作好きの監督でない限りファンを満足させるような実写化はできない。
そりゃあ愛も何もない拝金監督がついたらジャニオタ以外見るわけないじゃん。
まあ、今の漫画ファンにはジャニオタ腐〇子が大勢いるから仕方ないか。
腐〇子に受けた人気作は必ず何かしらの形で実写化するよな、実際。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:47 返信する
-
ハリウッドと日本のCG技術が違いすぎてな〜ハリウッドでCGが使われた映画に関して人物とCGに違和感が然程感じられない位にCGが作りこまれ、一体感があるんだけど。
日本の場合CGと人物と違和感が凄まじくて萎える、これはアニメでCGが多用されてきた黎明期によくあった事だけど、余りに酷くて笑える日本の場合金をかけないから特撮物みたいになってる作品が多い
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:52 返信する
- 邦画がつまらないのも安易に漫画原作に走るせいだな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:52 返信する
-
「よくわからない台本」ってなんだよ・・・
そこで台本の良し悪しを見極めるのが映画会社の役目じゃないのか?
原作付きならさらによくわからないのが道理なのに、儲かるって理由だけでGOサイン出されちゃたまったもんじゃないよな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:53 返信する
-
アメリカは映画の料金安いからなぁ
ポップコーンとコーラも勿論安くて多い
大衆娯楽になるのも解る
日本の映画は子供が気軽にいける値段じゃないだろあれ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:54 返信する
- 変に哲学的なものよりは見やすいしいいんでは?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:55 返信する
-
昭和に優れたコンテンツで尽くした感
あるよね!
今はコンテンツ焼きましかなw
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:55 返信する
-
まあ、実際アニメや漫画の実写映画化はほぼ確実に儲かるらしい
つまり馬鹿な視聴者(カモ)が多いって事だ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 22:59 返信する
-
日本に限らずアメリカのハリウッドもネタ切れ状態で
リメイクの乱発を繰り返してるのが映画界の現状なんだけどね
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:00 返信する
-
>>99
儲かるのは大事な要素だろ
慈善事業ちゃうぞ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:01 返信する
- 「よくわからない台本」は売れるかどうかの見通しがわからないまったく見通しの立たないという意味 原作が売れていたら失敗する確率が少ないから手を出しやすい
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:03 返信する
-
というか真面目な話、日本の映画館は邦画の上映数と期間を減らして欲しい。
海外じゃ評判呼んでるのに、日本ではスルーあるいは地域限定の短期上映の映画が何本あったことか。もう映画館見るために海外旅行したいレベル。
カネとネームバリューしか考えない日本の映画界
-
- 108 名前: TPP 2015年05月07日 23:03 返信する
-
〜日本人の人口減少は意図されていた〜
1974年4月1日、日本人の人口抑制を推進するために『国際人口問題議員懇談会』(現在も存続)が、岸信介(安倍晋三の祖父)元首相を会長とし、衆・参超党派議員119名で発足した。
同年の4月15日には、厚生省(現:厚生労働省)の諮問機関である『人口問題審議会』の総会における「国連世界人口会議対処方針についての意見」の中で、出生抑制に努力する事が主張されている。また同年の7月2日から4日まで開催された『日本人口会議』では、「子供は2人まで」という趣旨の大会宣言が採択された。
1989年、政府はとうとう合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと推計される子どもの数)を1.57まで急落させ、少子化が顕著となる。1991年にようやく育児休業法を制定するが、人口問題に関してもお茶を濁すようなお為ごかし政策へのシフトをしたに過ぎなかった。現在は、壊国の総仕上げに外国人労働者の受け入れなどと銘打って日本への移民政策を進めている始末。
\ ヽ | / /
_人口減少 岸信介_←Search
/ / | ヽ \
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:05 返信する
- 実写化するならちゃんとやれって話。できないならやんな。それだけ。聞いてるか、山崎貴。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:06 返信する
- 原作ファンを大事にしてない時点で終わってるけどね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:07 返信する
-
ハリウッドもそうだよ
出資者はどんなに面白くても分厚い脚本を読まないから
アメコミとか原作が有名なら簡単にお金を出すって言ってたな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:09 返信する
-
>>99
いや商業なんだから儲け重視だろ
まあその結果将来的にどうなるかは知らんが
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:10 返信する
-
>>105
別に儲けを優先的に考えるのが悪いとは言ってない
あらかじめある原作人気に乗っかるのも悪くない。ただ儲け「だけ」を考えて中身をおろそかにしないでくれって事
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:20 返信する
-
,─────────ヽ
/ ◯ \
/ \
/ \
(:::::\ /:::::)
(::::::::::/彡 彡彡 ミミミミミミミ::::::::::)
(::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = |
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ テョンと創価は使うな
/|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ |
(|| .(● ●) |ノ
| : :: :::l l: ::: ::: |
| // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
\ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ 二__::)
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ )
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:23 返信する
- 邦画なんて全く興味ないしどんどん衰退していただいて結構
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:24 返信する
- ?「原作?しったことじゃないな、これは俺の作品だ。あと◯◯原作の劇場版って言い方気にくわないな。◯◯といったらまず俺の作品のことだと思ってくれないと。これからもう◯◯だけでいいから気をつけてな?」
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:26 返信する
- そうやって良い作品が映画のせいで駄作に転がっていくのをみてられない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:27 返信する
-
映画会社も昔みたいに体力無いんだよ
悪循環だよね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:28 返信する
-
北野は監督だから映画会社が悪いって一方的な意見になりがちだけど、
どういう客層に向けて作って、どのくらい儲けるって売り込める企画マンがいないのが問題なのでは?
結果、安易に一定の信者がいる作品を選んで映画会社を説得して、
よくわからないオリジナリティを付加しようとするから、誰も得しないクソ実写映画が完成する。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:29 返信する
-
日本は本の面白さで映画作れよ
ネームバリューに頼りすぎなんだよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:30 返信する
-
北野という無能が監督できてるのも
知名度で客が入るからだしな
深作の劣化コピーみたいなバイオレンス作品を
カイガイでステマしたのが北野の凄さではあるがw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:30 返信する
- 動機からしてセンス終わってるんだよね
-
- 123 名前: 2015年05月07日 23:30 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:31 返信する
-
>>121
みんな手塚治虫と黒澤明のコピーじゃんww
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:31 返信する
- アメコミのアニメ化・実写化が絶好調で羨ましいわ〜
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:34 返信する
- これ日本のゲームや音楽業界も同じだよね。リスクを回避して安定をとるとオタクと幼児向けばかりになる。結果的に一般ユーザーが離れ業界も偏り成長しない。全て共通してるよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:41 返信する
- 進撃で言えばキャストが日本人だし変えなきゃどうしようも無いよね
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:46 返信する
- 映画界では創作が死んだってことだな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:47 返信する
- 漫画はわからんけど、アニメもネタ切れ半端ない気がするが
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:55 返信する
- 原作ファンがボイコットしても役者のファンが観に行くから意味無いんだよな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月07日 23:59 返信する
- 映画だけじゃなく最近のドラマもオリジナルとか少ない気がする
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:02 返信する
-
日本の映画界は
ちゃんと考え直した方が良いと思うわ...
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:14 返信する
-
アニメも同じなんだよなあ、ラノベ原作ばっかりでオリジナル作品少ないのは同んなじ理由だよ
まどマギやあの花のおかげで多少マシになった気がするがそれ以前は本当に酷かった
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:16 返信する
- 映像業界の愚民化が止まらない。CGっつってもハリウッド以下だし、儲かれば良いって考え方が最高にカッコ悪い。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:23 返信する
- 製作委員会方式が悪い
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:26 返信する
-
パ、パトレイバー
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:34 返信する
- 嫌よ嫌よも好きのうちってか
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:45 返信する
-
で、進撃は何でキャスト日本人だらけなんだよ
その時点でぶち壊し糞じゃねーか
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 00:53 返信する
-
ほんとにそこまで客入り良いのか?
公開前はやたら押すけど公開後はほとんど触れられないから分からんわ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:06 返信する
-
俺も安易な漫画原作もの嫌いだけど、武の言う通り売り上げで言ったらオリジナルなんかよりもずっと費用対効果いいよ。映画雑誌やwikiとかでもデータ分かるから見てごらんよ。NANAやのだめ、クローズなんかもあの制作費であの収益でるならウハウハだろ。
ネット批評だけみてると漫画原作ものはみんなコケてて、なんで実写化するんだろう?みたいな意見多いけど、そもそもコケてるってのが勘違い。ネットとは違う層が見に行ってるんだから。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:16 返信する
- 原作、実写、アニメ、全部良作のピンポンは神
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:17 返信する
-
まあこれは実写映画に限らずテレビアニメでもドラマでも同じことは言えるでしょ
原作付きじゃないとスポンサーは渋るよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:20 返信する
-
※2
その通りです。
※7
脚本家にたっぷり時間を与えて面白いのができたとしてもそれに賭ける映画会社やスポンサーがいない。原作付なら原作の実績でスポンサーを説得できる。北野監督の言う通りで安全な株を買っているってこと。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:20 返信する
-
大コケだの爆死だの叩いても結局客は入るし儲かると
つまりこんなものを見に行くアホな客が一番悪い
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:50 返信する
-
映画監督は基本的にオリジナルを作りたいが資金が捻出できないので仕方なしに漫画原作の実写化してる。
それはそれで構わないんだが、問題なのは
資金を得たらマンガのキャラと設定のみ残しシナリオを大幅に改変した自分のオリジナル台本で映画にしてしまっているところ。
ファンからすると原作愛が全く感じられないのでウザい。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:52 返信する
-
>>143
タレントの声優起用はスポンサー向けというよりは宣伝のためだけどね。
声優がやったって一部のアニメ好き媒体しか取り上げないけど、流行のタレントや毛農人がやればテレビでもやってくれるから。
クオリティ、クオリティというけど、良い映画を作ってもヒットしない(どころか誰も存在を知らないまま公開を迎えて終わる映画が腐るほどある)のであれば自主映画でやってればって話になってしまう。
そもそも映画は製作委員会なのでスポンサーという表現はあまり正しくない。広告費を出して頂いているのではなく、映画の製作費を出して一緒に製作する側だから。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 01:59 返信する
-
>>97
日本とアメリカじゃ製作費と売り上げが違い過ぎるからなー。
向こうは超大作だと総製作費500億(内CGが100億くらい)で全世界で2000億稼ぐ、とかだけど、日本だと実写はどんなにがんばっても興収で100億。てことは製作費はどんなにがんばっても20億。実写の『進撃の巨人』すらCGに5億は使えてないんじゃないの?
クオリティの差を埋めるにはどうにかして海外でもっと稼ぐ方法を考えないとなぁ。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 04:09 返信する
-
ダークナイトパクったFATE ZERO(マホーとキリツグ戦闘シーン)
コードギアスR2エンディング見ると分かるだろうけど
アニメがハーリウッド映画パクっとるやろ
シュタインズゲートとかバタフライエフェクトの演出もろパクってたし
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 04:42 返信する
-
映画とアニメ。
どっちが良いかって、アニメ。
ストレンヂアみてぇな。
売れなかったが、知る人ぞ知る名作だわな。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 06:06 返信する
- 海外だと才能のある人はゲーム業界に流れるね
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 06:50 返信する
- じゃあせめて真面目に作れ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 07:29 返信する
- 面白くないから客入らないんだろ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 08:27 返信する
-
>客が入るから。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映画会社がない
よくわからない監督オリジナルアレンジも無くすとより売れますよ、映画会社さん
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 08:35 返信する
- 結論:まんまと見る客が悪い
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 09:22 返信する
-
るろうに剣心とヤッターマンは良かったよ。実写化の稀有な成功例。映画の内容から原作への尊敬と愛情を感じた。
失敗例の代表は、言わずもがなハリウッド版ドラゴンボール。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 11:47 返信する
- ホント、ゴミだな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 12:31 返信する
-
>>138
なおミカサは米と在日のハーフの模様
なんで黒木メイサ使わないの??高いの?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 13:06 返信する
-
アニメ化だと「子供っぽい、オタクっぽい、だから見たくない」ってライト層客ドン引き
だから実写でやるお!「アイドル!イケメン!テレビで番宣してるー!話題に便乗したーい」
こんな感じ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 15:06 返信する
-
漫画>>>>>>>>>邦画ってことか
なのに自民党は漫画を規制したがってるんだよね
国を潰す気満々
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 15:31 返信する
-
でもなんやかんや入ってるのも事実だよな
でもやるなら前篇後編分けないほうがいい寄生獣みたいになる
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 17:59 返信する
-
原作者が断ればいいだけじゃないの?
金のためっていうなら原作者も同じだよね
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 17:59 返信する
-
そりゃ商売出しお金が目的であること自体は責められる事ではない。
しかしそれならわざわざ変な改変せず実写ではどうしても再現不可能な場面や、漫画やアニメキャラを実在の人物に置きかえる違和感等はある程度仕方ないとして、極力原作に忠実にすれば良いのに下手すりゃ原作の基本概念すら破壊するレベル(監督が原作読んですらいないと思われる)のを平気で作るってのが理解不能。
それが積み重なった結果、中には良く出来てるのもあるのに今や漫画やアニメ原作=地雷ってイメージを消費者に植え付けちゃってるんだよ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月08日 20:18 返信する
- 原作者も断ったりしないのか?断る事が出来ないのか、結局はお金なのか、後者だとしたらちょっと残念な気持ちになっちゃうな…
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月14日 12:29 返信する
-
漫画の実写化は日本でやるとしょぼくださいし、
ハリウッドにまかせると再現する気ないから別物になるしw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。