釣り銭4万5000円多く受け取った疑いで女を逮捕「気が付かなかった」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
<以下要約>
店員が誤って4万5000円も多く手渡した釣り銭を受け取ったとして、詐欺の疑いで宮城県石巻市の会社員の女(47)を逮捕した
携帯電話の利用料金を支払った際、約3000円の釣りのところ約4万8000円を手渡されたのを間違いと知りながら、持ち去った疑い
女は「気が付かなかった」と容疑を否認している
以下、全文を読む
<この記事への反応>
これ詐欺で逮捕になるのかwww 釣り銭で一万円出して気づかない店員さんもおかしい。
打ち込み間違いはわかるがお釣りとして万札を掴んだところで気付かないと。それがわからないほど漠然と仕事をしていたのか…?いくらバイトとはいえ…
判っていただろうね!
でも、ラッキーと考えた。判る。判る。逮捕されるとは思わなかっただろう。
善人なおもて往生すだ。
バイトのことは批難するけど女を避難しない奴は親にどう育てられたんだろうと言うw
4万円のおつり、というのはそもそも有り得ないんだけど(十万円札が存在しないので)どうして間違えた…
ラッキー4万も得しちゃった♪
・・・・
どっちもありえねーよ
気づかないとか言っちゃう客も客だけど、4万返すって普通おかしくね??
■過去記事
【罠】コンビニ店員が15,000円受け取って46,000円の釣り銭を返す→酔った状態で受け取った消防士を詐欺罪で逮捕
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 発売日:2015-08-27 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
正栄デリシィ お金のチョコ 20枚 発売日: メーカー:正栄デリシィ カテゴリ:Grocery セールスランク:11523 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:00 返信する
-
おっっっっっっっ
っっっっっっっっ
っっっっっっぱい
フフ。
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:01 返信する
- この記事バカしかいないな
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:01 返信する
- アチャマスがポケモンセンターの商品買い占めて2倍以上の値段で転売してるってホント!?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:01 返信する
- 共謀だろ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:01 返信する
- どっちも魔が差したって事にすりゃいいのに。
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:02 返信する
- コンビニって普通万札はドロワーの下に入れない?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:02 返信する
-
ホントにどっちもどっちだな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:03 返信する
-
お釣りで1万円札を出してる時点で…(苦笑)
店員はクビにすべし
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:04 返信する
- むかつく客にコレをやれば・・・
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:04 返信する
- 普通1000円札を入れるところに新人が万円札入れてたことがあっておつりで万札渡すところだった経験があるから笑えないわ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:04 返信する
-
先週だか先々週の話題だろこれ。
今更感
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:05 返信する
-
これこの前もあったよな。酔っ払った消防士が1万3000えんの買い物で4万6000えんのお釣りもらって逮捕されたの。ほんと理不尽やわ。
最強のはめ技。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:06 返信する
-
これ前もあったよね
ドッキリなのかな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:06 返信する
- むしろどういう計算をしたのか聞きたい
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:06 返信する
-
気づかないわけがないな
女はこれが詐欺になるってことも知らなさそうだ。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:06 返信する
-
普通はまあびびって返すわな
渡す方も渡す方だけど受け取る方も受け取る方
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:07 返信する
- 何度も言われることだが、相手のミスや勘違いに乗じて不当な利益を得るのは詐欺だから
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:07 返信する
-
つーか客に間違った釣りを渡しておいて
警察に突き出すとか
店のほうも相当なクソだな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:08 返信する
- こういうのって逮捕の前に示談ってかお願いに行くけど拒んだ場合だよ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:09 返信する
- 何もかもがおかしい
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:10 返信する
-
マジレスすると韓国には50000ウォン紙幣があるから10000紙幣をお釣りで出すこともあるし受け取ることもある。
多分バイトが在日。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:11 返信する
-
だから「5分でにわかオタク脱出」ってなんだよ!?
5分ならにわかだし、にわかならオタクじゃないって言ってんだろが、あ?
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:11 返信する
-
370円の買い物をした時に5000円渡したら130円しかお釣りが無かったことがあった
どうやら500円で入力したようで4000円お釣りを渡してきて草生えたwww
500円どこにいったんだよ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:11 返信する
-
相手のミスに漬け込むのは犯罪やからね、人間社会のルールとして
まあ明るみに出れば捕まるわな、コンビニなんて監視カメラだらけの明るみ中の明るみだから
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:11 返信する
-
3000円のお釣り=紙幣3枚
48000円のお釣り=紙幣最低8枚
結論=普通間違えません、恐らく罠でしょう
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:12 返信する
-
>>14
日本語読めないなら本国帰ってどうぞ。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:12 返信する
- 釣りテロ捗るなこれ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:13 返信する
- まぁもらった側は確実に気づくだろうけど、レジに万札入れてるコンビニとかあんのか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:14 返信する
-
>>28
普通に夕方になりゃ入ってるでしょ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:14 返信する
-
逮捕自体はしっかり根拠があるから気付いてた場合はもちろん悪いとして
払った以上の損失を受けることがないから受け取る側はいちいち数えたりしないからなぁ
3000円ですって言われて渡されたら気付かない可能性もあるとは思うが・・・
というか店員側が既に間違えてるのに受け取る側の善意悪意って確定させられるのか??
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:14 返信する
-
千円と万札は見間違えの可能性がなきにしもあらずかも知れんが、3000円の釣りってことは千円札3枚だろ?
万札4枚と5千円札1枚、千円札3枚渡したってこと?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:14 返信する
- 店員が悪い
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:15 返信する
-
これなんか前にもなかったっけ、客の方は酔ってて覚えてないって言い張ってるやつ。
あれどうなったんやろう。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:16 返信する
- 小銭投げる育ちの悪いおっさんとか簡単に引っかかりそうだな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:17 返信する
-
学生時代のバイト先でも似たようなことがあったな。
レジに立つときは携帯持ち込み禁止なのに、パートのおばちゃんがそれを破って携帯を持ち込んだから、着信に気を取られて4000円のお釣りが5000円札4枚の20000円のお釣りになって大問題になって、携帯電話を持ち込まないよう注意する、っていう念書を書かされた事がある。
悪いのは規則を破ったおばちゃんで、自分は何もやってないのに連帯責任とか言われたよorz
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:17 返信する
-
>>29
普通は1万円札はカギかかった簡易金庫みたいな所に入れるんだよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:18 返信する
-
公平に言うならば、渡すほうが気づかない事があるんだから受け取る方も気付かないことはありえるな
極小の可能性だけども
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:18 返信する
- コンビニ店員わりとガチでアスペ多いから信用しない方がいいぞ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:18 返信する
-
>>36
そんなの受け取るたびに入れる店聞いたこと無いわ。
どんだけ客いねえのよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:19 返信する
-
普通万券は手前のドロアー(小銭入れの下)に収納する訳なんだが
そこから取り出してって・・・・どう考えても客とグルだよね・・・
そんなデカい違算発生した時点で不正だと判断するよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:19 返信する
-
さすがにこれは気づかなかったなんて言い訳は通用せんわ
てかつり銭に万札渡すとかこの店員アホなの?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:21 返信する
-
レジやってるとマジで釣り銭確認しない人よく見るんだよなぁ。
気づかずに受け取ったの嘘じゃなさそう。
確認しない人ほんっとうにぼけーっとしてるからな。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:21 返信する
-
店員もテンパってたんだろ。
お前らのほうが能力低そうなのにアホはないわ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:22 返信する
- 店員が気付かなかったんだから客も気付かんかったんだろ(鼻ほじ)
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:22 返信する
-
>>36
自分の仕事先もそうだよ
鍵のかかってる小さな引き出しがあって、そこに紙が2枚通るくらいのすきまがあって、そこに万札を差し込む感じで使う。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:22 返信する
-
>>39
レジのすぐ下に置いてある、紙入る穴開いてるから手間でもないし
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:23 返信する
-
>>41
日本ならありえないが海外だと10000紙幣がお釣りに入ることあるから気づかなかったんじゃないのかな。
近場だと隣の国な。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:23 返信する
- 勘違いを考慮しても どうやったら間違えるのかさっぱり判らんでモヤモヤする
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:24 返信する
-
急いでる時はつりとかみない俺
気づかないはありえるかも
万札オンリーならともかく、他の札も混じったらわからん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:24 返信する
-
量販だと忙しくて万券回収できなくて
ドロアーに収納出来ないくらい溢れる事がある
大体70〜100枚くらい。溢れたらレジ休止して警備呼んで回収させる
1円玉もよく詰まる
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:26 返信する
-
>>46
何軒か勤めてたけどそんな店見たこと無いわ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:28 返信する
-
普通奥に金庫あるだろ......
レジと同じ場所に置いてどうすんの
回り込んですぐ発見して下さいってかw
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:28 返信する
-
>>42
あくまで気づいてて受け取ったのが犯罪だから監視カメラで明らかに気づいてる素振りが映ってたんだろ
てか普通は金庫に〜とか言ってるやつらは店によってルールが違うってのも考えられないの?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:29 返信する
- ルールというか常識だろw
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:30 返信する
-
まあお釣りで万札のほうがあり得ないからな
ちょっと理不尽な気がする
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:30 返信する
-
ルールwwww
こんな馬鹿ルールだから万札なんか渡すんだよ
マジでどうやって渡すのか教えて欲しいわ、しかも4枚
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:31 返信する
-
コンビニの店員ってビックリするくらい此方が出したお金を見てないよな
思い込みも凄いから出した小銭の意図を読もうとせず、速攻で自分の中でパターン化した金額打ち込んじゃうし…急ぎすぎだろ
あと多いのがレジの標示に出てるのと違う金額を請求してくるから言われた通りに払うと、ヤレヤレって態度とる馬鹿
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:31 返信する
-
いやお釣りなんて一々確かめねーよ
しかもコンビニでパパッと買い物してくから理不尽過ぎる
まあ引きこもりのお前らには分かんねーだろうな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:32 返信する
-
オレが行った所もレジ下にキャッシュボックスとかいう万札入れるのあったな
カギはオーナーが持ってたし、ドロアーの下に入れるよりは防犯になってたと思う
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:33 返信する
-
いくら札でも自分から確認はしないわ俺だったら絶対気づかない
店員が悪い
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:34 返信する
- カードで払うから、お釣りが発生しない。(´・ω・`)
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:35 返信する
- おばか共
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:35 返信する
-
※60
いやいや、札の枚数自体違うし、一番上の札が5000円か10000円だぞ。アホでも気づくわ
何で間違ったかは謎だが、明らかに気づいてるはずなのに持ち去る客が悪いだろ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:36 返信する
- そもそも携帯料金10万円というのが理解出来ない??
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:36 返信する
-
しまう時点でミスがあったとしか思え無い、一度しまってしまえば不用意に出す可能性は上がる。
ただ、この店員は額面や表面を全く見ないで渡したのか?
普通客の前で数えろと教えられるもんだが。
あとちゃんと手で札がちゃんと捌けてないのに働かせてる店あるよなコンビニって。
客もなんかくせえが、明らかにこの店は酷い。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:37 返信する
-
さすがに普通気づくわ
札も確認しないっていってるやついるけどアホだな
ちょろまかされたり本当に間違ってたらどうすんだよ
ちなみに気づいてて本来より多いお釣り受け取ったら立派な詐欺罪
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:37 返信する
-
>>61
ポイントの計算間違えられてごめんなさいメールされたわこの間。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:38 返信する
-
確かめなくても感覚で判るだろ
万札出して釣に万札帰ってきたり札10枚とか帰ってきたらw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:39 返信する
- 全く同じ状況でも、客が億万長者なら逮捕されなかったんだろうなぁ・・・。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:39 返信する
- どっちもぶん殴りたいレベルの馬鹿。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:40 返信する
-
でもこれなにやっても店員が馬鹿すぎることに変わりがないから凄いな。
障害でもあんのか?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:40 返信する
- 5000円と5万円を打ち間違えても払う時に気付くだろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:40 返信する
-
2か前に焼き肉ランチ喰って1100円出したら9000円ぐらいお釣りくれようとしてビビったw
正直に言って良かったなww
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:41 返信する
- 店員が自腹じゃないの?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:41 返信する
- これ金額が450円とかでもやっぱ逮捕されるんかな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:43 返信する
-
テンパった新人なら十分ありうる
レシートと万券間違えたり、雑誌を温めたりなら見たことある
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:43 返信する
- これは渡した方も貰った方も気付かないとおかしい
-
- 78 名前: 2015年05月22日 10:44 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:44 返信する
-
店員は馬鹿だけど札3枚の釣りが最低でも札8枚以上で返ってきて「気づかなかった」が通るわけがない
これで詐欺罪にならなかったら世の中の事件全てすっとぼけたもん勝ちになる
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:45 返信する
-
>>25
約3000円
約の意味、分かる?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:45 返信する
- 逆に、正しい額より少なくお釣り渡した場合は詐欺罪にはならないの?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:46 返信する
-
>>76
雑誌は笑う
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:49 返信する
-
コンビニで深夜、5千円払ったらおつり4万9千円になりますと言って
自分でもお釣りが増えたことにびっくりしたのか
茫然と俺を見つめてくるバイトがいて対処に困った記憶がある
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:50 返信する
- どうやって間違えるんだよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:50 返信する
- 日本円で1万以上のおつりは存在しねぇよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:51 返信する
- この受け取った余分なお金をまるっと募金のところへ突っ込んでみたい
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:51 返信する
-
どうやっても3000円を45000円には間違えられないんだよなぁ
そもそも札の数が違う時点で店員が気づけよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:52 返信する
-
3000円だったら千円3枚だろ。4万5千って最低でも5枚あんだろ。
まずその数で気がつけよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:52 返信する
-
>>6
そうだよな、普通すぐ手にとれる所には入れてないよな
店員が横着してたら別だけど
>>76
そもそも万札がすぐ手にとれる所には入ってないはずなんだよ
普通にこなしていればさ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:54 返信する
- これが1万5千円渡したとかならまだありえるんだけどね、5千円3枚だから
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:54 返信する
- 日本のお金を把握しきれていない、これが全て物語っていると思うんだが...
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:55 返信する
- 万札を釣りで出すとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:56 返信する
- ムカつく客に金を多く渡して逮捕に仕向けることもできるわけけか
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:57 返信する
- 共謀した横領事件だもんな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:59 返信する
-
3千円のお釣りを3万ならまだわからなくないが(いや見ればわかるんだけど)
何で4万8千円なんて半端な感じになるんだ?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:59 返信する
-
コンビニ店員は頭を使わない
五千円を五万円と打ち間違えても
表示にお釣は四万と出れば脊髄反射でそれに従う
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 10:59 返信する
-
一万は普通レジのドロワー下にしまうんだが
どうしてそこからおつりで一万円を取り出そうと思ったんだ?
故意でないなら病院いったほうがいい
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:00 返信する
-
>>47
なるほど、店員外人さんかな。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:01 返信する
- ここんな事件前も見た気がするけど、何で騙そうとしてない受けとる側が詐欺で捕まるのかわからん
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:01 返信する
-
相手の失態につけ込むのが日本の社会構造だろ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:01 返信する
- どこのコンビニだよ?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:04 返信する
-
女 携帯代の2000円を5千円札で支払う
店員 レジに5万円と打ち間違えて表示された通りのお釣り4万8千円を渡す
これだけの事じゃないの?
入りたての外国人バイトとかなら普通にありそうだけど。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:04 返信する
-
レジの万札は定期的に取り出して別途保管する
あるいは金庫の千円札か五千円札に両替する
どのみち強盗対策で、レジに五万円以上入っていたら、千円札とか五千円札とか纏めて五万以下になるようにレジ内を整理して、余剰分は金庫行きだよ
客が多いときはそんなことしてる暇ないから、万札が貯まってても不思議ではない
まあ、釣りに万札出す時点で……ね
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:07 返信する
-
>>83
少し前に、そのパターンで逮捕されたおっさんがニュースになってたぞ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:07 返信する
-
セブンのおでんで中国人店員に少なく渡されたから言ったら、第一声が「あんっ!?」で、
「これとこれとこれでしょっ!!」とデカイ声で説明されて恥ずかしいし怖いから、あ、いいですと最終的には幕引きしたが
帰ってから計算したらやはり足りなかった
あそこのセブンは男性中国人は感じいいんだけど、女性中国人は気が強い
名札と発音で日本人には判別つくけど、アメリカ人客はあの店員を日本人女性だと誤解したままなのが嫌だわ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:10 返信する
-
いやいや、約3000円のお釣りって、札3枚と小銭だろ???
なんで札5枚と間違えるわけ?小銭は?
ありえないし、わざとじゃないの。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:10 返信する
- どう考えても店員が悪いだろw
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:10 返信する
- 中華人は千円と万札をよく間違える
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:10 返信する
- こんなことやってたらお釣りを間違えて少なく渡したときに逮捕されるぞ。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:11 返信する
-
100%気づくとはいえない
普通は気付くだろうけど考え事してたとかで言い訳は出来る
気が付いた証明はできないんだから
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:11 返信する
- どうやったらお釣りで万券出すのか分からん
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:12 返信する
-
>>108
中華人ってなんだよw
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:14 返信する
-
もう大手のスーパーのように機械で完全清算するレジを導入すればいいのにな
こういう自分でやるタイプのレジはホント、恐怖を感じるわ
・・・ってか5千円札を預かったのにそれを1万円だと勘違いして、おつりとして5千円を渡したレジでのトラウマの記憶がよみがえってしまった・・・・・・
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:14 返信する
-
ワイ店員側だけど、前にバイトが料金収納の支払金三万円を受け取ったあとバタバタしてて間違えて返してもうた。
もちろんすぐにわからずあとからビデオ見て発覚したんだけどその場合も通報したら逮捕なったんか?
あと千円受け取りを間違えて一万円と勘違いして九千円返すとか結構な確率でやらかすんだが大体の店は特定したら自腹弁償するんじゃないんかな
そもそも店側のミスなのに通報してるのがわからん
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:16 返信する
- 2円足りないだけでクビになりそうになったのに
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:17 返信する
-
どういう状況になれば、万冊がお釣りに出てくるんだよ。
昔バイトで数店舗経験したがどの店も万札はレジの中でも普通には取り出せないところにしまってたぞ。
店員と共謀してんじゃないかと思うわ。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:18 返信する
- そういえば会社の近くのミ○○トップ、バイトが全員チャイニーズだったわ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:18 返信する
-
入力ミスはありえるから、お釣りが1万円を超えたら
レジに注意コメントが表示されるようにはできてないの?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:19 返信する
- 明らかにコンビニ店員の方が悪いのになぜ逮捕?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:19 返信する
- 新手のバイトテロ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:25 返信する
-
携帯料金は身元特定余裕だな
コンビニは弁当とスイーツ安定
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:25 返信する
- そりゃ女も逮捕しないと意図的にやるケースも出てくるだろうしな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:26 返信する
-
これ、逮捕された女側が逆に裁判起こしたら面白そうだな。
「気付かなかった」が通用しないのなら、店員側も「気づかずに犯罪を誘発するような行為を行った」が否定されて意図的に犯罪を誘発させたことに出来る。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:26 返信する
- 記事タイ4万8000円渡す!か4万5000円多く渡す!が正しいと思うのだが
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:28 返信する
- 逮捕までいく意味がわからない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:29 返信する
-
入力ミスで警告はあるけど一万円打ち込みじゃならないな。もう一桁多くないとでない。
あと打ち込み間違いよりレジ内で札はしまうところが決まってるから、しまうところをうっかり間違えて千円のとこに五千円のいれたまま次の客対応でなんも考えずそのまま渡すとかは思った以上によくある
でもやっぱりどんなミスでも間違えてるのは店側のミスやし、コンビニなんて特にお客さま第一とかいう理念だろうに通報してる店の方がおかしいんじゃないのかと
よっぽど儲かってて店舗いくつも持ってるオーナー店なら通報もできようが一店舗しかもってないギリギリの店だと損失<信用度で通報なんてできないわ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:30 返信する
-
万札はお釣りになりえないから、普通レジの底に入れるものなんだがな。
このバイトの計略か…
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:30 返信する
- 元記事によると携帯料金10万2千円って…
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:30 返信する
-
お互いごめんなさいでいいじゃん
客だけ逮捕とか最強の罠だな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:32 返信する
-
渡した方が気づかないで済むなら受け取った方だって気づかないで済まなきゃ明らかな差別だろ…
受け取った方が逮捕なら渡した方も詐欺罪で逮捕しなきゃw
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:34 返信する
-
2000円の会計を5000円札で払って
レジで50000円と打ち間違えて48000円と表示されて
馬鹿正直に渡した感じだな
どんなアホバイトだよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:34 返信する
- 詐欺って・・・別に客が店員を騙したわけじゃないでしょ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:36 返信する
-
さすがに返さないとバイトが可哀想。
アレって閉店時にすっげぇ長いレシートが出てきて
売上と残金合わなければ担当が責められるからな・・
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:40 返信する
- 詐欺の要因を作った店員は何も罰せられないって不条理だよなあ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:40 返信する
- 10万円札が存在しないのにお釣りで万札出すってさ、日本人なの?ってレベル。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:42 返信する
-
>>12
試されてるんだよ。
とはいえこういうのに本当に不注意で貰うとしたら悪意を持った契約手口にも引っかかるんじゃないの?とは思う。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:48 返信する
-
店員が寝ぼけて1万受け取ったと勘違いして4万5千返したとしても
受け取った側は気が付くだろ気が付かないわけがない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:53 返信する
-
日本の金にまだ慣れてない外人だったんじゃないの?
もしそうだとしてもそんな人にレジ任せる店も店だが...
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 11:58 返信する
-
釣銭を間違ったまま受け取ってそのまま財布に入れるのは詐欺扱い。金額に関わらずね。
少額なら店側もなあなあで済ますし、客も気が付かないから何も言わないけど、さすがに万札が釣銭になったらそうも行かないよ…
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:01 返信する
-
これはモラルの問題だね
自分は1000円多く貰ったことあるがちゃんと返したよ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:02 返信する
-
スーパーで数百円の買い物した客が「1000円ちゃうわ!10000円渡したやろうが!」
って怒鳴りだして店員がパニックになりながら9千いくらかのおつり渡してたな
あれも本当に1万渡したのか謎だな
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:03 返信する
-
そうじゃなくてさ…
店員の知能指数どうなのよ?
って話。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:11 返信する
- 万札って別に入れる場所があるんじゃねーの?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:13 返信する
-
>>142
外人だったんでしょ
間違えたのは店員も悪いが、そのままパクっていいわけじゃないからね
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:13 返信する
- これ10円違いでも同じ結果になるのか?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:15 返信する
-
>>142
金額の問題じゃなくて、分かっていながら、お釣りを着服したから詐欺なだけ
1000円受け取ったけど10000円を渡されたと勘違いして数千円のお釣りを出しちゃうことも考えられるしな
否認したら、不起訴にもならんだろうね
素直に謝罪して、返金してれば起訴もされんだろうに
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:15 返信する
-
これは客がごねてお金を返さなかったから逮捕された
コンビニが間違いに気がついて客に返金のお願いをしたが
応じなかったため警察沙汰になったのよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:16 返信する
-
これ100人にやったら5人は逮捕できそう
誰か検証する人いないの?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:17 返信する
-
どっちもあたまおかしい
万冊を千円とかのところに入れてたとか?
店員がおかしい
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:17 返信する
- 新渡戸稲造を5万円札と勘違いしたんやろな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:17 返信する
-
バイトは気付かなくても仕方ないけど客は気付くはず
という前提がおかしい。
バイトが気付かなかったのだから、客が気付かなかったとしても
全くおかしくない。
むしろ客は正しいものだと思ってそのまま財布に突っ込んでしまう場合が多い。
バイトの方の落ち度が大きいよ。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:18 返信する
-
>>145
10円多い事に気が付いていたと、証明出来ないと無理
1000円出したのに、お釣りにお札が出されたとか、一目で誰もがお釣りの間違いに気が付 くと思われる場合は同じ事になる
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:19 返信する
- グルの可能性
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:19 返信する
-
バイトがアホなんだからバイトの責任じゃねえの?
1万円の釣りなんてないんだから池沼バイトが横領して渡したんだろ?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:22 返信する
-
共犯じゃねえのかー?
3000円が48000円とか無いだろ、間違えるにしても不可能に近い
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:25 返信する
-
100円多くても気づいたら指摘するわ
普通だろ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:25 返信する
-
>>154
バイトの責任といっても、それは店の中での話
受け取った客は法的にアウト
立派な詐欺
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:25 返信する
- 店員が気付かずに多くおつりを渡したってのがある時点で、多くおつりをもらっても気づかなかったってのはあることだよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:28 返信する
-
>>146
分かっていながら?
店員ですらわからず多くおつりを渡してるのに、客側も気付かず多くおつりを貰ってた可能性もあるからなぁ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:29 返信する
- 日頃の行いか
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:29 返信する
-
多くもらったラッキー♪、て思うやつらはその時点でおかしいだろ
普通は確認して返すわ、どれだけ汚いんだよ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:30 返信する
-
警察沙汰になる前に返しましょうね。
わざと多く釣銭を渡して、あとから脅す事案とか出てきたりしてね。
ポイントカードで住所もわかるしなw
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:31 返信する
- ここで店員が悪いって言ってるやつら働いた事のないガキかクソニートだろ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:38 返信する
-
>>26
ソースも見に行かないクソガキ信者なんだからもっと優しく言ってあげて
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:38 返信する
- 釣り銭数えないのと同じでそのまま財布に入れちゃうよ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:42 返信する
-
女は悪くねーだろ
お釣り多かったら、ラッキーって貰っちゃうだろ普通。
普通の事して逮捕とか。
ほとんどの人間が逮捕されるじゃん、こんなの。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:43 返信する
- 仮に気づかなくても、あとで気づいたら遺失物等横領罪だから
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:43 返信する
-
>>87
よく読めks
お釣り3000のはずが「45000多く」48000返したんだよ。
詳しくいうと102000に105000を払ったがレジに150000と打ち込んでお釣り48000返した。
クソjinのタイトル真に受けずに元記事見ろhg
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:43 返信する
-
>>163
悪いのは事実だろ。新人だったら、外国人店員だったら無罪放免なの?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:44 返信する
-
>>161
100円とかならいざ知らず さすがに4万は汚すぎるな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:44 返信する
- 俺の知人がコンビニで本来より少ない額のお釣りを貰ったんだけどこれ警察行ったら店員捕まるのかな?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:45 返信する
-
10万3000円に10万5000円払ってるのを
間違えて15万受け取ったと店員は勘違いしても
10万5000円出したほうが15万渡したと勘違いすることは無いだろ
支払う対象の金額に合わせて出してるんだから
万冊も、渡したお金から、そのまま返ってきてるから、レジの下から出すから間違えないって指摘もオカシイ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:45 返信する
-
>>171
わざとやったなら捕まる。
気付いてないなら捕まらない。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:47 返信する
-
>>172
目の前に10万落ちてたら拾うだろ?
家に持って帰るだろ?
わざわざ警察に届けないだろ?
それと同じだ。ほとんどの国民が逮捕されるわ、こんな罠。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:47 返信する
- 客が逮捕なら店員も逮捕だろ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:48 返信する
-
※17
気づいてなかったら別に乗じてないやん。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:49 返信する
-
>>63
けどメンタリストがただの紙を渡してお釣りをもらうっていう思い込みかなんかについての実験番組もあったからありえない話じゃないかも
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:49 返信する
-
>>172
受け取ったおつりが多かったと気づかなかっただけだろw
まぁその場で気づかなくてもいつかは気付いただろうけどなw
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:50 返信する
- 詐欺罪だからその場で気づいたことになるはず
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:50 返信する
- 店員が気付かないんなら、客だって気づかない可能性あるだろ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:50 返信する
- 手のかかった心理戦
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:52 返信する
- 気づかないなら罪名は遺失物等横領罪になるので詐欺罪ということはつまり、
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:52 返信する
-
どのタイミングで通報したかだよなぁ
即通報なら俺も気がつかない可能性あるわ
渡された札なんか気がつかんし
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:53 返信する
-
>>179
それば裁判次第だよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:54 返信する
-
>>174
いや、警察に届けるだろう普通に
少なくとも届けるやつが少数派にはならないと思うぞ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:55 返信する
-
>>174
10万落ちてたら届けるわ
これに関しては法が正しいと思う
お金拾ってラッキーの裏には落としてアンラッキーが必ずいるんだから
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:55 返信する
-
>>182
詐欺罪じゃなく詐欺の疑いな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 12:59 返信する
-
良識あれば
いや、お釣り多いですよ
って言えるんだよなぁ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:02 返信する
- どうやったら間違えるんだ?
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:10 返信する
-
店員もバカだけど女はもっとアホ
バレないとでも思ったのか?
面倒事になるのは目に見えてんだろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:13 返信する
- ま〜ん(笑)
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:24 返信する
- どうやったら間違えるのか疑問だが、客も受け取って置いてきがつかないわけない。そりゃ逮捕だわ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:31 返信する
-
>>166
詐欺師さんチーッス
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:33 返信する
-
出した札を間違えたんじゃなく、レジに打ち込んだ金額を間違えたんだよ。
記事をよく読め。
それでもどうやって間違えたのか不思議で仕方ないが。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:33 返信する
- 店員もグル
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:35 返信する
-
>>36
ウチのとこはすぐ金庫ではなかったが小銭いれの下の隙間にいれて5枚以上溜まったら金庫行きだったな
まず触れる処に万札は置かないわな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:37 返信する
- 実は客とバイトは知り合い
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:38 返信する
-
こういう事があるから店側の間違いであっても釣り銭とかのミスは自分から言い出すようにしなきゃ
記事の場合桁が違う計算ミスを気付きませんでしたは通じないわな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 13:49 返信する
- ムカつく客には釣り銭を多く渡せばいいなのか
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 14:36 返信する
-
少ないことはよくある・・・
たぶん韓国人か中国人だと思う・・・
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 14:53 返信する
-
俺は一桁の間違いでもちゃんと指摘してるけど
少なかったと言った時に店員が訝しげなのは心情としてわからんでもないがキツイ
多かったと言った時は大抵困惑か正直すぎる馬鹿を見る目されてスッキリしない
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 14:59 返信する
- 3万とかなら取り間違いでいいけど、8枚と3枚じゃ間違いようがないだろ。どっちも
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:03 返信する
-
店員が外人バイト?で1000円の食いもんに5000円札出したら
おつりが9万5000円だった。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:06 返信する
-
孔明がこんなガバガバな罠貼るわけないだろw
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:12 返信する
-
携帯料金10万というのが理解できないし
それをコンビニに払いに行くのも理解できぬのですが
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:14 返信する
-
これはこういう手口なんだよ
バイトと客がグル
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:18 返信する
-
うーん詐欺と言われてもなあ
端から騙し取ってやろうと思ってる奴と
お釣り多く貰っちゃった、ラッキーという奴を
同列で括るのは間違ってるんじゃないかな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:20 返信する
- 一万円でもいいから困ってる俺によこせよ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:25 返信する
-
バイトで入って短期間でレジ任されるコンビニやスーパーで問題になってる詐欺だぞ
普通の勘違いとは完全に別物
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:31 返信する
-
容疑否認してるみたいだけど
約10万の支払いで、その約10万渡してるのにおつりとして約5万手渡されてて
気が付きませんでしたってのは言い逃れ出来ないよなぁw
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:39 返信する
-
店員が気づかなかったんだから客も気づかなくてもおかしく無いだろ?
まず店員が気づかないのが訳わからんが
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 15:47 返信する
- 両方に罰則与えるか、もしくは両方無実でええ。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 16:02 返信する
-
パチ屋の換金所で千円少なく渡されたことならある
数歩歩いて気づき文句言おうと戻ると何も言ってないのに千円出した
なんだかなあ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 16:30 返信する
-
スーパーとかではお客が支払った金額を打ち込むと自動的にお釣が出てくるレジがあるらしいけど···
このコンビニもそうなんかね?
それなら金額を打ち間違えてそのまま出てきたお釣を手渡しちゃった、とかなんだろうけど
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 16:42 返信する
-
お客も慌てて気付かなかったのでは?というかこれは店員が悪いような?計算できない人も世の中には居る人間だもの
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 17:00 返信する
-
>>207
気が付いて、指摘をしないのなら
詐欺と言われても仕方ないわ
銀行に現金忘れた人が被害届け出して、猫ババばれて逮捕されてたやつもいたなw
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 17:02 返信する
- ソースのリンク見ないヤツが多いのがよく分かる
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 17:22 返信する
- 単に店員のトラップだろ・・・んでツイッターに上げて「ウェーィww」
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 17:26 返信する
-
これってどういう意味で犯罪なわけ?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 17:29 返信する
- 100円足りなかったら烈火のごとく怒る
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 18:36 返信する
- 認知症でもなけりゃ万札の釣りに気付かないワケ無いよな
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 19:12 返信する
- 店員が10万と千円札5枚を15万と勘違いしたのか
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 19:13 返信する
-
>>96
コンビニ店員だけどその場合処理されないんだよなぁ・・
1万以上はなんたらってでてな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 19:44 返信する
- 今の時代モノを数えるのは機械にまかせるべき仕事
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 20:26 返信する
-
まあ、気が付いていたのだろうけどさ、魔が差したのだろうよ。
人間の半分以上は受け取ると思うが、どうだろう。流石に性悪論すぎか。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 21:09 返信する
-
>>85
十万円金貨というのがあるんだがね?
だから、存在しないことはない。
はい、論破wwwwwwwwwwwwww
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 22:06 返信する
-
4,5万返ってきたら自分が間違って5万ほど出したのかな?って逆説的な勘違いするかも
確認するのもめんどくさいし恥ずかしいし時間とるしそのまま財布に入れると思うわ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 22:21 返信する
- これ逮捕はありえねえだろ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月22日 22:47 返信する
- まあうまくいけば山分けしようと思ってたんだろう。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 00:24 返信する
-
たとえ1円だろうと1億円であろうと、間違いは正されるべきだし
釣りを多く受け取る事が”得”であると感じるような下衆な根性ではいけない
常日頃から自分の心にこそ公正であったかと問い続けよう
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 01:13 返信する
-
そもそもお釣りの札なんていちいち見ないし気付かない
100回やって100回気付くなら罪として認めよう
だが100回やって99回しか気づかないなら、今回が残りの1回でなかったとどうやって証明する?
こういったヒューマンエラーを含む案件を罪に仕立てるのは無理がある
買い物客にミスはないのだから
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 05:20 返信する
- 数えるの面倒でレジから取った札束そのまま渡したぐらいしか考えようがないな
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 05:49 返信する
- 店員がミスって万札を釣りで渡すくらいなんだから、客が気づかずに貰ってもおかしくないと思う
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 08:46 返信する
-
レジ打ちやってたことあるがおつりなんて全く見ずに財布入れる奴結構多いぞ
女を擁護できないのはそういうのを見る経験があまりない人だろうな
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 11:56 返信する
- コンビニがレジをスーパーのレジみたいに お金を入れたらお釣りが出てくるのに変えればいい。 会社員だし職を失うような詐欺行為もちろんする気なんてなかっただろうに、店員が間違って渡したために悪の心が動いてしまった。。。かわいそうに
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 12:23 返信する
-
本当に気づかなかったのなら罪にはならないから、これどういう結末になるのか気になるね。
多いのを知った上で、もらっちゃうとアウトだから。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 12:48 返信する
-
これおばさん悪いの?
こういう時こそ、コンビニ店長と店員が土下座して、お金返して貰うべき。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月23日 23:02 返信する
-
確かに、あまり確認せずに財布にはしまうが、
逆に、お釣りを返す場合、
客に、きちんと札のお釣りは数えて見せる。
当たり前だと思うが。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:24 返信する
- まずないわ・・・共犯か・・・
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:26 返信する
-
>>226
買い物で使わねェからwwwはい、論破!
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:27 返信する
- なんでばれたのかね?普通に貰いそう・・・
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:29 返信する
-
10万2000円。女は約10万5000円を支払い、店員がレジに約15万円と誤って打ち込んだ。
コンビニで支払う金額じゃねぇしwwww
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:31 返信する
-
バイト 辞めさせられるんだろうな・・・
うっかりとかいうミスじゃねぇしwww
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月25日 05:32 返信する
-
>>115
自分の2円入れとけばいいのに・・・
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年09月23日 19:25 返信する
- 「ハイ、おつり百万円」て八百屋で言われたらどうしたらww
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。