例のプロゲーマー専門学校が「プロゲーマー」を商標出願して物議を醸す、これいいの?

  • follow us in feedly
プロゲーマー 商標 専門学校に関連した画像-01
ネタ投稿いただきました
「プロゲーマー」で商標登録が出願されて話題に : lol速報|League of Legendsまとめ

プロゲーマー 商標 専門学校に関連した画像-02

<以下要約>


[商願2015-56495]
商標:プロゲーマー /
出願人:学校法人滋慶学園 /
出願日:2015年6月15日 /
区分:41(技芸・スポーツ又は知識の教授)


・出願人の学校法人滋慶学園は、少し前に話題になった「プロゲーマー専門学校」。

■関連記事
日本初のプロゲーマー専門学校が登場wwwww人気ゲーム実況者も目指せるぞwwwwwwww

プロゲーマー 商標 専門学校に関連した画像-03

以下、全文を読む



<この記事への反応>

は?

なんだこれはたまげたなぁ・・

学校が出したのか・・・

ちょwwww出願人wwwwww

ん?商標って…このなんたら学園以外の人間がプロゲーマー名乗ったらアウトなの?

これってプロゲーマーって単語使おうとしたらここに金払うことになる事になりそうってこと?

わろうた、これ通ったらプロゲーマーって単語が使えなくなるなw 商標登録の早い者勝ちシステムって本当に異様だわ

プロゲーマーが使えなくなるんですかね

これ商標とれんの?

はぁ???????




えー、こんなことしちゃうの?
これ通ったらウメハラがプロゲーマー名乗れなくなるとか困るよ?
やる夫 って、そんなわけあるか!!!



プロゲーマー協会みたいなものがあったとして
そこが取るならまだわかるけど
これは反感買いそうな気がするが…
やらない夫 腕組み


ウメハラ FIGHTING GAMERS!(2)<ウメハラ FIGHTING GAMERS!> (角川コミックス・エース)

発売日:2015-06-26
メーカー:KADOKAWA / 角川書店
カテゴリ:eBooks
セールスランク:352
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JIN豚!
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の臭いに釣られて擦り寄って来たの丸わかりですね
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのゲーマーならOK
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通るわけない
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのがまかり通ってたら


    何言っても金取られるじゃねーか バカじゃねーの
    っつってもこれ商標通ったらまずくね?どうなんの?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にどうだったらいんだよ!
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ早いもん勝ちだし
    文句言う奴はじゃあなんでお前が先にやらなかったの?って言う
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともじゃねーな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプロゲーマーってなんだよw
    ただのすごい消費者じゃねーかw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINはプロゲーマー()だから問題ないな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここにかかわっているプロゲーマーって格ゲーをカップルでやっているプロのやつらじゃなかったっけ?

    あいつらえげつねえわ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりにも一般的な物に関しては取れないんだよな確か
    なんにせよもし通ったら上手くやったなあとしか
  • 14  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、通らないでしょ

    公共性が高い言葉は商標登録できません
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせFPS廃人の収容所みたいな所だろ。せめて実績残してからにしろよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに一般的に使われてる言葉は無理だから

    話題性を狙ったステマだろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが通ったらプロゲーマーって言葉が廃れるだけだな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ野球選手、プロサッカー選手って商標登録すれば金儲けできるのか
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通るわけない
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも自分から「プロゲーマー」とか言わないから大丈夫でしょ。
    なに、最近で「俺、プロゲーマーだから()」とか言うの流行ってんの?w

    てか大丈夫だよね?Jinちゃん
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何人?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    玄人ゲーマーって単語つかお 
    何因縁つけられるかわからんからな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    登録を全部自分でやったとしても出願に約15万
    10年毎に15万更新料かかるぞ
    そして書類等の記入がとても面倒
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jinはこういう記事で金をせびってみて
    うまいこと金をせしめたなら今度は肯定的な記事を出すんだろうね
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理じゃないかな。
    この学校の印象が悪くなっただけかと。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    R.P.Gは(株)バンダイの登録商標です
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その言葉に後乗した上に権利を主張する
    まるで・・・
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この学校は自分でプロゲーマーという職業の一般化を阻害するような動きをしてることに気づかないのかね
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    阪神優勝
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕で通るわな
    てか取られる前に取る
    これ普通でしょ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー協会なら許すとか毒されすぎやろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経営者は韓国人かな?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    KONAMIデュエル商標登録に似ているなぁ手口が
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにプロゲーマーの定義を分かってない奴いるな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプロゲーマー養成学校とか作っちゃう時点で経営者の頭がオカシイからな。
    キチガイがキチガイ養成してるってことだろwww
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この学校法人のグループって、かなり大きな所なはずなのに…たくさん専門学校もってるケド、こんなアホなことしだしたんだ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりプロゲーマー使う際はここに金払わなきゃいけないのか
    最低だな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ向こうは本気でやってるんだろうし文句は言えんよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    心配するな
    誰も使わん
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半年で潰れそうな学校だな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実績も無いのに独占とか、この案が通ったらまたおかしなことになるな
    足引っ張ってるだけですね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商業ゲーマーって名乗ればいい
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドクズ学校
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは

    × プロゲーマー

    〇 プロのゲーマー

    って言わないといけなくなるのか…
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーって呼び方はなんかオタク色が強いんだよなあ
    界隈では当たり前なんだろうけどさー
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー科って、実際問題人が入るのかっていうと
    全然入らないと思う...。学校として成り立つ題材かっていうこともあるけど
    大概の場合親が授業料だの出すわけだけど、絶対に反対されるだろう。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標登録って過去の騒ぎのせいで勘違いしてる奴多いけど
    これが通ったらプロゲーマーって単語が全部こいつらのものになるわけじゃない
    区分の「技芸・スポーツ又は知識の教授」という分野においてのみ有効
    つまり第二のプロゲーマー養成学校が出てきてもそいつらは使えないってこと
    別にこれぐらいはいいだろ もし二番手が現れるほどの業界に育てたなら
    単語の独占権ぐらいくれてやってもいいぐらいの功績だよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそ団体なり作って先に抑えとかないのが悪い
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余計キナ臭くなった
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話題作りね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    区分をよく見ろよ。
    商売っていうよりプロゲーマーを名乗って何かを教えるのがダメってことじゃねの。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ゲームをやって飯食っているやつ
    将棋とか囲碁もプロゲーマー
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinの職業どうすんだよ!
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺ここが運営してる学校卒業して就職したんだけど…変な事してイメージ崩すのはやめてほしいなぁ。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINくん金あるんだから入学して日記書いてよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからハイゲーマーって使おう
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通ったからといって独占的に使えるのは商標区分に記載された事項だけ
    今回のなら教育関係にだけ限定されるからウメハラがプロゲーマー名乗るには何の支障もない

    しかしコミュニケーションアート系列はイラスト制作費の未払いといいトラブル多いね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざわ…ざわ…
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    カプンコかな?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから現行のプロゲーマーはニートゲーマーって呼ばなくちゃいけないというのかっ!
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コナミみたいにイメージ落とすだけだろうこれ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、これで商標とってもこの区分の中で使う分には独占だが、この41類に該当しなけりゃ関係ない
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特許庁の登録不可の項目に「ありふれた氏又は名称のみを表示する商標(商標法第3条第1項第4号)」とある。
    例:山田、スズキ、WATANABE、田中屋、佐藤商店

    プロゲーマーもこれに該当するだろ。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般的に普及してる呼称はダメなはず
    「オタク」とか「ニート」とか「デュエリスト」とかも全部アウト
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    区分:41(技芸・スポーツ又は知識の教授) って書いてあるじゃん。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「皆さん、卒業おめでとうございます。これであなた達は晴れてプロゲーマーとなりました。さようなら。」
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64-65
    そのへんの認定は結構甘いよ
    実際「デュエリスト」ならコナミが商標登録してるし
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髑髏と骨がクロスしているいわゆる海賊旗のマークも商標登録(服飾関係)されている
    そしてマークを使うなという裁判も起こしている
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり「プロゲーマー科」とかいうのを勝手に使えなくなるってことでしょ
    正直それもどうかと思うけど
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コナミかよ!
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゴルファーとかプロ野球選手とかも商標取れるのかね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    マジかよ、ちゃんとして欲しいな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより在校生のキモヲタ共の顔とID載せろよな
    もしオレにゲーム内で攻撃してきたらそいつを晒しまくってやるからw
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーだけどプロじゃない奴らが出てくるのか?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おはよう、の商標登録とったら大金持ちだぜ

    ま、どうせこんな馬鹿な話は潰れる、もしくは潰される。
    早いほうがいいから俺もできることはするよ。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「アクア」とか「ノート」って単語を考えだしたのは車のメーカーの人間じゃないけど
    車種名として普通に登録できてるでしょ それと同じ
    プロゲーマーを養成する学校、教室という分野においてのみ独占権がある
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に通らないだろ
    「プロ野球選手」とかに商標登録が出来るのか?って話

    まぁ万が一通ったらプロなんたらかんたらに名前を変えるだけ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから、いわゆる今のプロゲーマーの呼び名を、
    「Eスポーツ選手」みたいにして、
    その学校の出身者を「自称プロゲーマー」って区別すればいいじゃん。
    スポンサーもつかなくなって学校もおしまいよ。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標認定で一般的呼称がNGになるのはそのカテゴリーで浸透してるかどうかも基準になるからね
    「ちくわ」という名前の食品ならNGで衣服やゲームならOKになる、みたいな感じ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのはコナミの得意分野だろ。BB弾とかさ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかの企業がRPGを商標登録して大顰蹙かってゴミ扱いされたことがあったな
    あれはデカイ企業だったからそれで済んだけど

    しょうもない専門学校ごときが炎上騒ぎ起してマイナスイメージどっかり植えついてら
    耐えたれるのかね?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    「蚊」というゲームがあったが、当然ゲームのカテゴリで商標は登録してるだろうし
    それを見て「ふざけんな!俺らは今から蚊って言うたびに金取られんのか!」とか
    キレてるようなもんだわなw
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔バンダイがRPGを商標登録したりしたなw
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミを作る専門学校だな。
    人が作ったゲームをやり込むのは製作者が喜びそうだけど、ゲームなんて所詮頭の処理速度とか回転の早さとかできまるもんしょ?
     プロゲーマーになれたとこで数年立ったら別のプロゲーマーに潰されて見向きもされなくなる。
     それに専門学校に入ってまで学ぶもんでもないでしょ。たのしもうぜ?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    プロゲーマーが一般に普及しているかと言われると、微妙じゃね?
    似た事案として「東方プロジェクト」があって、それは赤の他人に商標が認められちゃったことがあって。今は作者の管理下にあるらしいが。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標をとることはできても、ゲームをやって飯を食ってる本当のプロゲーマーを育てることはできるのであろうか。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー™
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    区分41のみ
    物売る際に商品に「プロゲーマー」謳っても一切影響ナシ
    はい論破
    少しは勉強しろ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卒業しても日本じゃほぼ活動無理だから英語話せるぐらいの語学力はないとただのクズ野郎
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特許商法だな
    ドクター中松もこれで財を築いた
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーになろう!(食っていけるとは言ってない)
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ出せるなら、『プロ野球選手』とかもありなんかな?
    というかそれも既に誰か取ってたりしてんの?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    使途がなくライセンス料目的での取得は無効という事例が過去にも多数あるよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだこの学校
    これほど世の中に出て役に立たない教科もないだろ
    親指や人差し指で腕立てでもやんのか
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    確かにw
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    区分によるだろ。
    ちなみに、プロゲーマーはどう考えても一般名称だと訴えれば
    商標却下ができる。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通らないと思うけど、過去にもなんでコレ通るの?ってのがあったような…
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標絡みは欲張って登録しようとしたら
    同業者が嫌がって揃って他の名前使って結局そっちが定着みたいな例がいくらでもあるw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    コナミがプロ野球の球団や選手の実名を独占して公取委から警告受けた事件はあったね
    他にもコナミは他社の製品まで商標登録しようとする暴挙に出てた
    さすがコナミ馬鹿だね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ゲーマーのプロ」はセーフ?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自称プロゲーマーを名乗るザコが増加するやないか
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この専門そのものに懐疑的だったオレだが、これでもうアレだな黒確定だな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般名詞は取れないんじゃね?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー育成なんて目に見えた学生搾取しようとしてる連中のやることなんてまぁわかりやすいな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーって職業じゃないの?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ遊戯
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般人がプロゲーマーとか言うのは、別に問題ないだろ

    マリオやドラえもんも商標取られてる単語だけど、商品につけるわけでも無いなら問題にならない

    プロゲーマーなんて単語を使って商売する予定のやつがいるのか?w
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、コナミが野球関連のなんかの商標を取って、他社メーカーが野球ゲームを作れなくなったっていう事はあったよな。
    昔はアレだけ野球ゲームが乱立してたのに急に少なくなったと思ったら・・・。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般にはまさにどうでもいい
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来的に麻雀みたいに、プロのライセンス認定する組織を目指してるんじゃない?
    プロゲーマー認定資格に合格しないと、プロゲーマーを名乗れませんみたいな

    これで、プロゲーマーって言うたびに金を取られる!なんて言ってるのって小学生くらいの知能のやつしかいないだろ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん取れるわけないじゃん
    売名か、ただのバカ。
    いやバカは確定かww
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー軍団とウメスレマッチして決めろ!
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普遍性がある名称は商標登録できない
    Blu-rayのブルーがBlueでは商標登録できないからBlu-にしたわけで、その意味にしか取れない意味のものは弾かれるはず
    多分これも通らないと思う
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホの考えることはわからんな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンタリズムとか言ってたウィッシュじゃないダイゴがなんかもめてたけど結論知らないや
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標の分別は結構厳しいから、プロゲーマーやったりする分には問題無いと思うが
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはゲーマープロで
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウメちゃんとかプロゲーマー名乗るなや
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6
    日本の機関はそこまで馬鹿じゃないから大丈夫だよ
    プロがつく全てのものが同じ事出来るようになるとやばいからな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    KONAMIのライフはZEROだ。もう言うな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始まる前から胡散臭いと思ってたがやっぱりだった
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国みたいな事してるな
    既に一般で使われてるし無理だろ?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来るなら商標登録ってシステム自体がおかしいし
    出来ないならそれこそなんら問題はない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    通ったらこの学校の許可なく、講演会や指導イベント、商品や景品の配布で
    「プロゲーマー」という名目が使えなくなる。
    日本の将来や海外の既存「プロゲーマー」はどうすんだ?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに一般に使われてる言葉が商品名になった例なんていくらでもあるだろw
    少しは頭使えよ
  • 127  名前: 「外国貿易障壁報告書」で検索 返信する


    【TPPで奪われる日本の主権】

    ★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

    ★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

    ★ラチェット条項(医療や食品等の日本国民の安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

    ※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    問題なく使える

    先使用権
    他人(商標権者)がその商標を出願する前から、同じような商標を自分が使っており、
    しかもある程度有名(周知商標)になっている場合は、引き続きその商標を使うことが認められる権利(商標法第32条)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな学校があることにビックリだよ
    センスない奴が学校行ってゲームしてうまくなるわけないだろ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職業名なのに商標登録できんの?
    警察官や看護師とかと同じだと思うけど
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既にプロゲーマーとして活動している連中に対して喧嘩売ってるだろ
    何の実績もない学校がこんなアホなことするとは
    もともと胡散臭い学校だったが、胡散臭さのレベルがぐっと上がったな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通るか通らないかで言えば多分通る でも実際あんまり取る意味も無い
    もしプロゲーマー養成学校が他にも出来るような事が起こったとして
    プロゲーマーはウチの商標だから使うな!とか言っちゃったら
    ゲーマー全員敵に回す炎上するのは誰でもわかるわけだし
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    滋慶学園の関係者よくみてみろ
    日本人以外のアジア人まじりまくりじゃねーか
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせこの学校すぐ潰れるだろ。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで商標通ったらこの学校通う奴全員
    「プロゲーマー()」
    って煽りくらっていじめられるだけだなw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この専門学校をでてもプロゲーマーを名乗れない
    つまりプロゲーマーになれないw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    その凄い消費者が消費者を魅了してお金稼いでんだよ ゲームしてあ〜たのし〜お金ももらえるわ〜〜って考えが浅すぎて浅すぎて
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    国内外ともに現在やってる人間だけじゃないだろ?
    それに、海外では「pro gamer」だけど「プロゲーマー」を既存で使ってることになるの?

    >>132
    それをわかってるやつが何で申請するの?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるとしても専門学校として何人も職業ゲーマー送り出してからやってほしいよなあ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    >それをわかってるやつが何で申請するの?
    話題作りだろ。炎上商法ともいうが。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー(フリーター)
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んじゎあ〜ん
    ア〜ンまで登録したらお前ら金払えよって理屈はおかしい
    却下されるべき
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかもうさ、頭弱いやつ騙して稼ぐのやめようよ頼むから
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとから船に乗っておいて図々しいなぁ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ俺はプロ野球選手、プロサッカー選手の商標取る
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーは全員『つえーやつ』でいい
    それ以外は『よえーやつ』
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に一般に許可したら使えるんじゃないの?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな学校潰れちまったほうが世のため
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤバイんじゃない?って言われりゃ何の疑問もなくどうしようってな
    メディアに洗脳どうこう言ってる人多いけど、洗脳元がネットになっただけじゃねぇか
    少しはどういう事だと疑問を持って調べようぜ。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のプロゲーマーって取り巻き含めて民度低いよね
    本当にウメハラ位だろまともなの
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    第一「プロゲーマー」って言葉にオタクっぽさが無い

    「プロゲイマ」もしくは「プロゲイマー」に変えるべき
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイシム君
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    滋慶会系はヤクザだし
    病院も糞だな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の専門学校よりもタチが悪いなオイ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔から使われてる言葉って通らないし効力ないんじゃないの。
    炎上目当てとしか思えない。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?ふざけんなよお前考えた訳じゃねえだろ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    それなら野球やサッカーも区分的にはプロゲーマーに分類されるんかね?
    純粋に疑問に思った
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般的な名詞とかこういうのってダメなんじゃないの?

    Blu-rayとかBLUEじゃだめだからblu-って表記になってるし
    puro germarとかにすんの?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当然通らないだろうけど、こういうことをする法人ってことがよく分かった。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校の印象を悪くしただけだな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム上手くても現実じゃゴミだけどな。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずプロゲーマーとか口に出す事自体恥ずかしいんだが
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    なにいってんだおまえ・・・

  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん通るなら俺は「お母さん」という登録商標をとるわ
    大金持ちだわ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後は「ゲーマー」と呼ぶしかなさそうだな
    ただのゲーム好きはゲームオタと呼ばれる日も近い
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
    [TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 工作叩き対立煽り他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般名詞化してる単語は商標登録できなかったはず
    機関がどういう捉え方をするか次第だな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校法人滋慶学園

    ↑こいつら放置しといていいの?
    ちゃんと抗議しないとまじでプロゲーマーって名乗れなくなるぞ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    滋慶学園を庇うつもりはないけど、独占の意思はないって告知はちゃんと出てるよ
    言い分的には「昔から使っていた言葉が急に商標登録されて使えなくなって困ったことがあるから今回先手を打った、多分通らないと思うけどそれはそれでそういう通らないっていう前例を作ったからオッケー、万一通ったとしても独占はしない」ってことらしい
    騒がれたから火消しに言ったのか最初からそのつもりだったのかは知らん

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク