NASAが”地球そっくりな惑星”を発見、水や生命の可能性も!実際に行くと片道5千万年

  • follow us in feedly
地球 いとこ 宇宙に関連した画像-01
やったー!ついに地球にソックリな「惑星ケプラー452B」が発見!もし行くと5千万年かかる。|面白ニュース 秒刊SUNDAY

地球 いとこ 宇宙に関連した画像-02

NASAによって地球によく似た惑星『ケプラー452B』が発見された


ケプラー452Bは地球の1.6倍の大きさではあるが、太陽との距離もだいたい同じで、生命存在の可能性がある「ハビタブルゾーン」に入っている

さらにここでは1年が385日で年齢もおよそ60億歳と地球にそっくりなのである

地球からの距離はおよそ1400光年。現在の技術では、52,500,000年かかるという

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

これぞロマン!

わくわくすっぞ

やっぱり、こういうのを聞くと興奮する

俺でもここならモテる気がする




ほほう、ついに見つけおったか、我がケプラー452Bを・・・
しかし貴様らが惑星に辿り着くまでに5千万年かかる!
人間というものは、決して届くことのないロマンをただ追い求めるだけのちっぽけな存在よ・・・
5




その頃、人類は新たな地球を一から作り上げていたのであった
22




・・・え?何その時代設定・・・
5-2





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: ひな 返信する
    ひなだお!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冥王星の表面もろくにわかってなかったのに、
    そんな遠くの星のことがまともにわかるわけないだろ。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インターステラーはじまるよー
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15年くらい前に世界丸見えで同じこと聞いたわ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5千万年先までには超高速航行出来るようになってるからもっと早く行けるはず
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハビダブルゾーン
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう5000万年前にあっちの星からロボットか冷凍保存か何代も子孫を重ねて
    こっちに向けて宇宙船飛ばしてるからそろそろ会えるよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらいつも地球と似た惑星発見してんな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだらない事に金掛けすぎ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい惑星に行くまでに
    死んじゃうじゃんw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ俺向こうで一人前のウンディーネになる
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよマクロス作ってくる!!
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くじら座タウ星はどうなったんだよ?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ5千万年後の地球っていうオチなんだろ
    もう秋田わ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ実は鏡に移る地球なんやで

    宇宙は鏡で覆われた箱庭なんや
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瞬間移動出来ても、物体がその摩擦に耐えられるかが一番の課題で問題。

    特に人間の人体だ。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ俺はエルフ耳の宇宙人の女の子と
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    \NASA/
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冥王星のことさえよくわかってないのに嘘くせ。
    なんで大気どころか何年前の星とかわかるんだよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    時代遅れか?お前?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダブルアース。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は、地球は双子でしたパターンくるんじゃね?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    人類いや宇宙は箱庭ゲー
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みもふたもない記事書くな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなもんより、二次元星は?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何回目の発見だよ。
    そもそもその星が現在存在しているかどうかも分かんないし
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートは金の為に記事に必死、あげくのはてに、嘘を拡散。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと、5億年待てば、新しい地球が出来るらしいが、
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に生き物が居たとしても、俺たちが生きている間には確認できないんだな
    さみしい話だ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    けぷらーぐらし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと行ってくる。
    帰りは遅くなるかも。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    遅くなるのは構わんけど帰ってきたら地球なくなってるかもよ?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のNASAは誰も確かめられないと思ってホラ吹きすぎだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有って無いような物だわな
    それに地球と同じような星に行って何すんの?
    ツマランじゃない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺らが生きてる間に未知の生物を見ることはできるのかな?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    是非見てみたいな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙すごい!
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割と近いな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1400光年って絶望的な距離だよな..
    宇宙規模で考えるとお隣さんなのに
    いずれ地球は住めなくなるんだから移住先探すのは無駄じゃないけどな
    憧れるわー
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    未知の生物なら深海にたくさんいる
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラえもんから作ったな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球型の惑星ならまず生命は存在するよな。
    何度も絶滅の危機に貧したが、結局は何かが生き残ってまた繁栄してるのが地球だし。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の地球の文明レベルじゃ火星すらまだまだ遠い先のこと
    仮に人間も数億年宇宙に進出を続けられたら(その前に絶滅するだろうけど)、
    酸素を体内に蓄積できたり、
    紫外線とかでエネルギー生成するように進化したりするんだろうか
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと宇宙開発進んで欲しいよな
    アメリカとロシアが競争してた頃のスピードに比べて現代は緩やか過ぎるわ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5000万年後じゃ俺らおじいちゃんになっちゃう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

    公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
    採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
    公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
    エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
    郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
    報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワープ航法が実現すれば行けるだろうね
    そして侵略者の如く入植を始めるんでしょ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    鮭をスモークしておこうか?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあとりあえず今のうちに新見さんをいただいときますね
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、これくらい離れてる方がトラブルなさそうだw
    しかし、宇宙人と交易とかするようになったら地球ってどうなるんだろ。
    あまり国とか意味合いなくなってきそうだな、逆に宇宙人にビジネス面で利用されそうだし。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トップをねらえの時代がこないかな。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類ってオワコンだよね~
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、やってきた方の科学技術力が遥かに上ということになる。
    よほど友好的な種族でもない限り、フィフティ・フィフティの付き合いは絶望的。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺んちの倉庫にクアンタあるから量子テレポートするわ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は光の速さで飛べるから1400年で行けるよ
    楽勝楽勝
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤマト早よ!
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれがイスカンダルか・・・
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来的にワープ移動可能になるような気がするけどなぁ〜
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遥か未来に宇宙戦争おこってしまうな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5千万年かかるような距離を普通に移動できる手段と技術を持つ宇宙人が本当にいたら
    地球なんか簡単に制圧されるよな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その星にJINを向かわせようプロジェクト
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスエフェクトがあれば
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の宙域の地球じゃないの
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3日くらいでいける技術誰か開発して
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eliteでFSD(フレームシフトドライブ
    使って宇宙旅行しよう
    やる気と装備で銀河の中心も目指せるよ
    steamか箱1でチェックだ、PS4にも出るらしいが知らん
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワープする技術でも開発しないと無理だなw
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう一人の俺がいるのかな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元記事の最後の2行がネタだということをわかってる奴が居そうに無いな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向かう技術ができてもたどり着く頃には無くなってそう
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おい、はやくその星に通信送りまくろうぜ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1400光年だと1000年後の技術でも行けてなさそう
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙人もこうやって地球見てるんかなぁ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもワープとかってのはSF本を書いた作家が作り上げた概念だろ。
    科学者がかっこつけてそれらしい理論を打ち出したりするけど
    宇宙船まるごと飛ばすような実用的なワープは絶対無理でしょ。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    侵略されるからやめろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向こうの生物が高速移動手段もってて、1400年前に出発していたらそろそろ地球に来るころだな。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは瞬間移動ができないと時間移動なんてまだまだ先の話
    科学の進歩が先かそれとも人類が滅ぶのが先かだな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで相手にばれた
    お前ら終わりだよ
    これから宇宙戦争が始まる
    確実に負ける
    やり残したことはないか?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙戦争起きたらお隣の国とも仲良く出来るかなあ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろそこまでクソ遠い範囲でたった一個だけかよって思う
    ほんと地球は貴重な星なんだな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    深海も宇宙とおなじくらい謎だもんな。
    そう考えると人類の活動可能領域ってまだまだ狭いんだな。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとデスラー総統に会ってくる
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15億年も地球より年齢が上だと
    文明を持った知的生命体は既に滅んでそう
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球ってもしかしてレアなんじゃね?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに、アメリカは、スターゲイト計画を行っており
    火星の裏に、ワープできるゲートを設置して
    火星の資源を自国へ持ち帰っているという話も耳にする
    なので、その惑星も、一瞬で行けると思われる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あちらから来てもらわないと
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    ニュースにもなってるんですがそれは
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結構前に話題になったケプラー22bも同じようなこと言われてたよな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光速でも1400年かかんだぞ、行くのは無理だ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高の観測機でも1400光年離れた星の詳細判明とか分かるわけねーだろ
    毎度お馴染み妄想だけど天文学者は楽な商売だな・・・
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かめようがないし、どうとでも言えるよな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤマトなら楽に行ける距離だな···
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙の広さから見れば、地球のお隣さんの距離だな。近い近い。だが、人類からは遠い遠い
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケプラーでしょ? これ前にも記事にしてたよな? 1400光年の地球
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は地球生命の故郷でしたってオチかな?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5億年後の膨張した太陽に焼き殺される前に、
    移動に何年かかってもどこかの星に行かざるを得ない
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガミラスまでの16万8000光年に比べたら超近いじゃん
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    やりかけのゲーム終わらしとくわ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    巨大な移民船作って移住しようぜ!!
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    ケプラー宇宙望遠鏡、ディスってんの?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこでもドアがあればなぁ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グリーゼ581c「・・・」
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※94 何それ超面白そう。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生命が居たら同じような生活をしてる可能性があるのか……
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    ほぼ間違いなく存在している。たった1400年だぞ。

    そして公転周期がここまで近いのは始めてじゃないか?

    自転はどのくらいどのくらいだろうな?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    だから詳細は判明してねーじゃんw

    「地球と近い大きさで恒星との距離が地球と似ていて公転周期が385日」までしか分かってない。

    構成成分さえ分からない。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    天文学者の数百倍の予算をかっさらっておいて、
    毎回ろくな結果も残せない宇宙飛行士より、
    数百倍有意義な研究成果を出しているんだよなぁw
    「高度な知性と想像力の融合は実体験に勝るとも劣らない」ってのは科学者の常識よん♪
    お猿さんw
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球に似た惑星が見つかった定期
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見つけても行けない。妄想するだけって空しくならないか?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スゲー、ロマンあふれるな。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    それじゃ見つけても意味が無いと思われていた科学技術を使った製品を使わないでくれ。

    身の回りの物はかなり使えなくなるぞ。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5000万年・・・・1万年に短縮する事は出来ないのだろうか?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あちらさんもこっち見て同じような星あるぜ
    たどり着くまでめっさ時間かかるわ
    とか思ってたらくっそ笑える
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでいつも生命は地球と同じ環境じゃなきゃ生まれないって考えなの
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶんそれは惑星ミラ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんちゅうか言っていることが真実だったとしても
    絶対に到達できない場所に予算や時間をつかうより
    到達可能領域内の事に予算や時間使ったほうがいくね?
    仮に到達出来るような能力を持つに至るのならこんな情報なんて
    たやすく得られるようになって居るわけだし
    そこん所どうなのよ頭は良い人おせーて
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東芝の粉飾決算も見抜けないNASAなんて信用できないし無能。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※105 水があるんだとよ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算確保のための地球に似ている詐欺流行ってるね。
    星のゆらぎで質量計測してるだけなのに、よくここまで出鱈目の妄想話を、さも真実かのように報道するよね。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこに人外美少女がいるなら俺は亡霊になってでも行くぞ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク