【コミケ】 TPPの著作権侵害問題、例外を設けられる方向に! 同人はセーフ!?

  • follow us in feedly
コミケ TPP 著作権に関連した画像-01
■過去記事
【コミケ完全終了】TPPで著作権侵害が「非親告罪」で決着する見通し、権利者が黙認しても一般人が訴えることが可能に

著作権保護、原則70年で詰め TPP閣僚会合  :日本経済新聞 

コミケ TPP 著作権に関連した画像-02

<以下要約>

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国の閣僚会合が28日(日本時間29日)、米ハワイ州のホテルで開幕
懸案の著作権の保護期間は原則70年間としながら、各国の制度に配慮して例外も設ける方向で最終調整する

甘利明経済財政・再生相は28日の初日の閣僚会合終了後、記者団に「今回の会合で大筋合意を目指すという目標が(各国で)共有された」と述べた。知的財産などの課題についても、閣僚間で確認したという。

以下、全文を読む




<この記事への反応>

二転三転してるから予断を許さず、さあどうなる


70年、馬鹿らしい。そこに著作者の意見はどの程度繁栄されてるんだか。「保護期間は著作者にゆだねる」で良くね?


ああ、やっぱりちゃんと例外とかつけてくれるのか


非親告罪はすでに決定事項なのか・


原則(笑)各国の事情で例外認める(藁藁)、じゃあ今と変わらんくないの?







結局大丈夫っぽいのかなこれ?
各国それぞれいろいろあるだろうからねぇ
a2



非親告罪のほうは・・・ ってかこのブログ大丈夫なのか??
a1-5



UQ HOLDER!(8): 週刊少年マガジン

発売日:2015-09-17
メーカー:講談社
カテゴリ:Book
セールスランク:544
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つぶれろ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    と、あの時は言いましたが実際はそんなことはありません
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人だけautoという例外でもいいけどな
    薄い本見ないし
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヲタの阿鼻叫喚を見たかったから規制してほしかった
  • 5  名前: 名無 返信する
    .
    .
    オレ的ネトウヨ速報@刃
    .
    オレ的ネトウヨ速報@刃
    .
    オレ的ネトウヨ速報@刃
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外とかじゃなくて、TPPをやめろ。
    あれ、むしろ医療費とか保険の方がヤバイんだから。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外ってのは一部の人間に都合よくやりますってことなんだけど
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は真っ先にこのブログうったえるつもり笑笑
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    警察への嫌がらせ通報しまくろうかと思ってたのに
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    それは交渉で大丈夫になったと聞いた
    多分
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケとか他人のふんどし野郎ばっかりだしつぶれればいいよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカは著作権で稼ぐのが唯一最大の目的だから、結局みんなが損する方向に規制が進む
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーやっぱり利権貪りにきたな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケだけ終了で
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外が出来ても、非親告罪だから意味がないだろ
    正式に許可取ってようが通報対象なんだからよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつの間にか同人活動が二次創作という名のただの金儲けになって規模だけデカくなってるからなぁ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも非親告罪がおかしいわな。権利侵害は著作権のある人が決めることだろ。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JIN豚は毎日震えて眠る事になるなwざまぁwww
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここが潰れるなら非親告罪でいいわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなニッチな分野に特別例外なんて出す訳ないやろ・・・
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人みたいな営利目的の二時捜索は潰れていいよ
    pixivだったりツイッターだったりでイラストうpするのもアウトになりそうだけど
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘利さん、健康が大事なのは舌がんになったあなたが一番良く分かるでしょ?
    保険は是が非でも守って下さい。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    描けない人間の僻みにしか聞こえないぞw
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいふざけんな
    同人撲滅しろや
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニーとか国外が関係する作品だけ厳重にして国内の作品に関しては今までどおりにすればいい
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一次著作物(コピー)を使いまくってお金儲けしてる、jinさんなどアフィまとめブログは、例外規定儲けられたとしても、間違いなくアウトでしょうな。
    アンチも多いだろうし、通報しまくられれば、警察も動かざるをえない。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌こそ潰すべきだろ
    利益を得ないイラストとかファンアートだけセーフにすれば良い
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局TPPで得になんのか?
    めんどくさすぎて入らないほうが良さそうに見えるわ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23 脳みそ腐ってるんじゃない?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ違反行為だもんなー
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナルで勝負する人だけ生き残れたらいいよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権保持者にお金が入る仕組みを強く求めます。
    ワンフェス方式に加えて、ネット流通に分担金の拠出を求めるべきです。
    大手流通に幇助罪を適応して取り締まれるようにして欲しい。
    動画も管理が禁止くなったが存続してるので大丈夫。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケ参加者なんて全部犯罪者予備軍
    捕まえて即刻近くの海に沈めろやwwwwwww
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって通報者は身分とか隠しててもいいの?
    それやったら、嫌がらせし放題じゃん。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非親告罪の方はまだか・・・
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでオリジナルのことにはふれないの?
    下手したらクールジャパンとか言ってられなくなるくらいやばいのに。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    ネットに国境はないから、
    アメリカで正式に翻訳された作品は、
    米国の代理店が告訴することも可能になります。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    公益通報者保護法
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪質なデマブログだから逮捕します
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非親告罪化の方が問題だろアホが
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人屋はオリジナル描くか就職して、どうぞ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカにとって重要なのはディズニーと医薬品だからな。
    此処さえクリアすれば問題ないだろ、同人みたいなのまで規制しだすとアメリカだってファンサブ潰すことになるし。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌も◯◯だから売れてるってわけじゃなく
  • 44  名前: 43 返信する
    途中送信した
    同人誌も◯◯だから売れてるってわけじゃなく絵が上手いとかストーリーがいいとかで売れてるのが大半だからな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権の保護期間が伸びるのはディズニー他アメリカの都合であって
    ユーザー側からすると何ら良いことない
    50年で良い
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本にもちゃんと交渉できてるじゃん
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医療保険はそもそも日本以外の加盟国、アメリカすらも皆保険の方向に行ってるんだから最初から問題になってないでしょ
    著作権も穏当なところで落ち着きそうだし政府は割と頑張ったんじゃない
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非親告って言ってもな〜シドニアの騎士の作者みたいに自分の本に個人の二次創作を許可のマークを付けてる場合、問題ないんだがね。
    後は艦これ・東方とかさ。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逃げ道を作るプロそれが官僚だからw
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    渋とかの非営利目的の物はセーフになってもまあわかるが、コミケみたいな大々的にやってる金が動いてるイベントはどうなるんだろうな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >著作権の保護期間は原則70年間としながら、
    >各国の制度に配慮して例外も設ける方向で最終調整

    普通に読んだら保護期間の例外を設けるとしか読めないんだけどw
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外ってのはいずれ潰す、今は見逃してやるけどなって意味だろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外とかいうと勘違いする人が沢山出そうww
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケは潰して同人も守らなくていいついでに赤松もうざいから適当な罪負わせてしょっ引けよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直TPPにはいるメリットが
    見えないんだよなー。自動車が売れるかもぐらいで
    (だからこそ経団連はTPP押しなんだろうが)
    あとは軒並み不利益くらうだけとしか思えない。

  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    問題ないんじゃね?同人許可のマークを作者や企業が明記すれば、2次利用できるんだし。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コピペブログが死亡しまくったら笑えるんだが、情報発信源として見てる側からしてみれば結構困る事になりそう
  • 58  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    死ね
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外wwwwwww
    それで同人が例外になっても嘘だよバーカwwwされるに決まってんだろwww
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPで政府が国益や国民への影響なんて考えているわけがないだろ
    とりあえず見ているのは経団連とかの団体くらい

    農業も高付加価値かいっているがそれって狭い市場に専念しろってことで
    多くの消費者のいる低価格の一般的な市場は明け渡せってことだからな
    大半の農家が収入や安定を失うことになる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    主に関税が安くなるから産業の国内回帰が出来るんだよ。←こっちが重要
    企業が国外に出られると国内の雇用率が下がるし技術や継承と言った問題点が出てくる。


  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そんなもん関係ないわ
    あれはよくてこれはダメなんて
    いちいち面倒臭さいから全部ダメでいいんだよ他人の褌で儲けてる同人ゴロなんぞ居なくなっても誰も困らねえよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人が助かったとしてもコピペブログは通報の嵐だろうなw
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかどさくさで牛肉は何年までに何%引き下げとか、豚肉は何年までに何を自由化とか色々決まってってないか?
    甘利と麻生は国民の前に出て、事情説明しろや!!
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    今の農家は小規模農家で後継者もいない零細企業の集まり。
    みんな潰れて企業法人を整備した方が良い。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、他人のキャラで金儲けするのが許されてる方がおかしくないか??
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわからんけど、オタクの利益になるなら反対、オタクが締め付けられるなら賛成というのが一般人の総意じゃないかな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外とかいうくらいならこの法案いる?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    何を言ってるのか解らんが、作者が許可を出してる以上問題ないんだよ。
    現に単行本にも許可のマーク付けてるし。

    そもそも出版社や企業・作家は非親告の影響を最小限に抑えようと、マークなど色々な手を打ってきてるが?。あくまで個人利用のでの範囲だがな。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    逆だろ今同人業界に影響出たら印刷所や製本所の倒産が相次ぐぞ。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    今まではファン間で盛り上がり、企業は公式アイテムの売り上げに繋がってたのもあるし、出版社や企業は同人業界から見所のある人をスカウト出来たから。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    準違法物で稼いでたんだし、仕方ないんじゃないかな。
    タバコと一緒で、法規制で産業に影響が出るのは止む負えない。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPP「例外!」
    そういう人々「許された!!!!!」
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    違法じゃないし、対立煽りたいなら他所でどうぞ。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ただ単に、利権が一挙集中になるだけだろ

    >>70
    通報する奴らからしたらお構いなしだぞ
    それが萎縮に繋がるとわかってるから
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもが違法なんだから非親告罪になってもおかしいとは言えないだろ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多方面でややこしくなるからTPP自体加入すんなと思ってしまう
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここでの同人って二次の事やんな???
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ各国で事情が違うのだから杓子定規で一緒くたにされれば多大な混乱が起こるのが目に見えてるからな
    後は通報の濫用を防止する法が出来れば問題なくなると思う
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    通報しても警察が受付なければ意味無いけどね、そもそも許可の出された作品に対して通報した所で違法性なんか無い訳で。
    通報すれば良いじゃん虚偽罪で捕まるんだし。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    許可が出された作品は、「許諾範囲」が明白だから、
    それに反してると解釈で来たら、それで取り締まりできるってこと。
    捜査過程で、「その人には許可してるよ」となる方が面倒。
    コピーライトを偽装してた漫画家みたいに、
    一見して許諾されてる風の方が、悪質だから捜査の進む。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    関税が安くなるor撤廃されれば、現地で作らないで
    日本で作って出荷するようになるってことかな?
    うーん、ちょっと考えられないが・・・。

  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    いあ上でも出てたシドニアの騎士は単行本に、同人マークを付けて許可を出してるんだよ個人での2次利用許可とね。
    偽とかどうとかではなく公式自体が既に許可を出してる形になってる。
    同人にマークを付けてるわけではなく、出版者や作家が許可としてマークを付けている
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘利明経済財政・再生相結構有能!
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これってワンフェスみたいに著作料を払うシステムを作ればOKなのか?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保険が不安だからTPPは賛成できん
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    企業が国外で作っても日本にとって余りメリットが無いんだよ、国内に回帰してくれれば雇用も望める、それに従業員が国内でお金使うし税収も増える。
    国内でのお金の流動性を高められないと、韓国や中国の様になるだけ。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケとかの同人誌即売会はokでブログの方が駄目になるとかは無いだろ・・・
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    強者はより強者に
    弱者はより弱者に
    都合のいい例外しかできんよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あぁあ、成立しちゃった。で、あきらめるようならそこまでだ。
    本気なら、成立してからも戦うという準備はしとけよ。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    普通に艦これや東方みたいになるだけ。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書店おろしは危ないとかかな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このブログは著作権に関係なくアウトだろw
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPP自体反対だから
    このまま拗れて結果不参加が一番望ましい
    本当なら交渉のテーブルにすら着くべきではなかったけど
    もう非難覚悟で抜けるしかない
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1次が許可してるかどうかの調査とか必要になってくると思うんだけどそれで仕事回るの?警察以外の別機関ができるのかな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤松はホント活動的だな
    先をこと考える人は結構いるけどここまで行動できるとは
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    シドニアの騎士・同人マークで検索してみ、単行本のオビに記載されてるから。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    まぁコミケで考えられるのは許可の無い、同人誌の排除位になりそうだがな。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    漫画とかに限った話じゃないでしょ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マークがマークが言ってるやついるけどそんなもん通報するやつが一々調べると思うの?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    調べた上で通報しないと、虚偽罪に問われる可能性があるから注意な。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不平等条約
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめブログ自体は問題ないっすよ。個人のおまえらが、いくら通報したところで、動かない。もちろん重大な犯罪になると判断されれば別だけど、記事を消しなさいとか警告がきて、適切に対応をしないとだめですよ。という対応。それがいままでは著作権保持者だったのが、そうでない人もできるようになりますよ、ってだけ。繰り返すけど、個人のおまえらは通報してもムダな努力になることが大半ってことは忘れないように。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    それで雇われるのが日本人だと思うのか?
    何のために移民がTPPの中に入っているんだよ

    >>96
    新しい天下り先ができて、そこに日本サブカルチャー全面規制派が入り込めれば、あとは好き勝手し放題ってことになるな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次同人の取り締まりがまったくなくなる方向ならそれはどうかと思うなあ
    他人様の作品で金稼ぐのが白だとされるのはやっぱりいかんでしょ
    最低限、権利者の明確な許可があれば白、ぐらいにはしとくべき
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    日本国内で生活の為にお金使うし・税金も取られるだろ。
    国外だと企業に金が入るだけで、法人税以外取れないからな。
    移民云々は反対だけど
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残念ながらアウトだよ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権が蔓延りすぎると発展途上国バッシングになるんだ
    中国がパクリ技術に富んでいるのも発展途上国だから

    日本企業においても著作権のおかげで中途半端なゲームが量産されていっている現実
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治屋さんにしてみればTPPの著作権侵害規制は海賊版や違法アップロードであって
    同人の二次創作なんて想定すらしていない割りとどうでもいいレベルの話なんだろうな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    TPPに移民問題あったか?
    移民問題は別だったはずだが。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな害なの規制してくれ!
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうして薄い本は守られた
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって著作権者が認めてないのに使い続けてたら他人の通報が認められるんじゃね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は非親告罪だろう。
    警察から勝手に嫌疑かけれた場合、
    やろうと思えば、家中のモノを押収される
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国みたいに謝罪金ビジネスが加速しそう
    カスラックみたいな利権団体が出てきたら、サブカルなんて焦土と化すわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局音楽や映画とかの映像関連が対象になるだけで終わりそう
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    その許諾は著作権の放棄を宣言してるのか?
    それなら構わんが、マークを付与するには条件があるはずだろ?
    その条件が明文化されてるから、取り締まりしやすくなるんだよ。
    そして警察の動きも早くなる。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    俺の好きなキャラが辱められたから訴えてやる

    これが可能になる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうわっけわかんねーなこれ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前から言ってるけど非親告罪になったら真っ先にこのブログ通報するからねjin豚ちゃん
    俺が知ってる限り既に数百人が通報する予定だから覚悟しててね
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アングラが表に出たらそれはもう面白くないんだよね
    コミケ終了で
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    文字どおりの意味でやるなら転載ブログなんかはアウト
    ファンアートもキャラ描いた時点で全てアウト

    が、実際は映像化作品や音楽などの無断複製が問題にされているわけだから
    条文を作る時にそういう話を入れて範囲を絞ることになるだろう
    映画・音楽・ゲームなどの複製について非親告罪化するってのが一番ありそうだな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    シドニアの騎士・同人マークで検索しろ。
    個人の2次利用だし規約もある、そもそも著作権放棄なんか書いてない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    辱められなくても一緒
    単に描いて公開した時点でアウトだから好きに訴えられる

    まあ警察もそこまで暇じゃないので範囲を絞らざるを得ないわけだが
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    同人ゴロは違法だ〜と叫んでた奴等が叫べなくなりそう。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    お前にも何がしかの制裁が加わる可能性があるのになに言ってんだ
    俺にもだけど、みんなにも
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下半身親日中韓人大歓喜。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつの間にか例外が無くなるのに1億ジンバブエドル
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    すげぇぼんやりとしたコメントだな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    アホか。お前情弱過ぎ。知ってる上で同人ゴロはクソだとで言ってんだよ
    許可してるのなら作家は皆マークつけてるって1年前から言われてる
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70年たったら、

    中韓に盗られるのか?

    やばいな。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケは大丈夫といいながら一斉摘発をするのが警察の手段
    警察の汚職が目立ち始めるとスケープゴートで他のものに目を向けるのは常套手段
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違法アップロードサイトへのアクセス規制の方が重要だと思うんだがな
    結局TPPの関係ない国のサーバーにアップされたら著作権保護もクソもないからな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    お前みたいに同人妬んでるだけで騒ぐ奴が一番迷惑なんだよな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなしょうもないもん意味ないだろ。何が訴えられるんだよ。曖昧な法律ほど怖いものもあるまいな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    は?同人は別に問題無い
    同人ゴロがクソ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このブログ著作権(複製権)を侵害しまくってるから閉鎖に追い込めるかもな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きもいから潰せよ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人は死んで、どうぞ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外設けたら同人ヲタは自民党にいれろよ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのどうでもいい
    医療系のがヤバイ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ねー、そんなことよりも、衛生植物検疫措置はどうなってんのー?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あぁ、みんなはこのブログを通報するのかもしれないけど、少なくとも俺はしないよw
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの無能政府を信用してはいけない
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPで同人云々はどうでもいいけど、農家の人は大丈夫なのかそれだけが心配
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソース見ると(ミッキーマウスの著作権期間は)例外で延長するけど、
    非親告罪はそのままって感じだった。

    まあ、コミケも違法版権パクりエロから、本来のオリジナルに戻るべきだなー。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌OKな場合は公式で「同人OK宣言」みたいなのが一般的になるのかもね。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はぁ?
    二次エロ同人なんて許すなよアホじゃねーの
    権利者が認めた場合だけにしろよカス
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPって言っても保護してるのは農協と雪印みたいな乳製品会社だけだからなー
    バター400円なのに輸入解禁して無く高額関税掛けてるってのは容認できない
  • 151  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPは今後1000年にわたって最大の売国と言われるだろう
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナル作品も非親告罪が適用されるんじゃないのか?
    コメント見ると同人のことばかり話されてるけど
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作家が自分のHPなりTwitterなりで二次使用の範囲を公知すりゃいいだけじゃね?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そういうたぶんってのが一番危険だろ
    結局非親告罪もそれでどうしようもなくなったんだから
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    オリジナルでもパロディのシーンがあったら訴えられるリスクが発生するね
    権利者じゃない奴がこれはあの作品のパクリだーっつって訴えたりとかも
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人こそ非親告罪化の最たるものだろうが!
    頼むぜ?!
    俺の同人(完全オリジナル)は今日も割れサイトにうpされ続けている
    売り上げ数百に対して割れDLは数十万だ
    やっと、非親告罪化で同人の割れうpを潰してもらえると思ったのに
    「同人はぁ、例外でぇ〜す、だからぁ割れも勝手にやってくださぁい( ´◔ ‸◔`)」
    なんだそれ!!
    クソ警察じゃねえか!!
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    やっぱりそうだよな。ちなみに構図とかでも訴えられる可能性もある?
    見てきた感じ、難癖つければどんなものも訴えられるんじゃない?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにこのブログは著作権黙認の塊だもんなw
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれw大丈夫なのかwww
    よしTPP進めておkwww
    ってヲタが油断したところでやっぱり無理でしたwwwww

    ってするのがばればれw下痢倍ん漏れ出三統一教会創価自民盗わwww 

  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    パロディが例外になるだけで、無許可な二次創作は例外なく潰すだろw
    例外を認めるって同人を例外に含める可能性なんてほぼないわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    既にアップロードは禁止されてる
    警察が仕事してない&捜査能力が無いだけだよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカがそんな運用するわけないのに、
    ファンアートが禁止になるわけないだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パロディも同様、著作権セットでも
    みんなローリング・ストーンズのジャケとかパロディ化してて
    そんなのいちいち警察が動くわけ無いでしょ。

    狙いは第三国の丸パクリだよ。それでも訴えてもロクに成果はあがらんとおもうし
    著作権の作者死後70年以外なんの効力も無いだろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    それは、権利者が違法アップロードだと告訴したらでしょw

    二次創作の作家は、訴えられない限りは黙認だし合法って主張らしいので
    どんどんアップロードしてやれば良いよw
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも同人誌を片っ端から取り締まるとか、そんなバカげた考え方を起こす時点で間違っている。こんなのまじめにやったら人がいくらいても足りない。最初から海賊版対策、しかもその中で相当高額な大物が対象になる。それだけ。

    それからTPP=アメリカが何でもやる、みたな思い込み。これもよくない。もしその通りだとしたら、こんなに交渉が長引かないでしょ。例外規定だって何一つ存在しない。

    結局、反TPPブログのアフィリエイト技術に騙されたのさ。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    許可されてない二次創作を擁護する必要は無いだろ?
    許可された同人や一次創作はどんどん活性化するようにしたら良いよ

    明確に違法行為になれば、まず大量に印刷する依頼が通らない
    コミケの審査ではじかれる

    警察の取り締まりではなくて、業界の自浄作用で淘汰されてくから警察の取り締まりがそこまで必要ないはずだ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緩くなるとしたら営利がアウトで非営利がセーフ、間接営利はグレーってとこやなww
    基地外多い作品とか恨まれてる人はガクブルwwww
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    JIN憤死!
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまわりさんも買っているのにどうするんやら
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも同人誌そのものが、そんなに堂々としたものじゃない。
    あまり目立ちすぎると訴えられるとか、そういうこともある。

    結局は常識の範囲内、量的・金額的な問題さ。親告罪がどうこう以前に、
    今までだって常識外なことやったらお仕置きされてたんだから。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    TPPは日本のアメリカ化が進むだけだよw

    アメリカ様は自分たちが儲けられるマーケットがほしいだけだからw

    他国民はほぼ奴隷並みにしか考えてない・・・ああ、自国民もかwww
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー甘利はクズだよ

    四国に核のゴミ処分場ができそうになったとき、安全と言ってた奴だから
    なぜ自分の選挙区に誘致しないんだろうね
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非親告化をどうにかしないとあんま変わらん気がする
    さっさとTPPなんぞ降りろ
    参加なんてただの売国行為だ
    JIN、このブログも、というかまとめサイトはもちろんアウトだぞ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから余計なことすんなよ
    国の例外程度じゃだめなんだよ
    非親告化のせいでダメなんだから

    ついでに自給自足も落ちて
    出生などの国力も落ちるからTPPやめて欲しいんだけどな
    まぁ諸外国の兼ね合いで外貨稼ぎの問題に直結するから
    難しいのかもしれないが・・・
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者も大量に入ってくるよ。
    工場なんかのブルーワーカーは外国人にとって代わられる。
    安い賃金で働くから、日本人の賃金も相対的に下がり、職も失う人が多くなる。
    一握りの支配者階級の人間だけが得をするシステムだよ。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民好きな連中は自民本部とか地元議員事務所とかに声届けろよ
    ネットで意気がるだけじゃなくてよ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

    公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
    採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
    公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
    エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
    郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
    報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿らしい
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外(自分たちに都合の良いもの)、だろ。
    天下り先が出来るのが想像に容易いし、そもそも例外として扱われるとは思えんな

  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そんで完全オリジナル作品も一緒にアップロードされるわけだw
    正直作者がバカを見るw
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも民主党の野田がやるっていっちゃったから自民党が仕方なくやらざるをえなくなったという
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アウトでいいよ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし著作権保護期間が20年も延長って長すぎやしないか。
    日本も守りたい側に立っているとは思うけど。70年は保護されすぎだろ。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その「例外」が同人誌とわかった訳ではないから喜ぶのは尚早でしょ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >結局大丈夫っぽい
    大丈夫っぽくなるよう赤松先生達ががんばってくださってんだ。足引っ張んじゃねえ、ネットマスゴミが!
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロは世界を救う
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例外ってなんだ?同人はおkだけどニコ動の実況者を通報するのはおkなのか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119

    俺も好きなキャラがどこぞの馬の骨に犯されてたら通報するなまじで
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84

    じゃあ付いてない漫画で同人がでてたら心置きなく通報するわ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダメだよ
    例外なく取り締まってください
    著作権違反は全て有罪です

    盗作しなきゃいいだけ
    盗作禁止してください
    盗作は許されない
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作物が嫌いだから成立して!!と言ってるオタクは呑気でいいなぁと思う。

    二次創作を今現在している人がどうたらというより相当数の漫画家さんが同人誌からデビューしているし、これからスカウトされて面白い漫画を描く漫画家さんが確実に現れるだろうに(だから出版社も出張編集部とか原稿持ち込みを気軽に出来る場を設けているんだろうし)それを芽が出る寸前に摘み取る可能を考えると怖くて仕方ない。

    著作物が守られるべきなのは大前提だけど、クールジャパンの一つである漫画、アニメ、コスプレなど(二次創作も)衰退させる可能性があるこれに関してはアメリカのようにフェアユースを日本独自の観点で設けるべきだし、二次創作物だけでしょ?嫌いだから成立しちゃえ!と漫画やアニメが好きな人が思っているなら、それはとても怖いことだと声を大にして言いたい。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非合法活動をしておいて守ってくれとか、何をほざいとるんだw
    赤松健も、すっかり脱法コンサルタントになったな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか、逆に人気同人作家がハマったおかげで元が売れたって例もたくさんあるから元にも需要あるんだよな
    もっと昔からさんざん議論されてたけど、結局需要や宣伝効果があるから出版社も作家もなあなあになってたんだし
    実際コミケが日本の数少ない大イベントの一つだし、世間の不景気無視して金が動くしw 規制されたらマイナス面が多くなるぜ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク