高濃度茶カテキン茶は危険!脂肪燃焼のウソ?肝障害の恐れ、海外では販売中止- 記事詳細|Infoseekニュース
<一部抜粋>
●高濃度茶カテキンは危険
カテキンは体脂肪を減らすなどと喧伝されていますが、その根拠は、血糖値の上昇や心拍数の増加などを起こすアドレナリンを分解する酵素の働きを、カテキンが阻害するところにあります。したがってカテキンを摂取するとアドレナリンが増えて交感神経の作用が強まり、結果的に脂肪燃焼が活発になるという理屈です。
しかし、もしこれが本当に体の中で起きているとしたら、大変なことです。なぜならば、脂肪燃焼が活発になるレベルまでアドレナリンの量が増えるのであれば、交感神経の作用は非常に強くなっており、そうであれば心拍数の増加や血圧の上昇、不眠、下痢などさまざまな症状が表れるはずです。裏を返せば、そのような作用が起きないということは、脂肪燃焼も活発化していません。しかも、高濃度茶カテキンには、発がん性も指摘されていますので、うかつに多量に摂ることは避けたほうが賢明でしょう。
●利権渦巻くトクホ
そもそも、健康効果も疑わしい高濃度茶カテキン入りのお茶を、国が特定保健用食品(トクホ)として認めて販売され続けていることに納得がいきません。しかも、それら商品には高濃度茶カテキンによる肝機能障害の恐れや、注意を促す事項などが記されていないことは、甚だ疑問です
以下、全文を読む
(・・・・カテキンの錠剤を)
やる夫〜ごはんできたわよ〜
ロイヤルビューティーシリーズ 業務用 茶カテキン粒 300mg x270粒 発売日: メーカー:メディテックラボ カテゴリ:Health and Beauty セールスランク:11410 Amazon.co.jp で詳細を見る |
モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱) 発売日:2015-11-28 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:22 返信する
- マジかよヘルシア緑茶飲んでくる
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:23 返信する
- 2ゲトー
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:23 返信する
- まーた癒着陰謀厨が沸いて来るゥ!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:23 返信する
- これ比較的前から言われてたな
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:23 返信する
- なんでも多量はダメ。塩でも同じこと言えるだろ、これ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:23 返信する
- うろだろお茶好きには最悪の情報じゃん
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:24 返信する
- おーいお茶 濃い味は?ねえねえ大丈夫やんな?
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:24 返信する
- でもお茶農家の人は毎日数十杯も緑茶飲んでるけど、みんな長生きなんだが
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:24 返信する
- 花王の特保商品は危険性高いよね。エコナといい…
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:24 返信する
- カテキン厨wwww
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:25 返信する
-
アメリカで毎日6000mgカテキン取ってたらガンになったヤツだろ?
レッドブル毎日30本飲んでたら糖尿病になりましたと本質は全く同じだわ
アホか
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:26 返信する
-
カテキンもカフェインも適量に摂れば健康にいい
過剰に摂るからダメなんだよやり直せ
-
- 13 名前: 2015年08月12日 16:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:26 返信する
- これは紅茶、コーヒー関連企業の陰謀
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:27 返信する
- そりゃ摂取しすぎたら何かしらの副作用はあるだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:28 返信する
- トクホって付けるだけで倍額でも売れちゃうからね仕方ないね
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:28 返信する
- ヘルシアのヘルは地獄のヘル
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:30 返信する
- マジかよトクホ伊右衛門最低だな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:30 返信する
-
トクホだから〜国が認可したから〜
ホイホイつられる馬鹿
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:31 返信する
- けっこう昔にも言われてなかった?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:32 返信する
-
こういうのは後から嘘だと判明とか記事になるし信用できんな
適当な事を発言しても何も責任とらなくていいしクソ記事だな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:32 返信する
-
体に悪い人工甘味料使ってんのにトクホ認定されたり役人は頭大丈夫かと思う
まあ天下りとか裏にあるからなんだろうけど
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:32 返信する
-
健康食品だって過剰に摂取すれば害があるだろ。
てか、摂取量の目安表記されてんじゃん。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:33 返信する
- 高いペットボトルのお茶を健康に良さそうと思って飲んでると、糞安いお茶の方が健康的だったと言う事か・・皮肉すぎるw
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:33 返信する
- <\`∀´> <日本の緑茶は体に悪いニダ!ウーロン茶飲めウーロン茶!
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:34 返信する
- つか海外じゃ緑茶にはちみつとか入れて甘くして飲んでるらしいが、そっちの方がだめだと思うのだが
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:35 返信する
-
なんでも多量に取ったら駄目ということさ
コーラにだって発ガン性あるけど
アメリカ人は飲みすぎだからやばいんだよ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:36 返信する
- 昔から、CMしてる商品は体に悪いと母から教えられましたわw
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:36 返信する
- 飲食物で○○は危険ってよく言われるけど全部摂りすぎなきゃいいで終わるんだよな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:36 返信する
- カテキンてがんの予防になるんじゃなかったのかよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:36 返信する
- ただの過剰摂取障害じゃねぇか
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:36 返信する
- めっちゃ飲んでるbb
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:38 返信する
-
>>23
そもそも健康食品の大半が健康にいいかもね?って言う感じの食材使ってるだけだから。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:39 返信する
-
でたでた
大量に取ると身体に悪い云々
ちゃんと何g/kg/dayでどの程度の発症率なのか示してから反論しろよ
しかもラットで大量に飲ませたらーとか言うなよ?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:39 返信する
- トクホのスレからネタパクって記事書いたヤツだなこれ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:40 返信する
- 大量のカフェイン入った飲料の方がもっとやばいからエナジードリンクもやめたほうがいよ.
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:40 返信する
-
自分は空腹時に緑茶飲んだら気分が悪くなることがしばしばあったので
飲むの止めてる
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:40 返信する
-
またこいつか…
このおっさん周りに噛みついて自分の進める商品を買わせるフードなんチャラだろ。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:42 返信する
- カテキンは発がん性物質だったw
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:42 返信する
-
カテキンもカルシウムも食物繊維も
もういいよお腹いっぱいだよ・・(´・ω・`)
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:43 返信する
-
では実際に害は出たかね?
効果は無かったかね?
風評よりも現実を見よう
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:43 返信する
- 記事が古いんだよ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:43 返信する
-
日本オーガニックレストラン協会代表理事
はい、解散
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:43 返信する
- アメリカであったのは確か錠剤で大量に摂取しすぎたやつじゃなかったかな?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:44 返信する
- あきらめないで〜
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:44 返信する
- ソースはビジネスジャーナルじゃん
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:44 返信する
-
そもそもトクホ(特定保健用食品)の基準がお役所仕事でザル
どんどん認可しますよ〜ただし責任は取りません^^
国民の健康なんて知ったこっちゃないです^^
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:45 返信する
-
まあ、どんなものにも適量ってものがあるからな
実際カテキンで害があった人なんて聞いたことないだろ?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:45 返信する
- で結局大量ってどんな量ですか
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:46 返信する
- トクホがやばいのは確かだけどな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:46 返信する
-
>>8
お茶一杯のカテキンなんて10mgくらいだろ?
500杯とか飲まないだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:46 返信する
- 緑茶しか飲まない俺、どうしよう・・
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:47 返信する
-
>>8
ほんコレ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:47 返信する
- じゃあなぜ海外では販売中止なんですかねえ・・・
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:48 返信する
-
お茶にはカフェインが含まれているから
毎日大量に飲めば体には良くないのは確かだが
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:48 返信する
-
ヨーロッパじゃ、カツオ節だって発ガン性が問題視されて輸入禁止なんでしょ
いちいた気にしてたら何も食えないし飲めなくなるぞ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:49 返信する
-
>>52
普通のお茶を普通の量のむ分には問題ねえよ。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:50 返信する
-
大量に取るとなんでも副作用があるってほざいてる奴は内容を全く理解できてないカス
脂肪燃焼が活発になるまで飲めば、すでに副作用が出ていて、
副作用が出ない量の摂取なら、脂肪燃焼が活発になってない、過大広告だというわけだ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:50 返信する
- モンスターとかと同じレベルの問題じゃないの?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:51 返信する
-
製茶工場の人はちゃんと防護しないと緑茶粉塵による気管支炎になる人がいる
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:51 返信する
- 眉毛近辺にニキビ多発してる奴はガチで肝臓がヤバい
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:52 返信する
-
トランス何とかとか未だに普通に使われてる
日本は食品後進国
騒がないと国は1ミリも動かない
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:53 返信する
- 緑茶は色々リスク高いからな 毎日飲むにしても程々が一番よ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:53 返信する
- 今更かよwww
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:54 返信する
-
>>緑茶は色々リスク高いから
具体的に教えてくれ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:54 返信する
-
つうか俺の気のせいでなければ
トクホにも1日の用量は書かれてないか?一応
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:56 返信する
- しょっちゅう安売りしてた好きなジュースがトクホ指定されてから一切値引きされなくなったわシネ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:58 返信する
- クエン酸摂っとけば健康よぉ!
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:59 返信する
-
商品価値の印象を都合よく高める利権でしかない「トクホ」
今までも「トクホ」そのものに疑問が持たれていたにもかかわらず、これにメスが入らない社会が今の日本
ナショナリズムとかそんな物よりもっと身近な問題を提起できない村文化はどうにかならないものなのか?
異論に対して、自分のコミュニティー意識からくるちっぽけな防衛本能があるかぎり
自立出来ないぞお前ら
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 16:59 返信する
-
おい
こことはちま、まとめブログリーダーから読めなくなったぞ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:00 返信する
-
>>67
指定じゃねーよ
企業がトクホ表示を買って商品単価を上げたんだよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:00 返信する
-
薬も過ぎれば毒となる
なぁに本当に危険なら国から規制が出るだろう
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:00 返信する
- かなり前に話題になってたね
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:04 返信する
-
デマだな。俺、お茶毎日飲んでるぞ。
なにもねーよ。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:07 返信する
- 合法ハーブまじヤメれねぇ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:07 返信する
-
効能があるのならばとっくに「医薬品」となりもっと高い商品価値がうまれるんだよ
「医薬品」ではなく「健康食品」レベルな時点で効能の考察自体ナンセンス(いみなし)
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:09 返信する
-
麦茶飲んでりゃいいんだよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:10 返信する
-
>>62
普通にステーキを食べる方が接種量は多いのよ?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:13 返信する
-
健康志向の人間が増えて、長生きされると困るからだよ
早く殺しには、健康だよって騙して
毒を摂取させる
これが一番
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:13 返信する
- だからドクホだって言ったのに
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:14 返信する
-
お前ら消費者庁に「トクホ」と「健康食品」の違いを聞いてみろ?
そこからトクホの存在意義について突っ込んだ質問をするんだよ
いくらでもツッコめるぞこんなもん
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:18 返信する
-
海外の砂糖何杯も入れたような甘ったるいお茶とどっちがマシよ
防腐剤入りペットじゃなくお茶屋で買うのが間違いなさそう
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:18 返信する
- 海苔は日本人しか消化できない的な
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:18 返信する
-
>>13
寄生虫たっぷりの韓国製品は・・・
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:18 返信する
-
カテキンは体質あってないやつは、
カテキンがアレルゲンになるからやめとけよ、
確実に普通の量で胃もたれするから
やめたほうがいいぞ
俺は大丈夫とか、少量ならいいとか
そんな問題じゃないからねキッズたち
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:19 返信する
- トクホって金積んだらくれるマークのことだろ?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:20 返信する
-
>>85
俺コーヒー飲むと腹下すわ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:22 返信する
-
健康志向で体ボロボロにしてるのが今の日本人だからな、
次からは企業の責任で機能性食品だっけwwwやってるからなwww
マジで糞企業はやめろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:22 返信する
- 中韓食品服用は自己責任です
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:23 返信する
-
>>86
一子相伝の暗殺拳のことだよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:23 返信する
-
この手の健康飲料の宣伝は大抵運動もしてるから
その辺走ってりゃいいよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:24 返信する
-
お茶好きな自分でも
これはなんか違うと敬遠してたからな
健康にいいとか言いながら
カテキンが入ったあの飲み物ばっか飲んでた人いたな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:28 返信する
-
>>46
> ソースはビジネスジャーナルじゃん
しかもこの記事を書いた奴の関連記事を見るとそれはもう香ばしいのが次々と・・・・・・
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:32 返信する
-
発ガン性ありって評価は疑わしいんだよね
イニシエーターは結構世の中にあるから
ガンリスクが高まるって記事じゃないと
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:34 返信する
-
普通に思考すれば高濃縮されたものを取り過ぎれば肝臓に負担がかかるのは当たり前の話
思考停止して権威にすがってる人は本当に頭が悪いんだなぁと思う
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:35 返信する
-
ペットボトルに1日2本までって書いてあるだろ
レッドブルをピッチャーに注いでがぶ飲みするような人種には与えちゃアカンで
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:37 返信する
-
腹壊したので、カテキン強化系どころか緑茶系をぜんぶやめたなあ。
正直ウーロン茶が限界です。
つーか、結局は極端な事する必要ない、ってことなんだろうなw
普通に普通のお茶飲むだけで効果なんて十分なのよ。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:40 返信する
-
高濃度茶カテキン
難消化性デキストリン
二大地雷
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:40 返信する
- 知ってて飲んでたんじゃないの?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:41 返信する
- 静岡県民で子供の頃から毎日何杯も飲んでるけど盲腸以外で病院行ったことないよ?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:41 返信する
-
「トクホ=体に良い」と勘違いしてる人が多すぎる。
飲み過ぎると体に影響があるから「特定」にしてるだけ、
健康に繋がるわけじゃない。
健康イメージで売ってる国と企業は訴えられたら負けるぞ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:41 返信する
-
>>8
「高濃度」カテキンっていうのがまずいんだろうな
お茶農家が飲んでいるのは濃縮前の普通のお茶だから大丈夫なんだろう
なんでも濃縮したものは避けた方がいいのかもね
そのままが一番
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:43 返信する
- 今更?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:44 返信する
-
「濃縮」って聞くとやばい感じがするな
だいたいトクホの茶はまずい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:45 返信する
- 麦茶最強
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:48 返信する
- なんでも摂取し過ぎたり濃すぎたりする物は駄目だと思う
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:48 返信する
-
多量って通常じゃありえない量だろ?
この前のシャンプーもだけど、程度や信憑性の低すぎる情報こそが無知の消費者にとって害悪ですね。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:50 返信する
-
>>58
毒性学の基本だろ
量の概念がない、もしくは素人にわかりにくいように言い換えてる記事は真っ先に眉唾つけて読むのが基本中の基本。
人工=悪 オーガニック=安全 系の非科学的な主張は大抵これ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:51 返信する
-
南清貴って名前どこかで聞いたことあるなと思ったら牛乳害悪論の人だわ
正直こういう◯◯が悪いっていうのを喧伝して商売してる人間は信用ならん
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:52 返信する
- この記事書いてる南清貴って非科学的なことばっか言ってるな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:55 返信する
- 数年前から言われてるのを今更
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 17:59 返信する
- 1日1本、多く飲んだからといって健康になるものではありませんと注意書きしてあっただろう
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:05 返信する
-
>日本でも、動物実験ではありますが、通常の高濃度茶カテキン入り飲料一本で、人間に換算した場合の摂取許容量を超えるということが判明しています。
もうこれだけで
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:08 返信する
-
はぁ?これ事実なのか?
海外で販売禁止?どの情報筋なんだ…????緑茶に発がん性物質なんて聞いたことがねぇぞ?『炒ってあるから』とかふざけた理由だったら営業妨害だぞ?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:09 返信する
-
ヘルシア以外は、
海外はお茶じゃなくてサプリメントじゃね?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:10 返信する
- まーた自民様の利権政治かよ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:11 返信する
- 寿命を減らす
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:18 返信する
- トクホと言う単語は実は人類滅亡を予言した暗号だったんだよ!
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:20 返信する
- 普通の濃度じゃないんだからなにかしらの害があってもおかしくないよな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:21 返信する
-
ようは肝臓が処理できんぐらい濃い過ぎるカテキンがアカンのだろ
肝臓の機能オーバーしない程度なら大丈夫
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:23 返信する
- 薬の量を間違えれば毒になる。それと同じ原理。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:25 返信する
-
海外で禁止になったのはサプリメントのはずだぞ?
しかも一粒1000mgオーバーとかのやつ。
あと世界基準でカテキンの一日の摂取量なんてないはずなんだがこの筆者はどのデータを元にそんなこといってんだ?
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:26 返信する
-
ヘルシア海外では何年も前から禁止
肝臓やられるって有名じゃないかよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:28 返信する
- マジかよ、がん予防になるお茶がガンの元になるとは
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:29 返信する
- トクホは見直せよ厚生省
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:31 返信する
- ウーロン茶の方もヤバそうだな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:33 返信する
- 「買ってはいけない」って本が流行ったな〜
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:35 返信する
-
そんなん摂取量によるわ
水だって水中毒があるし
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:35 返信する
-
結論は偏らずに何事もバランス良くだろ
茶ばっかり飲んでた俺のジジイはがんでいったし
偏りは良くない
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:40 返信する
- てかトクホ=ではなくてほぼヘルシアのこといってね?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:41 返信する
-
南清貴 うさんくさい
で検索!
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:43 返信する
-
トクホマークついてたらみんな高濃度だと思ってんの?この人
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:48 返信する
-
かなり前に飲み過ぎて死んだ奴いたな、そういえば
トクホは信用できない、もうかなり前から騒がれているだろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:50 返信する
- ヘルシア以外カテキンの量変わらねーお茶ほとんどなんだが
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:52 返信する
-
麦茶もペットなら飲むと毒とかいってんじゃんこいつ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 18:56 返信する
- ドクホ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:01 返信する
-
人工甘味料とか成分濃縮抽出とかよりなるべく自然界に普通にある普通の物を飲んだ方がいいと思っている
なので手を出した事はないな。
不味そうだしw
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:02 返信する
- てか海外の実験結果を見る限り、ただカテキンを摂取するのがアウトなんじゃなくてカテキンを短時間で大量に摂取するのがアウトなんだろうな
-
- 139 名前: にゃにゃしさん 2015年08月12日 19:12 返信する
-
健康に良いと思って…
たまぁ〜に飲んでたよぉ☆
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:14 返信する
-
これ結構昔から言われてることだぞ、肝機能障害誘発しやすいってな
なのでフランスだったかはカテキン緑茶販売停止処分出してるよ。
俺もカテキン緑茶飲んだ時は凄くお腹が緩くなるからもう飲まんようにしてるし
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:15 返信する
-
南清貴
またおまえかよw
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:20 返信する
-
海外で禁止になったのはヘルシアとサプリメントな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:23 返信する
-
>>62
ショートニングとかパーム油とかな
そういうトランス脂肪酸系は欧米じゃ毒物として禁止されてる
お菓子のパッケージの裏なんか観るとショートニングはほぼ入ってる
うげぇって言って戻すこと多々あるね
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:26 返信する
- そんなものカテキテンない
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:31 返信する
-
こんなの前から有名じゃんw
特保とか言って販売されてる日本が異常なんだよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:31 返信する
-
はいはい。発ガン性物質のない食べ物が存在するなら教えてくれよ
ガンって病気が何だか知ってるの?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:33 返信する
-
あちこちに火を付けてまわる善人の鑑
オレ的ゲーム速報です。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:37 返信する
- 反日企業、花王とサントリーとかが出してたやつやろ?元々飲まないけどな。(笑)
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:49 返信する
- オーガさんの出番です
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:52 返信する
- ヘルシアでも 1日 350mlって書いてあるよ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 19:55 返信する
-
これでミネラルウォーターを飲むアホがいるんだろうな
加熱してある茶と、フィルター通しただけの水、どっちがヤバいかなんて一目瞭然だろうに
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:02 返信する
- ギャー!!!!!!!
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:05 返信する
-
飲みまくってるわ
やばいな・・・・・
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:06 返信する
- 結構前から言われてたよね
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:19 返信する
-
トランス脂肪酸もなるべく取りたくないんだがバター売ってねー
TPPはあくしろ
ニュージーランドの言い分は通してやれ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:26 返信する
-
>>46
>南 清貴
あっ…(察し)
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:37 返信する
-
今更何言ってんだ
数年前からずっと言われてたじゃん
飲んでるやつは自殺志願者だと思って見てたけど
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:40 返信する
- 黒烏龍茶とかアカンやつかぁ…
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:46 返信する
-
>>146
伊藤園の社員の工作がひどいな・・・
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 20:47 返信する
-
>>76
こういったのは「医食同源」の考えのもとに、毎日の生活の中で適量を摂取することで、副作用を出さずに効能を得ようとするコンセプトがある。
「医薬品」のような治療目的ではなく、予防効果を求めたり、体質改善のために研究されてるので、「医薬品」と比べて〜ってこと自体がナンセンスでは?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 21:06 返信する
-
>>22
こんなクソ記事を鵜呑みにしてるお前の頭の方が大丈夫かだわ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 21:08 返信する
-
>>159
反論が妄想の時点で、お前の負けだな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 21:25 返信する
- 濃度を上げれば過剰摂取になり易いから当たり前だと思うけど
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 21:39 返信する
-
>>8
ばか?普通のお茶なんてそれくらい飲んでも問題ない
逆に濃い抹茶沢山飲んでる茶人には内臓やられる人もいるぞ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 21:49 返信する
- ヘルシアウォーターはセーフ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:09 返信する
- なんでもそう、過ぎたるは尚及ばざるが如しという言葉のとおり。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:15 返信する
- Business Journal (失笑
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:21 返信する
- 火消し頑張ってください!
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:22 返信する
- 不味いから飲んでない >ヘルシア
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:29 返信する
- ポリフェノールさん「君もか、カテキン君・・・」
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:31 返信する
- 最近CMやってないのはこれが理由だからか…
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:36 返信する
-
欧米で禁止されてるのが痛いわ
少量でも反動が大きいんだろう
過剰摂取ガーなんて通らないわ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 22:51 返信する
-
数年前にカテキン300倍とかいうふれこみの
お茶飲んじゃったわ・・・
やばい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 23:18 返信する
- うちの98のばあちゃんが朝昼晩どころか気がつけば飲んでるんで問題ない
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 23:19 返信する
-
>>171
君がちょうど見ないだけで普通にやってる
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 23:39 返信する
-
発売当初から問題視されてたろ
無視し続けるのは流石は花王
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月12日 23:59 返信する
-
カテキンに発がん性があるなら飲料としてお茶が一般的なアジア圏とイギリスはがん罹患率爆上げでみんな早死フィーバーってことやな
そんな情報初めて聞いたわーすごいわー驚いたわー(棒)
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 00:03 返信する
-
体に悪いって昔から言われてただろ
なにを今更
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 00:32 返信する
-
トクホは信用できない
キリンのメッツにも発がん性物質が入っているし、キリンもそれを認めている
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 00:55 返信する
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 05:23 返信する
-
だいたいさぁ
何でも飲みすぎ食べすぎは良くないって分からないのかね?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 09:28 返信する
-
>>14
紅茶にもカテキンは含まれている
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 09:57 返信する
-
なんだ今更w
前から言われとっただろ
常識の範囲内で普通の緑茶を適量飲むぶんには問題ない
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 10:04 返信する
-
>>100
普通の緑茶ならよっぽど大量に飲まないかぎり大丈夫
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 10:08 返信する
- やっぱ成分調整したようなのはあかんよ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 10:25 返信する
- 飲んだら毎回胸焼けしちゃう。。。変だなって思ったらやっぱそうだったのか
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 14:20 返信する
-
トクホ食ってる奴なんて情弱しかいないからヘーキヘーキ
これまで何度毒売ってるんだか
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 15:46 返信する
-
トクホ()
直ちに影響はないから、安心して飲めよw
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年08月13日 23:39 返信する
-
てことはヘルシア緑茶はヤバイってことか。
かなり前にヘルシア緑茶は肝硬変を発症するとか何かで見たけどマジで控えた方がよさげだな。
前は半年間毎日飲んでたけど。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月17日 00:06 返信する
-
統計的に証明されているなら1日何十杯も飲んでる静岡がガンだらけで突出しちゃうよな。
ようはお茶を飲んでるだけでは何の問題もない、どころか薬である。
薬も過ぎれば毒になるだけのこと。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。