
部下にメモを取らせる上司は無能? 事前に「要点メモ」を上司が作るべきなのか | ニコニコニュース
<以下要約>
「新人にメモを取らせる上司は仕事がデキない」という主張がネットで話題
「メモを取るほど重要なことならば、なんで教える側の人間が要点をまとめたメモを事前に作っておかないのか?自分の怠惰を押し付けているだけではないのか?」
■教えることは「業務の一環」という意識を要求
仕事内容を熟知しているベテランの方が、新人よりも重要なポイントを把握しているものであり、新人にメモを取らせるのは非効率
筆者は「教えてもできないのは、ほとんどの場合教え方が悪い」とし、「どんなに素晴らしい内容でも、(相手に)理解されなければ全く評価されないのだ」と書いている
■自分でメモした方が頭に定着しやすいという指摘も
「マニュアル用意したぐらいで任せられる仕事ならバイトで十分」という厳しい意見も
以下、全文を読む
<この記事への反応>
基礎学力のないやつに一々読み書き算盤から教えてられるほど実社会に余裕なんかないってのにw
メモを見るだけじゃなくて取る、書く事によって覚えるから。学生時代散々授業でノート取ってきたろ
義務教育終わってるなら自分に必要な情報とそうでないものを自主的に考えて取り入れればいいのだ。学生気分がまだ抜けていないんじゃないか
アホくさ、自分の無能を棚上げしずぎ。社会で必要なのは枠のない能力と柔軟性。仕事できないで、学校勉強意識から卒業できていない奴の戯言
中にはメモすると大抵後から復讐せず頭に入りにくい又は入らないからメモ取るの禁止するところもあるのだよ
なんでもかんでも人任せかよ・・・
確かにメモ作ってたほうが教わる方も楽かもしれないけどさぁ
なんでもかんでもやってもらってたらそれはそれでどうなの?って思うわ

是非、メモを作って欲しい側は教わったことをまとめて後ろの人につなげてほしいね!

■関連記事
「スマホでメモ」とかふざけんな! 基本は学ぶ姿勢だ、勤務中に携帯をいじるとかありえないわ
![]() | モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱) 発売日:2015-11-28 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | アニメ Free! 付箋/ ちびキャラ 制服【グッズ-メモ帳】 発売日: メーカー:movic カテゴリ:Hobby セールスランク:327808 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:32 返信する
-
え、メモを取らなくていいような資料を用意してない会社とかあるの?
俺は作らされたんだけど
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:32 返信する
- ↓ここからニートの戯れ言
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:33 返信する
- 写させる気がねえならレジュメ配れよクソ教師
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:33 返信する
-
メモ取るとかwww人間として常識の事じゃないんですか?www
やっぱゆとりって人外なんじゃね?地方で偏差値28取ってる奴もいるんだしwww
そろそろ自分たちが人外だという事実を受け止めなよ人外www
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
- 3年後には消えてる奴だな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
-
メモを取ることによって覚えられるというのは迷信
書くことによって効率的に覚えられるのは漢字の書き方だけ
そもそも脳に染みこむぐらい書くことに集中してるということは
その間に相手が喋ったことなんて耳に入ってない
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
-
>>2
ゆとりさん顔真っ赤ですかぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
-
メモというより完全にマニュアル化されてるような手順を
なんのファイリングしてないのはあれだと思うけどな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
-
メモを取るって行為に意味があるんだよな
読むだけじゃしっかり記憶されないし
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:34 返信する
-
メモは取るべきだろ
マニュアル見れない瞬間ってのが必ず訪れる
メモはカンニング用紙みたいなもんなんだよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:36 返信する
-
>>9
メモ取っても覚えない奴は覚えないし
覚える奴はメモ取らなくても覚えるから最初から印刷して配った方が効率的
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:37 返信する
-
>>6
数学の公式を見て覚えたところで意味はないんだよ?
ちゃんと意味を理解するために問題を解くんだよ?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:38 返信する
-
正直評価したい。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:39 返信する
-
自分でメモしたほうが頭に入るって言うのは
実は全く効果なかったというのが証明されてしまってるんだよな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:39 返信する
-
メモが必要な事柄を、マニュアル作らずに口頭で教えてるやつは総じて無能。
自分の中で整理してないから説明が行ったり来たり、説明してるくせに「解ってる前提」で話すから説明不足、理由を言わずにする事だけ言うから真の理解をさせられない…などなど…
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:39 返信する
-
新人に要点書いた紙を渡したら、全く覚えなかった。覚えてこなかった。
挙句に「あのメモなくしたので、またください」
1ヶ月間、その日やること全部書かせてから仕事させたら、ようやく覚えた。
あれは疲れた・・・
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:39 返信する
-
ゆとり新入社員といっしょに客先に連れて行く
説明するのは全部上司の俺で普通は言わなくてもメモとるじゃん
そのため横にしゃべらず居るんだから
そのぐらいしろバカゆとりは何もしないんだよね困るわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:39 返信する
-
>>2
おら、しゃぶれ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:40 返信する
-
同じ事を口で言うのは3回までにしてるから
3回目に教えるときに、覚える気ねーならメモっとけやタコ的な事は良く言う
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:40 返信する
-
>>6
経験則で言うけどメモするのとただ読むだけのとじゃ全然違うから
ちゃんと勉強してきた人間なら誰でも実感して分かりきってることだと思うが
教科書読んだだけで全部覚えられるなら授業なんて必要ないでしょ
-
- 21 名前: 2015年10月07日 22:40 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:40 返信する
-
>>7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:41 返信する
-
全員に同じ内容をメモらせるならあらかじめ印刷しておいたほうがいいに決まってる
本当に書くことによって覚えられるというなら覚えが悪い奴だけ帰宅後にそれを書き写させればいいだけの話
頭の悪いやつが多すぎるぞ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:41 返信する
- ほら見ろよ見ろよ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:42 返信する
-
メモが何のためにあるか分かっていない奴が多い様だな
業務をこなす上でのメモは新たな物事を覚える事や後にやらなければならない事を覚えておく等自分のためだろう
連絡事項も上司に用意させる理由にはならない
そんな物を上司に用意させるなんてことはとんでもない
仮に用意してくれる上司がいたとしてもそれは親切心によるもの
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:42 返信する
-
>>17
ゆとりバカにできるってことは昭和生まれだろ?
いい加減ゲームなんか卒業しろよおっさん
同級生はみんな結婚してるぞ。現実見ろ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:42 返信する
- マニュアルとメモの違いも分からないゆとりの主張
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:42 返信する
-
>>2
ああ・・・次はションベンだ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:44 返信する
-
仕事のやり方とか人によって言う事が違ったりするから
マニュアルはあった方がいい、いちいち口で説明する手間も省けるだろうし
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:45 返信する
-
あらかじめレジュメ配らないのは
無能がPCやレジュメ作成能力がないのを
露呈してしまうのを避けるため
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:45 返信する
- うちの職場は作業マニュアルをファイリングしたものを置いて誰でも見れるようになってるけど先輩らのアドバイスはそのマニュアルには普通は書かれてないからそういうアドバイスはメモ帳にメモしてある程度仕事覚えたあとに見ると意外とためになる
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:45 返信する
-
「聞く方がメモとるべき派」は、それは「説明が十分でかつ正しい」事が前提であることを考えてほしい。
マニュアルを作る、というのは、説明者側の能力の不足のリスクがコントロールできるから、そうするんだよ。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:45 返信する
-
※15
(こいつ質問してこないって事は分かってるんだなよしよし)←これだから
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:45 返信する
- メモとるやつでも使えない奴はいるし、メモとらずになんでもできるやつもいる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:46 返信する
-
>>26
とりあえずお前がその結婚とやらをしてから言おうか
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:46 返信する
-
>>31
そのアドバイスも書き込めばいいじゃん
なんで2度手間3度手間な事してんの?
それともアドバイス知らない奴だけハブって社内いじめさせてるための余地?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:46 返信する
-
何か喋ってそれを全員が書き終わるのを待ってまた喋るの?ただの馬鹿だろ
喋る内容を印刷して配れよ 書かないと覚えられない馬鹿は勝手に家で写経してろ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:47 返信する
-
うーん・・・業務内容が明文化できる業務形態かそうでないかで変わってくるし
具体的なケースを例に出してるならともかく
みんな自分が想像した業務内容と就労形態で語るんだから
結論なんて出ないでしょこれ
古い体質かどうかとか先輩が無能かどうかでも変わってくるし
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:48 返信する
-
※36
野球やるのはじめてですって人に長嶋茂雄語録渡してどうするんだよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:48 返信する
-
普通は上司の時間の方が価値が高い
底辺無能に時間使わせた方が合理的に決まってんだろ
そんなこともわからんのか、本当にバカだな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:49 返信する
- 情報をまとめておくのも仕事だがサビ残が増える一方でな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:49 返信する
-
>>37
1回書いて覚えられるならそもそもメモなんてする必要ないしな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:49 返信する
- 部下を持てば(持てれば)分かるよw
-
- 44 名前: 2015年10月07日 22:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:50 返信する
-
どっちでもいいよ
あ〜でもまとまりのない話しはいやだなぁ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:50 返信する
-
ホントやる気が無いのが態度に出てる
今の仕事をただの通過点と思っていずれは転職しようというなら
とっとと明日からやめてしまえ
教えるだけ無駄じゃゆとり君
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:50 返信する
- メモすら人に用意してもらわんと仕事もできんのか。一から十まで人が用意したレールでしか行動できん自分を少しは恥ずかしいとは思わんのか?まあ、思わんのだろうな。ガキの頃からママパパになんでも用意してもらって当たり前っていう甘えた馬鹿には
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:50 返信する
-
人が書いて用意した物に目を通すだけなら仕事に必要な能力は身に着かない
無能一直線って事だな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:51 返信する
- 上司の説明と先輩のアドバイスを元に自分でマニュアルを作るんやで?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:51 返信する
-
俺は自分がいつ死んでも大丈夫なように中学生が読んでも出来るようにマニュアルを作りまくってるけどな。
部下には仕事のコツとか教えずただただ偉そうな説教をするだけの上司が一番使えない。厄介者扱いされてるわ。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:51 返信する
-
人が喋ってる内容をリアルタイムで書き写すというのは
急いで書く方に意識が持って行かれすぎて覚えるどころか
何を喋ったのか聞き逃すことの方が多い
覚えさせることが重要ってんならスマホでカメラかレコーダーを回させた方がいい
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:52 返信する
-
>>9
実は全く意味がないということが実験で証明されてしまっている
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:52 返信する
-
※40
少しは頭つかえ
マニュアル作成は一度。
口頭説明は、必要な都度、何度でもだ。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:52 返信する
- ようは仕事してやるからしやすい環境は上司がすべて用意しろ。それができねぇならやんねぇよ^^っていう甘えた根性だろ。仕事する気無いなら会社来なくていいよ。役に立たないから。なんなら辞めちまえ。中途雇う方がマシだわ。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:52 返信する
-
>>36
アドバイスてのはその人の経験からくるものだからマニュアルに書き込むとかあり得んわ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:53 返信する
- 昭和の精神論かな(笑)。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:53 返信する
-
要領悪いから人の話聞いて理解しながら文字を書くとかそんな高等テクできないので
できれば頭に詰め込むことに集中したいけどメモをとるのが常識、当たり前みたいな
風潮があるのでそういうわけにもいかないんだよね
結局脳内データもメモも中途半端になってしまう
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:53 返信する
-
でも本来のやり方で言えば、マニュアルを作って、役職付きの人が審査承認して、運用するというのが望ましいんじゃないかなあ。
教えた人によって仕事のやり方や精度が違うってありなのか?って思います。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:54 返信する
-
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目以外の無差別開放。
主に多国籍外国企業や国際金融による資産の吸い出しと一般国民の総貧困化。法制度の変更と固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「TPP関連まとめ」で検索
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:54 返信する
-
>>51
レコーダーは良い案かもな。お互いの言った言わないの証拠にもなるし。まあ、ただ職業によっては守秘義務あるから漏れるリスクあって難しいけど
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:55 返信する
-
>>57
メモ書いてるフリをして脳に詰めればええやん
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:55 返信する
-
※47
無能は部下にメモらす管理職のほうだよ。
品質の管理もできねえのか。サボりやがって。無能が。
もっと上の管理職は、そう考えている。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:55 返信する
-
メモを会社側で用意しろとか子供かよw
そんなこと要求する人たちは学生時代に何を学んだの?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:55 返信する
- 下を育てようとしない会社はすぐ終わるよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:55 返信する
-
学生時代になに学んできたんだか・・・
屁理屈だけか?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:56 返信する
-
>>58
それは上司のさらに上の上司が決めることじゃね。完全マニュアル化は。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:56 返信する
-
まあメモ取れってどこ行って得意気に言われるからなあ
それであらかじめメモ帳持って構えてると生意気だと目をつけられるという理不尽
何にしても重要なのはバカ丸出しの上司からツッコミ入れられないように謙虚に演技する事だよ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:56 返信する
-
>上司の説明と先輩のアドバイスを元に自分でマニュアルを作るんやで?
これよ。考えるとい作業を放棄したらアカンわ
この手の新人はそのうちトイレでチャックの上げ下ろしを上司がしてくれなかった!とか言い出すんやろかw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:57 返信する
-
>>65
教科書の内容をそのまま板書する教師が悪い
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:57 返信する
-
>>33
むしろ質問なしとか心配になるよな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:58 返信する
-
>>61
覗き込んでくるんやで
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:58 返信する
-
おいおい重要な事は上司がメモを作る?
そんな暇な会社あるの?
新人に教えると言うのは上司自信の仕事時間を割いて教えてるんだよ。
新人は教えて貰った事は仕事後に復習と反省して早く覚える事、じゃないとせっかく時間を割いて教えた事が無駄になる。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:58 返信する
-
作業の品質や問題が起きた時のこと考えたらマニュアル作って審査承認した方がいいに決まってる
うちは全部人任せだからくっそ非効率だわ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:59 返信する
-
>>71
予め可愛い絵を描いておくんや
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:59 返信する
-
>>61
んで忘れたら上司にまたきくのか?さっき教えたよね?って怒られるだけで非効率じゃん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:59 返信する
- どっちでもいいじゃない。同じこと何回も聞く人はメモとらなきゃ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:01 返信する
-
>>68
ふつーそうだよなぁ
家電のマニュアルだって、素人には分からないところはあるわけで、
それをサービスセンターの人に聞いて
教えてもらったことをメモしておいて、自分用の作業メモみたいなのを作るじゃんね?
なんで上司の説明を聴いたときにも同じことしないんだろう
それを作る過程で、自分がわかっていないこととか発見できるのに
ふしぎ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:01 返信する
-
>>69
穴あきプリントも眠くなるよな
授業いらねえわ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:02 返信する
- 不十分な情報だけ与えられて、自分で考えろてのが一番困る@新人時代を思い返して
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:02 返信する
- 上司も新人に教えるだけじゃなくてその人に用意された仕事があるわけで。いくらメモ作るだけとはいえ、他人に自分の領分をおっかぶせて当たり前ってのは、非常識じゃね。上司の分の仕事を手伝うわけでもないんだろ?一方的に上司だけが損してるだけじゃん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:02 返信する
-
昔、ゴミみたいな上司が付いて、メモ取りまくってたら逆に怒られた
(他の同僚にも嫌われていた)
んで、もう1人の高学歴の上司はさすがに頭が良く教え方も上手くてわかりやすくて
大人気だった。俺はわからない事はこっちの上司の人の方にわざわざいって教わった
教え方下手な奴って9割方バカだから、違うまともな人に聞いた方が絶対に早いよ
んでバカな奴ほど「なんでできないの?」「言ったよね?」「教えたよね?」を連呼して
さらにプレッシャー与えてミスを誘う。バカだから気づいてないんだよなぁ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:02 返信する
-
>>75
忘れてんじゃねぇよ 脳に詰めれないならメモとれやボケが
メモ取る要領も悪いんやろな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:03 返信する
-
教育時に一応の資料は用意するんだけど、経験者にとっては当たり前過ぎて記述を端折ってしまうこともあるので補足メモを書かせながら行っていました
「多分その資料を観ながらなら作業を出来るのだろうけど・・・・
1年後 急に1人でやれって指示されるパターンがあるから、ちょっとでも妖しい箇所は書いといた方が良いよ」って軽く脅しておくとそれなりにメモを取るようになります
教育終了後、メモを軽く見させてもらい内容を資料に反映させています
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:04 返信する
-
>>82
いやだから忘れることはまったく想定しねぇの?って例え話だボケ。突っかかってくんじゃねーよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:05 返信する
-
メモとらないようなやる気のないやつはこういうの用意しても意味ないよ
単純にメモとるやつ=やる気あって能力高いってだけで
書類自体に意味はそんなにない
まあメモ取らない奴は心象最悪だから、評価も悪いっていう。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:05 返信する
-
>>11
社会に出たことの無い甘ちゃんの考えだな
後10年経ってから同じことを言ってみろ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:05 返信する
-
くっせえなこいつら
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:06 返信する
- いやメモとれよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:06 返信する
-
メモも取れない無能が無能を叩くとか
なんで教える側がそんなもん作らなければならんのだ
って思った後に自分の行動振り返ってみたら
俺教える側になった時はいつも自分事前に作ったメモを渡して教えてたわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:06 返信する
-
とりあえず、皆様の力を合わせて仕事をさっさと終わらせて、難癖のある上司を吊るし上げましょうよ・・・。血祭り(仕事上の上司の恥をさらす意味で)を朝礼でしましょうw
やった後に、『明日は我が身』と心に刻む事が重要だな。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:06 返信する
-
おぼえる気があればメモしようがしまいがどっちでもいい
やる気の問題
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:07 返信する
- どうせ用意してもらってもよまねぇだろ?家帰ったら捨てるか無くすかの二択だろうがw
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:07 返信する
-
>>84
アンカ付けといて突っかかってくんなとかwww
忘れることを想定してメモ取るんだろうが
記憶に自信ニキなら取らなくてもいいんじゃねぇの?それで忘れたら怒るけど
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:07 返信する
-
メモなんか取る必要はないんだ。
本当に必要なら忘れないし、忘れるくらいなら本当に必要な事じゃないんだ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:08 返信する
-
メモとか自分用やろ
>「マニュアル用意したぐらいで任せられる仕事ならバイトで十分」という厳しい意見も
ほんこれ
つうかメモなんか取らんでええわ
1回見て覚えろよ
出来ないなら無能な
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:08 返信する
-
一番最悪なのが、自分が入社した時は人から聞きまくりミスしまくりだったくせに
何年も会社に居座ってやっとこさ仕事に慣れてきて途端に偉ぶり、
新しい社員が入ってきたらワザとしっかり教えずミスを誘って
ミスしたら叱ってストレス解消してる真性のクズが結構いる、かなりいる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:09 返信する
-
>>89
まぁぶっちゃけ手間省けて楽だからな
教える前に整理するために自分用のメモ作るけど、たぶんそれ渡しても理解出来ない所あるだろうなって思ってる
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:09 返信する
- メモ程度で出来る仕事なら時給750円だな。。。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:09 返信する
-
>>90
思考がまんまガキだな。会社は仕事する場であって、私怨を晴らす場でもなけりゃそんな無駄なことに時間を割くとこじゃねーよ。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:09 返信する
-
メモまで作ってもらって至れり尽くせりか。そんなうまい話、どこの職場でもないぞ。
新人の時点で効率なんて気にしてないから、聞いた話をまとめる能力をつけてもらいたいな。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:10 返信する
-
>>48
人が書いたものに目を通すだけで仕事覚える奴のほうが有能だろ
仕事出来る奴は教える側の意に反してすぐに出来てしまうからな
しばらくすると追い抜かれてしまう
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:11 返信する
-
まあ覚えれば何でもいいんじゃない
一応怒られないためにメモとるけど見返すことなんてないね
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:13 返信する
-
>>101
有能な奴だけが入って来る訳じゃないんやで?
教科書ペラペラしただけで100点取れる奴がどれだけいるか考えれば分かるやろ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:13 返信する
- 俺はメモさせたあとにそのメモをチェックして要点の立たせ方を教えてるな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:14 返信する
-
>>34
ほんと、それ。使う側になればいやほどわかる
-
- 106 名前: 2015年10月07日 23:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:14 返信する
- 仕事を覚えなくてもできなくてもいいよ、クビにするだけだから。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:14 返信する
-
まぁまともな会社なら、ある程度のマニュアルはどこもあるんだが
無いとこは、ゴミみたいなブラック会社か底辺の職場だよね
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:14 返信する
- いや、言われなくてもメモしろよ。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:15 返信する
-
なんでこんな無能新人採用したんだよ
人事部に問題がある
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:15 返信する
-
>>107
無職のお前にそんな権限ねーからww 無理すんなオッサン
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:15 返信する
-
ゆとりというより、高学歴なほど高卒より使えない奴が多すぎる
口先ばかりで結果が出てない
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:15 返信する
-
メモ以前に説明が足りなさすぎてそんなこと予め言っとけよみたいなこととか
一部の人にしか伝えずに情報伝達した気でいるような体質の会社はもうね…
そりゃ仕事減りますわ
もうやる気なさすぎるよあの会社
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:16 返信する
-
>>96
ここでえらそうに言ってるやつらにもあてはまりそうだなw
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:16 返信する
-
まぁその主張が正しいと思うなら今後も続ければいいよ
素敵な未来がまっているだろうさ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:17 返信する
- 新人「はいもしもし、はい、はい、分かりました。先輩ー!ナントカ社って所から何か話があるっぽいんですけど。社名?忘れました。あっちに聞いてください。」
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:18 返信する
-
>>112
>高学歴なほど高卒より使えない奴が
でたー低学歴の学歴コンプレックスのテンプレ
もう100万回ぐらいこの発言見たわ
どこの会社でどこの部署だよ、言ってみ?高卒低学歴の負け組ちゃん
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:19 返信する
-
※110
面接のときウソばっかついて外面作りまくってる就活生が悪いわ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:19 返信する
-
おっさんが必死に仕事前の準備内容をメモしてるのに対して
隣で俺はメモ取らず全部その場で暗記するって事が一回あったな
メモに頼り過ぎるのもどうかと思うぞ、やる事なんか流れで覚えられるんだから
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:19 返信する
-
>>112
高卒4年目と新卒比べてるんだよなぁ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:20 返信する
-
>>118
就活生「面接のマニュアル下さい」
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:20 返信する
- メモで覚えるとか言ってるのはカンペ作れば覚えられると言ってるのと同じなんだよな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:21 返信する
-
>>20
お前の貧相な経験則で物を言われてもって話だが、仮にお前の場合はそうだったとして、それはお前が無能なだけで読むだけで十分な人間は十分なんやで
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:21 返信する
- 教える側の責任にされないように最低限のマニュアルは作っとくのが良いと思うがな。教えてるって証拠にね。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:21 返信する
-
俺もまだ学生の身だけどこれだけはわかるよ
ここでメモもとれないやつが上司になって部下のためにメモなんかつくんねーだろw
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:21 返信する
-
こういうのは
効率 vs 精神論
なんだよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:22 返信する
-
俺は自分でメモったのを自宅でわかりやすく整理し直して
更に自分が必要だと思ったのを加筆した上で
それを次教える時に必要とあらばコピーして渡してたな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:22 返信する
-
メモすることが覚えることに繋がるとか信じてるのは
未だにうさぎ跳びさせる体育教師みたいなもんだ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:23 返信する
-
>>47
わざわざメモに書かせるような情報を口頭でしか説明しない無能っぷりを棚に上げて恥ずかしいとは思わないのか?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:23 返信する
- メモを作る作らないは別として教える側は要点押さえて話せるよう内容考えとけよとは思う
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:24 返信する
- 電話越しに住所や電話番号メモったりしないの?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:25 返信する
-
甘えるのは彼女だけにしとけ
あっゴメン
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:26 返信する
-
>>132
彼女のマニュアル下さい
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:26 返信する
-
これ正社員で要求してる奴は
学生の頃バイトで自分がそういうのを作った事あるの?
「バイトと正社員は違う」って言い訳するなら
正社員がやってるのを見た経験あるの?
無いならなんでここにはあると思ったの?
有るならなんでそこに就職せずここに来てるの?
って感じで聞いた反応で、そいつに対して
そういうマニュアル的なものを用意する価値があるかどうか決まる
気がする
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:26 返信する
- 何よりも覚える気が無いみたいだからメモ取れない奴は仕事できないんだよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:27 返信する
- バカガキ雇用する方が悪い。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:28 返信する
-
>>112
学歴と言うよりプライドの高いやつだね
一般論としてこれは学歴に比例するからな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:28 返信する
-
テキスト作ったら作ったで、テキストばっかり読んでやがってろくに人の話聴かねぇんだよ。
真剣味が足りねぇからテキストも話も内容頭に入ってねぇし。
だから雑なテキスト作って、テキストにメモ書きさせてるわ。
メモ書きと議事録とは違うからな、要点を押さえられるかどうかがポイントな。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:28 返信する
-
今さらだけど、このコメント欄の中だけでも「メモ」に対する認識の齟齬が相当ありそうだな
「野菜」について、一方はピーマン、一方はスイカを念頭に話してるぐらいに
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:28 返信する
-
ぶっちゃけ説明の時にメモ取らせるのって
書く速度<口頭説明の速度すぎるから
説明側が早さ気にせずしゃべると書き手が間に合わず、書き手に合わせると説明時間無駄に伸びる
おまけにダッシュで殴り書きするから頭に入るわけない
だから予め説明書みたいなの用意しておいて説明した方が遥かに効率良いんだよなぁ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:29 返信する
- まぁ1年生が使えないのはどの道だし
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:30 返信する
- それが「教科書」なんだが
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:31 返信する
-
マニュアル的なものは作っておいた方がいいやな
豆知識は勝手にメモれ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:31 返信する
-
>>108
だよな。完璧にマニュアルが作ってある。
むしろマニュアル以外のことはするなって言い出す。
そしてそのマニュアル通りが限りなく正解っていう。
そのマニュアルが作れないから、ブラック企業はブラック企業のままなんだよなぁ。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:32 返信する
-
別に完璧に手順覚えられるというのなら取らなくても良いけど
二度と同じ質問してくるんじゃねーぞ、としか。
「お前できそうも無いから、自身で自分用のマニュアル作っとけよ」
という表現を遠回しに教えてあげてるものが「メモ取れよ」なのだから、それが出来る自信があるのなら確かに不要だろ。
まあただ、こういう愚痴を言ってくる奴に限って何回何回も同じこと聞いてくるってのは大定番なんだがな・・・。
勉強できない奴の言う、「こんな勉強将来何の役に立つんだよ」理論と同じ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:32 返信する
-
メモる→安心する→
忘れる→怒られる。
どうすればいいのwww
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:32 返信する
-
素人に重機を操作しろと言っているようなもんだろ馬鹿じゃないの?
ウチの会社じゃそんな自殺行為しねぇよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:33 返信する
-
>>140
綺麗に書いても意味がない
後で家に帰ってから殴り書きを口頭説明を思い出しながら解読するんだ
書く事で覚えるんじゃなくて思い出す事で覚えるんだよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:33 返信する
-
>>146
忘れたらメモ見ろよ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:34 返信する
-
>>146
怒られる前に忘れたらメモ見ろよw
見ないならメモ取った意味ないだろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:34 返信する
-
メモ取らないのも極論だしある程度のマニュアルが無い会社もなかなか無い
両方あるのが普通
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:35 返信する
-
今まで口頭で説明してすべての人が仕事ちゃんと出来てたのにその新人のためにマニュアル作るってそいつ余程覚え悪いんだなって思うわ。
マニュアルあってもメモ取っても仕事ミスするやつはミスする。マニュアルあるから後でみればいいやーって結局読まないとかな。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:35 返信する
-
>>144
ある程度のマニュアルならあるけど完璧なものなんてねーよ
マニュアルで全てに対応できるなら機械に任せたほうがいい
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:36 返信する
-
メモとるもとらないも自由
ただし言った事は忘れんなよ。
↑普通こうだろ。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:37 返信する
- 一々教えなくてもできる能力を身に付けないと実社会では生きていけないな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:37 返信する
-
仕事の説明書を見たら、説明書の説明書が必要だった。
何々データの解析は全解析とか、何々データの解析は自動出力の帳票を付き合わせることで終了とするとか・・・具体的なやり方が分からん。
突き合わせって、どこの記載とどこの記載が合っていればOKなのよ。
ちなみに、有名企業内のIT関連の部署での話。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:37 返信する
-
メモって教わる側が勝手に取っておくものであって、教える側が「メモとっとけ」って言い出すなら事前に手前で用意しとけボケってなるのは当たり前の話
学生気分ガーって言ってるのをチラホラ見かけるけど、俺ほどの人間からすれば、お前らは「社会人たるもの〜」なんて意味不明なプライドのために、その程度の手間すら惜しんで無駄にリスクを高めてる無能ななんちゃって社会人だ。しかもその責任を自分ではなく部下に求めてるんだろ?恥を知りたまえよ。俺だったら絶対に部下を持つ立場には取り立てないね
ま、さすがにニートが社会人になったつもりで書いてるだけだろうが
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:38 返信する
-
は?
仕事の精度を保ちながら業務効率とスピードを上げる為には自分自身の業務をメモ化して要点を落とさない様に業務の取捨選択をするのは絶対に必要なのは当たり前の話
メモを渡すかどうかは別として、メモが存在しない時点でそいつは経験で惰性的に仕事をしているだけの無能だよ
教育効率を考えるなら後輩の指導時にまずはメモを渡して要点をイメージさせてから実践でメモに自分で補足を書き込ませながら鍛えるのが一番早い
メモを渡せば覚えるって訳じゃないが、必ず外せない要点を意識させて、その周辺を重点的に教え込んだ方が早い
メモごときで理屈こねて自分を仕事が出来ると思ってる時点で思い上がり甚だしいから万死に値するとしか言いようが無い
メモくれ、メモくれ言ってる社員も甘いがその程度の要求に応えられない中堅以上もゴミカスです
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:38 返信する
-
3回同じ事教えるとか優しいな。自分とこは1回で覚えさせる、というか1回しか説明してくれなかっし、後輩にもしなかった。
1度説明したことは1回で覚えること、お前のために再度時間さくほどみんな暇じゃないし、また時間作ってもらうの失礼だから。それにみんな1回で覚えたんだからこれくらい最低限出来て社会人として当然ってな。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:39 返信する
-
マニュアルは、口頭という聞き間違えを防ぐ手段だろw
責任の所在を明確化して改善する文化が無いのかなぁ?
結構、メモを取らせるって意見みてワロエナイ
同じ様な伝達ミスを繰り返し起こしてそうだなww
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:39 返信する
-
メモを取ることは自発力や理解力を試すようにあるもんだからな
メモなんてなくっていいってやつは無能か天才のどっちかしかおらん
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:39 返信する
-
>>153
マニュアルに対応できる機械があるなら機械に任せるに決まってんだろ……
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:40 返信する
-
>>134
いや、だれも要求なんてしてないと思うが。
ついでに言って置くと、この手の資料は新人個人の為に作るものではないぞ。
それ以降にその仕事をする全ての社員に対して作る物だ。
わかりやすいメモがあるだけで、担当者不在でも周りがフォローしやすいしな。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:40 返信する
- ただ一つ言えるのは社会人はメモを面倒臭がってはダメ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:41 返信する
-
管理するなら書面作ってやった方が効率的だと思います。ただ育成したいなら考えさせる方が有能な上司ですね。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:41 返信する
-
誠意表明した所で結果出せるわけじゃないからな
好きにやればいいでしょ
それでも言ってくる様な上司が居れば運が悪かったなって話
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:42 返信する
- なお、自分の後輩にはメモを作らない
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:43 返信する
-
電話対応とかどうすんの?
先方に一々メモを送ってもらうの?
説明会とか行った?
パンフレットだけ見て満足なの?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:45 返信する
-
結局は覚えれば良いんだろ?
なら事前にメモ作っておいてそれを渡して覚えさせればいいだけだろ
何が柔軟な考え〜だよ、老害みたいな事言いやがって、非効率なんだよ馬鹿共が
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:46 返信する
-
メモ云々の前にまずやる気無さすぎな奴がいるんだよ
お前俺の言ったこと覚えようとしてる?何回それ聴いた?ってやつ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:46 返信する
-
お前は教科書見ただけで全部覚えられたのかよ
これで黙るだろ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:46 返信する
-
営業とかどうすんの?
お客さん毎にマニュアル作ってもらうの?
予め好きな食べ物とか プロフィール書いてもらったりするの?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:47 返信する
-
>>165
書面作って渡しても考えてる奴はそれをちゃんと読んで自分なりに疑問点炙りだして
次の日には質問攻めしてくるくらいするから
マニュアル渡したら新人が育たないとか考えなくなるとかないで
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:47 返信する
-
>>168 >>172
え?お前らって馬鹿なの?
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:47 返信する
-
>>171
最近のトレンドは覚えられたって断言しちゃうんだぜ
まいるよなぁ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:48 返信する
- メモ取らずに覚えていてできる人はいいけど、だいたいの人は覚えてないじゃん....って話
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:50 返信する
- 資料用意するのめちゃくちゃ時間かかるんだぞ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:51 返信する
-
>>170
まさにそれ
そういうのに限って要点メモ作って渡すと何も理解せずコピペ実行しかしなくて進歩の欠片もない
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:52 返信する
- 紙に書いたら頭に定着するって科学的にもう証明されてるからな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:52 返信する
-
>>169
その馬鹿の教えを乞うお前は馬鹿以下だと証明したね
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:54 返信する
-
上司の時間を使わせんな
メモ取ってお前らがマニュアル作れよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:56 返信する
-
>>53
バカか、コイツ
マニュアルはまた別の話だろ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:56 返信する
-
>>179
丸暗記することと、理解することってのは別だからなぁ
予備校で、説明してるときにメモとらせるところなんて無いだろ?
メモ取りながら聞くってのは、非効率
説明受ける時は、ちゃんと説明聞く、メモ取りながら理解出来るような単純作業なら別に良いけどさw
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:57 返信する
-
学校ではせんせーが作って配ってくれたんだろうけどさ、その時は学校に金払ってたお客様だったけど、こんどは会社からカネもらうんだろ?
お前らがバカにしてた教師のように媚びへつらってお願いする立場になったのをまだ理解してないのか
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:58 返信する
-
逆に自分が教える立場になったら事前に作るのか?と問いたい
教える時に効率よく的確に教えることに注視して時間を使い
自分で取らせることで要点がどこかを掴むようにするもんだろ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:58 返信する
-
覚える気がある奴ならば、どんな手段でも覚えるから良いと思うよ
バカはどんな手段であろうが、した気になるだけで復習もしないし覚えない
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:58 返信する
-
>>181
上司が説明するなんて機会がまずよっぽど小さな会社じゃないと無いんだが…
大抵は、そこらにいる先輩だろ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:59 返信する
- 社内で怒られてる内はまだ良いんだよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:59 返信する
-
どっちでもいいだろ。無駄なく覚えられるならメモだろうが写真だろうが。
ただ自分のやり方でやる以上ちゃんと覚えてくれないと困る。
そして、自分が教える立場になった時にメモ渡して終わり、でもやはり困る。
誰にでも伝わるように汎用性のあるやり方が必要なんだろ。
まあだからと言って強要する必要性は無いと思うわ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:59 返信する
-
頭のよいヤツが仕事できるなんて当たり前だぞ。
馬鹿な人間を安く雇って、一人前の仕事させるから儲かるんだ。
新人の無能っぷりを嘆いたところで、高い給料払ってマシなの雇うわけないだろ。
馬鹿でもわかるように教えるしかねーんだよ。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:59 返信する
- メモも取れないカスをメモ程度作れないカスが一人前ヅラして批判してるのは最高に笑えるな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:01 返信する
-
甘えすぎwww
メモをとるにも字が書けないレベルの人か?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:01 返信する
- メモを作るってなんや?製紙会社なんか?
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:02 返信する
-
>>185
人に教えるなら教える手順と内容まとめないと、教えられないと思うんだが?
どうも、単純作業の話をしてる人が多い気がするんだけど…
作業手順なんて、教えるというよりは、ただ伝達するだけだろ
そんなレベルの低い話をしてるのか?
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:02 返信する
- メモを取る→自分は読めるがほかには読めない字の汚さ→怒られる(他の人も読めるように)→は?メモって自分が分かればいいじゃん
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:03 返信する
-
こんなバカ相手にしなきゃならんのか
大変だな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:04 返信する
-
その都度新人に教えるとか非効率過ぎね?小さい会社なら知らんけどさ
マニュアル作って、分からん部分は聞きに来るだろうしそれがデフォだろ?
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:06 返信する
-
>>197
そんな危ない方法取れるかよ 潰れるわwww
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:10 返信する
-
教わったこと丸々メモするのは非効率
メモするのはおぼえられそうにないことだけでいい
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:12 返信する
- メモってのは覚える事が多くて忘れても確認出来るメモリーだね
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:12 返信する
-
>>195
部下のメモなんて見たくもねぇが…メモったことを遂行できていればいいと思うよ?
「乱筆でスイマセン」とでも言っとけw
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:13 返信する
-
>>198
危ないって意味分からんわ、潰れるって新人にそんな重要な案件行くわけないし
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:14 返信する
-
>>197
ただの「手順」なんかそれで良いよね
手順通りにやらないといけないことは、なれたからといってマニュアルを見なくて良い事にもならない、事故防止のために手順書通りにチェック付けて作業する
教えても手順覚えてないって愚痴るのはアホにしか思えない。手順は覚えるものではない
手順は確認するものだ
後、教育は、そんな手順を伝える事ではなく、マニュアルに無いノウハウを教える事だろ
ノウハウや考え方は、1度聞いたことでも自分の言葉で噛み砕いて確認しにくるのも悪いとは思わない
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:15 返信する
-
>>200
あと、説明が前後する人を相手するときに、話を組み立て直すのにも重要!
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:16 返信する
-
>>202
世代は移り変わるんやで?
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:18 返信する
-
先輩「ちゃんとメモったか?ちょっと見せてみ」
新人「あっ」
メモ『○月×日 今日も先輩に怒られた。』
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:18 返信する
-
>>202
新人の方が大規模プロジェクトへの配属は多いと思うけど
新人を抱えるのに、5人程度のプロジェクトで抱えるより20人のプロジェクトで抱える方が負担が少ないし、顧客にも納得してもらいやすい。人数いるところはそれだけ関係が強いしな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:20 返信する
- 「作業」に関してはマニュアルを渡した上で簡単に説明するのが一般的だろうね
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:21 返信する
-
会社で教育?する資料作れとか、どんな些細なノウハウですら機密でしょ、効率は良いだろうけど
作って配って管理して流出したら責任誰とるのさ
ってのが建前であるよね
メモはその人の経験扱いな気がするからイメージ緩いけど
厳しい会社だと携帯持ち込みすら禁止なんだから
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:22 返信する
-
メモ取らせる上司→クズ上司
メモ渡す上司→ゴミ上司
結局のところどちらも同じなんだな。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:23 返信する
- メモを取れとしつこく言わせてる新人がゴミなんだけどな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:23 返信する
-
個人的には、マニュアル渡してミスを待つね。
人間、負のものの方が記憶に残るもの。
そのとき注意してメモ取らせる。
そうすれば、メモはミスの履歴。
次間違うようなら大目玉。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:26 返信する
-
一発できっちり覚える奴と、いつまでも覚えない無能がいるから何とも
ただ、上司がメモ書くのは基本的に人件費の無駄だよね
コスパ悪い
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:26 返信する
-
適材適所って言葉があるじゃんか?w
本来は、管理職と呼ばれる人やそれよりも上層の人たちが、そこら辺を理解すれば、良いだけの話だよ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:27 返信する
- メモ渡したところで絶対読まないし覚えないだろ。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:28 返信する
-
>>207
別に大規模プロジェクトに配属されないとは言ってないけど
新人にそんな重要な部分が任されるわけ無いからミスしてもフォロー出来る仕事内容が割り振られるからそれでいいんじゃねって話
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:28 返信する
-
>>209
社内教育が機密情報なんて当たり前だし、どこの会社もセキュリティ教育も、社内教育もやるのが普通の会社やで
資料無しでみんなが同じレベルで出来るの?
資料作ってみんなと情報共有しておかないと好きな時に休めないだろ?
急病だってあり得るし
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:30 返信する
-
ゲハブログだしゲームで考えてみれば分かりやすいんじゃね?
ブレス避けれねぇ いつもブレスで死ぬって毎回毎回言ってる奴が居たとしてさ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:31 返信する
-
ノウハウもスキルも特別持ち合わせてはいないけど、何故か中途採用で
入社してから新入社員の教育係を任され続けているけどこれは両方あっている。
資料は事前に作っておいた方が断然効率的だし図解入りや説明漏れが防げて
理解力の差はあるが皆、同じ知識を共有できるメリットが生まれる。
用意した資料で説明しているときに各々が書き足したいことがあれば書けばいいし、
その書き足した事が良ければ次回の資料作りの参考にさせてもらえばいい。
相手が理解出来ていなかった場合は、理解させられていなかった自分が悪いと思い
丁寧に理解できるまで何回でも説明をする。
結果、仕事の出来る後輩が増え自分が楽を出来ると理解すればいい。
だが、教えを乞う側の人間が資料を用意しとけなどもってのほかだ。
そんな舐めたことを言ってきたら恨んでやる。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:32 返信する
-
>>216
いつまでもその位置に居る気なのかよ
来年には新しい人来るんだぞ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:32 返信する
-
「メモを取るほど重要なことならば、なんで教える側の人間が要点をまとめたメモを事前に作っておかないのか?自分の怠惰を押し付けているだけではないのか?」
↑
ネットじゃなくて、直接上司に言えよww
有能気取ってネットでウダウダ言ってるだけじゃ変わらないだろw
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:34 返信する
-
>>216
社内ネットワークに繋いでる事そのものが既にリスクなんだよな
まぁ、マニュアルがあれば新人でも作業者にはなれるけど、マニュアル無しだと誰が新人に作業を任せるか…
口頭で作業手順伝えました〜とか言われても、そんな事平気で言う若手の神経の方を疑うわ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:35 返信する
-
メモを取る程重要な事と教える側の人が要点をまとめるほど重要な事を同程度の事だと思っちゃってるんだな
これは何が重要なのかを分かって無い証拠だ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:35 返信する
-
レジュメ用意するのと必要に応じてメモを取るのは全く違う土俵の話だろ。
どこの三流企業だよ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:37 返信する
-
>>212
それは、マニュアルのブラッシュアップに繋がるし良いね
分からないやつでも分かる事が重要だからね
ブラッシュアップは新人にさせてレビューやね
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:37 返信する
-
>>222
教育係ってのが選ばれるんやで
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:37 返信する
-
>>220
「新人」の話で最初はマニュアルあって細かい点は聞いて補填するのがいいよねって話で急に来年はーとか知らねぇよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:38 返信する
-
※163
スレタイで言えば部下は上司に要求してるように思ったのさ。
機械の操作のように、共通の手順や操作が必要なら
それを書いた説明書は必要だと思うよ。危険が伴うなら必須。
作業の流れ、個人がやる作業に関しては
完全に決まりきったルーチンがあるなら
それに沿った説明があっても良いと思う。
まず>>1の記事?での仕事と
ここにコメントした皆がそれぞれ考える仕事が違うし
その仕事での立場も違うから、こういうスレの※欄はカオスw
でも見ちゃうw
これが全然違うテーマで仕事出来ない、やろうとしないクズが居て・・・という
先輩・上司の立場で書かれたスレであったり
全然仕事を教えてくれない・・・っていう新人の立場だったら
方向性もある程度まとまるんだけどね。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:41 返信する
-
>>224
手順の話なら、マニュアル作れ
レジュメって言ってるのは新人教育の話か?
話をごちゃまぜで話し出すのは無能社員の典型やで
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:42 返信する
-
>>227
>ミスしてもフォロー出来る仕事内容が割り振られるからそれでいいんじゃねって話
と
>最初はマニュアルあって細かい点は聞いて補填するのがいい
は合致しないだろ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:42 返信する
- マクドとか見てもマニュアルは必要やろ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:42 返信する
-
メモは取った方が気持ちが楽になる
覚えてないと行けない事が山程あればプレッシャーになるでしょ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:44 返信する
- マニュアルが不要って話は何処から出てきたんだよ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:46 返信する
-
>>229
レジュメとマニュアルごっちゃにして話す無能社員の見本を身をもって表すとは
やるな
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:48 返信する
-
人から聞いた事をメモを取るよりも、今日やるタスクや今日中にやらないといけない事とか、依頼された期限とか
そっちの方が重要だと思うわ
マニュアルがないなら
教えられた事はメモじゃなくて資料化する。それで再度確認。簡単にエクセルで○○手順って手順の羅列するぐらい直ぐに終わるしな
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:48 返信する
-
メモ取らなくても試用期間中で一人前になれればいいんじゃね?
クズなら切ればいいし。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:48 返信する
-
>ミスしてもフォロー出来る仕事内容が割り振られるから「それ」でいいんじゃねって話
> マニュアル作って、分からん部分は聞きに来るだろうしそれがデフォだろ?
それって部分がこのマニュアル〜なんですがそれは
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:49 返信する
-
>>1
マニュアル仕事ならそれでいいんじゃね〜
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:50 返信する
-
マニュアル渡して終わりなんて会社いくらでもあるからな
メモさせるとかメモ渡せとか以前に上司が部下に物事を真面目に覚えさせようとしない
「それぐらい勝手に覚えろよ」くらいの認識しかないよ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:51 返信する
-
何でみんなマニュアルの話してんのさ…
決まった作業ならマニュアルはあって当然でしょ。
メモの話だよね?
「何日までに仕上げてね」「ここは図があった方が良いよ」ってレベルの話だよね?
だいたい「ああ、そうなんだ」って思うところは個人差があるから
事前に用意したメモの手渡しなんてできないでしょ!
他人のメモ見てごらんよ。自分との違いにビックリするから!
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:51 返信する
-
>>235
それ全部メモの話
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:53 返信する
-
>>237
お前は自分の主張をそれで指示すんのかよ
やっぱメモ必要やんけ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:53 返信する
-
>>234
いや、誰もレジュメの話なんてしてないのに空気読めずにレジュメうんぬん言い出すやつがいたからね
メモの話と、教える側がレジュメ作るのは全く別やろ
どんな意味でレジュメって言葉を使ってるか分からんけど、一般的なレジュメってタイマンでの教育というより、講師的な人が用意する1対多のもんだろと
誰がそんな話をしてんの?
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:55 返信する
-
>>243
お前じゃないかなぁ・・・
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:55 返信する
-
上司がメモを作る方が費用対効果で効率悪いと思うんだが
部下とはいえ人に配る以上、箇条書きってわけにもいかない
何度も使うものならともかく一過性のものをいちいち作ってられない。
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:56 返信する
-
別に良いんじゃね?
教えられた事がちゃんと出来るのならメモなんていらないもんな
ただしメモもとらずに何度もおんなじ事言わせるような奴は効率云々以前の問題だ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:56 返信する
-
>>239
マニュアル以上の事を知りたいやつだけが聞きにきて、マニュアル通りに作業したら自分の仕事終わり!ってアホと切り分け出来るから良いんじゃない?
教育されるのを待ってるやつなんかに教育してやる必要は無いだろ?
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:56 返信する
- 上司の時間を浮かせるために部下を雇うんだろ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:58 返信する
-
※240
無能新人
『○日仕上げ』
「今日って仕上げの日ですよね?いつから始めます?」
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:01 返信する
- で、この記事何のゲームに関係あるの?マッピング?
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:01 返信する
-
>>240
まぁ、期限とタスク忘れないようにメモするのは当たり前って事だと思う
依頼した仕事を忘れるやつに、忘れないようにメモしとけ!って話だと流石にレベル低すぎなんだよ
そんなの当たり前だろ。で終わる
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:02 返信する
-
>>242
あっ…(察し)
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:04 返信する
-
>>252
適当な指示語で通じると思ってる奴が何を察してんだよ
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:04 返信する
-
>>249
経験あるよw
それ以来、ちゃんと時刻まで指定するようにしてるw
先輩としても学ぶことは多いよね…
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:06 返信する
-
>>253
即レスとか顔真っ赤過ぎるだろwww
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:07 返信する
-
自分が有能だと思うなら、さっさとコネ作って辞めたらええやん
客掴んで独立したら、仕事には困らん
無能だと思う後輩の世話もしなくて済むしな
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:08 返信する
-
>>255
草生やして何言ってんだよ お前も2分じゃねぇか
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:09 返信する
-
独立出来ないと思うなら、自分も無能って事を自覚しないといかんよ
そうしたら発言が謙虚になるわw
-
- 259 名前: 書きながら覚えるが、学習の鉄則! 2015年10月08日 01:10 返信する
-
「書いて覚える」ということをしないのか?手を動かす、声出して読むということで覚えが格段に効果的になるということは、昔から常識なんだがなあ。
事前に用意したものを見ながら覚えるにしても、書き込みメモするもんだろうに!
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:10 返信する
-
>>251
実際いるよ…こっちは当然だって思っててもメモしない子。
余裕がある段階でフォローして、やっていれば何も言わないけど
「スイマセン!今からやります!」ってなった時
「私もフォローできないことあるから、次からちゃんとメモするんだよぉ?」って
常識自体が変わってきてるんだと思うよ。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:11 返信する
- 流石独立自宅警備員様は言う事が違うな
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:12 返信する
- 部下にメモ”取らせる”上司ってよく考えたら滅茶苦茶優しいんだよな・・・
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:12 返信する
-
※4
ブーメランぶっ刺さってんぞクソ人外野郎
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:14 返信する
-
>>260
横だけども
変わってるというか、知らないんだよね 多分
分からないとかじゃなくて
それで教わってないって言い出すんだと思う
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:14 返信する
-
>>260
そういう人がいたとしても
それは、そいつがアホすぎるで、結論が直ぐに出る
依頼された仕事の期限を付箋でメモするとか、そういうのはみんな当たり前だと認識してて議論にならないレベルの話
揉めてる話とは全く別次元
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:15 返信する
-
>>257
そら草も生えますわwww分かりづらくてすまんなwww
関係ない話ばっかになってきたからもうやめるはwwww
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:17 返信する
-
>>261
合同会社の代表社員やで
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:22 返信する
-
書くだけで覚えるとは限らないんだよなあ
とりあえずブログ閉鎖しろ豚
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:30 返信する
-
>>264
「○○先輩から教わっていないので分かりません!」ってトラウマが蘇ったよ…orz
学校と勘違いしているのかもね…
「言われたことをやります!」って子が年々増えてるし…どうなるんだろう…
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:30 返信する
-
単純作業の手順をわざわざメモさせてたりしたらただの無能やで
メモってのは議論の内容とかその結論を書くものだろうに
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:33 返信する
-
>>270
単純作業の現場には単純作業も出来ない奴がいるらしいで・・・
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:36 返信する
-
>>265
あなたが常識を持っていることはわかった!
でもここの論旨はグチャグチャで分からないから、撤退しますよw
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:36 返信する
-
仕事教えるのもめんどくせー
そんな暇じゃねーんだよ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:37 返信する
-
>>271
部下が単純作業できないってのは9割は上司が悪いと思うわ
単純作業させられないってことに危機感持てない時点ですでに上司としての素質に欠けてる
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:40 返信する
-
関連付けで記憶するもんだけどね
議論になること自体が異常ですよ。
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:49 返信する
- メモしたらとっさに思い出せなくなるしメモした後のことは頭に残らないし効率悪すぎるんだよな
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:53 返信する
-
これを否定するなら、マニュアル化を否定するって事だなぁ
そうでないなら「なんで俺様が準備しなきゃならんのだ」って思ってるだけのガイジか
マニュアル作成の時間に賃金を支払わない会社が糞って事か
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:58 返信する
- 与えられる事に慣れきった世代が、いざ自分が与える側になった時にちゃんと出来るのかという疑問はある
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:59 返信する
-
>>277
話が飛躍してないかい?
なんでもかんでもマニュアルがあるわけじゃないのよ
人生と同じ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:01 返信する
- マニュアル通りにやっていますというのはアホの言うことだ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:03 返信する
-
>>280
その言葉を「マニュアルを与えなくとも仕事できない奴はアホ」と誤解してる馬鹿が多いのは問題だな
実際は「マニュアルを常に改定しながら仕事しろ」っていう意味なのに
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:08 返信する
- マニュアルに「メモを取れ」って書いときゃ良いんじゃね?
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:22 返信する
-
>>281
マニュアルが無いと何も出来ないってのも問題だと思うけどなぁ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:22 返信する
-
話だけしてメモ取らせる時間は無駄でしょ。新入りなんてその間聞き流してたり、メモに必死なやつもいる
マニュアル配って上司がついてやらせてみてから、個人的に重要な事はメモさせる方がいいよ。焦らせないようにメモ取ってる間は待つのも大事
部下の評価が自分の評価になるんだから、無能が出来上がったら担当した自分も無能とされるだけ。面倒だとか学生気分かよなんて言ってられん
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:38 返信する
- というかマンツーマンで上司が部下についていられるわけないやん?
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:46 返信する
-
メモは自分の為にするものだからさせた上司が無能というのは理解できない
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:46 返信する
-
>>285
え?マンツーマンとまではいかないが仕事覚えるまである程度はつくだろ。何しでかすか分からんのに新人を放任させるわけないじゃん。自分がつけない時は直属の育った部下をつけるでしょ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:46 返信する
-
メモをとるのって別に重要なことだけじゃなく、自分の知らなかったことや覚えにくいこととかも書くじゃん
会話や指示の中で何が重要か、何が自分に必要かの判断もできない奴が成長できるかよ
1から10まで全部マニュアルなきゃできない奴なんか試用期間終わったら窓際送りだわ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:49 返信する
-
>>277
マニュアルがあるものはあるだろ
メモとれって言われるのはなにも担当業務内容だけじゃないし
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:54 返信する
-
マニュアルなしで、すべてメモ対応なんて会社ないだろ。
そして、すべてのマニュアルに個人のメモまで網羅されることもない。
空想の記事です。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:08 返信する
-
本文の主張を投稿したのは30代前半のサラリーマンで、
教える側の立場から感じたこと、だそうだ。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:08 返信する
-
実際、俺はマニュアル作るね。で、どこが伝わって、どこが伝わりにくいかを知る。
結局ね、メモの何がダメかって「教える側にフィードバックがない」ことなんだよ。
あとで「どこメモとった」とか聞いて回らないと、教えられる側が情報をどう処理して、どう理解したかを教える側が学べないの。
教えるってのは一方通行じゃなくて、その行為を通した復習やマニュアルの最適化のチャンスでもあるわけで、弟子に学べない師は漏れなく老害化するから覚えとけ。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:16 返信する
-
メモって気持ち悪い印象しかない
本当に重要なことをメモるならいいけど、一言一句メモらせたり、必要なくてもメモする格好だけ見せろ的な空気があって、そっからクソ気持ち悪い印象しかない
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:19 返信する
-
メモ書類を作成しろってか、余計な仕事増やすなと
各自その場でメモ取った方が時間と手間も省けるだろうに
あとスケジュールなり予定なり仕事の要件なりメモとるのは基本中の基本だから
そこを他人任せにしたりサボらせちゃまずいと思うんだけどね・・・
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:33 返信する
-
上司メモ作る暇あるなら作ってもいいけど、新人も仕事しに来てるなら
自分が出来る行動して、お互い苦労少ないほうが効率いいんじゃないの
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:34 返信する
-
どこまでメモらせるか事前に書類作成させるべきかの線引きが
人によって違うから賛否両論になったりするんだろうね
重要な事はメモらせず書類化しろ!
ととらえられたり
重要な事に加え、その他些細な事項もメモらせず網羅して書類化しろ!
ととらえられたり
メモそのものが無駄!あらゆる必要な情報は漏れなく書類化しろ!
ととらえられたり
人によって受け取り方に差が出てる印象
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 03:55 返信する
-
記事の「メモを取るほど重要なことならば」「メモを事前に作っておく」ってのが難しいな
メモを取るほど重要な事?
メモを取るってそんなに凄い事なのか?
メモって重要じゃないけど忘れたくない事を書きとめておく程度のものなんじゃないの?
事前にマニュアルとして作れない・予期せぬ突発的に出てきた重要事項もメモるんじゃないの?
そもそも仕事でメモ取った事ない人はいるのか?
メモを取らなくても全部マニュアルに載ってて、入社から定年退職まで全てが100%マニュアル通りに事が運ぶ仕事が存在するのか?
などなど、大げさにツッコミたくなる
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:02 返信する
-
確かに聞くだけより書いた方が覚えやすいが、メモの難点は
書くことに意識がいく分、聞いて理解する方の集中力が削られる点
だからメモ(他人が作ったものでも自分が書いたものでも可)を後から自宅なりデスクで
自分で再構成して書いてまとめるのが一番良い。その時間をちゃんと作れるなら
現場で教えてもらう時は聞くことに集中した方がいいね
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:04 返信する
- 最低限のマニュアルくらいは用意して、特に複雑で重要なことは口頭で説明。後は実践して質問があったらちゃんと返答してくれるところで働きたかった
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:10 返信する
-
どう考えても釣りだろこれ
マジレスするだけ無駄
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:37 返信する
-
業務内容にもよるとしか
マニュアルが必要な職場なら最初からマニュアルが用意されてるだろうし
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:38 返信する
- ゆとりゴミ採用しなきゃいけないほど追い詰められてんのかwwwwwwwwwwどんなブラック企業だよwwwwwwwwwwww
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:47 返信する
-
自分の仕事の為なんだから、自分でメモ作るのが当然だろ
よくわからないからマニュアル作ってくださいなんて言ってみろよ
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:18 返信する
-
マニュアルはあるべき。
メモは取る側が必要に応じて取るもの。
必須になるなら会社側の怠慢。
新入りはメモせずに覚えられるならそれでいい。
要点は先輩は把握しているものだが説明しない(文章化してない)のは
怠慢ではない。要点が分からないと仕事ができない訳ではなく
マニュアルどおりやればできるからだ。効率化のために教えるかどうかは
上司の判断だ。知りたければ聞くべきだ。誰の効率化なのか考えるべき。
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:22 返信する
- で、こいつは教える側か教わる側かどっちだよ。
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:24 返信する
-
そのメモを資料化する一回の作業で、
何年も継続して感謝してもらえるチャンスだけどな。
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:36 返信する
-
メモ取る取らないは任せるけど、取らないなら同じミス二度やったらブチギレるからな
あと仕事は遊びじゃねーんだから必要な事は自分で手間かけてやれ、お客様気分か
まぁ平均の10倍ぐらいの性能発揮してくれるなら1から10までお膳立てしてやるよ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:37 返信する
-
>>4
別に常識ではないよねー。メモとったからといって仕事が出来る訳でもないし、人によっちゃ実践の方が物覚え良い人だっているんだから、メモを取ることが人間の常識っていうのは間違い。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:39 返信する
-
>>18
はむはむ(*´ω`*)
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:41 返信する
-
マニュアル作るべき作業とそこまでの作業じゃない口頭で理解出来る作業とあるからなぁ
自分が覚え悪ければメモ取った方が無難な時もあるだろうし自分にあった仕方すれば良い
どっちの場合でも同じミス何度もする様なのは能力が足りてないからとしか
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:41 返信する
-
基本、数字が関係しているもの以外(例えるなら、コンビニ業務でこの時間にこの時間が表示されているのは廃棄という様な)はメモ取らない人間です。
あとは、実践しなきゃ染みつかないものもあるから、そういうのは話に集中してる。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:57 返信する
-
メモとる(書く)だけで覚えられるわけねーだろ。
それなら暗記科目で真面目に板書してたやつは授業中の板書だけで覚えられてたことになるぞ。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:00 返信する
-
メモとらずに上司に同じ事二回言わせる奴は社会不適格者
メモとらないでも出来るようになってようやく普通の社員
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:04 返信する
-
>>312
メモ取るだけで覚えられないのにメモも取らずにどうやって覚えられるのか
どうやって同じミスを防ぐと言うのか
メモは取って終わりじゃねーんだよ、後から何回も見直すために取るんだろ
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:08 返信する
-
>>313
>>メモとらないでも出来るようになってようやく普通の社員
いや無理無理
何のためにみんな手帳を持ってるのかと
メモ無く仕事が全部熟るとしたら、それはその程度の仕事しか任されてないって事だぞ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:17 返信する
- 正社員の安全規定を取っ払えば、この種の連中は一掃できるのになぁ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:05 返信する
-
毎年同じこと教えるんだからマニュアルは作るべき
そのマニュアルを自分なりに補足するためのメモが理想だな
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:12 返信する
-
たまに新しく入った人の為に要点をまとめた紙なんかを作ってくれる人もいるけど
それってあくまで善意だし、業務外の所でやってる事がほとんどなんだよ
就業時間内にやって良いなら良いけど
大抵は自分のプライベートを割いてる
善意を当たり前のように受け取る人間を
一から丁寧に教育する程愛情持てないよ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:15 返信する
-
とりあえず俺は簡単なマニュアルを作って配布して、そこに書き込ませてるけどな。
※315
横からだけど、職種によってはメモ取ることが非効率な所もあるんじゃない?
職人さんとか。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:18 返信する
-
>>308
記憶力がいいから取らないって奴は地雷。
そのうちでかい事故やるやつ。
人の記憶力ほど当てにならないものはない。
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:21 返信する
-
俺様はメモ無しで初日で仕事覚えたぞ
貴様らがゴミ屑
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:10 返信する
-
自分ができないのは相手に○○してもらえなかったからだ
あのな
生きてく為にテメーで周囲の足引っ張らないように必死になってやるもんなんだよ
いつまでも甘ったれてねえでその程度は言われる前にやれよ
テメーが生きてく為にだ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:16 返信する
-
なんで給与貰ってる癖に仕事教えて欲しいの?
給与は仕事の対価だぞ。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:22 返信する
-
運転手募集で雇うと僕ペーパードライバーなんで
車の運転教えてくださいよと言うまでがゆとり。
免許取得してる時点で不慣れはともかく車の運転
出来ないのは詐欺だろ。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:22 返信する
-
>>6
復唱しながら書いた方がいい。
要は五感で覚えること。
メモは必要に応じて自分で判断して取るもんでしょ。
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:25 返信する
-
新人には、メモをとらせて議事録作る能力をはかったり、育てたりするんだよ
要点をまとめることができるか
マニュアル化はコンビニとかの単純作業の場合作ったほうが良いだけの話で、メモを取らせる意味とは別の話
メモをとる、とらない、二つのケースで、どっちが役に立つかというと、メモを取る方が育つ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:31 返信する
-
マニュアルで仕事できるならアルバイトや契約社員で充分。
正社員なら仕事を吸収して自分で管理把握出来ないとね。
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:37 返信する
-
新人はただでさえ給料分の仕事が出来ないのに仕事もちゃんと教えろとか無駄だろ。
辞めずに2年3年続けて基礎が出来てから教えるんだよ。
その方が無駄にならないから。
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:38 返信する
-
>>319
俺の経験が足りないのかもしれんけど、職種に関わらずメモがいらない状況が想像できないな
ミスしたり、わからなくて作業が止まる方が圧倒的に非効率だと思う
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:49 返信する
-
ゆとりに常識は通じないから小学生に教えるようにと言われた。
それなら大卒雇う意味がないから中卒雇えと。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 10:05 返信する
-
最終的に自主的にこなせるようになってもらいたいけど、こっちが優しさなり不安なりで
変な配慮し続けると、いつまでも受動的でいちゃうってこと知った
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 10:32 返信する
-
マニュアル自体は必要
しかし完璧なものなんて無理だし無駄に厚くなってしまうから
自分で書き加えたり別途メモを取るのが正解
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 10:43 返信する
-
仕事中メモ取らすくらいなら講習の時間を作って教えたらいい、そこでメモ取らすなら解る
教える量が多いほどメモは落書きにしかならない
まとめきれるようにさせてやれよな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 10:57 返信する
- 教え方が悪いと思えば自分から質問して聞けばいいんじゃない?
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 10:57 返信する
-
ゆとり教育の進学校でびっくりしたのはノートが要らないって事も。
穴あき文章を教師が配って授業中に書き込ませる。そりゃメモなんて取らんわ。
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 11:00 返信する
-
機械とか仕様書あるからそれ読ませれば良いじゃん
4000ページとか有るやつ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 11:31 返信する
- 研修で基礎を全部教えたり出来る大手ならそれこそマニュアル渡して2週間とかやらせれば良いんだしメモは要らない。でもそうじゃないとこ何ていっぱいあるし、そもそもメモは上司以外にも客と話す時だって必要。そういう場面で同じこと言えるのかって話
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 12:14 返信する
-
こういうのって予めメモ書きしてほしいこときちんと書いてあるものを渡しておいてそれでもわかりにくいところを自分なりの解釈でメモしてもらうもんじゃないんかね。
何でもかんでもメモしろってのは面倒だろうに
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 12:24 返信する
- メモとマニュアルを混同してる脳足りんが一定数湧いてるな
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 12:28 返信する
- なんでお前のためにメモ作らなきゃならないやをだ?
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 12:31 返信する
-
>>16
目に入っても意識が向いてなかったら見てないのと同じだからな
能動的か受動的かの差ってデカいと思うわ
少なくともメモ取らせれば取った内容ぐらいは意識してやるから、覚える効率違うよな
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 13:17 返信する
- 業種にもよるわな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 13:17 返信する
-
ぜーんぶお膳立てしてもらって
うまくいかないことを全部上司のせいにするなら
うまく行ったときも全部上司のおかげなんだよね
もし部下の人数分メモを用意して
完璧な指示を書くというなら失敗は少ないかもしれない
でも部下は育たない上司だよ
管理する立場の人は後継者を育てるのも重要な任務
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 14:34 返信する
- 資料に書いてないようなことをメモるんじゃね?普通
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 15:04 返信する
-
学校の授業のプリント気分って訳?
配ってもらって当たり前で、失くしたら先生(上司)に新しいの
もらえるの?
そう言うのをいい年こいてまだ学生気分、って言うんじゃないの?
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 15:23 返信する
-
メモ云々じゃなくてマニュアル作れでいいじゃん
一回作ればずっと使えるし、仕様変わったらマニュアル変更して渡すだけで済む
肉体労働ならともかく、事務仕事を一々教えるとか非効率すぎ
マニュアル読んで仕事できない無能は頭下げて上司に聞くってことでいい
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 15:35 返信する
-
>>346
マニュアルだけじゃ仕事できないからメモが必要なんだぜ
杓子定規な対応で仕事が完結できるならバイトで十分じゃね
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 18:00 返信する
-
メモって自分で進んで書いて学ぶものじゃないの?
上司があらかじめ作るって初めの時だけでしょ。
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 18:50 返信する
-
よく思うんだけどw
ゆとり世代って、周囲の人間すべてが自分のために存在してると勘違いしてるやつ多いよねww
だれも、おまえのためになんか存在してねーよwww親だけにしとけよwww
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 19:14 返信する
-
亀だけど職人仕事ってこうなったらこうしたらいいみたいなのが無いor少ないようで、誤解を恐れずに言えばアドリブで仕事をしてるみたいなんだよ。
だからほんの少しの状況の違いがあったらメモにとっていても役に立たないことが多いみたいだよ。
玄人から見たら手順は一目見たら分かるらしいけど、新人には細かな違いが分からない。だから素人目には非効率的な教え方になるらしい。
まず感覚を鍛えないとスタートラインにすら立てないんだと。
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 19:49 返信する
-
ゆとりカス本当に気持ち悪いな
生きてる価値もない地球上のゴミ
中卒レベルの学力だから水からエネルギー取り出せるとか思ってるしな
ん・・・ゴミ
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 21:17 返信する
- なんでメモ取るかって?取らねえと怒ってくるからだよ。しゃあなしだ。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 21:24 返信する
-
給料もらって教えてもらってんだろうが、率先して自分でやれ
教わったことをまとめてマニュアル化すればいいだろ自分でな
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 22:11 返信する
-
言っても「聞いてません」とか言うゆとりがいるからどんな形であれ記録にとらせるようにしてる
マニュアルがあるような立派な職場ならこんな論争起きてないだろ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 22:13 返信する
- マニュアルいるなら、貴方は人財ではなく人罪です。
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月09日 00:10 返信する
-
指示したこと覚えてるならメモ取らなくていいよ
指示したことやらないどころかしない上に確認したのに見当はずれなもの出すから記録取れやってカタチに収まるだけ
学校じゃないんだから自分から学ぼうぜー
ガチで有能な新人ならそこまで強要しねぇもん
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月09日 20:52 返信する
-
メモ取ると聞いてんのかよとキレるからあとで取ろうと思ってとりあえず話し聞いてると憶えられんのかよとキレだす
そんなゴミみてえな職場もあった、すぐに転職して幸せになれたけどな
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月10日 08:24 返信する
- マニュアル作るの大変なんだよ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月14日 12:08 返信する
-
出来るヤツはマニュアルだけみてメモとらなくても出来る
しかし出来ないくせにメモ取らないヤツって結構いるよな
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月24日 22:12 返信する
-
低賃金派遣ならメモ取らなくても良いよね?
低賃金派遣が仕事できるようになると、正社員いらなくなるよ?
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月10日 19:26 返信する
-
明大がDQNなんじゃねーよ、AOww推薦wwが脳みそFランと
同じなんだよwww 定期試験しかできねーだろそいつらww
メモが苦手ならノートPCとかタッチパッドとかスマホあるじゃん
なんでもいいから記録のこさねーと、同じこと2回言わせると
こいつうぜーな、バカじゃね?対外のやつはそう思うんだよなw
あとメモに文句言ってるやつは筆が遅いやつwwもしくは字が下手すぎで自分の文字が読めないバカwww
だって脳のメモリー海馬が強いやつだって、1時間もすれば記憶量半分になるじゃんww でも、半分になるからこそ新しい情報がまた半分はいるわけだからな メモってのはその忘れるプロセスを早めるためにやるんであって覚えるとかそういうもんじゃないだろww
大体スケジュールにいついつになんとかをやるなんて記録を今まで
書いたことがねーバカなんていないしそれの変異系
講義1時間分の内容なんて頭でその場で放り込めるような奴なら申し分ないがそんなやつそういねーよ だったら要点とかその場でまとめて点と線だけで話とかするか、後で聞きなおすとかしかねーじゃん 仕事なんて1日8時間あるのに情報量で考えたらどれだけのものかってことを理解してる奴ならメモとらんやつは
1か月間やったちょっとした仕事内容を覚いだせずに死ぬとかだろww
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月10日 19:27 返信する
-
派遣に全部まかせて個人情報窃盗売却wwで大コケした
ベネッセとかいうFラン偏差値粉飾予備校ってなんだったっけ????www
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月10日 19:31 返信する
-
メモを取らない → 仕事で忘れたときにボロカス
メモを取る → メモ見たら思い出せた → 事無き
つまり、メモってのは事なきのための用心なのであってプラスにすることじゃ
ねーんだよな
今まで物忘れしたことがない人間はいない
つまり、メモを取らないやつはメモとりができない底辺がメモとるやつに
コミュ力アスペ認定同様利権化しようとしている底辺部落www
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。