厚労省がニートに農作業を体験してもらう事業を来年度から開始→半日で逃げ出すから無理だろwwwwwwww

  • follow us in feedly
ニート 厚労省 厚生労働省 農業 体験 無職 引きこもり 農作業に関連した画像-01
「中年ニートに農業体験させよ」 国の就労支援に「負け組どもが嫉妬で働かせようとするな」と反発の声も

ニート 厚労省 厚生労働省 農業 体験 無職 引きこもり 農作業に関連した画像-02

<以下要約>

就職氷河期世代の30〜40代が中年ニートになっていることが問題視されている

厚生労働省は、65歳未満の働いていない人を対象に、農家で1週間から3か月程度農作業を体験してもらう事業を来年度から開始するという

ネットでは
「そんな高齢で始められるほど甘くないだろ」
「農家とか本業の人でも辞めたがってる人多いのに」
「その後、国が土地くれるんか?」
「土地と機材と運転資金ないから結局ニートに戻るだけだろ」
「半日草抜きさせたら7割くらい逃げ出すと思うわ。二度と働こうなんて思わなくなるぞ」
「それなら工場のラインの方ができるんじゃないかな?」

など厳しい意見が多い

以下、全文を読む


<この記事への反応>

ニートはやらないだろ

なんだこれ?平成版の屯田兵か?

墾田永年私財法でええやん。耕したら耕しただけ自分のもの。




ニートに農業を体験させる?ふざけんな!
毎日小麦や野菜の栽培したり、牛や豚の世話して大忙しだわ!
人参やじゃがいも取るためにダンジョンに一人で探索に行って
恐ろしいゾンビたちと戦っているんだぞ!!
57793321



そりゃマインクラフトの話だろうが!!
17b978c4







のんのんびより9巻 小冊子付き特装版 (MFコミックス アライブシリーズ)

発売日:2015-12-22
メーカー:KADOKAWA/メディアファクトリー
カテゴリ:Book
セールスランク:546
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地くれるならやるよ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのお金はどこから出すんですか?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートとか何やってもダメな連中だからこれもダメだな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ提案した人は農業のこと理解してなさそうだな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀の匙
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働の大変さもあるだろうけど、やっぱり先輩との人付き合いだな、コミュ症だと嫌われるからな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料出るの?余裕でやるわ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地をくれて、生産品の買取を保証してくれるなら吝かではない
    ただし通販の配送料で追加料金取られる地域は勘弁
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?!じゃあ俺ニートじゃないけどニートっつって参加するわ!
    もちろんその先の就農は保障してくれるんでしょうなあ?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験と言う名の無料労働力を期待してるのか?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中途半端なことやるな。
    国が村単位で買い取ってメガファーム事業やれ。
    その一貫として激安の労働力としてのニートはありかもしれんが、小学生レベルかそれ以下のことしか出来ん奴らばかりだと計算しておけ。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあると適当に(減反して お金を支払い)農業を衰退させて 3Kでもあり 田舎の農家の子供達が皆やりたがらず 後継者も居ないのに 何故 嫌がる仕事を国で進めるのか?もはや強制労働だぞー
    そんなに農業したいなら役人やら政治家が勝ってにやればいいだろ 嫌な事を国民に押し付けんな。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁいい試みだとは思うけどね
    そのまま畑の肥やしにしてください
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2〜3年前に農家でバイトしてたけど楽しかったから平気だと思う
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって農業をバカにしてるの?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働かないゴミクズがダラダラ文句垂れてんじゃねぇよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職先斡旋してくれたらやるわ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはあれか人の形に作物が生えるやつか。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時給1000円以上なら

    やる
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートだけど、結構広い畑があるから色んな野菜を育ててる。
    家族から食費が半額になったと言われるけど、野菜を売って金にするほどは作れないんだよなぁ。
    まぁそこがニートの限界というか。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニート擁護するわけじゃないが、バイトならまだしも農業を職業にするとめっちゃキツいのはある。
    単純に作業がキツい。他農家、農協とも付き合わなきゃいけない、しかも収益は大した来ないって三重苦。
    まあそれでも1日で逃げ出すのはねーけどw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業は、ゲーム、アニメ、漫画の中で十分です。

    大体、外国人も農業理由で日本やってくるのいるが(留学?)
    農家逃げ出して水商売やってたりしてんのにw
    ニートなんぞ無理。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    TOKIO呼んだら女のニートはそこそこ頑張ると思うw



  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ナマポへの労働義務にすればいいのにw
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後TPPで農業どうなるかわからんのに、やるわけねぇだろ。
    今から新規で農業やるなら相当な覚悟と見極めがいるんだけど。
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ法人とか個人事業主農家の募集みると厚生年金設けてないとこ多いしな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寄生虫に仕事は無理だ、だって虫だもん
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業がどれたけキツイのかわかってるのか 足腰が相当強くないと出来ないだろ 昔の人達でも 腰が曲がってんだろ 取って付けた様に 何がなんでも税金が欲しい厚生労働省の 強制労働って おまえら勉強しかして来なかった厚生労働省の お役人がまず 体験で3年やれよ キツクなけりゃお役人がそのまま 農業に転職すればいい 自分らは霞ヶ関でのうのうと血税で飯を食べ 全てが税金暮らしだろ 人のお金は自分の者 お金を出せない人達に あっ これやっといて税金払ってねって事でしょ 許せねーよ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    せーふ「のーかの方々にはTPPの保障として労働力を無償で提供します」
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    個人でやる農家がダメなだけで企業としてなら悪くないよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤツらに農業は務まらんこの国じゃあ死を待つだけだ。あ〜誰か戦争でもおっぱじめてくれい
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40代から農業始める人結構いるんじゃなかったっけ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厚生労働省のただの支援してますよパフォーマンスだろ
    体験しても就職先がないから意味ないわ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験させて、よっしゃ農業で食って行こうって奴がいたとして
    土地くれるのか?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その前にどうやって外に出す気だ?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は良い試みだと思うぞ。たまに土いじりやると楽しいで。何もやらんより野菜でも作って家計の足しにすりゃいい。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人にやらせて失敗したって話なかったっけ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰の役にも立たないクズだからニートになったんやでニートは
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるよー
    ついでに畑荒らす野生生物や外国人を始末する武器弾薬クレよなw
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理
    絶対無理
    こんなトコに無駄金使うな馬鹿野郎
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゾンビはいないが鹿や猪、北海道なら熊相手取ってるぞ。
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業無くすっていう根本対策をしろよ。いっしょに少子化問題も改善されるよ。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府が人力発電所作ってそこでダイナモでも回させとけ。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノウハウ覚えたところで身体一つでどうにかできるもんじゃないからな
    ガテン系の方がいいんじゃない?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    植物プラントにしとけや。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    庭の草抜き半日続けるだけで腰がヤバい
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おとこわりします
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国「土地やるよ(原発事故で汚染されてるけどな)」
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    狂四郎2030の世界にようこそ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業とか余裕だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験の場を作ってやるのは良いんじゃないの
    いくらかは脱ニート出来る奴も居るだろ
    てか強制でもないのに極端に嫌がってる奴は何国人なんだ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業は実際やらせると向いてる人もいるから体験させたら就農したくなる人も出る可能性はある。
    フランスやアメリカで似た取り組みやったら就農して成功した人が実際でてる
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理無理と理屈を立ててる奴らはまさに働きたくないニートなんだろうな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    実際銀の匙読んでると農業って辛いけど充実した生活が送れそうな気分になる
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトゲやりながら仕事できる環境を構築してくれ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業始めるなんて元々土地持っているか設備買う分の初期費用持ってないと
    地獄見る気がするんだけど
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今、草刈りは高齢者事業団に頼んでっから、その高齢者が動けなくなったら頼まぁ、ニートども。
    田んぼが寝ててな。荒れ放題よ。
    折角、農地解放で地主から貰ったのにな!
    お袋の実家なんか地主で手放したほうだから爺ちゃん怒ってたのにな!!!


    いつもの北埼玉県民族より
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験させるだけで期間過ぎたら知らんフリって言うのなら絶対やらない
    その仕事に就けるならやる
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートじゃなくてもやらねえだろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また意味もなく事業して予算を食い物にして
    天下り有給ニートがメタボになるだけだろう
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほら管理人。行けよ。そして帰ってくるな肥やしになれや
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    草刈機2時間稼働しただけで腕ぷるっぷるになって両腕筋肉痛だし
    半日手作業で草取りなんて絶対腰痛めるし指の皮めくれるレベルだぞ
    まあそれで田舎の老害wwwって普段馬鹿にしてるご老人方がどれだけ普段何気なくすごいことをしてるかがわかるだけマシか
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一足跳びに就農だの徴農だのとごっちゃにして話すから無理とか舐めるなということになるわけで。

    あくまで体験としてならいいアイデアだと思うけどな。やりたい奴は目指せばいいし。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや体験じゃなくて雇えよ
    馬鹿なの?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期とか言うけど選り好みしなければ仕事なんて腐る程あるし
    なのにニートしてるってことは本当に働きたくないだけなんだから
    幾ら構っても無駄だよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「逃げる」って行動もできないのがニートだろ
    レールを敷いてやれば動くと思うぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかこれに応募してくる奴ってそもそもニートじゃないだろ
    働く気あるじゃん
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか日本の農業は個個で分かれてバラけてそれぞれ好き勝手やってるみたいな
    非効率な事いつまでしてんの、大規模農業やろうぜ海外みたいに
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人付き合いなくて自分のペースでできる内職系の仕事のが向いてるんじゃないかなぁ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小作人制度を復活させるのか?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず35歳未満って定義したんじゃなかったっけ
    たった3か月で農業できるとか思ってる時点で役人の頭がおかCとしかいいようがない
    夏は暑さで倒れそうだし冬は寒さで指が動かないし
    いつもエアコンがきいた室内で仕事してるふりしてる犬の考えそうなことだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業は公金投入してでも推進してかなきゃいけないと思うしそれはいいんだけど
    やる気になった奴の受け皿あんのこれ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ最低賃金でコキ使う気だろ・・・誰が働くかよwww
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    よっしゃ。
    その言葉を待ってたぜ。
    任せろ。
    北埼玉県民族頑張るぜ。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会から逃げ出した俺たちがやると思ってんのか?
    ニートなめんなよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    陣内は1時間持たないだろうね糞デブだから
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業は早めに機械化しないとヤバイと思う
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重労働ってのはあるけど、それ以上に問題なのは資金だろうな。
    自分で始めるにしても無一文で出来るわけでもなし。
    国営の農場で働かせるとかしないと無理じゃないのかな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国は何もしなくていいだろ
    親が甘やかせてる以上親が食わせていけばいい
    いやなら追い出せば死ぬか働くかするだろ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験させてどうすんだ?
    期間終了後に働き口があるわけでもないのに
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業自体は楽だぞ?ただ収入はカツカツだがなぁ!
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料? 『体験』なんだから出るわけないでしょ。

    どうせこんなオチだろ。もしくは最低時給でフルタイム、残業代ゼロの奴隷労働コースか。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートなんか強制的に低賃金で肉体労働させりゃいいんだよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業とかクソハードなのに無理だろう…
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業舐めすぎじゃね?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな体力ねえだろ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニート対策基本法で強制労働させるしかないね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、働くまでが面倒くさくてダラダラしてしまう人も多いと思う。
    働きはじめれば、惰性で続けられる人もいるのでは。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎の土地貸して実が出来る頃に返せと言ってくるクソ地主が急増しているから注意しろよ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    条件や場所によっては真面目に転職考えるよ
    ネットも使えないような超ド田舎だったら流石に困るけど
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    屯田兵ワロタ
    ニートに職与えても動きだすわけないだろwww
    本人たちに危機感なんてないんだから。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドカタ、朝8時〜17時、最低でも週1休み、外は雨降れば休み、大型連休有り、給料安定、夏場コンクリートの熱がヤバイ

    農業、朝日の昇る前から〜終わるまで、休み無し、給料不安定、自然災害で作物壊滅の可能性、30kg40kg担ぐ事有り、前かがみでの作業が多く腰がヤバイ

    規模が小さいと食っていくだけで必死だし、規模が大きいと重機とか必要になってコストがヤバイ、結局詰み
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    >>国営の農場

    ソビエト連邦のコルホーズ、ソフホーズ、日本で復活!
    か。胸熱ですな。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    という名目の天下り先増設でしたー
    無職の名簿調査に協力してくれる農家探しに関係書類及び告知ビラの作製!
    税金流しがはかどりますなあwwwwwwwwwww
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暇な老人や主婦にやらせとけばいいんじゃね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一回実施するのにウン千万かかるだろうに
    一体なんのリターンがあるんですかね
    日本は金持ちですなぁ政府だけ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    うちも地主でがっぽり持ってかれたわクソが!!
    しかも持ってかれた土地ほとんど新興住宅地になったわクソが!!
    持ってったんならちゃんと守れクソが!!
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いきなり本職と同じ作業させたらナマってた身体が悲鳴を上げて
    全身が傷んだりガタガタ震えて力が出なくなって
    「やっぱり俺には無理…」って思うのは当然だよ

    だから慣れるまで短時間の研修期間にしなきゃダメ
    毎日身体動かしてる人はソレが分からずに「根性がない」って溜息ついちゃう
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞底辺「は?ニートに労働なんて無理だろ」
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや。しかし。
    アメリカの政策で農地解放やって小作人に土地をバラ撒いたのに今はこのザマかよ。
    やっぱり農地解放は害悪だったな。
    地主小作人固定の身分制度が日本人には合ってたのよ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役所の奥で新聞読んでる仕事と交換ならニートでもできるだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    まああれは学校の中だからこそ、ああやってみんなとワイワイできて楽しそうそうだけど、いざ農業とかやるとなると力使うし、あまり儲かんないし単調そうで、なんかなぁ〜。
    酪農とかだったらやっぱり生き物なわけだから情が移ったりして楽しそうではある。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にやる気になっても、条件の良い土地は老人がいつまでたっても手放さず、
    事あるごとに「ご先祖様から受け継いだ大事なー」とかゴネて若者には手出しできない値段に釣り上げるから体験するだけ無駄
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生あたりが夏休みのボランティアで農業でもやればいいのに
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAワロタw
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、このニート増加の流れって絶対的にズルしてる連中もいるだろうが
    ルサンチマンとか正規・日正規の問題があるでしょ?
    横浜基礎偽装問題もその辺りの所から来てる気がす
    まず企業に労基法を守らせるという仕事を公務員はしようか…
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    公務員すら労基法守らずサビ残地獄なんだから無理に決まっている
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    小作人にとっちゃ先祖伝来でも何でもない土地だもんなぁ。
    地主が守ってりゃ先祖代々の土地として金積まれても手放さないのにな。
    全くアメリカさんにはやられたよ。

    …で、また、やられるのか?勘弁だな。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンパな体育会系でも逃げ出す労働なのに
    厳しいかと
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    報酬やらんと動かんぞwww
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験だけさせてポイするなら行かない方がマシなレベル
    そこから希望者に就労支援をしてやっと行く意味がある
    ポイする気ならただ無料か低賃金の人手が欲しいだけだろうな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レタス長者のところで働かせるのかな?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業を無くせっつーの
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇用自体はあるんだけどな高齢ニートでも雇ってくれるところは

    大体仕事きつかったりして続けられないレベルだけど
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ適正あるやつ少しくらいいるんじゃねーの程度なんだろうけどなぁ
    どーせニートなんだからと劣悪な条件にされるの目に見えてる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業なんて他の職種と違って簡単に転職も出来んし就職支援で体験斡旋させるような仕事じゃねーよ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農奴
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず農家に補助金じゃなく固定給やれよ。農家いなくなりゃ土地が海外に買われるだけだろ。公務員より安定させりゃ大変でもやるだろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場のラインやるくらいなら体死ぬほどキツくても農業のほうが俺はいいなぁ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイエットにいいんじゃない〜〜?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >土地と機材と運転資金ないから結局ニートに戻るだけだろ
    ほんこれ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始めるのがまず高すぎるハードルだからな。機械どうやって用意させる気してんだか。自然や虫や病気にやられりゃその年で自殺かナマポ行きでしょ
    機械やハウスとかは借金で用意するとしても、安定した収入や福利厚生を保障しなきゃ誰もやんねえよ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだからますますニートが増える
    公務員をワークシェアにしてニートを採用したら良いだろ
    それならニートも喜んで働くよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでわざわざ農業なんだろうな、もっとGDPに貢献するような仕事他にあるだろ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豚の餌にした方が良いんじゃね?w
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍「ニートは国のお荷物だな…」
    「そうだ!農家の奴隷にしよう!」
    こういう発想じゃないんですかねぇ?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験後にもそのまま土地とか道具とか提供してくれるなら、今の仕事やめてこっち受けたいわ。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトルの通りだなこれは。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルな話半日も持たないだろ
    みんなS級バックラーだろ?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で農業なんて農地持ってないと意味ないだろ
    ヘタすりゃ体壊してよりニート拗らせるだけだ
    ニートがやれる仕事なんて公務員くらいじゃねw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業舐めすぎでわろた
    覚えることどんだけあると思ってんだよ
    そもそもこれ思いついた奴絶対農作業したことないだろ
    ニートなんか東京ドームにでも集めて毒ガスで殺せばええねん
  • 132  名前: NEET様へ 返信する
    最近これとほぼ同じことを検討した人間です。
    結論だけ書くと「やる気のある肢体不自由(五体満足な)でないなら可能です。スタートは50歳までなら」可能です。
    続きあります
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女ニートは農家の嫁にするだ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北海道教習所の資格取得ができるぐらいにカネ払うのが当り前な気がするんですけど
  • 135  名前: NEET様へ2 返信する
    まず体験ではなく、研修期間が3ヶ月は短すぎます。2〜3年です。
    農業舐めてるは正解で期間が短すぎます。
    ここでNEETだからが続かないなら、
    >>132の条件満たしていれば他の方でも結構です。
    農業に絞るのは食料自給率の確保という国家防衛という意味が強いのと、
    農業用の土地が余っているのと、ある程度は頭でなく体で覚えるので
    学歴は中卒で済むという難易度があります。
    儲かる農業には技術がいるからです。だから短いともいえます。
  • 136  名前: NEET様へ3 返信する
    2〜3年が相当と例示したのは、
    外国人受け入れ制度がその年数が上限のはずです。
    彼らは名目上、単純作業にも関わらず技術を習得したことになっていますが、
    農業は指示された複数の単純作業の継続が実際に一連の技術の取得になります。
    多くて3年の研修終了後にはその結果に国家資格を与えると続きがあります。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスするとやっぱり機械や肥料なんかの維持費が辛いと思うぞ。採算取るにはある程度規模を広げるしかないし、努力を重ねたとしてもTPPで将来性はますます不透明。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、TTPか。TPPだとメタルギアになっちまう。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    う〜ん、この税金の無駄使い
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな企画ニートでない一般の奴でも逃げ出すわwww
  • 141  名前: NEET様へ4 返信する
    国家資格を得た人には独立してスタートをする場所と金が必要です。
    場所は今国が余った農地の貸す人と借りる人を仲介する仕組みが始まっています。
    目標値に達していないようですが伸びはあります。
    土地は安いので金は大きな所では農機用機械と施設になりますが、
    その国家資格者にはJAが農機を車と同じシェア型のリースします。
    ビニールハウス、倉庫等の
    設備は国家資格者にはJAでも地方公共団体を相手に
    国家資格者が低額を払って連帯債務者になってもらい借金をできるようにします。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPがパシフィックパートナーの部分であっています。TTPでもいいです。
    要は安い農作物が入るリスクの代わりに高い農作物を売り込むチャンスが
    発生しました。決まったも同然ですので変えられないと思います。
    これで技術・場所・手段が揃い開始ができます。
    でも、まだ足りない箇所が1つあります。 続く
  • 143  名前: NEET様へ6 返信する
    >>137の指摘に対しては、儲かる農業の具体性です。
    これは実は、NEET様の出番は儲かる場所に行くという部分だけです。
    それだけ揃ってもその地の気候で儲かる農作物・畜産業があるのか?
    という問題です。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると適度に疲れる刈払い機で草を刈らせるだけでいい
    作ろうとするのは結構な負担になる
    破壊するのはストレス爽快になる
    なれるまでずっと刈払い機で草を刈らせて体力をある程度付けさせてから他の仕事を少しずつ手伝わせたらいい
    実体験だから効果的だと思うで
  • 145  名前: NEET様へ7 返信する
    現状では儲かる農業の研修受け入れ先が少ない。
    よって、ここを増やす方法が必要です。
    市群圏域レベルのピンポイントな気候にあった高価な農畜産物の品種を研究によって開発することがその方法になります。
    研究するのは研究者や・学者です。
    既に公的な研究開発者には補助金・委託(依頼)金を出してます。
  • 146  名前: NEET様へ8 返信する
    この出す人や額やの優遇にそういった方向性を持たせればいいだけです。
    これは簡単です。研究ですので全部成功しないのは折り込み済で、成功した分だけ増えると考えてください。
    >>144
    初期は草刈や虫摘んで殺すや病気の葉をとるレベルでいいと思います。
    それこそ2〜3ヶ月で体力つきますから。
    で、ここまで考えてこの記事見て思うのは厚労省主体という点です。
    農水省が厚労省のサポートでやるプロジェクトが適当です。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働やらせるなら20代までじゃないと。
    30代以上なんてもう病気持ちとか体力低下とかポンコツだらけだぞ。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三ヶ月農業体験してその後農家になれる道が開けるならともかく、
    農地を持ってなきゃ農家になれる可能性などみじんもないんだから無意味だわな。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    どうなるかわかんねーからなぁそれ以上に海外から安いのがドーってはいってきたらあっちゅうまに潰されそう いいものは残るとか多分無理 現実問題金持ってない層が大半だし安いものに流れるのは目に見えてるし
  • 150  名前: 記事書いた人へ 返信する
    で記事に対してはゲーム趣味=NEET(一定数いるけど)ではない。
    児童も学生も労働者も主婦も年金生活者もゲーム趣味の人多くいますよ。
    自分で稼いだ金で遊ぶゲームは、働く前に遊んだゲームより遊び甲斐がある。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    一定年数農業やると買えるよ。ただ3ヶ月じゃ無理。
    だから最初は借りてスタート。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業か・・・。野菜を引っこ抜いたり、耕したりするのをやってみたいな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートが欲しいんじゃないんだよお家が農家だったけど止めてしまったけど自分の代になったらやっぱ農家は良いなと思える人材が欲しいんだ本当はね
    その中に実務経験やスキルがある人が必要なんだ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPに入ったのに農業やる奴とかおらんやろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農地買えるだの機械はリースでいけるとか言ってるけどなんでいきなり借金から入らないといけないんだよw
    そんなリスクとるなら借金なしでやれるサラリーマンの方がマシでしょ
    借金してまでやるなんてよっぽど覚悟ある奴しか無理
    元々土地ありノウハウあり機械や設備もそこそこある農家の子供がやりたがらないのに何もない一般人が簡単に始められるわけねえよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国会議員体験させてやれば?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スキルを容易に身に付けられる方法を教えて欲しい。あとハングリー精神を身に付けられる方法も。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半年は経験しないといけないかもな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    なんのスキルか知らんけど、そのスキルが必要な会社に土下座で頼み込んで入り込むのが一番の近道
    ハングリー精神は買いたいものを見つけろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らがいるからニートがいなくならないと分かったわ
    お前ら責任取れ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    農家の子供で農家しないのはサラリーマンとして巣立ったか?他の経営者になってるか?
    他はヘタレしかいないから人材不足に陥ってるその中でもコンテストで優勝するお家があって親にかなわないから逃げとしてサラリーマンやバイトしてるオッサンが多いよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも狙いは農業ではなく就労体験によって自信をつけさせることだからな
    なんで農業になるのかはお前らみたいなカスが就労体験すらさせない会社だからだよ
    社会貢献くらいしろや
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期世代っていう世代になってんのか
    ゆとり世代をバカにしてるのもそいつらだろうな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国で工場でも作ってやってそこで採用したほうが直接的で早いだろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちな農家には休みが存在しないし24時間営業なんてやろうと思えば出来る業種!
    自衛隊員も裸足で逃げてくレベルだ!過酷だけどボランティア精神溢れる若者よ是非農家に来てくれ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    御役人読み下し文
    農業体験→農家にて矯正労働
    一億層活躍社会→上級国民優遇社会
    就労支援の名目→税金使途利用権
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明るい農村→暗い農村、残酷な農村
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業体験→無能者は都会に住まず姥捨て山に隔離せよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場で強制労働→中国のほうが安いので価格競争に負ける。役人が効率的に設けることができない
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料払えや
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業より介護やらせだほうがいいんじゃね?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×半日で逃げる
    ○来ない
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソビエトでも中国でもカンボジアでも失敗したぞ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    土地を買うのに何億も必要だけどね
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニート「農業の大変さはゲームで知ってる。現実はもっと大変だから嫌だ。」
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの親戚はリーマンやりながら米農家やってたな。
    定年してからは米農家だけ半分趣味でやってるわ。
    まぁあーいうのは先祖から継いだ広い土地あってこその話だよな。
    借地にほとんど資産価値ない古ぼけた家しかない俺んちなんてリーマンにしかなりようがなかったわ。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートは切り捨て一択
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重要なのはそこじゃないんだよな・・
    ネットとゲームを絶たせることやで
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクラワロタw
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員の立場を与えたら逃げない気がする。
    私の知り合いが正社員になったとたん、サビ残だろうが朝帰り後の出勤だろうが、仕事がいくら難航しようが会社に行く社ちくになった。
    ※劣悪な環境で無理するのがいいか悪いかは別にして。

    >体験後の見通しもないので「その後、国が土地くれるんか?」「土地と機材と運転資金ないから結局ニートに戻るだけだろ」と白ける反応も見られる。

    >この世代で非正規雇用が急増したことを踏まえ、今回の農業体験も「なんか矛盾しすぎだよなー。非正規化進めて自立させたいとか、やっすい労働力が欲しいだけだろ」と冷ややかに見る人もいる。

    それより、大事なのはこれかもしれん。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本職の農家さんですら時給100円行かないし、遊びにも行けず米価の下がる行く末をただ見てるしか無い。農業改革なんて言ってるけど肥料や機械代が爆上げされて消費税やら色々上がってる時代に儲かる農業を目指そうとしても前年より悪化して収入に限界があるからどうしても補助金が要る…

    で、土地を売ってくれる人は居ても破産した農家さんの土地だから悪条件故に4〜5年収入にならない。その年に災害なんて来たら翌年には廃業手前だよ…
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクラより牧場物語よりファーミングシュミレータてハマった奴は農家向きだな
    ゲーム会社も1番になった人には農家経営プレゼントとかすればニート何てなくなる!
    下手こいたら銀行に借り入れ地獄に突入だ!
    その次はサラ金でパワーアップ!!
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    柵で囲った廃村に放り込んできゃええわ!
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    いや、自活さえしてくれればそれで良いんだよ
    その前に就労努力を理解してくれれば良いんだよ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
      /\___/\
    / /    ヽ ::: \
    | (●), 、(●)、 |
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
    |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  土地くれるとか認定農家になれるならともかく
    \  `ニニ´  .:::/    厚労省は水呑百姓をさせるきかよ
    /`ー‐--‐‐―´´\
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    父親と家庭菜園してるが、ほんとただただしんどいだけだからな、農作業って
    臭いもすごいし、虫も大量にわくし、遊びにもいけない
    だから、新たなる社蓄を探しているんだろ、国は
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、当然厚労省の官僚も体験やってくれるんですよね?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもニートが自らこんなのに参加するのか?
    強制でもさせない限り参加者集まらないだろ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートやってると体力めちゃくちゃ衰えるからな
    無理だろ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トンチンカンな政策だろ。だったらTPPなんか参加するなよ。
    アメリカやカナダにオーストラリアの効率化された大規模農業に勝てると思ってるのか?
    普通に考えてニートの労働力はTPPで唯一伸びが期待できるハイテク関連か自動車関連の仕事に投入するしかないだろ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートは農夫にはなれんだろ
    なれるとしたら肥料くらいだ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北海道のど田舎に放り込めば逃げたくても逃げられないからいいと思うね
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その前に行かない
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シルバー人材センターってのがあってだな
    使える人は個別で契約してるわ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内に工場無いからなー
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまで悪い策とは思えないがな
    成功するとはとても思えないが、
    何もしないよりかマシ程度くらい?
    地方なら住宅も農地もタダ同然で貸し出しされているところもあるし
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農学部出身の人間から言わせてもらうが
    農業はそんなに甘くないぞ。
    この時代、日本で農業で食っていこうと思うなら、
    明確な信念やビジョンが無いと無理。
    じゃないとブラック企業以下の労働条件で働き続けるハメになる。
    (農機具などの投資に数千万単位の借金も必要になることもある。)
    実際にそれで廃業した農家の知り合いもいる。
    逆に辞めたいが、それ以外に食う道が無いからやってる農家もいる。
    「ニートに、その覚悟はあるのか?」
    酷な言い方だが、変な勘違いして足を踏み入れないためにも言っておく。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでみんなすぐ農家に丸投げしたがるの?
    農家って力仕事はもちろん機械操作、整備、経理、取引
    全部自分がやらなきゃいけない個人事業者だよ?
    ニートが将来そんなハードル高い仕事憶えられると思うの?
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人留学生奴隷の実態がバレてきたから
    今度は40代無職の元ニートを使うのか
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業とかやり方ひとつで楽に金稼げるのに
    毎日重労働ってまだ思ってるんだw
    機械化の波に乗れない年寄りが言ってることを
    を間に受けて大変な仕事とか笑える。
    脱サラしてやってる奴は大体利益だしてる。
    失敗する奴は社会に出ないで農業始めた奴ら。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートが作った野菜かぁ〜とか言われるんやで
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽に稼げるって・・・
    いやそんな農業は甘くないから
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートを数ヶ月続けたら逮捕でええやん
    あいつら不要だから
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    需要があるんだ。
    海外研修生の変わりに送り込む。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    墾田永年私財の法みたいに、農地もらえるならまだやる気がでるか?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他所様に迷惑をかけない分留学生よりはマシか
    社会との接点持たせるところから始めるってのは良いんじゃね
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にオフィスで働いてて日曜日だけバイトで農作業頼まれたけどマジできつかった。
    ガリだからちょっとやそっとじゃ汗かかない体質なんだが、ハウスの中では服がびしょ濡れになるほどだった。ニートには逆効果じゃないのか。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    新規参入が難しいからじゃね。
    企業は農地持てないし、新参にも農地取得のハードルがある。
    すでに持ってる人は税金安いし耕作放棄してもとがめられない。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートの大半は本当は働きたいけどキッカケが作れない奴が多そう。
    バイトにしても決まれば後は出勤するだけだけど、それまでの過程がニートには困難だろう。そこをなんとかしてあげればいいのでは?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートってすっかりパラサイトや労働拒絶者の意味で定着してるのな。
    本来の意味では、社会的、公的な就職活動をしていないだけで、個人内的には働くことに対する積極性がある者を指す。
    大体40代ニートや中高年ニートってのが妙な使い方だと思うよ。
    このことを裏返せば、日本社会が普通の人にとって条件が悪いなど再就職が難しい社会ということなのだろうし、そうした脇道に逸れた個人を許さないということなのかもしれない。

    マタハラのコメなんか見てても、内輪やその規範からの逸脱者を許さない村感情ってのは、ほんと国民性なんだなと思う。

    それを悪いほうに捉えるんじゃなくて、活かした社会関係を築くにはどうしたらいいか、とか具体的には長くなるからあれだけど、思うことがよくある。

    農業を体験することは、とりあえずまずのきっかけとしては悪くないと思う。

  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートバカ発見
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    マタハラだの不当解雇だの、そんなんアメリカでも問題になったがな
    その結果ルールを直しただけだ
    雇用者にとって有利なようにな

    海の向こうでも中高年の再就職は厳しい
    資格とスキルを生かす再就職システムがあるとはいえ、それを使えるのは少数
    ほとんどは「ノンスキルでも可能な低収入の仕事に仕方ないからつく」
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライン業務とかでリハビリ感覚いいだろ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やる気と興味があるか無いかの問題だと思う。アニメ好きな人なら「のうりん」見ればきっかけになるかもしれない。(適当)
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面接官「履歴書に農業をしたと書かれていますが、具体的に何をされていましたか?」
    私「収穫の手伝いや苗を植えたりしていました。」
    面接官「そこで身についたことはありますか?」
    私「3か月そこらじゃ、専門的なことなんてみにつきませんでした。」
    面接官「では、弊社においてあなたの経験から役に立つ所はなんですか?」
    私「・・・・特に・・・無いですねぇ・・・」
    結果「不採用」
    まで予想できるよ、本当に何考えてるだろう厚生労働省は?民間法人にもそういう体験すでにあるよ!ぶっちゃけ、ただのボランティアで終わりそうだ・・
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験参加したら1億もらえるならやってやってもいい
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人にも逃げられ、遂にニートに手を出すか
    体験とか言ってタダ働きさせるからだろ。
    ちゃんと対価を払わないからこうなる。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートは介護や農業行けば良いのにってカンタンに言うけど
    介護士や農家からすると仕事なめんなって話だよ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    買いたいものと言ったら、パソコンとかバイクとか本とかそういうの?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    ニート一人ずつバラバラだとモチベ保てないだろうけど、
    空き家とネットがあれば、集められるし、交流の場にもなり、
    将来の生活保護費減らせるかもな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートよか囚人の方が良いんじゃね
    廃村丸ごと農作業するための囚人村にすれば臭い飯が自給自足の新鮮野菜に変わって環境も良くなると思うのだけど
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業体験よりもさ手に職持たせるやり方がいいような気がする。
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働く気が無い奴をニートって言うんだぜ?そら農作業とか無理っすわw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの近所の田んぼ、今度潰してそこに物流センターとか作るんだってさ
    日本の農業ってTPPでこれから世界が劇的に変わろうとしてるのに未だに国内需要にばかり目を向けて全く変わろうとしないんだよな
    この先、農業において日本は二流三流に落ちぶれる可能性もある
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人付き合いが苦手な人向けだよな


    近所付き合いは我慢してくらはい
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業はしがみついてる高齢者が死なないと改革の道は開けないと思う
    俺、農協の組合員だけどね
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪率羽上がりそう
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地方に行けば耕作放棄地なぞいくらでもあるぞ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっとくけどマイナンバーで労働して税金収めてない事がわかったら、
    ヤクザみたいな連中が強制的に連れ出していくからな
    ふくいちと同じ構図だ、覚悟しておけよ
    ニート、障がい者、生活保護、障害年金暮らし
    全員対象だ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金の無駄遣い
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家も人手不足だしね。でも、俺は怪我してるから農作業とか無理。農作業が出来るなら働いてるわ。てか、毎日外に出れるなら働いてるわ。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農作業自体は良いけど、給料が介護より安そうで、それでいてハードなイメージ。
    そりゃ、農家も利益出さなきゃいけないからしゃーねーけど、安過ぎて、そりゃフィリピンとか中国とかの一部の東南アジア人しか雇えねえよ。
    もっとも、それすら逃げるらしいけど。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私にも要請来るのかしらん?
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず、ナマポのオッサン共にしとけ。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

    公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
    平均年収の低下。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
    採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。
    公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。域内の制度の統一。
    ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。
    四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
    主に多国籍外国企業や国際金融による資産の吸い出しと一般国民の総貧困化。企業の権限拡大。
    エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
    郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
    (その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
    (関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機などほぼ全ての分野に影響多数。
    報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験という名のタダ働き。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    にんじんとじゃがいもは村の畑から
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家の息子の俺ですら数時間の作業で
    もう小遣いいらいないから家に帰らせろってなるレベルなのに
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業型の大規模農場の従業員としてならOKだが
    これ小作人育てるだけだろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業体験したけど農業できる気がしなかったわ
    まず虫が無理 汚物が無理 草で体中がかゆくなった
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職先を世話してくれないならやる意味がない
    ほんと政府ってアホばっかだな。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さきにハロワに群がる求職者から、どうにかすべきかと・・・
    ニートを失業者にクラスチェンジするより、失業者を労働者に変えるべきだよね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク