
エレベーター落下時にとるべき姿勢は仰向け 直前にジャンプはNG - ライブドアニュース
直前にジャンプはNG
エレベーターのケーブルが切れる事故はそう起こるものではありません。とは言え、MITの研究グループが、エレベーターの落下事故で助かる方法を物理学的な観点から考えました。
そして、落下するエレベーターの中で助かるには、地面にぶつかる瞬間にジャンプしてもダメだということがわかりました。
研究グループによると、助かるには体重がエレベーター全体に分散するよう、床の中央で仰向けになるのがベストです。
これでエレベーターが地面にぶつかった時の衝撃が体に均等に分散し、助かる可能性が高くなるということです。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
長年の疑問が解決した
仰向けなのか。うつ伏せじゃないんだ。普通に高い所から落下した時もこのほうがいいのかな
ジャンプあかんか
前回り受け身は?
そう言われてもなかなかこれは無理だろw
絶対できない自信ある
これでもう怖くない!さっそくエレベーターで落ちてくるわ!

ほらな、余裕っスわ、余裕の生還スよ

天井が落ちてくるから助からないだろ(Another脳)

![]() | ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜 (初回特典(プラフタのドールメイク衣装のダウンロードコード) 同梱) 発売日:2015-11-19 メーカー:コーエーテクモゲームス カテゴリ:Video Games セールスランク:47 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE 【予約特典】:プロダクトコードカード「みんなでネプギアンダム」付 発売日:2015-11-05 メーカー:コンパイルハート カテゴリ:Video Games セールスランク:65 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:03 返信する
- うんち
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:03 返信する
- Anotherじゃなくても死んでた
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:04 返信する
- 1人じゃなければ場所の取り合いだな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:04 返信する
- ジャンプは慣性掛かってるからダメなんだっけか
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:05 返信する
- 落下中に寝転べるものなの?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:06 返信する
- 衝撃で内臓破裂して死ぬわ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:07 返信する
- 床がぬけるほうが確率高そう
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:07 返信する
- マッスルが足りないから死ぬんだ鍛えろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:08 返信する
- 落下速度を打ち消す速度でジャンプできるならジャンプでも大丈夫だよ(実質無理)
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:08 返信する
- 頭をゴツンと打って死にそうじゃね?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:08 返信する
- 頭にクッション強いて寝るのが一番だろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:09 返信する
-
何でジャンプが駄目なのか分からん
現実にはタイミング取るのは不可能だが
理論的には宙に浮いてるんだから衝撃受けないだろ?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:10 返信する
- オスカー・シンドラーが助けてくれるから平気さ☆彡
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:11 返信する
- 頭とか心臓への衝撃怖くて寝そべる勇気ない笑
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:11 返信する
-
横になっても死ぬ動画を記事の最後にのせるとは………
矛盾がパないの
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:11 返信する
-
>>12
例えばだけど100km/hで落ちてる時に上向きに20km/h程度の速度でジャンプしても80km/hで叩き潰される
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:12 返信する
-
エスカレーターの方が好き
でも中国だと食われる
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:12 返信する
-
>>12
空中ジャンプできるんならやってどうぞ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:13 返信する
-
そもそもジャンプできるのかどうか
誰か高層ビルで実験してみてくれ
結果次第ではジャンプの有用性を採用するから(´・ω・`)
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:13 返信する
- 落下中は体が宙に浮きそうだけど、姿勢制御とか出来んの?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:13 返信する
-
※2
みんなで真ん中に寝ればいいじゃない
一番下のやつは犠牲になるけど
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:13 返信する
- 電車の中で真上にジャンプしても吹っ飛んでいかないだろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:13 返信する
- まず落ちたらそんなことしてる時間が無いかと
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:14 返信する
- 落下中って天井に張り付くんじゃないの?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:14 返信する
- 地面にぶつかる瞬間にジャンプしてもダメな理由が書いてないじゃん
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:14 返信する
-
>>12
エレベーターの中だろうと自分も落ちてる事に変わりはないんやで
10のスピードで落下しつつ−1の力で一瞬浮けても9の力は残ったまんまや
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:15 返信する
-
なんていうか、複数人いる可能性がありあまり現実的ではないな。
エレベーターが落ちたときのために衝撃吸収や衝撃分散の素材を一面につかうとか人間の行動以外になにか工夫できんのかな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:15 返信する
-
着地の瞬間に全力で屁したらどうなるだろう
自分のおならの臭いを嗅ぎながら死ぬだけか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:15 返信する
-
自由落下中のエレベータ内は無重力状態なんだから、「床に寝そべる」とか不可能だろ。
物理学を理解できない奴の脳内妄想だよ。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:17 返信する
- 何にしろ生存はありえん
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:17 返信する
- これだとジャンプしてるときに天井が下がってきて頭撃って死ぬ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:17 返信する
-
何故試してみようって気にならないんだ
ビターンって叩きつけられるだけ感が凄い
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:18 返信する
- エレベーターより先に自分が落ちればいいだけじゃん!はい解決!!
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:19 返信する
- ジャンプ:2m/s=7.2km/h
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:20 返信する
-
そもそも日本のエレベーターは
ワイヤー切れたくらいじゃ落下しないんだよなぁ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:20 返信する
-
人よりもエレベーターの方が落下速度速いでしょ
寝そべるなんて可能なの??
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:20 返信する
-
落ちる瞬間に五接地転回法で余裕で回避っすわ
刃牙でやってたから間違いない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:21 返信する
-
どう考えても立ってたほうがいいだろ
体全体に圧力がかかるってことは内蔵とか脳味噌にもいきなり圧力がかかるんだぞ
犠牲にするならまず足だろ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:21 返信する
-
>12
もし時速100km速さでエレベーターが落下しているなら、その中にいる人も時速100kmの速さで落下していることになる。そこで地面に衝突する直前に時速20kmの速さで上にジャンプしたとしても、100-20=80つまり時速80kmで地面に叩きつけられてしまう。
なのでこの場合なら時速100kmでジャンプすれば助かる。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:21 返信する
- 普通に足を犠牲にしたほうが生還率があると思う
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:21 返信する
-
>>35
ワイヤーが切れてもストッパーが働くんだよな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:21 返信する
-
位置エネルギーで考えりゃすぐに分かる話。
落下距離が(ビルの高さ−人間がジャンプできる高さ)になるだけだからほとんど無意味。
地上からビルの屋上まで届くほどの大ジャンプが可能な人間なら話が別だがw
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:22 返信する
- そもそも落下中はほぼ無重力状態だからジャンプなんてほぼ無理だよな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:22 返信する
- そもそもエレベーターには衝撃を和らげるバネが存在するんで
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:23 返信する
-
これは1週間以内に中国でこの手のエレベーター事故が起こると予想
落下と共に爆発という落ちだろう
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:24 返信する
-
下から何かが貫通したら終わりだよな
エレベーターの上に昇って横になれば良いんじゃねぇの
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:24 返信する
-
100階からの落下とかなら天井の点検用扉壊してワンチャン有るで
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:24 返信する
- 高いところから仰向けで着地すればどうなるか普通に分かるだろ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:24 返信する
- そもそもワイヤーが切れて緊急ブレーキも作動していない完全な自由落下状態ならジャンプも寝そべるも無理じゃないか?無重力やぞ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:24 返信する
-
普通、一番下にダンパーか何かがあって
対策されてるんではないの?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:29 返信する
-
そもそも、落下してても当事者は気がつかないんじゃないか?
これから落ちますよなんてアナウンスはなくて、突然落ちるわけだろ?
気がついたとして、ほんの数秒の間に冷静に状況を把握して仰向けに寝る行動なんて無理に決まってんだろ。
第一、仰向けだと内臓や頭部にも均等に圧力がかかるからアウトじゃん。
同じ圧力なら弱い脳と内臓が一番ダメージを受けちゃうよ。
むしろ、手足を犠牲にして頭部と胴体を守る亀の方が生存率は高くなるはず。
これは自動車事故や飛行機事故で立証されてる。
この研究グループは無能すぎないか?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:32 返信する
-
要するに他人の上によじ登ればいいんだろ?
生死が掛かってる状況なんだから
これが悪いとは言わせない
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:32 返信する
- 何で激突直前のジャンプはNGなのか理論的に答えてよ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:33 返信する
-
>>49
ガイドレールの摩擦抵抗あるから自由落下にはならんよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:33 返信する
- エレベーターが落ちる速度と同じ速さでジャンプすれば助かるよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:33 返信する
- 任天堂と同じで潰れて終わり
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:34 返信する
- エンパイアステートビルの落下事故だっけ?爆撃機がビルに衝突したんだっけ?働いてた女子が骨折してエレベで運ぶことに・・・・しかしケーブルは切れてたらしく、60階あたりから急降下wwwwwしかし怪我無く無事に助かった。何故かって?ググってみてね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:35 返信する
-
>>39
その場合でもジャンプじゃ無理でしょジャンプした後でも加速しないとw
さらに加速できてもエレベーターの天井にその速度で衝突してお終い。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:36 返信する
- 天井にぶら下がってても衝突時に腕もげるな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:36 返信する
- 仰向けより寝転がってまるまるのが正解だと思います
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:37 返信する
-
まあ、高さによっては足や腰をクラッシャブルゾーンとして生き残るほうが確率が高いかもなw
その後の生活は知らんがw日本のロボット技術の未来を信じろ!
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:37 返信する
-
エレベーターが地面と激突した瞬間に空中にいたとしても
その瞬間ものすごい速さで地面が迫ってくるよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:38 返信する
- 一方、中国では天井を突き抜けた
-
- 64 名前: あ 2015年11月04日 10:38 返信する
-
天井に張り付くのはどうだろう?
ぶらさがる部分を作って
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:39 返信する
-
つまり
仰向けになって地面に衝突する瞬間に100km/hでジャンプすればいいんだな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:40 返信する
- 階段が一番安全
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:40 返信する
- 100キロで落下中のエレベーター内で瞬発的に上へ100キロでジャンプすると足が伸びるだけじゃね?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:42 返信する
- 普段から寝たまま乗るしかねえな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:43 返信する
-
そもそも
落下してると気付くかな?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:43 返信する
- 床に人型の穴ができるんですね
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:43 返信する
-
接地寸前でジャンプってどうやって接地タイミングを計るんだろう…
これダメって言われる前から疑問に思ってたんだけど
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:43 返信する
-
恐怖のエレベーター事故映像集 パート2
1:50で自由落下、据え置きの箱が浮いてる
同様に人間も浮くから床なんか蹴れないよ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:43 返信する
-
>>12
16が答えたけど、物理初歩でわかるレベル
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:44 返信する
-
落下して人型の穴ができる漫画表現が証明されたな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:44 返信する
- ジャンプした場合は結局どうなるの?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:44 返信する
- ジャンプじゃ落下速度に比べてかなり小さいから効果ないんだろ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:45 返信する
-
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:46 返信する
-
ジャンプしたらエレベーターの落下速度
がかそく
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:47 返信する
-
ジャンプって簡単に言うけど、ジャンプするには予備動作としての溜めと、固定された足場が必要なんだぜ?
落下中は重力0に近い状態だろ?
つまり床に足がついてないか、かろうじて足がついてたとしても、落下中だからあまり踏ん張れず、まともにジャンプなんて出来ないだろ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:47 返信する
-
>>75
エレベーターよりちょっと遅く落ちつづけ叩きつけられる
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:47 返信する
-
高校レベルの物理判ってない奴大杉
そもそも落下してるエレベータ内は無重力
力を分散させるために、床に対して全身が垂直になるように仰向けになるとか難易度高杉
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:48 返信する
-
|l| | |l| |
_,,..,,,,_
./ ゚ 3 `ヽーっ
l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
)`'ー---‐'''''"(_
⌒) (⌒ ビターン
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:49 返信する
- エレベーターの下に緩衝材とスプリングいれてびよーんってゲームみたいに出来ないのかな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:51 返信する
- 分散したくらいでなんとかなる衝撃かw
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:51 返信する
- まあ落ちても上下には緩衝材があるからケガする程度なんだけどな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:51 返信する
-
>>79
結構自由落下言われてるけど
壊れても普通はワイヤーとかブレーキとか接触部分の摩擦があるから完全な自由落下にはならんだろ
映画とかでも急ブレーキかけた電車の如くうるさい音出しながら落下してるぞ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:53 返信する
-
>>81
>床に対して全身が垂直になるように仰向けになる
床に対して垂直に仰向け
それは確かに難易度高いな!
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:54 返信する
- 落下直後は無重力だけど抵抗で等速度に近づくから一応重力はある
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:55 返信する
-
ワイヤーが切れたらストッパーで止まるけど
巻き上げ機が故障したらすごいスピードで上昇する
この場合は天井に張り付くのは無理だろう
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:55 返信する
-
>>3
下に人をおけばクッションになって生存率アップ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:57 返信する
-
>>81
物理の前に算数の勉強が必要だったね
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:57 返信する
-
>>89
ダウンであったなそんなシュチュ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 10:58 返信する
-
ジャンプしたらは〜は直ぐ考えれば分かる
300km/hで動く新幹線の中の人は同じく300km/hで動いてる
60km/hぐらいでエレベーターが落下してるとしたら
その中の人も60km/hくらいの速度で落下している事になる
それ以上の速度でジャンプしたらいいけどそもそもジャンプ出来ないと思う
中の人は浮いてるみたいなもんだし、足が地面ときちんと接地できない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:00 返信する
-
地面に衝突直前にジャンプなんて、中にいたら直前かどうかなんてわからんからな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:00 返信する
- そんなことしてる時間あんの?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:01 返信する
-
室内はエアバック的なもん
室外はサスペンション的なもんで
なんとか宜しく
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:03 返信する
- セガールなら天井ぶち破って落ちる前にワイヤーにしがみつくだろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:03 返信する
-
>>12
慣性力知らんかー
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:06 返信する
- 落下してる時に、ジャンプしようと膝曲げてしゃがもうとしても足が床から離れるだけだよね
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:06 返信する
-
>>81
その場合の「わかる」は「判る」じゃなくて「解る」だよ
物理の前に小学校の漢字の勉強をしておくべきだったね
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:07 返信する
-
おう、まずエレベーターの形が残ってればいいなw
あと、エレベータ使って1階層ぶん昇降するまでの時間くらいでできる行動って何があるだろうな?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:07 返信する
- 直前で屁で浮くわ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:08 返信する
- 床が透けてても無理だろ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:09 返信する
- こういう時は丸くなると良いと聞いたことが有る
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:10 返信する
-
隣の女の子を転ばしてクッションにして寝る
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:10 返信する
-
>>97
それエレベーター上にいる場合だろw落下し始めたら間に合わないからw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:11 返信する
-
エレベーターに乗らなければいい
護 身 完 成
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:12 返信する
- もうエレベータの一番下にショック吸収のバネでもつけとけよw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:12 返信する
- 自分にかかった落下エネルギー消さないと結局つぶれるんだよ〜
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:13 返信する
- 自由落下中はほぼ無重力なんだからジャンプしたら天井で頭を打ち接地同時に叩き落とされる
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:13 返信する
-
>>100
アスペバカ発見
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:15 返信する
- 後頭部ぶつけて死ぬわフリプはよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:15 返信する
-
>>111
悔しいのうw
小学生からやりなおしてこい無学生
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:16 返信する
- ふたりはプリキュアが助けてくれる
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:17 返信する
- 階段が最強だな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:19 返信する
-
>>81
こんな間違いだらけで小学生レベル以下の恥ずかしい文でよく高校レベルがどうこう言えたもんだw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:19 返信する
-
>>91
中卒かよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:21 返信する
- ところでアスペバカってアルパカみたいな字面だよな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:22 返信する
-
>>96
ああ、そう言うエアクッション的な物はエレベーターの穴の上下に付いてるよ。
ロープ切れても途中で止まる安全装置も付いてる。
安心して某Sドラー社以外のエレベーターに乗ってくれ。w
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:22 返信する
- 真っ先にanother思い浮かべてたわ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:23 返信する
-
>>111
自分の間違いを指摘されたらアスペ認定とかどうかと思うで
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:23 返信する
-
>>115
階段だと踏み外して落下の危険があるので、
引きこもりこそが最強だと訴えたい。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:24 返信する
- 全身の骨が砕けそう
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:25 返信する
-
>>117
いや>>81は小学校中退だろう
なにせ小学校レベルの算数と漢字を知らないんだから
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:25 返信する
-
ジャンプしてもダメなの?って人は完成の法則をお勉強しよう。
ついでに、そもそもエレベーターが落下するような事故は起きないけどね
そういうテロでも狙わない限り
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:26 返信する
- 隣のやつの上に乗る
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:27 返信する
- グレムリン2で生還した女を思い出した
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:27 返信する
- まぁ何か動作してる余裕のある高さだとそもそもが奇跡でも起きないと無理じゃね
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:28 返信する
-
>>124
俺は91に向けて書いたんだけど、上に書かれてるがお前ガチのアスペかよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:29 返信する
-
足を犠牲にして立つべき
寝てて床が破損してなんかでできたら死ねる
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:31 返信する
-
仰向けだと脊髄にガッツリ衝撃がきそうなイメージ
まあうつぶせでもどちらでも変らんのかね
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:31 返信する
- 斎木ならジャンプで回避でもイケる
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:31 返信する
-
落下してると気づいてから仰向けになるだけの猶予はないな
実際に出来る対処法は、エレベータ乗るときに最初から仰向けで乗るしかない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:31 返信する
- スピンジャンプでおk
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:34 返信する
- エレベーターで怖いのは床が抜ける事故
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:34 返信する
-
直前にジャンプってアホか
エレベーターに乗っててどうやってその直前がわかるんだよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:35 返信する
- スタンドを使えば余裕
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:35 返信する
- 立ってれば下半身砕けても上半身はダメージ軽減できるんじゃね?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:36 返信する
-
勉強が苦手な人でどうして直前ジャンプがダメなのかは
昔フジでやってたトリビアの泉の別コーナーのトリビアの種を知っている世代なら
似たような実験をしてたからわかるはず
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:37 返信する
-
そもそも何で墜落死するかっていうと頭はもちろん内臓が損傷するからだろ
立ってる状態のまま落ちていくと着地した衝撃に足が耐えられずに折れて
胴体が高速度の衝撃を受けて損傷する
角度が付いていて折れなかった場合は、膝が胴体にヒットしてこれも損傷
胴体が先に接地した場合ももちろん損傷
加速度による加重に耐えられるようになってないからだ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:37 返信する
-
ゆで理論的には間違いだな
「隣の人間に筋肉バスターを掛けつつ高速回転して上昇
天井に叩き付け、落下の衝撃を相殺する」
が正解
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:39 返信する
- これ、人がギチギチに乗ってたら、対処できんわ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:41 返信する
- まずエレベーターが落下することないからww中国ですらないかぎり
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:41 返信する
-
>>129
ああ、そうなのかすまん
でも何でもすぐアスペ認定とか程度が知れるからやめた方がいいで
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:42 返信する
-
横でも分かるよな
軽トラックにピッチングマシンを進行方向と逆向きに載せて
軽トラックを100km/hで走らせ、ピッチングマシンから玉を100km/hで打ち出すとどうなるか
結果は、打ち出された玉が真下にポロッと落ちたように見えた
距離があって、エレベータの箱が200km/hで落ちているなら
中にいるやつは200km/hの加速度でジャンプしなければならない
これは人間にはムリ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:44 返信する
- 諦めて運命を神にでも祈っとけ八百万の日本だろ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:45 返信する
-
ここのやつらって、あの、なんだっけ
名前知らんけど
アサシンズクリードの「高いところからピョォォォ〜 ジャンプ」
も検証してたよな
背中から藁山に落ちれば75mくらいでも生き残れるとか何とか
それと同じようなものだろう
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:45 返信する
- 肩車してもらえばいいじゃん
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:45 返信する
-
>>129
上に書かれてるがとかなぜ他人のふり
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:45 返信する
-
>>138
衝撃で下半身が上半身にめり込んで死ぬ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:46 返信する
- 日本製のだったら安全装置で止まる
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:47 返信する
-
いや無理だから
普通に受け身とったほうがまだ生存率高そう
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:48 返信する
-
車が操縦不能になって、ぶつからなくちゃ止まれない時
後部座席の人は、運転席や助手席のシートの裏に背中をつけて待つのが良い
1cmでも空間があると空間の分加速して衝突するから。
エレベーターもその原理
びた付けになればなるほど衝撃は分散される
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:51 返信する
-
仰向けじゃ後頭部が大変な事になりそうだが
頭を覆うように丸まってうつ伏せじゃあかんのか?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:52 返信する
-
落下速度と同じ速度でジャンプすれば助かる
ただしそれだけのジャンプ力があったらジャンプしただけで死ぬ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:55 返信する
- 正解は一回目のジャンプで天井に穴空けて二回目のジャンプでその穴から脱出する!だ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:57 返信する
-
万が一事故が起きてもいいように、
エレベーターのふだん使わない下のほうは先細にしとけばいいんじゃない?
そしたら地面に激突せずに徐々に止まる。
もちろんエレベーターの箱は壊れるけど人命は助かる可能性がある。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:58 返信する
-
まずエレベーターって落ちないだろ
重量オーバーで壊れるときは底が抜けるだけだ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 11:59 返信する
- 重力加速度を超えるジャンプ(9.8m/s^2)って可能なのか?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:00 返信する
- 1番下まで落ちたら床から固定されてる装置とかが突き破って出てきそう・・・
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:01 返信する
- うつ伏せでジャンプ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:01 返信する
-
>>12
ダメじゃない世界なら、あなたは電車の中でジャンプしたら車両の壁に背中から衝突されてるなり
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:02 返信する
- 5点着地すれば余裕だろ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:05 返信する
-
速度の足し算の考え方は間違って無いけど宙に浮くかは加速度できまるから分からない
と言いたかったけど落下式に仮定の数字入れていくたびにあこれ浮きますわ...って最終的に面倒になって物理計算兄貴にお仕事してもらいました
質量 m 1060kg
落下距離 h 200m
空気抵抗係数 k 0.23kg/m
[重力加速度 g 9.80m/s^2]
計 算 クリア
経過時間 t
6.4351 sec
落下速度 v
61.2756 m/s =220.592 km/h
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:06 返信する
-
うつ伏せになるよりまだ端っこで体育座りしてたほうが助かりそうw
てかエレベーター落ちたらどうやっても助からんだろよ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:06 返信する
-
落下した瞬間にエレベーター内に衝撃吸収のための泡ゼリーみたいのが出ると良いね。
SF映画かなんかで車が事故った瞬間に車そのものが泡状になるの思い出した。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:07 返信する
-
最近の奴は二段ジャンプもできんのか
ゲハ終わったな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:07 返信する
- なんでダメなのよ、それが知りたんや
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:07 返信する
- 混雑してたら終了だね、この手のネタって絶対余計なこと省いて言うよね
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:07 返信する
-
※164が壮絶気持ち悪い。
無知をさらしてどや顔
壮絶気持ち悪い
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:09 返信する
- エレベーターの落下で無重力とかいう奴居てハライテ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:12 返信する
- ヨツンヴァインになるんだよぉ!
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:14 返信する
- 柔道の受け身理論
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:16 返信する
- アナザーならエレベーター平常運転でも取り敢えず死ぬ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:17 返信する
-
|| || || ||
|| ゛ (⌒) ヽ
|| ((、´゛)) ||
||||| ドッカーン !!
|| /任_豚\ ||
..|ノ(;・;)(;・;)ヽ| ||
|| |. 6| . : )'e'( : . |9 ブヒィィイィィィ!!!
|| (G / `‐-=-‐ '.ヽ G) ||
Y ( ・ノ ヽ・ )Yノ
|| | ノ ヽ ||
..( 、 x )
( ̄ヽ ヽ_,,,,,,,,_ノ  ̄) ||
|| .\ ヽ ̄ フ ノ
ノ ノ | |||| |ヽ ヽ ||
 ̄ (⌒ ⌒)  ̄
(⌒ ⌒⌒) ビープーーーーーッ!!ブリブリブリブリッ
(⌒⌒ ⌒⌒)
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:19 返信する
- 熟練者が五点着地っぽいことやったら耐え切れるんかな?
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:25 返信する
-
>>36
なんでそう思うのか
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:25 返信する
-
地面に衝突する速度が何キロになるかは落下する高さによるだろうが
仮に80キロで衝突する時、何のクッションも無しに頭が地面に着いてたらどう考えても死ぬだろ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:26 返信する
-
>>81
重力は掛かってるけど吊り合っているだけで無重力ではない
物理学の成績悪かっただろ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:29 返信する
-
普通のエレベーターって狭いし1人でも仰向けってかなり難しいような
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:30 返信する
- 仰向けに寝るとむしろ全身に衝撃がきて、身体がバラバラになりそうなんだが
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:31 返信する
-
>>166
デモリションマンやな
因みにあの泡出ても死ぬけどな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:33 返信する
-
>>81
空気抵抗ってどちらに掛かってるかな?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:34 返信する
- エレベーターが落下する時の衝撃でもたついてそのまま御陀仏やろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:34 返信する
-
>>9
天井に落下速度と同じ速度で頭をぶつけて死ぬで
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:35 返信する
- 誰も突っ込まないけど>>36ェ…
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:35 返信する
-
>>12
そもそも高速で落ちたらエレベーターの中で体が浮く
落ちた瞬間叩きつけられる、9階おちたら9階分のスピードでな
だから何しても無駄
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:37 返信する
-
>>187
自由落下速度は重さに全く関係しない
つまり体は浮かない
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:39 返信する
-
ジャンプを落下速度と同程度でやればいいだけだろ?
今から鍛えてくるわ。日本での高飛びまかせとけ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:40 返信する
-
>>189
天井に頭打つけどそんな装備で大丈夫か?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:41 返信する
-
>>12
そう突っ込みされててワロタw
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:42 返信する
-
なんかエレベーターの方が重いから速く落ちるとか思ってる奴いるねw
羽毛と鉄と真空中で落としたら同じって習ったでしょ?
で、この場合空気や車輪の抵抗を受けてるのがエレベーターで
何の抵抗も受けてない人間の方が速く落ちてる
つまり宙に浮く事もありませんから
体が軽くなる程度だよ?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:43 返信する
-
ほっぴんジャンプダメなのか
なら逆立ちやな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:44 返信する
- コメ欄がハンターハンターのヂートゥコピペみたいなことになってきてるな
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:46 返信する
-
アメリカのディスカバリーチャンネルにある番組、怪しい伝説で検証した結果、
ジャンプを実行しても頭部を天井にぶつけてしまうため助からないという結果に
なった模様。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:47 返信する
-
>>193
中途半端な高さからの落下で下手に後遺症残すより
どんな高さでも確実に死ねる体勢取る方が良いもんな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:54 返信する
- 誰もが一度は思ったが下らなすぎて言えない事を
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:57 返信する
- 潰れた天井で頭打つから低くな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:57 返信する
- そんな状況で冷静に寝そべられる精神力は持ってない…
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:59 返信する
-
3人ぐらいで肩車して
下の人から順番にジャンプすれば一番上の人は助かる可能性
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 12:59 返信する
-
よくアメリカでジェット機使って擬似無重力作ってるけど、あれはジェット機のジェット落下でプラスされた力学で体が浮くって感じなの?
普通に墜落したら人間の体は浮かないって仕組み?
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:02 返信する
- 落下の慣性に勝る勢いでジャンプできる超人なら大丈夫。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:02 返信する
-
>>46
上に出る余裕があるなら
そのままシャフト内のどこかに飛び移ればいいと思うの
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:03 返信する
-
>>192
>で、この場合空気や車輪の抵抗を受けてるのがエレベーターで
>何の抵抗も受けてない人間の方が速く落ちてる
どこで教わったのこれw
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:03 返信する
-
ビターン
こうなるのは確定しているんだからいかに分散させるかだけど
3F以上からの落下の場合ほぼ助からんから諦めるのも一考。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:05 返信する
-
いつ接地するかもわからんのに
カウントされるデジタル表示だけじゃ怖くてジャンプできない
飛んで着地した瞬間に衝突したら余計酷くなるんじゃ…
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:05 返信する
-
>>12
高校物理やってこい
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:05 返信する
- 仰向けになったら背骨とかがやられるんじゃないの?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:07 返信する
-
ビターンに最も適した姿勢が何か
荒巻スカルチノフをみたら分かるでしょ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:08 返信する
- つまりエレベーターの落ち始めた高さまでジャンプ出来る超人なら助かる
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:14 返信する
-
多分衝撃で体吹っ飛ぶから服で頭包んで仰向けが良さそう。
頭さえ無事なら意外に望みあるんじゃないか
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:15 返信する
-
>>201
飛行機は山なりの軌道で飛ぶ時に生じる遠心力を重力と釣り合わせれば擬似無重力となる
エレベーターと人が自由落下する場合
地上から見るとエレベーターと人は全く同じ速度で落ちるので
エレベーターから見ると人は空中に静止している、つまり無重力状態にあると言える
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:16 返信する
-
落下と同じ衝撃でジャンプすれば落下の衝撃は防げる。
そのジャンプの衝撃で死ぬけど…
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:20 返信する
-
>>201
あと、飛行機の墜落はほとんどの場合で自由落下ではないので
何らかのGがかかって無重力ではないことが多い
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:26 返信する
- とっさにそんなの出来ねえよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:29 返信する
-
ちゃんと緩衝器付いてるからね
下手なことしないのがベスト
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:33 返信する
- なんかシドニア1期の急カーブの時にもこういうやり取りがあった気が…
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:36 返信する
- へーそうなんだ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:54 返信する
- 上昇加速し始めた時の対処法もぜひ。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:57 返信する
-
たしかエレベーターは落下しても空気圧で遅くなるからそんなんじゃ死なないとか聞いたけど。
上にから吹っ飛ぶとかそんな事故起こす国があるんですか?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:58 返信する
- 重力に任せて落下する時は、無重力状態なんだが。
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 13:59 返信する
-
自分だけならともかくも、大体他にも人がいるだろ
そういうのがパニックになって右往左往してるなかで仰向けになるのは難易度高いな
うまく仰向けになっても覆い被さられて圧死とかな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:04 返信する
-
また、この手の話題を。懲りない奴らだな。
頭や内臓へのダメージはどうするんだ。
頭部強打による脳挫傷、各臓器のない出血や破裂。
こんなの頭の悪い小学生でも実践せんぞ。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:04 返信する
-
>>221
重力と何かの力が釣り合って初めて無重力状態になる
落下してるだけだと無重力状態ではない
それと無重力と無重力状態は違う
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:06 返信する
- エアーバック付ければよくね?
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:16 返信する
-
めっちゃ怖いよな
こんな状況になったら
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:19 返信する
-
子どもの頃、飛行機落ちても激突直前に飛べば助かると思ってた。
慣性のエネルギーに人間がさからうことはできるのか?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:22 返信する
-
>>12
多くの人にわかりやすく説明してもらえてよかったな。
納得できないなら段ボールにでも入って屋上から落ちておなじことやってみれ。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:30 返信する
- 理屈では分かっていても、実際にそう言う状況になったら恐怖心で無理だろうなw
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:33 返信する
-
>>3
ジャンケンで勝った奴が上に乗ればいい
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:37 返信する
-
>>4
もしもあなたが仮面ライダーで、落下速度を打ち消すほど高速にジャンプできればOK。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:43 返信する
- オーメン2の医者みたいに、落下の衝撃に耐えたとしても、後から切れたケーブルとか落ちてきて身体を切断されそう・・・
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:44 返信する
-
>>12
動いてる電車内でジャンプする → 外から見ると → 電車とジャンプした人が同じスピードで一緒に動いてる
落下するエレベーター内でジャンプする → 外から見ると →
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:54 返信する
-
>>204
はぁ?
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:56 返信する
- 仰向けに寝ようがジャンプしようがAnother状態になって死ぬだけだろ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:58 返信する
-
>>211
椅子の上からでもいいから硬い所で仰向けとうつ伏せで落ちてみなよ
どっちがダメージでかいか判りそうなもんだけどな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 14:58 返信する
-
もしエレベーターの箱の中の天井が無かったとしたら??
地面に着く瞬間にジャンプすりゃ助かるだろ
例えかなり高くジャンプする事になっても、エレベーターの箱と一緒に叩きつけられる衝撃よりは
遥かに生存率高くなるだろ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:00 返信する
- こんな時のために床をトランポリンにしようぜ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:03 返信する
-
エレベーターの両側の壁に吸盤でもなんでも良いから強力なゴムネットを渡して
その上に寝そべろう上手く行けばゴムが衝撃を吸収してくれるはず
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:04 返信する
-
落ちたら自由落下だろが。
どこまで馬鹿なんだよ、中学校からやり直せ。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:06 返信する
-
※237
うわー…
馬鹿の天才って本当にいるんだなぁ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:08 返信する
-
飛行機でエアポケット入ったりして急降下したら身体が浮くだろ?
それと同じ。
真面目に言ってる奴は本当に恥ずかしいからマジで止めてくれ。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:14 返信する
-
>>12
君は学校をサボったんだね
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:27 返信する
-
>>237
>例えかなり高くジャンプする事になっても
馬鹿すぎww
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:32 返信する
-
よっぽど古い型じゃないと
ケーブルで支えてるような構造じゃ無いと思うが
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:33 返信する
-
>>224
ぶぶー0点
重力の影響しか受けず、エレベーターと人間が等加速運動中だから無重力状態になる
重力が何かと釣り合ってるわけではない
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:34 返信する
-
分散しても衝撃が内臓にもろに来るじゃねーか
軽く膝を曲げて三点着地するのが正解だ!(エレベータ内は5メートルの余裕がある前提とする)
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:40 返信する
-
>>12
その理論で行くならジャンプでビルの高さまで飛び上がれる脚力があることになるんですよ
そんな脚力があるならそのまま落ちても平気なんだわ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:42 返信する
- ワイヤーケーブルは大阪人
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:45 返信する
- お前らデブだから俺はその上に乗って生を手に入れる
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:46 返信する
- 天井からバンジー用のゴム吊るしてぶら下がって置けよ、そんな暇無いけど
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:47 返信する
- お前らとサンドイッチになる>>250
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:52 返信する
-
>>251
仮に出来てもたかだか3mそこらの高さじゃほとんど速度殺せんよ
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:52 返信する
- 怖いからこれからは階段かエスカレーターを使う
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 15:57 返信する
-
>>190
ちゃんとタイミングが合えば、天井にはぶつからんだろw
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:00 返信する
-
>>224
自由落下は無重力状態でしょ…
飛行機で落下していって、宙に浮く映像とか見たこと無いの?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:03 返信する
-
万が一落っこちてもいいようにエレベーターの最深部の床を衝撃を和らげるクッションにすればいいじゃん
なんでコンクリートのままなの?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:06 返信する
-
ま、大体10階の高さが大体30mとして、面倒なので重力加速度を10m/s2 としたら
落下時の速度が 17.3m/s ぐらいなので、
ひと蹴りで、16〜17mぐらい飛び上がれる脚力があれば、
あとはタイミングのみです
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:07 返信する
-
>>230
落下中にジャンケンするんか。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:11 返信する
-
なにしたって死ぬから意味のない議論だろうけど
仰向けに寝るはねーわ
どれだけ衝撃を時間をかけて吸収するかが問題なのに
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:12 返信する
- 生きたいです
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:21 返信する
-
ここまで読んで教育って大事だなぁ、と思いました。
ガリレオのピサの斜塔での逸話は知ってても、人よりエレベーターが
重いから先に落ちて身体が浮いちゃうと思うのは何故なんだ?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:25 返信する
-
判りやすく言うと仰向けで飛び降りれば大丈夫と言ってるようなもん
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:28 返信する
-
>>12
うむ
飛行機が墜落してもジャンプすれば大丈夫だな
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:43 返信する
- 確かジャンプしたら、勢いで頭打って死ぬんじゃなかったか?
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:48 返信する
-
>>265
ジャンプで自分の落下速度を0にすると考えると、停止しているところにエレベータの天井がその時相殺した落下速度で頭に落ちてくるのと同義になるからな。
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 16:59 返信する
- エレベーターの天井に糸付けてぶら下がってれば死なないと思う
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:01 返信する
-
>>77かわいい
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:06 返信する
-
>>38
骨盤を破壊されて死ぬぞ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:08 返信する
-
エレベーターにもエアバックつけとけよ、気が利かねぇな
やっぱり自動車メーカーの方が技術力あるって、はっきりわかんだね
-
- 271 名前: 2015年11月04日 17:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:23 返信する
-
>>16
さらに言うと、人間がジャンプした時の速度は時速4km程度
ほぼ無意味w
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:27 返信する
-
>>262
>>242を読んだ感想が聞きたい。ねえ、どんな気持ち?
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:39 返信する
- なんでエレベーター無重力になるん?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:41 返信する
- お前ら家でないだろ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:50 返信する
- エレベーターは落下より上昇のほうが怖いんだよなぁ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 17:53 返信する
- 仰向けやばくね?w
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:04 返信する
-
>>234
答えろ
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:19 返信する
- 2.3階ぐらいなら助かりそうだけどそれ以上は死ぬだろw
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:25 返信する
- 落ちるまでに数秒だからそんな人間早く動けん
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:26 返信する
-
>>15
あくまで、「助かる可能性が高くなる」というだけで、必ず助かるわけじゃないんやで。
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:26 返信する
-
あのな、エレベータのメンテちょっとかじったから言っとくけど、まず落ちる事はない。
メンテの不具合で滑る事はあるかもな、でもピットまで落ちたなんて聞いたことない。
ピットにはバッファっていう緩衝装置があるが、使われた事は聞いた事がない。
最低でも4本以上のワイヤで吊ってるし切れてもキャッチ機構ってのが付いてる。
スピードって映画でキャッチ機構が働くシーンがある、映画だから落ちてしまうが、通常キャッチが効けばガッチリ喰い込んで外れない。(キャッチも壊されるんだったけ?)
それでも信用できないなら健康のためにも階段を使う事をお勧めするよ。
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:27 返信する
-
>>29
エレベーターの中は無重量じゃねえぞ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:31 返信する
- エレベーターってケーブル切れてもブレーキ働いて落ちないだろwww
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:31 返信する
-
>>282
スピードでは4つあるキャッチ機構部分に爆弾が仕掛けられてた
知り合いのメンテ業者経験者がエレベーターの構造良くしってるなぁって感心してたのを覚えてる
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:43 返信する
-
>>266
確かこれ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 18:58 返信する
- エレベーター内で五点着地
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:09 返信する
- 内部全体にアルファゲルのシートを敷いとけば助かるんじゃないの?
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:13 返信する
- ちなみに落下衝撃に備えるのに背骨をS字にして脊髄損傷を免れるのはデフォ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:24 返信する
- 落下してもいきなり高速では落ちない。自分も建築関係なんでそこら辺は流石に心得ている。みなさんもまずは >>282 さんの文章を読んでください
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:24 返信する
-
落下した瞬間にそんな判断できねぇよwww
アホかwww
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:24 返信する
- 過去の世界にトリップしたターミネーターのごとく両拳と片膝をついた状態で着地
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:30 返信する
-
命は助かる
怪我をしないとは言ってない
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:30 返信する
-
落下防止のハイテク機構うぜえな、俺らの想像力を削ぐ為についてんのかよ
ぜってージャンプして助かろうぜ?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:30 返信する
- 物理でいうならエレベーターの中なら誰かが観測するまでは死が確定してないのでどんだけ叩き付けられようが人は死にません
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:50 返信する
-
>>295
なにその量子力学
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 19:51 返信する
-
まぁ、比較的下の階で落ちたのなら、それで助かるかもしれないけど、
10階以上とかなにやっても死ぬよね。
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 20:14 返信する
- 頭は守らなくていいのか?
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 20:40 返信する
-
自由落下中にジャンプもうつ伏せも無理だろ
どう足掻いても宙に浮いた後、叩きつけられるだけ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 21:12 返信する
-
箱の中にいるから勘違いしているだけで、普通に高所から落下してるだけだしな
まあ何やっても気休めでしかない
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 21:20 返信する
- anotherって初めて見たけど面白そうだな…こんなかわいいキャラ達が血祭りにあげられるのか、素晴(検閲
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 21:31 返信する
-
高さによるだろ
スカイツリーのエレベーターが最上階からそのまま地上に落ちたら死亡確定だろ
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:01 返信する
- 俺の予想が当たってたか
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:03 返信する
- タマゴ落としてピトッってなる白いマットを分厚くして下に敷いておけば大丈夫
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:07 返信する
- いや、重力・・・
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:19 返信する
- 重力加速度を上回る速度でジャンプしたらエレベーターの天井に激突してトマトになっちゃう
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:44 返信する
- 生存を考えるなら足を犠牲にして直立不動じゃねえの
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 22:55 返信する
- ジャンプ云々言ってる奴は物理を勉強し直せ。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月04日 23:45 返信する
-
壁に張り付く とか 天上に捕まるとかかと思ったぜ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:04 返信する
-
ワイヤー切れて落下したとき自然に制動する仕組みなんか
いくらでも考えられそうなものだけどな
まあ結局起こる可能性の低い事故のために金かけるのが嫌なんだろうな
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:18 返信する
-
手足は確実に吹っ飛ぶね
まぁ死ななかったらラッキー
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:33 返信する
-
>>4
やる前から諦めてどうするんだ。
できるかもではなく、やるんだ。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:58 返信する
-
基本的に緊急ブレーキ掛かるから無駄な知識だと思うよ。
ロープが切れてもブレーキ掛かって2mほどの落下だけですむ。
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:13 返信する
- マジレスすると落下速度以上の速さでジャンプすれば無傷
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:16 返信する
-
>>12
じゃお前はスカイツリーの頂上から箱に入れられた状態で落とされてジャンプで衝撃無効化できんの?
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:18 返信する
- 上の突起物に捕まってぶら下がるのはダメなの?
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:23 返信する
- ちくわ大明神
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:47 返信する
-
>>237
ためしにどっかの建物の屋上からジャンプしようぜ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:13 返信する
-
時速100kmの車から時速100kmのボールを飛ばすとそのボールはどうなるかと同じだな。
答えはその場で静止するわけだけど、エレベーターの落下スピードと同じスピードで
ジャンプ出来ればその場で静止できるよ。まぁ無理だろうけどね。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:01 返信する
-
>>12
例えば、お前のコメントに人気が出たとして、俺以降も返事する奴がいる可能性があるだろ?つまり、そういうことだ
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:03 返信する
-
>>1
12のコメントを見習え
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:13 返信する
-
床に寝転がる事の真の意味理解出来てないやつばっかでワロタ
死ぬ前にパンチラ拝める可能性あるからに決まってんだろ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:16 返信する
-
内臓破裂するがな、
いちばんは体育座り。尻の肉厚がクッションになる。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 10:36 返信する
-
これ死んだ人今までにいんの?
ケーブル切れても空気圧で衝撃和らぐって何かで読んだんだけど。
中国みたいに上に飛び出るとかなら話は変わるんだろうけど
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 12:48 返信する
- とんでもクライシスのエレベーターゲームはおもろかった
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 13:25 返信する
-
ぶら下がっても衝撃吸収出来るか疑問なんだよな
大勢で重なって寝そべれば一番上の人は助かりそうだな
まあスカイツリーとかの高さだと何やっても無駄だろうけど
箱の下に衝撃吸収材欲しいな
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 15:13 返信する
- Anotherに実写版は無い、いいね?
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 15:35 返信する
-
保証ではなくてまだマシってことだとおもうよ
誰も死なないようにするにはアルファゲルを10メートル厚かそれ以上くらいで設置しておけばいいと思う
人間単体なら終端速度の落下に対し4メートルでギリらしい
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 16:14 返信する
-
人間より鉄の塊のエレベーター本体の方が落ちる速度早いから天井に押さえつけられる形になるだろ
ジャンプとか前回り受身とかアホかよ
当然床に寝転がるのも無理、天井に大の字で張り付くことならできるだろうが・・・
生存率上げるには他に乗ってるやつを下敷きにするぐらいしかないだろ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 16:19 返信する
- 立ったままだと脚の骨が内臓を貫くんじゃねーの?
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 16:27 返信する
-
米329
鉄でできた腕時計つければ安心だな
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 17:21 返信する
- 複数人乗ったらどうすんの
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 17:22 返信する
- エレベーターが落下するときはエレベーター自体が若干の摩擦があるから完全な自由落下じゃないだろ
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 18:59 返信する
-
自由落下で密閉空間じゃ天井に貼り付かないだろ
利便性落ちるが危険回避で一番良いのは階段と並走の斜め移動だな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 19:15 返信する
-
※329が無知なのに強気なコメントで見てられない
中学生かな??
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 20:15 返信する
-
生存率が上がる
0.001%→0.0011%
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 21:03 返信する
- 今更この手の話とか子供が多いのか
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 21:04 返信する
-
>>36
ピサの斜塔から軽いものと重いものでも落として来い
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 21:05 返信する
-
>>329
ばーか
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 21:51 返信する
- 四つん這いになって腕と足クッションにして内臓守る
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 22:33 返信する
-
ゲームのキャラみたいに重力無視して空中で2段ジャンプ出来たり
空中でいきなり静止してヒップドロップ出来るんなら助かる
エレベーター関係ないなw
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 22:42 返信する
- 動画のBGMかっこいい
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 23:01 返信する
- 仰向けで生き残れても衝撃で背骨おれるんしゃね?
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 23:59 返信する
- 床に衝撃吸収マット敷けば助かるんでない?枕だかベッドだかに使われてるアレ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 01:31 返信する
-
エレベのワイヤーにしがみつくとか高難易度すぎじゃね?
摩擦で手離すやつ絶対いるわ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 05:58 返信する
- 物を上に投げると落下する、「上がりきる頂点は浮いた状態である」この瞬間と「落下した」瞬間(止まった)時を重ねると生存する筈だ。当然飛び上がる高さが入るけどね
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 13:58 返信する
-
こんな理屈が通るなら
墜落する飛行機が地面に叩きつけられる瞬間にジャンプすれば助かる
ってことになるだろ ドアホ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 15:47 返信する
-
>>53
タイミングがわからない上、ちょっとでも遅れたら脛の骨が膝を貫通する
五体満足にならなくても良いなら・・・
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 18:52 返信する
-
>>317
貴方が100kmでジャンプすれば、ベンツ位買え…誰だ今の
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 09:23 返信する
-
ジャンプについてマジレスすると、落下速度よりも速く動くことができなければジャンプできないよ
地面に足が吸い付いたようになるから
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 10:20 返信する
-
脳みそを一番に守る必要が有るから立ってた方がいいと思う。
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 12:28 返信する
- ジャンプして助からないにしてもジャンプしてみたいんだ
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 12:38 返信する
-
>>162
それはちゃうでw
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 14:01 返信する
-
>>50
バネがあるの?!そうなると話変わってくるで
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 15:05 返信する
- 自分以外の乗客を山積みにしてクッションにすればいい
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 15:08 返信する
- 手足を犠牲にして脳みそを守った方がいいだろ
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 16:01 返信する
-
>>329なんてピュアなコメントなんだろうか
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 21:19 返信する
- 慣性の法則
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月07日 21:53 返信する
- 助かる方法より苦しまず即死できる方法が知りたいかな
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月08日 01:27 返信する
-
>>329
強気に間違うとかかっこよすぎw
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月08日 16:33 返信する
- だからジョセフは助かったのか
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 16:17 返信する
- 皆のコメントのセンスが抜群で、オッキした。
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 22:02 返信する
- そもそもエレベーターの床が透けて見えない限り地面にぶつかる瞬間なんか分からないだろ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月19日 09:53 返信する
-
自由落下ではありません。
空気抵抗と摩擦は必ずあります。
筒の中でピンポン玉を落とす実験をしませんでしたか?
エレベーターではピンポン玉実験程の空気抵抗はないですが、自由落下とは程遠い空気抵抗があり接触による摩擦もあります。
落ちてるけど立てる加速度です。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。