
南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。
過去10年以上にわたる研究では、南極大陸やグリーンランド、世界各地の氷河から溶け出した氷が、海面の上昇を引き起こしているとされてきた。しかし新たな研究結果では、南極大陸は差し引き計算すると全体として氷が増えているため、海面上昇の要因ではないことになる。
これは必ずしも喜ばしい結果とは言えない。グリーンランドで起きている融解などの影響が、従来の推定より大きいことを意味している可能性もあるからだ。
「一方、氷の増加傾向は近年緩やかになってきた。そのため今後20年のうちに、減少分が増加分を上回ることが予想される」
以下、全文を読む
<この記事への反応>
をいをい、ってまぁこんなものだと思っていたけれど、これを日本のマスコミはちゃんと流してくれるかな?
地球温暖化という詐欺。その裏には人口削減などの陰謀がある。もう信じれるものは自分だけ。。。
もっと正しく広まって胡散臭い環境ビジネス屋が死に絶えますように
「グリーンランドでガンガン溶けてる説」もあるとなるとチョイと怖いな。杞憂であってほしいけど。
「一方、氷の増加傾向は近年緩やかになってきた。そのため今後20年のうちに、減少分が増加分を上回ることが予想される」
この往生際の悪さ。
やっぱり温暖化詐欺だったんじゃねーか!!

「南極は増えてるけど他の場所がやたら減ってた」って可能性もあるから…

![]() | コール オブ デューティ ブラックオプスIII【早期購入特典プロダクトコード】マルチプレイヤーモード用マップ「NUK3TOWN(ニュークタウン)」+PlayStation Plus 7日間無料体験(自動更新(有料)あり) 同梱 発売日:2015-11-06 メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE 【予約特典】:プロダクトコードカード「みんなでネプギアンダム」付 発売日:2015-11-05 メーカー:コンパイルハート カテゴリ:Video Games セールスランク:24 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:30 返信する
- 普通に嬉しい
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:31 返信する
- ガソリンも数年でなくなるって言われてたよね
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:32 返信する
- よかったよかった
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:33 返信する
- NASAの捏造やで。テレグラフがリークしてた
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:33 返信する
- 原発や天然ガスなどの普及を目的として流した嘘であることくらい誰でも知ってるだろ…
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:33 返信する
- シロクマ歓喜
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:34 返信する
-
>>5
太陽光や風力も追加で。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:34 返信する
-
>>2
石油が数十年でなくなるの間違いじゃないか?それとは性質の違う話だと思うが
南極がどうであろうと確かに水位が上昇してるんだから、地球温暖化が事実であることは確かであろうに、往生際が悪いのはどっちだよ。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:35 返信する
- 年々暑くなってきてるのは確か
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:35 返信する
- 温暖化商法というモノがあってだね・・・
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:35 返信する
-
南極北極の氷は随分前から増えてることは指摘されてる
じゃあ、何処が減ってるかっつーと、高い山の万年雪が減ってる
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:36 返信する
- 利権だろ!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:36 返信する
- このまま砂漠が海に覆われればいい・・・
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:36 返信する
-
結局減る一方じゃん
これだからバカは
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:37 返信する
-
>>5
陰謀論は中学生までにしとけよ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:37 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:37 返信する
- 南極周辺の海水温が上がると雲が出来やすくなって、南極に雪を降らせやすい状態になるじゃなかったっけ?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:37 返信する
-
これ昔から言われてるから
予測されてたから
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:38 返信する
- 溶けてるのは白熊のいる北極じゃないの?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:38 返信する
- 空気が良くなって悪いことはない。そういう意味でエコは好き。
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:38 返信する
- 元々、地球温暖化というネタでCO2利権が世界に生まれて、言い出しっぺのカナダが最初にやめちまったという末路さぁ〜wwwpgr
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:39 返信する
- 武田先生だっけか、ずっと言ってたじゃん。地球は冷えてるって。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:39 返信する
- あ、ごめん、俺、冷蔵庫の電気、入れっぱなしだったわ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:40 返信する
-
地球にやさしいとか気を使わなくても地球は人間くらいに何されても平気ですよー
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
-
学者間では世間の温暖化への思考はもはやプロパガンダだって思ってるらしい、
ドキュメンタリーがソースだから本当かどうかは知らないけど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
- 気温は上昇してるだろカス
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
-
太陽の活動が弱くなってることから
数年前から寒冷期に入るかもしれないって研究結果も出てたのに
見ないようにしていただけじゃないの?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
-
温室効果ガスの地球温暖化を信じてる国民の割合が
日本はダントツで海外は半信半疑ってところらしいな
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
- 元々地球温暖化の理由が二酸化炭素という根拠はないが、それっぽいって感じで何となくなってたと言う過去がある。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
-
>>24
その気になったらいつでも殺せるからなw
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:41 返信する
- グリーンランドの氷が溶けちゃったのはなんでなんだぜ?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:42 返信する
-
>>24
人間をなめるなカス
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:42 返信する
-
>>8
水位が上がるのと氷が解けるのは別問題って事だろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:43 返信する
-
「地球温暖化は詐欺」
ってかなり前から言われてんじゃん
温暖化が進んでんなら、なんで11月の時点でクソ寒いんだよおかしいだろ
情弱のバカほど騙されるんだよなぁ・・
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:43 返信する
- こういう情報は信じたいものだけを信じ快適な人生を送ればいいと思う。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:43 返信する
-
>>33
単純に森林伐採が進んで、陸地での吸水能力が落ちて、
海に水が漏れ出してるだけのような気もするなw
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:44 返信する
-
温暖化が流行った当初は日本もひどい状況だったしな
意識改革の切っ掛けとしては優秀
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:44 返信する
- 永久凍土は減少してるだろ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:45 返信する
- お前らの言うこと全然当てにならん
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:45 返信する
- 南極だけで考えても意味ない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:46 返信する
-
北極が小さくなってるのは確実だろ。
※6
シロクマの生息域をググってこいバカwwwwww
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:46 返信する
-
>>34
地球には日本しかないと思ってる人?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:46 返信する
- 厚みが増してるだけなんじゃないの?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:46 返信する
- 地球って暖かくなる時代もあれば冷える時代もあるから交互に繰り返してるだけなんじゃねーの?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:47 返信する
-
>>8
ユースタティック変動って言葉を検索してみなさい、
まだ温暖化=海面上昇って結論付けるのは早すぎるのが研究者達の考察らしいぞ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:48 返信する
-
>>42
そっとしといてやれよ。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:48 返信する
- 温暖化の原因ってまだ謎なんでしょ?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:48 返信する
-
と言うか、無知蒙昧なおまいらが知らなかっただけで、
「実は」も何も、南極の氷が増えている事は10年前から言われていた。
古い記事ググればいくらでも出てくるだろ、たぶん。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:48 返信する
- 地球の歴史で言ったら一定周期で温度は上がっているもんだから昨今言われていた温室効果ガスとかほぼ関係ないぞ。小学生の頃調べ学習でその真実に至ったわ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:48 返信する
-
森林伐採などが進んで、地球の発汗作用が低下したから、
その部分で熱が下がらずに熱くなってるだけ。
外気に該当する太陽の熱が低下してるから、地球の周りは冷え込んでて、
熱源が少ない部分は気温が下がってきている。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:50 返信する
-
これ昔から言われてるわ
エコビジネス()のせいで全くマスコミに取り上げられんが
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:50 返信する
-
地球温暖化が氷が解ける原因なら、等しく解けないとおかしいだろ
南極は増えて他が減ってる時点で疑問を持てよ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:50 返信する
- まあ温暖化して様が南極が増えようが俺の生活は何ら変わらん
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:51 返信する
-
問題は南極の氷じゃなくて永久凍土が融けること。
これは確実に融けてて海面が上昇している。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:51 返信する
- 詐欺じゃないだろ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:52 返信する
-
地球温暖化よりも待機変動の研究をおなしゃす
地球上の水分の移動が激しすぎるんじゃ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:53 返信する
-
>>54
お、ノーベル賞とれるんじゃね?てんさーい。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:53 返信する
- 小さな氷河期に入ったとか言われてるけどそのせいかな、波のように増減は繰り返されると思うから増えたって言っても安心しちゃいけないと思う
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:54 返信する
-
起こっているのは陸地の気候の極度化
気温で言えば居間は氷河期の始まりだから平均で見れば下がる
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:55 返信する
-
多少温暖化したところで南極の気温は氷点下なんだから氷が減少するわけないだろう
むしろ降水量によって変化する
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:56 返信する
- 本格的に氷河期になっちゃったらそれはそれでやばいんですけど
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:56 返信する
- どうでもいい
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:57 返信する
- 知ってた
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:58 返信する
-
>>61
その前に俺らは寿命でこの世には居ない
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:58 返信する
- よかったのー
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:58 返信する
- 北極は?
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:59 返信する
- この世は偽りばかり。 実は、タバコも。。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:59 返信する
- 北極海の海氷が減っているけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:59 返信する
-
>>41
釣りだろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 00:59 返信する
-
>>54
そもそも、はるか昔はもっと陸地が多かった訳で
段々陸地が少なくなるのは当たり前なんだけどね〜w
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:00 返信する
- 氷河期くるからだよねやっぱり
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:00 返信する
- 氷が北極・南極に移動しているってことだろ。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:01 返信する
-
>>67
臭いのは事実だからそれはないw
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:01 返信する
-
エネルギー量は常に一定なんだから、一部が温暖化すれば一部は寒冷化するんだよ
いわゆる温暖化っていうのは、それの振れ幅が大きくなるだけ
トータルでは海面は上昇しない
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:01 返信する
-
>>72
地軸が移動してるんだべ。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:01 返信する
- 温暖化詐欺とか言ってる人って、近年の世界の異常気象についてどうやって説明するの?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:02 返信する
- しかも、今の地球って氷河期みたいなもんらしいよw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:02 返信する
-
>>66
浮いてるからそもぞも海面上昇と関係ないw
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:03 返信する
-
>>76
だから寒暖の差が激しくなってるだけで、温暖化はあり得ないっての
温室効果は事実だが、その結果温まった空気は放射冷却でどこかで急激に冷える
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:04 返信する
- みんな似非知識披露し合っててカワイイ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:04 返信する
-
北極の氷が溶けても海面は上昇しないなんて小学生でもわかることなのに散々言ってたよね
コップに氷水入れて放置しても溢れないの知ってればわかるだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:05 返信する
-
10度のところ→温暖化で気化量UPする。
0度のところ→温暖化で氷が融け、気化するようになる。
-10度のところ→温暖化しても0度超えなければ氷はそのまま。
・・・そりゃ、水蒸気ガンガン発生すれば寒い所の氷は増える罠。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:05 返信する
-
>>80
地球温暖化こそが偽科学の最たるものだよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:06 返信する
-
>>76
森林伐採・砂漠化、地表の都市化が進んだ影響で地表の温度が上昇
地表の水分が蒸発して大気上の水分増加→大気変動活発化
更に地表の吸水力が落ちた分が川を通じて海に流れ込んで海面上昇
発展途上国が煙だしまくって発展したから、煙(CO2)の影響と勘違いしただけで、
実際は、途上国の都市化による地表の高温化と吸水力の低下が原因だったのだ
という方向で研究してる人も居る
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:08 返信する
-
>>84
都市化によってアスファルト、コンクリート化したのも大きいな
エアコンの室外機とか
全面ガラス張りのビルがどの程度環境に影響を与えるかとか、ちゃんとした調査とかあるのかね
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:10 返信する
- 温暖化によって氷河期がくるんじゃなかったっけ?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:12 返信する
-
>>86
少なくとも100年や200年で起きるような変動じゃないから気にするな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:13 返信する
-
>>1
温暖化を気にしてに真面目に取り組むなんていかにも日本人らしいよな
海外なんてどうやって誤魔化すかしか考えてないのにw
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:13 返信する
-
地球温暖化論者の皆様
北海道は今日も寒いです
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:14 返信する
- 実際北極は観測史上過去最高レベルに溶けてるゾ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:15 返信する
-
日本は国も民間企業も、温暖化防止と言いながら
メガソーラー建設の為に各地で大規模森林破壊をしている
こんな馬鹿なことやっていては、中国と変わらない。
この国は環境後進国だ。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:15 返信する
-
>>88
良くも悪くもガンダムのせいだろw
日本人は、あれで未来の地球は温暖化すると子供のころに洗礼を受けてる
でも実際寒暖差は激しくなる一方のはずだから、局所的な猛暑や急激な気温の低下はおこるので、当然対策考えたほうがいい
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:16 返信する
-
>>90
少なくとも二酸化炭素のせいじゃないよ
だいたい二酸化炭素ないとオゾンは自然には発生しないし
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:18 返信する
-
>>91
森林伐採もだが、メガソーラーは太陽熱を電気に変えてる時点で、そうとう地表を冷やすことになるはず
それはそれでどうなんだろうな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:19 返信する
-
>>78
そうなのか無知ですまん
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:20 返信する
-
>>93
いやまぁヨーロッパの方の高気圧がヤバいレベルで発達した結果ってのは知ってる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:22 返信する
-
>>89
夏夏夏冬になっても冬は冬だからなww
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:24 返信する
-
>>95
俺も詳しくは知らんけど北極は確か海の氷の筈
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:27 返信する
- まあ、俺らが生きてる間は問題ない
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:29 返信する
-
>>89
現状の北海道:吹雪く
寒冷化後の北海道:水蒸気が直接凍りつくレベルで吹雪く
温暖化後の北海道:他所で発生する大量の水蒸気のせいで吹雪く
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:33 返信する
- 海に浸かってるものが溶けても海面は上昇しないしな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:34 返信する
- 北極やエベレストは目に見えて減ってるけどな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:45 返信する
- 記録的って言っても所詮、この200年程度の期間。その間に大きな気候変動なんていくらでも文献的にはあるけど証拠にならない、沖縄で雪が降った事があったらしいし。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:45 返信する
-
嘘か本当かはともかく世間一般で言われる
二酸化炭素の増加で温暖化になってるなら
冬はより寒く、夏はより暑くなるはずなんだよな
それなのに温暖化って言葉を使うことじたいがおかしい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:48 返信する
- 陰謀論唱える様な池沼かバイトは
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:53 返信する
-
>>41
白熊が住んでるところは氷が減ってるんだと思う
ツンドラも融けてるってTVでやってたし、やっぱり地球全体では温暖化
の影響で氷は融けてるんじゃないのかなー
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:54 返信する
-
>>104
年間の平均気温が上がったって事でしょ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:57 返信する
-
温暖化の殆どは海水温上昇でしょ?
エネルギー量が一定で熱い所と寒い処に分かれただけと云っている人がいるが
海水温上昇と同じ規模で、海水温低下ってどこよ?
ちなみに海水温上昇って海面近くではなく深海が酷いんだぞ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 01:59 返信する
- 一部分だけ取り出して強調してたわけか
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:01 返信する
-
まあ二酸化炭素が温暖化を引き起こすのは確かだけど
地球規模で影響与えるにはパワーが小さすぎるからな
実際は海底火山が活発になって海水温度が上がる>水が膨張して海面が上がる
海底火山によって新たな水が湧き上がり海面が上がるとかでしょ
海水温度が上がれば南極が影響なくて北極に影響してるのは説明つくし
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:10 返信する
- じゃあ、海水の水位が上がってる原因はなんなんだ?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:12 返信する
-
>>28
俺はむしろ日本人が地球温暖化信じてなさすぎって外国人がコメントしてるのを見たんだが
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:13 返信する
- 温暖化で料金上げたガス会社訴えよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:18 返信する
- 温暖化すると氷が増えるとか前言ってなかったっけ?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:23 返信する
- 人間如きが地球をどうこうできません
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:24 返信する
-
>>114
武田教授やな。温暖化すると降雪が増して南極大陸の氷が増えるらしい。
ちなみに南極の氷が増えているのに海面は上昇している模様
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:31 返信する
-
>>111
いやだから海水の温度が上がってるからだろ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:41 返信する
-
地球温暖化してるから
氷が溶けて雪になって積もってるんだろ
そうやって気流の動きが激しくなってるから
大災害が増えてるんdなろうが
JINはほんとあほだな
内容も読まずに記事作ってるのか それとも理解できないのか
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 02:41 返信する
-
温暖化と海面上昇、CO2増加は起きている(理論や推測でなく現実の出来事)
とりあえず温暖化と海面上昇は防がないと人間にとって不利益(主に気候変動)
ただし、現状CO2が主原因じゃないか?くらいで確定ではない(関連性はかなり高いとみられる、そもそも温室効果ガスなんだから原因じゃないわけない)
とりあえず減らしておいた方がいいんじゃないかも一理あるが、CO2は減らしても意味ないという主張をはっきり否定はできない(経済的だったり現実問題として難しく効果も不明瞭)
ただ温暖化なんて起きてない、陰謀だ、は意味不明(データを無視してる)
自分はこんな感じでまとめてる
日本で温暖化懐疑ブームを起こしたT教授は本当に何考えてるかわからん
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:14 返信する
-
結局、人間が地球の気候に影響を与えられるという発想がおこがましいのよね
人間が何をしようと地球は毛ほどにも感じちゃいねえよw
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:22 返信する
- 結局地球全体だと溶けてるって事でいいんだよね?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:28 返信する
-
>>108
むしろ聞きたいんだけど、海底火山がそこらじゅうで超大規模噴火しまくってるわけだが
海水温の上昇にそれらの熱量はどの程度勘案に入ってんの?
あと平年と比べて異常に冷たい地域も数多くあるよ
局所的にめちゃくちゃ温かいところと、それ以外の大部分の冷たいところ
そして太平洋赤道付近のエルニーニョによって偏った温かいところ
この3区分だからいまの水温は
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:38 返信する
-
>>119
そもそも温暖化提唱している人たちがデータを無視しているんだよなぁ
ドキュメンタリーで地球温暖化詐欺ってのがあるから見てこいよ納得できるから
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:42 返信する
-
実際、北極の氷はがんがん減ってるしな
おかげで、北極回りの航路が開拓されたわけだし
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 03:46 返信する
-
>>123
あれはあれで、結論ありきで都合のいいデータを集めたドキュメントだから、あれこそが真実というのはちょっと厳しい
アメリカなんかは温暖化は起きてないということじゃないと困るしな
事実として海面情報がおきているが、それの要因が明確にわかっていないの確かだな
温室効果ガスは影響がありそうだから、減らそうとしているわけで、それがすべての原因といういうわけでない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:11 返信する
- 水位だけ上がってるならそこはちゃんと調べないと結局まずい
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:26 返信する
-
俺ですらいつか死ぬんだから地球だって滅びて当然だろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:29 返信する
-
>>122
その局所的にめちゃくちゃ高いところが海底火山の大規模噴火とリンクしてるならそれなりに信じられるけど、そこんところどうなの?
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:40 返信する
-
鯨が増えすぎて
海面あがってんだよ
鯨ぶっ殺そうぜ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:48 返信する
- で、減り続けてる北極は?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 04:51 返信する
-
こんなのずっと前から言われてきていたことじゃねーか。
中学生並みの物理の知識も無いから騙されるんだよ。
それとなんだかんだ言ってマスゴミに流されるバカ。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:02 返信する
-
海面上昇の原因は地球規模の気圧の低下によるものだったんだよ。
ΩΩΩΩΩΩΩΩ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:05 返信する
-
>>81
北極の氷なんか記事にしてないぜ?
南極だぜ?
どや顔で言うのは気持ちよかろうが的外れは恥ずかいぜ?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:07 返信する
-
>>117
大陸の氷、永久凍土が融けてる。
シベリアやアラスカとか。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:08 返信する
-
>>114
氷が出来る時、質量保存の法則だかなんだかで大量に熱を放射するとか。
10℃が−10℃になるためには、20℃の熱をどこかへ放出する必要があるって意味。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 05:24 返信する
-
つうか今真面目に地球温暖化説を唱えてる学者なんているのか?
石油燃料は枯渇詐欺ってよく言われるが、あれは掘削技術の進歩もあるからまた別問題だよな。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:05 返信する
- 詐欺というか推測で経費の問題でこれまで誰も実測してこなかっただけだろ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:23 返信する
- まぁ、北極の氷は海流のせいで溶けてるけどな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:27 返信する
-
武田邦彦完全勝利!
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:30 返信する
-
>>134
そんな微々たる量で海面は上がらんよ
海にどれだけの水があると思ってんだ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:32 返信する
-
温暖化の影響ってのはいまだにはっきりとした結論が出てないんだよ
気温があがれば飽和水蒸気量が上昇し大気中の水分量が上がるので
地球全体での温暖化が進むのであれば海水面の上昇は進まないとかいう説もあるし
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:36 返信する
- 氷は増える。何度でも甦るさ。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:36 返信する
-
>>134
水ってのは、温度が上がると膨張するんやで。
解けたから増えるとか言うレベル以上の話なんやで。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:46 返信する
-
つか、南極は大陸だからな、また別の話だろう。
北極圏の氷は溶け続けているわけで、南北では違う話。
まあ、相反する関係として南北が影響し合っているって事は有るのだろうけど。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 06:55 返信する
-
これ、確実に地球温暖化の影響だね。
全世界的に海水温が上がっているから、海面からの水分蒸発量が増えた。
その結果、過去よりも南極点に近いあたりは雪が増えて厚さが増したって事。
面積は減り続けてるのが、単純に温度が下がっているわけじゃ無いことを
明確に表してるからなあ。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:11 返信する
- 北極が減ってるんだろ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:13 返信する
- 減る割合が増えてきてるのは確からしいな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:21 返信する
-
確か今って地球の長い歴史から見れば氷河期の終わりじゃなかった?
地球は全球凍結からだって復活してるし人間の影響なんて皆無に近いだろ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:36 返信する
- もともと地球温暖化は二酸化炭素のせいだとか大嘘つくやつはいっぱいいたんだから温暖化詐欺とか今更だろ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:45 返信する
- 減ってんのは北極やろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:46 返信する
- 地球はいまだに氷河期なんだよ。氷河期の合間の間氷期ってやつ(ちょっと寒さがゆるみ氷が溶ける)1万年6千年くらいから徐々に緩んできたから、今後は間氷期が終わって氷河期に突入ってパターンだな。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:47 返信する
- あっそう
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:48 返信する
-
まだマシだろ。
最初なんか『地球温暖化で秋と冬が無くなる』とか云ってたんだし…
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 07:49 返信する
- ハハハ温暖化厨が必死でゴネるゴネる
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:05 返信する
- 日差し強いわ。オゾン層無くなってんだよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:07 返信する
-
>>19
確か北極の氷は減ってる。
それと、地球温暖化は温度上昇だけで無く、天候不純も起こして、雪が異常に降ったり、台風が増えたり、
雨が増えたりする。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:18 返信する
-
丸山茂徳 地球温暖化CO2犯人説のウソ
ツベにあるからこの動画みてみおもしろいよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:33 返信する
-
温暖化とかいってるの日本人だけだもん
世界は日本人を馬鹿にしているよ
それでも温暖化って言い続ける国
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:34 返信する
-
な?
武田先生の言ってる事が正しかった訳だよ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:38 返信する
-
これ、ボス戦が始まってる(南極の氷までが溶けてる)と思いきや、まだ前座戦(グリーンランドの融解まで)だったってヤツだろ?
水面が上昇してるのは、データ上確定なんだし。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:41 返信する
-
やっぱ二酸化炭素の温暖化は大嘘だったんだな。
環境保護を盾にした企業のゴリ押しビジネス。
エコバッグしかり、ハイブリッド車しかり。
「バレンタインにチョコレート」と同じような物。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:42 返信する
- 氷が増えてたってのと温暖化傾向かどうかは別では
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:44 返信する
-
>>161
あと石油枯渇する詐欺もな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 08:54 返信する
- 環境保全のための喚起としてだったのかやっぱ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:02 返信する
- 商品のサイクルを考えてどんどん詐欺らないとなw
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:05 返信する
- 氷河が溶けりゃ海面は下がるだろうに
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:09 返信する
- 前テレビで「周期的には今は氷河期の入り口」だってどこかの大学の教授が言ってた。本来はいつから氷河期か正確に計算できるけど温暖化のせいで計算ができないんだって。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:11 返信する
-
地球温暖化ってただ温度が上がることしゃなく、温度上昇と温度下落が極端になることじゃないの?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:14 返信する
-
エセ環境保護といえば俺にとっては忘れられない苦い話がある。長いがまあ吐き出させてくれ。
中学と時さ、当時はテレビや新聞で連日
「森林伐採は環境の敵!」「割り箸や鉛筆は使わないようにしよう!」
みたいなエコロジーな情報や風潮が飛び交ってたのよ。
で、俺は筆圧が強くてシャーペンじゃ上手く文字が書けないから鉛筆を愛用してたんだけど、それで毎日の様に教師とDQN連中の両方から
「お前は環境の敵だ!」「鉛筆を使うのを止めろ!」「店で割り箸を使うな!(俺の実家は小料理屋)」「出来ないなら地球から出ていけ!」
みたいな罵声を毎日の様に浴びながら殴られる蹴られるのが当たり前な生活だったのさ。
勿論、俺も反論したよ「割り箸も鉛筆も間伐材を使ってるから、むしろ資源を有効活用してるんだよ。お客さんの文房具屋さんも材木屋さんもそう言ってた」ってな。
だが教師もDQNも「言い訳するな!」「屁理屈言うな!」ってテンプレな伝家の宝刀の決まり文句で聞く耳持たずに暴力を奮ってきやがる。
だから俺はシーシェパードやら環境保護団体が大嫌いだ。
そいつらの姿勢がまさにその教師やDQNとソックリだからな。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:17 返信する
-
ただの温暖期だったんじゃね?
結局何もわからんもんだよな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:18 返信する
-
説ならいろいろあるしな
一部で氷が増えた重みで大地が凹み、その歪で海底が隆起すれば海面は上昇する
とかな
コレに温暖化は関係ないけど
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:21 返信する
-
温暖化の恩恵を受けてる奴らが多すぎるからな
温暖化否定したらそいつらが職を失うwww
こういうのを利権という
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:33 返信する
-
氷河期後の温度のデータ見たことある奴がどれくらいいるのやら
地球環境の問題を百年単位で考えたらいかんぞ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:36 返信する
-
>>11
北極の氷は減ってるんでしょ? シロクマが子育てするところないって話からはじまったんだよな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:36 返信する
- コップの氷がとけても水はあふれないのに、海の氷が溶けると水があふれるという不思議。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:39 返信する
-
氷が増えていようと減っていようと間違いなく汚染の方向には進んでいるから心配するなw
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 09:47 返信する
-
>>176
本当はそれが問題なのに温暖化だ温暖化だと騒ぎ過ぎて引けなくなったんだろうね
産業革命以降CO2が急激に増えてるのは間違いないし
水蒸気の方が温室効果高いってのもあんまり言われないよね人の手じゃどうしようもないってのもあるけど
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 10:24 返信する
- 極部の氷が増えた、だから地球温暖化ではないは成り立たない ていうか温度調べれば一発じゃん 氷の量測らなくても。暑いか寒いかぐらい温度計さえあればすぐわかるだろ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 10:26 返信する
- 来るか、氷河期がぁ〜
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 10:44 返信する
-
>>178
もしかして何十年ていう短いスパンでしか考えてない?
温暖化ともそうでないとも断言出来ないけど少なくともここ何十年くらいの気温の変化でどうこうは言えないよ
まぁ急激な変化があるなら話は別だけど
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 11:09 返信する
-
CO2が温暖化の原因ならどっちにしろ人間の影響じゃないな
総量を考えてみろよ
CO2は世界中の生物が今も吐き出してるし
動物の死骸や落ち葉からも排出されている
火山等の地殻変動でも絶賛排出中だぜ?
その圧倒的な量に比べたら人の産業活動で排出される量なんて誤差レベルよ
砂漠の中のひと摑みの砂でしかない
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 11:11 返信する
-
なんだかんだで氷河期も始まるしな
明日かもしれんし千年後かもしれんが
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 11:45 返信する
-
JINは馬鹿だなぁ
地軸が捻じ曲がってるから、シベリアの永久凍土が溶けてマンモスの分だけ海面が上昇してるのに。NASAとかもはや時代遅れ。捏造情報でKGBに捕まってシベリアに抑留されろよ。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 11:52 返信する
- 氷河期の前触れやろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 12:40 返信する
-
南極大陸の氷なんてどうでもいいんだよ
問題は海に浮かんでいる北極の氷なんだから
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 12:42 返信する
- ↑逆だったw
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 13:27 返信する
-
温暖化とは必ずしも関係ないよ。
0℃以下なら水は凍るんだから。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 13:27 返信する
- 北極の氷と永久凍土の氷分は?
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 14:08 返信する
- 自称情強()が率先して引っかかってた詐欺な
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 14:22 返信する
-
クリーンディーゼル()と同じく他所の地域の経済発展を
妨害したいEUの陰謀だよ地球温暖化なんて。
だいたい気温上がって現在温帯にある穀倉地帯が
壊滅しても、シベリアが農地開拓できれば補える。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 15:19 返信する
- 寒い日が多くなってむ、温暖化説がバレそうなので、その前に手を打っただけの事。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 17:22 返信する
-
遅すぎだろ何年前の情報だよ
過去から来たのかw
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 17:37 返信する
-
火山活動が一番の原因だから,それが最近沈静化しているなら緩やかに戻っているのだろう
地球は氷河期に向かっている時代なんだからさ
歴史を勉強していれば誰でもわかること
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 18:04 返信する
-
海面上昇は北半球の氷が解けることによって起きる
南極の平均気温は氷点下数十度だから温暖化で2、3℃上がったところで氷は溶けないし降水量の増加によって氷は増加するて昔から言われてただろ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 18:04 返信する
- 温暖化なんてまだ信じてる奴いたのか
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 18:34 返信する
- 寒冷化してんだろ本当は
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 18:49 返信する
- 上の方が溶けてたらやばいわな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月05日 22:04 返信する
- 朗報じゃん。みんな日本の夏嫌いだぞ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 00:27 返信する
- 本当にそうなのかな?安心したいから嘘だったじゃん!て言うんじゃないのかな?例え嘘でもそれと関係無く省エネとか心がけていこうや。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 04:40 返信する
-
>>93
証拠をあげろ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 04:41 返信する
-
>>117
じゃあなんで海水の温度が上がってるんだ?
そこまで説明しろよ。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 04:54 返信する
- 温暖化の原因はCO2の増加が最も可能性の高い候補だという素直な理解でいいんじゃないのか?真の原因を証明することが難しいからと言って、CO2は関係ないと断定してしまうのもどうなのか?ひねくれてとらえすぎるせいで本質が見えなくなってないか?いきすぎた陰謀論もどうかと思うがな。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 05:02 返信する
-
>>128
海底火山ってそのほとんどが見つかってないんだよ
最近になって観測技術の進歩で、膨大な数の新しい海底火山も見つかってる
ただ局所的に暖かい場所は、プレート境界にほとんど一致するのは確か
火山というのは大体、プレート境界にあるから、そうだといえばそう
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 11:33 返信する
-
ああ、そういう事か全体の気候が動いて氷が溶けるところと
氷が増える場所があって海水面の多少の上下はあっても長期視点だとトントンになると
実は氷河期も砂漠化も局所的に移動してたりしてな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月06日 14:41 返信する
- 南極はいいかもしれないけど北極はどうなんだろうね
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月13日 17:43 返信する
-
お前らアホか?
南極の氷の量が増えたってのは横に増えてる訳じゃなく、縦に増えてるの
温暖化は進んでるの
いいか、よく聞け
南極の氷ってのは積雪によって造られる
雪が沢山降ったわけだ
その雪の基は何よ?
チリと水蒸気だわ
温暖化が進めば、海水の蒸発量は増えるだろが
だから大型台風が増えてんだろが…
その大型台風はどうなるよ?
多量な水蒸気を含んだ熱帯低気圧になるな
これが、偏西風の蛇行などで、大量な水蒸気を含んだまま、極地に運ばれたらどうなるよ
極地じゃ多量に雪が降るわな、圧雪され、氷が増えるってこった
つまり、温暖化は止まっておらず、進行してるの
解った?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月07日 21:32 返信する
- ここ最近の暖冬。増える病気。野菜は取れすぎて味が落ち、値段は下がり、生産者も打撃。温暖化はある。温暖化はありませ〜ん!って、陰謀説の冗談は去年だけにしとけよ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。