
NASA、物理法則を破る「燃料フリーエンジン」のテストを成功させる デイリーメールオンライン
<記事によると>
米航空宇宙局(NASA)は、推進剤を使わずに宇宙空間での加速が続けられる新型推進機関「EMドライブ」のテストに成功した。
EMドライブを使うと月までは4時間、火星まで10週間で到達可能。
既存技術では数十万年かかるアルファ・ケンタウリ(地球から約4.3光年)への宇宙旅行も100年まで短縮できる計算になる。
EMドライブは密閉容器内でマイクロ波を反射させることで推力を得る推進機関であり、太陽電池で発電するだけで推進剤なしで宇宙空間での加速を続けることができるとされる。
しかし、科学者の間では「運動量保存の法則に反する」という理由で懐疑的な見方がされていた。
EMドライブがどのように推力を生むのかは未だ解明されていないが、EMドライブの研究に携わるポール・マーチ氏は「ローレンツ力が関与している」としている。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
は??理由はわからんけど動いてるってこと?スゴすぎない?
大丈夫か
小保方にならないだろうな
速すぎて航行中に小さな塵と衝突しただけで大惨事になりそう。
↑次はバリアーの開発が必要だな
絶対にガセだとおもう
また宇宙人に貰った技術を小出しにしてるのか
いいからはよワープしろよ
すごい技術ですね!これが実用段階に入ればテラフォーミングも夢じゃない!
宇宙科学に詳しいやる夫さんは今回のニュースいかがお考えですか!?

あ、あのやる夫さん?

・・・なんてことだ、理解が追いつかなくて気絶している・・・

![]() | Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱 発売日:2015-11-19 メーカー:エレクトロニック・アーツ カテゴリ:Video Games セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | テラフォーマーズ 15 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2015-11-19 メーカー:集英社 カテゴリ:Book セールスランク:97 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- EMドライブはありまぁす!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- ロシアの声じゃない、だと…
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- ガセ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- エフランゆとり無職のゴキブリには理解不能だったなwwwwwwwwwww
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- 1げっとおおおおおおおおおおおおおふおおおおおおおおおおおおおおおおお
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:12 返信する
- ローレンツ力だ!
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:13 返信する
- あーそういうことね
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:13 返信する
- プラズマの力か・・・
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:13 返信する
- こりゃ宇宙探索が捗りますな
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:13 返信する
- 中身は?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:14 返信する
- うそだったらキレますよ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:14 返信する
-
>>10
そりゃもうグシャッと行くわけですよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- テストに成功したと言ってるんだから技術自体は完成したんだろ。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- 実はEM菌がなんとかしてくれてる
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- まぁ発明って作ってから理論を考えるっていうのもあるから多少はね?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- 太陽帆……とは違うか
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- 本当かねぇ?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
-
なんだ、ただのGNドライブかよ
ビビらせんな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- この装置で発電すればいいんじゃないの
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- ミノフスキー粒子だろうな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:15 返信する
- 懐疑的に見るよりかは夢を見たいので期待してる
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:16 返信する
- ゴキブリにわかりやすく言うとWiiU並みの技術革新ってこと
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:16 返信する
- タンホイザーゲートでワープすれば問題なし
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:16 返信する
-
そんな世紀の大発明なら与太新聞の記事じゃなくて
NASAが正式に発表してそっちがニュースソースになるだろうよ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:16 返信する
-
まあ 知ってた
40年くらい前から実用化はされている
ころあいが来たから発表しただけ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:17 返信する
-
qvB?
分からん...宇宙にある磁場を使って加速するんか...?全く理解できんネット博士教えてくれや
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:17 返信する
- 何者だよ ローレンツカさん
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:17 返信する
- 鳩山乗せて実験してくれてもええんやで
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:18 返信する
- やっぱEMemは強かったんだな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:18 返信する
- NXもこれ搭載してきそう
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:18 返信する
-
あーローレンツ力かー
そこは盲点だったわ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:19 返信する
- 俺もローレンツは持ちキャラだったから詳しいよ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:20 返信する
- いつになったらボソンジャンプできるんだよ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:20 返信する
- ミノフスキー粒子的な何かだろ(震え声)
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:20 返信する
- トランザム!
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:21 返信する
- 偏差値50以下のゆとりゴキブ李には理解不能だったなwwwwwwwwwwww
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:21 返信する
-
>>35
くそ!先を越された!w
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:21 返信する
- ドライブじゃなくてドライヴ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:22 返信する
- ミノフスキー粒子みたいなやつだな(錯乱)
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:22 返信する
- つまりこの推進力を風車に取り付けたら凄い勢いで製粉できるってことか?しかも永久に
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:23 返信する
- 俺がガンダムだ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:23 返信する
- 物理偏差値70 数学偏差値93の俺様には容易すぎたわwwwwwwwwww
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:23 返信する
- お楽しみはこれからだ!
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:23 返信する
- ようやく技術の袋小路から抜けられるのかな?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:24 返信する
- NASAはいつから私設武装組織になったのだろう
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:24 返信する
-
アルファ・ケンタウリまでたったの100年ですって
お手頃な旅になりましたわね
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:25 返信する
- んで、そのエンジン積んだ宇宙船に乗った人はどうなるんですかね・・・?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:25 返信する
- 物理法則に反するものをどうやって開発したんや
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:25 返信する
- これだから宇宙科学は楽しいのだ(内容はなにがなんだか)
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:26 返信する
- クリエイションエネルギーが実用化されたら教えて
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:27 返信する
- イケメンエリートの俺様高みの見物
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:27 返信する
- 地球サイズの宇宙船作ればいいんじゃね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:27 返信する
-
これテストするってNHKでやってたな
成功したのか
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:27 返信する
-
ついに見つけてしまったか…
そろそろコンタクトが必要だな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:27 返信する
-
別に瞬間的に超加速するわけじゃないだろ
段階的に速度が上がるだけならどんだけ速くなっても人体に大した変化があるわけじゃない(よね?教えて詳しい人)
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:28 返信する
- 電子レンジで宇宙を飛行するみたいなもんかな、地上からの打ち上げは無理そうだね
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:28 返信する
- 新しいスパロボか
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:28 返信する
- スターゲイザー観たくなってきた
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:29 返信する
- GNドライヴはよw
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:29 返信する
- 月まで4時間だったら加速と減速に掛かるGも相当なもんだろうな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:29 返信する
- なんかいっきに未来感でてきたな。ワクワクが押し寄せてくる
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:30 返信する
-
>>55
幼稚園からやり直せば?エフランゆとりキモごきwwwwwwwwwwwwww
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:30 返信する
- EMドライブ…う〜ん惜しい。GNまでもうちょいだ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:31 返信する
- ガノタゴキきっしょ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:32 返信する
-
>>3
自分の理解が全く追いつかなくなるとガセと騒ぎ出す馬鹿
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:32 返信する
-
μ10 (イオンエンジン)の応用だろ。日本の宇宙科学研究所の
はやぶさのエンジン研究しただけじゃねーか
ブレないな無能NASA
応用したくらいで何どや顔しちゃってんの。頭痛い
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:34 返信する
- そしてそれらをケツにぶち込む。すると・・・
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:35 返信する
-
いよいよ火星への有人航行が現実味を帯びてきたな
制御が困難そうだから実用化まではまだ遠いかなあ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:35 返信する
-
>>67
地球がヤバイ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:35 返信する
-
別に人を乗せる必要はないだろう。
探査機を大量に送り込めるだけで十分でしょ。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:35 返信する
-
マイクロ波も光子だから運動量を持っていて
物を押すことができるのはわかるけど
ソーラーセールみたいに外部から照射するんじゃなくて
密閉容器内で反射させるってどういうことだろう?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:36 返信する
- 運動量保存の法則が乱れる
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:36 返信する
- 夢が広がりますねぇ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:36 返信する
-
ローレンツ力だからレールガンと同じ原理か
だがさっぱり分からん(´・ω・)
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:36 返信する
-
GNドライヴ?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:37 返信する
-
実用化は難しそうだね
船体がもたん
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:37 返信する
-
>>55
太陽光がある限り半永久的に超加速するわけだから人間には耐えらない
慣性の法則により物体はその場所に居続けようとするから、車のアクセルを一気に踏むとシートに体が押し付けられるのと同じ様になる
押し付けられる力は車とは比べ物にならないほどの力だけどな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:37 返信する
- ここの画像は00にしようよ!w
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:38 返信する
-
ビームライフルの反動を推力にする・・・というような概念か?
太陽光で発電した電子をローレンツ力で加速して撃ちだして、その反動で移動するとか。グランドセントラルアリーナってSF小説でそんなエンジン使ってたような・・・
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:38 返信する
-
ドラゴンボールじゃんwww
ナメック星あるのかな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:39 返信する
- そうか、ローレンツか!
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:39 返信する
- GNドライブ?(難聴
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:42 返信する
-
>>77
単に供給電力調整すれば加速度下がるだろ
なんで0か100かしかアクセルないのw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:42 返信する
-
いや、だから行って帰ってきてから成功の報告くれって
記録ディスクの容量増加記事くらい胡散臭い
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:43 返信する
-
そりゃ推進力やEMドライブとか言われたらな
連想しちゃうわな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:44 返信する
-
>>55
地球は時速10万キロで太陽を回ってるけど加速してないから人間は大丈夫やろ
んで飛行機もキツイのは加速時だけやろ
ゆっくり加速すればいいんやで
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:44 返信する
- 恒星が無いと充電できないなら結局遠くには行けないんじゃないの?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:45 返信する
- f=qv×B
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:45 返信する
- これの自力開発が銀河連邦に入る条件だったりして
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:46 返信する
- 新しいガンダムの動力炉かな?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:47 返信する
- どうせ予算もらうためのガセだろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:47 返信する
- ドクター中松エンジン
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:47 返信する
- EM?エンタメイジかな?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:48 返信する
- 月に巨大エンジン付けて飛ばす方がいいと思う
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:48 返信する
-
加速はまあよしとしよう、加速は
障害物の問題で急に減速したら中の人はみんな死ぬな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:50 返信する
-
> 中国西北工業大学(英語版)の研究チームは2010年、2.5kWの電力を使用したシステムで720mNの推力を生み出すことに成功したと発表した
はい解散
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:50 返信する
- これで太陽炉と名付けられたら笑う
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:50 返信する
-
ハイパーループみたいに物体を高速移動させるのは容易そう、無人機とか
生物のせて飛ばすのは当分無理だろ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:50 返信する
-
減ったとはいえまだ1.7兆円も予算ついてるんだから
こういうのも研究できるということだな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:52 返信する
- てっきりEM菌の繁殖に成功したのかと思った<EMドライブ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:52 返信する
-
反射で、推進力を得る?
できるの ってか、大きな船を動かせるレベルのパワーなんだ?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:53 返信する
-
これあれだわ、 この技術を特定企業に売り渡すと 中東の国から暗殺者が
送られてくるから、 誰にも渡すことは出来ない技術ってやつだー
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:54 返信する
-
>>83
週十万年掛かる距離を100年にまで縮められる速度に達するまで加速し続けなければならない
つまり人間は耐えられない
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:58 返信する
- レーザー帆船とは違うのか?
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 01:58 返信する
-
密封容器内で光子を加速させ
ドップラローレンツシフトにより力学圧縮されたエネルギーが
推進力になる
次は重力縮退を発生させる物質の開発と縮退炉の研究だな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:00 返信する
- 偏差値50以下のエフランゆとりゴキは相変わらず教えてくれくれの池沼丸出しだなwwwwwwwやはり殺処分が妥当だわwwwwwwwwwww
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:00 返信する
- お前らの煽りがマッハ並
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:00 返信する
-
人間に頭方向に1Gで加速すると重力があるようにふるまえる
なのでこれを行程の半分加速し続け、さらに半分で1Gで減速し続けるのが基本方式
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:01 返信する
-
>>94
ネタで言ってるんだよな?
本気で言ってるならここ以外では言わない方がいいぞ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:01 返信する
- 止まれるの?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:01 返信する
- 宇宙以前に地球上で半永久機関じゃないですか
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:04 返信する
- 法則が間違ってたのか、実験が間違ってるのか
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:04 返信する
-
※55
月まで4時間ということは等加速度運動するとすると、
2時間で中間位置まで来る必要がある。そこで反転して逆に加速して目的地で
速度を全部殺すわけね。
等加速度運動の移動距離は初速を0とした場合
x=1/2*at^2 となる。 xは移動距離(メートル) aは加速度(m/s^2) tは時間(秒)
月までは38万kmあるので半分の19万kmで計算して
加速度a(m/s^2)=(2*19万*1000メートル)/(7200秒)^2
となる。計算するとだいたい7.3m/s^2。重力加速度は9.8m/s^2なので1Gより低い。
よって人間が潰れるような高加速ではない。むしろ長期的には骨が弱るかも。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:05 返信する
- これ内容的にはGNドライブじゃなくてミノフスキードライブだぞ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:06 返信する
-
>>87
SSPSじゃこの技術を使った恒星船は無理だろうな
その一番近い恒星のアルファ星まで行くのに100年かかるんだし
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:07 返信する
-
>>110
摩擦無しの無重力化において加速=減速だから問題ない
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:07 返信する
- 常に加速し続けるとGやばくね?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:08 返信する
- これ内容的にはGNドライブじゃなくてミノフスキードライブだぞ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:08 返信する
-
※117
ずーっと加速しても別に加速度はどんどんふえていかないぞ。
増えていくのは速度なのでGは問題ない
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:10 返信する
- リアルスターゲイザー?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:13 返信する
-
なにこれ???????
未来技術を手に入れたってこと???????
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:13 返信する
- なんか語呂的にGNドライブみたいやな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:18 返信する
-
>>113
偏差値50以下のエフラン池沼ゆとりごきを甘やかすなよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:20 返信する
- 地球から100年先へ行くとして、宇宙船の中では何年経ってんだろな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:21 返信する
- なお一般人には一生関係がない模様
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:22 返信する
-
>>125
死ぬ気で勉強すれば、まだ間に合うで。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:24 返信する
- スパロボのパーツみたい
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:26 返信する
-
>>126
エフランからじゃ無意味だわwwwwwwwwww死ね池沼wwwwwwwww
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:28 返信する
-
なぜ人間を乗せる前提で話を進めてるんだ。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:30 返信する
- そういえば石油を作ることに成功したと言ってた京大の教授は結局どうなった?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:30 返信する
-
>>113
こういうカスがゆとりを助長させてるんだわ
京大の知恵袋事件とかもそうだがこういう無駄に教えたがる無職死なないかな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:35 返信する
-
>>131
逆に自分で考えろみたいな教え方をするから他国に遅れを取るわけで。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:36 返信する
- EMドライブという語からしてすでにかっこいい
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:37 返信する
-
>>132
死ねく、そ雑魚
甘えんなゆとりゴミが
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:42 返信する
-
※131
こんなん中学物理レベルやから
これがわからんやつに考えろとか言ったところで手遅れやろ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:43 返信する
- ブレーキどうすんの?右左折は?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:45 返信する
-
なんて古いネタ持って来るんだ
何年か前のWIREDに載ってたぞ
とっくに研究費欲しさのデマカセだと結論出てるってのに
MailOnlineはアホなのか
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:47 返信する
- ドクも満足
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:50 返信する
-
ガセだろうけど、夢があっていいな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:53 返信する
-
物理法則に反するってのはおかしいだろ。
反する証明をして欲しい。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:53 返信する
- そんなスピードで人間のせて大丈夫なんか?w潰れるか燃えてなくなりそうだけどw仮に動けたとしてもw
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:54 返信する
- ニュートンよりムーが好きです
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:54 返信する
-
法則に反しているのではなく
法則が間違っていたのだ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:56 返信する
-
※136
宇宙船の向き変えるような小さい推進器を船首と船尾につけときゃええんちゃう
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:57 返信する
- その到着するまでに障害物一切ないのか?wちなみに止まれるの?そんなスピードでw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:58 返信する
- スターゲイザー
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 02:59 返信する
- 144きみマッハ100の車運転して急に子供が飛び出してよけれるの?w俺は無理だわww
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:03 返信する
- なんで日常生活レベルで考えてるんだよw
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:03 返信する
- 幸せな爆発をして終了
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:07 返信する
- ソースのデイリーメールがイギリスの東スポと言われていて草
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:09 返信する
-
結局、デマなんじゃん。
偉そうに説明してた人は恥だな。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:13 返信する
-
ワープなんか使わなくても隣の恒星系まで理論上は5年で行けるくらいまで早くできるんだよね
今までは比推力が問題だっただけで。これからは100年と言わずどんどん短くなるかも
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:16 返信する
-
>>135
まあそうなんすけどねwwwwwwwwwww
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:25 返信する
- のちのミノフスキークラフトである
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:28 返信する
- いよいよ未来を感じるかね。ホントなら
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:32 返信する
- ローレンツ力って中学レベルだろ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:33 返信する
- イギリスは疑似科学だとかで研究切ってたよなコレ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:33 返信する
-
>>132
他国は自力で考えてますが
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:35 返信する
- 起動実験で研究所半径50Km消滅しそう
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:52 返信する
-
たしかに次はバリアあたりが必要だろ。
高速で移動するからね。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 03:54 返信する
-
>>19
いや、これジェネレーターじゃないからw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:10 返信する
-
>>19
ローレンツ力らしいからまあ可能ではある
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:27 返信する
- 中国のナントカ大学も試験してたやつか
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:29 返信する
- 元々はイギリスの技術なんでしょ、本国じゃ見限られてるとか
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:44 返信する
-
完ぺきな増毛剤ができないのに
これを信じろというのか?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:46 返信する
- ローレンツぢから
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 04:46 返信する
- そのくせ反重力装置がまだ出来ないと言う.......
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 05:15 返信する
-
学歴ばっか気にして
人をゴキ呼ばわりする卑屈な奴はなんなん。。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 05:25 返信する
-
火星まで10週間で到達可能。
なお、止まれない模様。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 05:50 返信する
- こりゃリニアとか生まれる前から死んでますわ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 05:51 返信する
-
確かにうそくさすぎてワロタ
GM粒子とテスラドライブとオーラ力(ちから)が合わさったようなネタエンジンだな
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 05:57 返信する
- EM菌かな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:21 返信する
- ユニバーサルメルカトル図法なら余裕
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:25 返信する
-
>>158
他国はわからない事を聞いたら「自分で考えろ」と言わない。
日本は効率が悪いんだよ。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:25 返信する
- 神の杖みたいなコンセプトの兵器に転用したら地球終わる
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:33 返信する
- 科学とは分からないものである
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:44 返信する
-
>>161
運動エネルギーでタービン回せばいいだけのことではないの
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:46 返信する
- つーかこれくらい進歩してくれないと困る
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:53 返信する
- 科学もころころ変わっていまだ絶対はないからな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:57 返信する
- 量子力学でも説明できんのやったらガセ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 06:59 返信する
- 俺がガンダムだ!
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:10 返信する
-
>>65
デイリーメールの時点でガセ
これがガセじゃないなら月でジャンボジェット機が発見された記事も真実
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:12 返信する
- 確か光りの速さになったら質量無限大に近づくとか聞いたがほぼ無限大のなんぶんの1の速さになってそれに耐えられる物質で機体作れるのかな?w人間は発射と同時に即死しそうだがwもう少し早くなれば光速こえて過去に行けるねw生きてたらだけどw
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:21 返信する
-
地球内での効率はどうなんだろう
普通の飛行機とかには使えないのかな
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:27 返信する
-
素朴な疑問何だか
どうやって止まるのかね
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:30 返信する
-
仮に加速面が充実しても、未来予知に近い精度の超々長距離高感度レーダーがなければ
小質量のチリやゴミだけで砕け散る運ゲマシーンが生まれるだけになるな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:33 返信する
- 14万8千光年にはまだまだ遠い
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:49 返信する
- ミノフスキードライブみたいなもんか
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 07:53 返信する
-
密閉用期中でマイクロ波を反射させ推進力って事は、マイクロ波が跳ね返る反作用で
進むって事か?
じゃあさ、跳ね返ってきたマイクロ波ってどこ行くんだ?密閉容器内だから逆の壁で
反射して打ち消すんじゃないのか?
マイクロ波を発生させ、一方に打ち出すなら逆に反作用掛かるだろうし、壁に当てれば
打消しだよな、よく分からん.
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:15 返信する
- 完全にデマやないか…
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:16 返信する
-
ロシアの隕石粉々にしたUFOといい
裏では信じられないようなモノがすでにあるんだろうな・・・
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:21 返信する
- 「ロースカツが関与している」に見えた
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:21 返信する
-
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのクソスレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:25 返信する
- イ、イオンエンジンちゃん……
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:26 返信する
- GNドライブ?
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:32 返信する
- 了解、トランザム!
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:38 返信する
-
こうやって異星人由来の技術を小出しにしていくわけね。ワープはまだ時期尚早、と。
お仕事大変ですね
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 08:58 返信する
- NASAの本当のトップはイオリアシュヘンベルグだったのか
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 09:15 返信する
- イオンクラフトと同じオチになりそう
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 09:19 返信する
-
少なくともなんらかの電力は必要なんだから燃料フリーではないだろ。
電力を推力に変換してるなら、質量保存の法則には反しないわな。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 09:24 返信する
- ローロンツカって誰だ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 09:30 返信する
-
ローレンツ力(ローレンツりょく、英: Lorentz force)は、電磁場中で運動する荷電粒子が受ける力のことである。 名前はヘンドリック・ローレンツに由来する。
ほーん、ヘンドリックがローレンツしてるわけか・・・なるほどね
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 09:54 返信する
-
絶対嘘
なんら実証データがないし成功したという論文もない。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 10:21 返信する
- そのスピードに人間はたえられるのか?
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 10:27 返信する
-
物理法則を書き変えながら航行する
アルゴリズムイメージ推進はまだですか。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 10:43 返信する
-
まぁ予算もっとくれって話だろ
毎年の恒例行事だよ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:03 返信する
-
そもそも火星のテラフォーミングって無理じゃない?
重力軽すぎて大気維持できないじゃん
金星のほうがまだ可能性あるよ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:05 返信する
-
ローレンツ力なら高校物理の範囲だから参考書買って勉強してみろよ
いい機会だぞ
できれば電磁気学とかもしっかりやってほしいけどな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:19 返信する
- ふーん
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:51 返信する
- 感動する心は変わりないのかもなw
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:55 返信する
- 実際にあれば面白いが、超光速ニュートリノ騒ぎの時と同じで観測機器関連の誤差ってオチだろ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 11:58 返信する
-
隣の星まで100年てすごいな。
途中で衝突して終わるけど、現実味がでできたな。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 12:00 返信する
-
次からはEMドライブがSFの主流になるんだな。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 12:04 返信する
-
運動量保存の法則に反するというのは、詳しい原理が解明されてないから見た目上そう見えるってだけだろ
この実験が本当でも、全体としては常になんらかの形でエネルギー保存の法則は成り立ってるだろうよ
>>204
速度は相対的なものだから、例え光速を超えて移動しようが宇宙船の中はなんともない。相対論的には因果律は破れないからもうこっちの世界には戻ってこれないだろうけど
遠くの宇宙だって地球から見れば光速を越えて膨張してる
我々から見て光速を越えた世界は因果律の外の世界だから我々と一切の相互作用は無いけど、連中は連中で普通に生きてるし生きられる
速度ではなく加速度でなら普通に死ねるけど
その宇宙船の
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 12:07 返信する
-
「 21 エモン 」の世界感が 22 世紀に実現 !?
藤子不二夫「 しまった ! 22 エモンにするべきだった ! ! 」
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 12:25 返信する
-
ガンダム世界で、赤い彗星の肖像ので木星圏まで3か月か半年とかじゃなかったっけ?
火星まで10週だとガンダム世界超えてないか?w
事実は小説よりも奇なりってのはこういう事なのかなwww
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 12:58 返信する
- 火星の土地を買いますか
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 13:21 返信する
-
ロケットエンジン : 遠くに行くために燃料たくさん積まなきゃ→燃料たくさん積んで重くなったからもっと燃料積まなきゃ→どんどん重くなるンゴ…
EMドライブ : 遠くでも近くでも電源さえあれば大丈夫、燃料は要らない
EMドライブ自体の推力は小さいが、燃料を積んでないぶん身軽で高い加速力が得られる
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 13:23 返信する
-
>>71
原理が解明されてないんだってさ
そもそもそれがおかしいが
普通に考えて容器の外のものが変化して推進するんだと予想
容器の外の物質がローレンツ力により動かされて推進剤となるみたいなものと予想
容器内の物質は減らない=質量保存の法則
ってことこなんじゃね
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 13:26 返信する
-
太陽電池で発電する必要はあるので、発電できないところでは使えない
なんらかの推進剤になるものが無いとロケットは前へ進まない
宇宙空間にあるものを推進剤とするから要らないって事じゃねえの
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 13:30 返信する
-
容器内で反射させる = 容器内から推進剤は出ない
って意味か?
でもこれだと進まない = 運動量保存の法則に反する
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 13:44 返信する
- 生きてる内に月に行きたい
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 14:00 返信する
- Ωドライブかな?(神林脳)
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 14:04 返信する
-
・どこが物理法則に反してるの?
−作用・反作用の法則に反している
床を蹴れば体が前に進み、ロケットが燃料を噴射して推力を得るように、力には作用・反作用があるはず…
しかしEMドライブは何ら作用を与えないにも関わらず推力を得るらしい
・そんなに速いと何かにぶつかったらダメじゃね?
−星間空間てのは何もない空間なんでぶつかる物が無いです
・そんなに速いと止まれないのでは?
−ケツを前に向けて逆噴射すれば止まれます
・旋回するの燃料要るよね?
−リアクションホイール使って、どうぞ
・発電するのに燃料要るよね?
−たぶん噴射材が要らないって意味かと
太陽光発電は太陽から離れると使えんし
原子炉積むにしろ核燃料要るし
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 14:10 返信する
- これもガンダムか?
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 14:18 返信する
-
どの方向から見ても>>131がカスな件
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 14:44 返信する
- はやぶさのイオン推進航法のように、これで航行できるのは質量の小さな航宙機じゃないかな?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 15:02 返信する
- まーたNASAの予算確保のためのホラか
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 16:55 返信する
-
超常現象とか信じてる方が精神疾患にかかりにくいそうだから
俺はもうオカルト派に転向したよ
だから、このEMエンジンも信じる!!
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 17:13 返信する
- S○AP細胞的な?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:09 返信する
-
おかしくね?
最近のNASAどうしたの?
重大な発表、火星に水があるとか世界に呼びかけて大騒ぎしてみたり
ブラックホールが惑星を飲み込む瞬間の映像ですとCG作って大騒ぎしてみたり
今度は燃料のいらないEMエンジンできました(理論上)と大騒ぎしてみたり
全部嘘に近い机上の空論・・・まるで中国じゃね?NASAも落ちたなあ?
え?もとからそんなん?え?Jinが騒いでるだけ?Jinがバカなだけ!?
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:16 返信する
-
推進力=反発力
この推進エネルギーを、機体周囲に均等に放出
これだけでバリアになる
外からの物質が機体に、触れる、衝突する事は不可能
一点から2倍の出力で、推進力にする
これでバリアを使いながら進める
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:18 返信する
-
このエンジンの恐ろしい使い方
小規模で大出力を得られる
このエンジンを使い、地球の軌道を変更可能
月を地球に落とす事も可能になる
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:20 返信する
-
>>224
-> 容器内で作用反作用させるじゃね → これで進むの?
-> 宇宙にはデブリがあるだろ 何も無いわけじゃない
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:21 返信する
-
>>232
機体周囲均等だと何処にも進まないだろ
>>233
現時点で推力が極めて小さい
何も動かせない
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:22 返信する
-
>>227
今は宇宙船すら動かせないなあ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:27 返信する
-
> 2014年、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のEagleworksチームは、同様のエンジンで実験を行った結果、
> 中国チームの1000分の1以下ではあるが、30〜50μNの推力が発生したことを発表した
ちょっと古いけど
μNって髪の毛でも動かすんか?
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:31 返信する
-
スペースシャトル推力 12.500MN = 12.5 x 10^12μN
EMドライブ推力 30〜50μN
桁が1,000,000,000,000倍違うでええ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:39 返信する
-
>>60
4時間じゃないよ15分だよ
ソースは年末のたけしの番組
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:39 返信する
-
>EMドライブがどのように推力を生むのかは未だ解明されていない
大丈夫か?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:43 返信する
-
実機でテスト飛行してほしいなぁ
次は有人で
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 18:58 返信する
- GNドライブ(難聴)
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 19:00 返信する
- これが後のGNドライブなのであった
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 19:25 返信する
-
15分で月かー
火星なら1週間ぐらい
宇宙旅行が格段に進むね
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:17 返信する
- あったとして片道切符とかだろ・・・
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:26 返信する
- ん?GNドライヴ?
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:31 返信する
- エンタメ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:32 返信する
-
ローレンツ力自体は高校物理でやるぞ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:38 返信する
-
解明されてないって時点で嘘臭い。
解明されてなくて、なんで理論が成立する。
そりゃ科学者から反論くるわ。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:40 返信する
-
推力が小さすぎてw
何らかの測定ミスを、実験成功と勘違いしてないかな。
まさに小保方と同じ過ちをしてそう。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:41 返信する
-
>>241
髪の毛一本動かすのもあやしい位の推力で人間業なんて不可能。
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:51 返信する
-
仮に理論が正しかったとして、装置の大きさの割に推力が小さすぎるから、
実際実用に向かないだろ。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 21:51 返信する
- GNドライブじゃないのか(困惑)
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月09日 23:24 返信する
-
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 00:12 返信する
-
量子論だって、粒子やエネルギーの正体を解き明かしていない
分からんが、今そこにあるし
だいたいこんな感じだろっていうことで数式を作ってみたら
まあだいたい間違ってなさそう、ということでやってる
その間違いだらけの理論を元にして、PCやコタツ、電灯、とにかくいろんなものが出来上がってるのだ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 00:25 返信する
- ていうか、詳しく説明したらパクられるからボカしてるだけでは?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 01:12 返信する
-
いま宇宙ステーションでライブしてるからだれか質問すれば
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 06:54 返信する
-
>>255
なんか思いっきりずれてる
いかにも文系
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 06:55 返信する
-
>>256
んなこたないよ
ちゃんと本人の論文には書いてる
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 06:57 返信する
-
測定ミスとかで推力が発生したと誤認識した系だな。
推力小さすぎるのがポイント。
無知はそこに気づいていないが。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 07:00 返信する
-
紙飛行機すら飛ばせないだろこれじゃ。
そこには全く触れてないんだよな。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 14:35 返信する
-
バリアの開発が先だな
宇宙での航行は危険が多すぎる
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月10日 19:24 返信する
-
宇宙人とコンタクト取ってれば
このくらい序の口なのかな
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月11日 01:16 返信する
- でも、太陽系以外存在しないらしいけど。大学教授PDF
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月20日 03:16 返信する
- そりゃあローレンツ力は少なからず関係するやろ…。
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月07日 21:32 返信する
-
emドライヴ及び固体系核反応等は、かなり温暖化に影響しているのかな
取り合えずロケットは爆弾積んで。飛んでいるある意味凄い
どこかで何かが。動いているのか
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。