
絶対に食べないと損! 「本当に美味しい昆虫ベスト5」を研究家が選出!
<以下、要約>
昆虫料理研究家の内山昭一氏が『昆虫を食べてわかったこと』に本当に美味しい昆虫料理ベスト10を掲載、その中の上位5位が公開された。
第1位 カミキリムシの幼虫
脂がのった甘味とコクはなんとマグロの「トロ」にソックリだという。
また、トロリとした脂肪の甘味が特徴的で、照り焼きとしても、寿司ネタとしても優秀とのこと。
第2位 オオスズメバチの前蛹(ぜんよう)
「前蛹」と呼ばれる成長段階のオオスズメバチは驚愕の美味しさで、しゃぶしゃぶ鍋に入れて、ポン酢で食べると鶏肉に似た繊細な旨みが引き出され、食感はやや硬めの豆腐近い。
第3位 クロスズメバチの幼虫と蛹
「コク」「旨み」「しょっぱさ」「苦味の先味」「苦味の後味」すべてがウナギの味とうりふたつ。
第4位 アブラゼミの幼虫
幼虫をだしつゆで煮て、味付けした幼虫を燻製気に入れて燻すと、ソーセージに似た香りのシコシコ歯ごたえの美味しい幼虫料理ができあがり!
第5位 モンクロシャチホコの幼虫
食べる人は上品な桜の香りに必ず驚くという、桜餅に巻き込んで食べたり、ご飯に散らして食べると絶品。
何故美味しいのかは本書に書かれているので興味がある方は是非チェック!
以下、全文を読む
<この記事の反応>
興味はあるんだけど、やっぱり虫を食うのはなー
ヴォエ!
説明文だけ見ると旨そうなんだけどね・・・
目閉じてもキツそうだな・・・
鉄鍋のジャンでミミズかなんかの素揚げがあってそれならいけそうだったけど、これはちょっと勇気が…

本当に美味しいんだろうけど、やっぱり抵抗あるよな…

![]() | 昆虫を食べてわかったこと 発売日:2015-11-02 メーカー:サイゾー カテゴリ:Book セールスランク:12426 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ヤマサ まる生ぽん酢 360ml 発売日:2015-08-25 メーカー:ヤマサ醤油 カテゴリ:Grocery セールスランク:6544 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:00 返信する
- 無理
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:01 返信する
- 見なきゃよかった
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:01 返信する
- いつかな、いつか。
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:02 返信する
- これはひどい
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:02 返信する
-
はあぁまた1かよ
下の奴らはいつも哀れだわ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:02 返信する
- 確かに説明だけ見るとうまそう
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:03 返信する
- トロ食うからけっこうです
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:04 返信する
- ゴキちゃんも昆虫なんだよなあ・・・・・・・・・・
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:04 返信する
-
モンクロシャチホコは食ったことあるけど、ガチで桜の香りがした
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:04 返信する
- ラッドローチが無いな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:05 返信する
- 幼虫はな探すのがめんどい
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:05 返信する
- タンパク質だからまずいわけない
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:05 返信する
- 無理・・・
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:05 返信する
- 絹糸作る時ゆがいた蚕のサナギとか食ってたらしいけどピーナッツみたいでうまいらしいぞ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:07 返信する
- 職場の爺様に勧められて カミキリ幼虫のコンロ素焼きをカジったことある。大豆タンパクっぽかったよ。 ただ、炙った時に体のジャバラが伸びてく様はトラウマになった…
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:07 返信する
- 幼虫系ならまだいける
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:07 返信する
- とりあえずベア兄貴に全部食わせとけばいい
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:07 返信する
-
○○年後には虫を食わざるを得ない時代が来るから今から慣れておけよ(キリッ
とかしたり顔で語りに来る馬鹿
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:08 返信する
- 幼虫っつーか芋虫系は毒さえなけりゃ美味しいらしいが流石に・・・
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:08 返信する
-
見た目分からないレベルまで加工してくれ
出ないと口に運ぶの無理や
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:09 返信する
- 桜餅と一緒に食べてるから桜の香するだろうよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:09 返信する
-
外国の番組で幼虫食ってる人いたけど
栄養あるけどクソ不味いとか言ってた気がする
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:10 返信する
- イナゴはないのか
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:11 返信する
-
おえええ
しかしスズメバチハンターの多さを考えると本当に旨いんだろうな。
あいつら旨いの知ってて必死で取るもの
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:12 返信する
-
蜂とかは普通に食ってるけど
幼虫炒ったりね
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:12 返信する
-
原形を無くして何も知らされずに食うなら食ってみたいかもな
ガキの頃イナゴの佃煮平気で食ってたけどあの頃の俺はあんなもんよく食えたなって今は思う
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:12 返信する
- 佐々木孫悟空の時代がくるのか
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:12 返信する
- イ○ゴ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:12 返信する
- その似ている味のオリジナルを食えよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:13 返信する
- チャーリーとチョコレート工場のウンパルンパの歓迎食みたいだなw
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:13 返信する
- お、おう・・・
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:13 返信する
- \(^o^)/ 蛆虫と一緒に永久機関!
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:14 返信する
-
鶏肉に似てるとかトロに似てるとか言われると
「じゃあトロとか鶏肉食べるからいいです……」としかいいようがない
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:14 返信する
-
長野でイナゴ初めて食ったけどアレは旨かった
食感が小エビみたいで見た目さえ気にしなかったらご飯と一緒にいける
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:14 返信する
-
すべての物事に見た目って大事だろう?
そうでなけりゃ虫なんて普通に食べてるはず
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:15 返信する
-
○○のような味とか言われても……
トロに似てるなら、普通にトロを食いますし、鶏肉のような味というなら鶏肉を食います
独特の味で例えようが無いとかならアピールになるだろうけどさ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:15 返信する
-
>>20
見た目分からないレベルまで加工されて、
既にお前の口にも入ってるから心配すんな
知ってるか?蚕って捨てるところが無いんだぜ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:16 返信する
-
海老蟹食えるやつらならくえんだろ。
俺は魚介類無理だから
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:16 返信する
- イナゴの佃煮がスーパーから消えた…
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:16 返信する
- 何だこの記事の構成は、普通5位から順に発表してくだろバカバイト
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:16 返信する
-
いや、上3つは日本人も昔から食べてるよ。
カミキリ虫の幼虫が美味しい事は世界的に共通していて食べてる地域も多い。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:19 返信する
-
イナゴはエビみたいな感じだが……
よく考えてみるとエビと昆虫て祖先同じなんだよなw
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:19 返信する
- 貝の剥き身なんかも見方によればグロいだろ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:20 返信する
-
ゲームのマッドマックスで蛆虫が主食なのは栄養があるからなのか
死体の内蔵に湧いたやつをモリモリ食ってるの見た時は驚いたが
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:20 返信する
-
子供の頃は親父につられてイナゴばりばり食ってたけど
今は絶対無理だわ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:20 返信する
-
最後のやつだけはちょっと無理だわw
他のはいける
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:21 返信する
-
>>43
貝類、牡蠣なんてあれの旨味はほぼ奴等のウンコだぜwwww
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:22 返信する
-
お好きな方だけでどうぞ。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:22 返信する
-
将来の宇宙食として期待されているのはジャンボミルワームだからな
キモイ幼虫
中身しぼって食べる
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:23 返信する
- 雑食性のやつは虫だろうが動物だろうが不味い。 あと寄生虫飼ってる奴が多い。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:23 返信する
-
今の人はともかく
これから生まれてくる子供には当たり前のように食べさせていけば
数世代で昆虫食を普通にできそう
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:23 返信する
- イナゴ「えっ?ワイらを煮付けにして食べるんですか!?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:24 返信する
- イナゴは表面が固いので小エビ感覚で食べられるがワームは無理
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:25 返信する
-
>>48
人類の食糧危機克服のために真面目に研究されてます。
今、食料兼燃料としてミドリムシが有力。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:28 返信する
-
>>51
考えたら我々の祖先達は虫も食って来たんだがな……ぶっちゃけ食料としては効率悪いから止めていったんだろうか?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:28 返信する
-
食料危機克服の努力をする前に、
調理時の見た目を工夫する手段を考えてくれw
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:29 返信する
-
>>56
つミドリムシクッキー
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:29 返信する
- ジャンそろそろアニメ化してくれ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:29 返信する
-
うーむ
栄養価も味も良いんだろうけどやっぱ抵抗あるわ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:29 返信する
-
いつ世界が滅びてフォールアウトの世界になるかもしれんしな
その時にこういう知識が役に立つかも
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:31 返信する
- どんなにうまくても食べたくないわw
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:32 返信する
-
>>60
その状態だと全部生で食べることになるぞ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:32 返信する
-
他のは兎も角テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)はマジで美味いぞ
○○の割りにいける!とかの類ではない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:35 返信する
-
コンビーフとかスパムみたいな缶詰だったら
見た目を想像できないから食えると思うんだが
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:35 返信する
-
〇〇にそっくりとか似てる程度ならそっち食うからいいよ
この虫でしか味わえない美味さがあるわけでもないんだろ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:36 返信する
-
見た目でダメなんだよ
ハンバーグとか元の形がどんなのか見て分からないくらいだったらいけるかもしれんが。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:36 返信する
- 粉末にするとかしないと抵抗あるね
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:36 返信する
- 美味しいんだろうなたぶん
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:38 返信する
-
さてはフォールアウトのステマ!
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:39 返信する
- 将来の食糧危機の時、虫食べる案がまじであるらしいからな。ま、今でもイナゴの佃煮とあるけどな。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:39 返信する
- イナゴなら大好きだけど、それ以外はむり
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:41 返信する
-
料理ってのは味がすべてじゃないのよ
見た目が悪けりゃ食う気はしないね
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:42 返信する
-
損得勘定だけで生きてるわけではないので…
「これ知らないなんて絶対に人生損してる!」とか
言った人間ごと信用しない天邪鬼なので…
とかそんなん関係なく虫は無理です
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:42 返信する
- 食べてぇ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:43 返信する
-
ウイチェッティグラブはうめーぞ
自称アボリジニに食わせて貰った
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:44 返信する
- ぼえ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:45 返信する
-
イナゴ、ハチのコくらいしか日本じゃ聞かない。カミキリ虫の幼虫は取るの面倒だろw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:46 返信する
-
人がこれほどまで虫を毛嫌いするのは
遺伝子レベルで何らかのトラウマがあるんじゃないだろうか
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:48 返信する
- 幼虫だと思ったら幼虫だった
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:48 返信する
-
>>78
石炭紀のトラウマかな?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:49 返信する
-
ちょっとどんなもんかと色々見てきたけど大体どの記事にもこの内山っておっさんが出てくるのなwwwwww
セミの成虫の素揚げとかゴキブリのバター炒めとか無理過ぎるわぁ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:49 返信する
-
静岡では日常的にセミを食べているらしいぞ
番組でも揚げて配っていた
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:51 返信する
- 美味くても見た目で食欲失せるわ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:53 返信する
- 木を食うタイプの幼虫は旨いみたいだね
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:53 返信する
-
アボリジニーはカミキリムシの幼虫をご馳走だと言って何かの番組で食ってたな
多分上手いんだろうし同じ人間が食ってるんだから問題無いんだろうけど
育ってきた食文化が違うからやっぱ抵抗あるわな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:53 返信する
-
ダンジョン飯読んでて思ったけど似てるものでも未知の物には拒絶反応を示すよね
エビと虫なんて対して変わらないと思うんだが
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:56 返信する
-
見た目は微妙だが一度虫を食うと慣れるぜ
ミツバチ炒めると普通に美味い
初心者はまずこのへんからだな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:57 返信する
- 調理すればなんとかいけそう
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 15:57 返信する
- 鉄鍋のジャンネタならダチョウ肉に脂の旨味を足すために食用蛆虫植え付ける料理の方がインパクトあったろ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:00 返信する
- 外人は刺し身に対してこんな気持ちなのか
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:02 返信する
- 見なきゃよかった
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:02 返信する
-
>>89
あれは美味そうだったな。ほんとうに美味いなら食ってみたいわ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:03 返信する
- 長野県出身の俺大勝利!
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:03 返信する
-
>>89
霜降りのサシと
釣り餌で言うサシは言葉同じだからなぁ
因みに釣り餌のサシってウジな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:04 返信する
-
味なんか食べ物のいくつかある要素の1つに過ぎない
それのために虫なんか食えるか
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:07 返信する
-
飢餓にでもなって一度口にしてしまえば抵抗感なんか軽く吹っ飛ぶよ
まあムカデは空腹でもまずかったんで二度とごめんだが
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:07 返信する
- 別に虫を食べないからって死ぬわけじゃないから普通にトロ食べますね。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:13 返信する
- セミの幼虫は所々土臭いうえに苦いからあんまりおいしいとは思わない
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:15 返信する
-
>>78
いや、昔はそこまでじゃないぞ?
ハチノコ食ったりやイナゴの佃煮とか普通にあったわけだし。
急速な現代化で虫に触れないで育つ環境になったから、Gみたいな
イヤな害虫の記憶しか残らんからだろう。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:16 返信する
-
エビは食えるのに虫は食えないっておかしな理屈だよな。
あんなんどうみても虫じゃん。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:16 返信する
- コンチキン質野郎!
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:18 返信する
- 貴重なタンパク質です
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:19 返信する
- ベアグリルスも、いつも「ウップス!」言いながら食べてるやん
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:21 返信する
- 5が哀れすぎる・・・
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:21 返信する
- えぇ...
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:23 返信する
- 正直ちょっと食べてみたい
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:23 返信する
-
○○に似た味なら○○食うからいらねぇんだって
他では絶対に味わえない美味とか言われたら考えるわ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:29 返信する
- いやいや、その元の味に比べても圧倒的にコスト安いんじゃねーの?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:30 返信する
-
見た目さえなんとかすればいけるんだがなぁ
本当に食べるものが無くなったら食べる・・・かな?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:31 返信する
-
普段から食べてればなんてことなさそうだよね
イノシシでさえ、普段食べないから、野生っぽい臭いがダメだったりするからなあ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:32 返信する
-
どっから虫に対して生理的嫌悪感ってのが出るんだろうな
子供とか平気で口に入れたりしてるのに
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:32 返信する
-
鉄鍋の醤といえば、うじ虫入りダチョウ肉のカルパッチョだろ。
ダチョウ肉にうじ虫を寄生させてそのまま切る、するとあたかもダチョウにサシが入ったような見た目になりコクがプラスされるとかヴォエ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:33 返信する
- ハチミツって花の蜜の他にハチの体液入ってそうだけどみんな喜んで食べてるよね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:33 返信する
- ウナギと同じように食べられて価格が本物の1/4くらいだったら飛びつくと思う。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:37 返信する
- 幼虫だってエビフライみたいに衣つけて揚げれば大丈夫だと思うんだけど
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:40 返信する
-
トロの方が遥かに入手しやすいだろ?わざわざカミキリムシの幼虫食べる意味とは
きもちわるいし
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:42 返信する
-
「ア理科」読んだ奴は既知だと思うが「昆虫食」は
別にたいしたもんじゃなくて………
逆に「生物学」的に観た場合、理にかなっているらしい、と
「ア理科」には載ってた。俺的には中立かなw「喰えっ!」と
いわれれば、仕方なく喰う(ただし種類によっては拒む)し、
「喰うなっ!」といわれれば「ミールワームってピーナッツクリーム
みたいで旨いんだぜ」、喰ってみたいwまぁ、「昆虫食」とはなんぞや?
と、思う方「ア理科」一読する価値はある本だと思いますwww
ステマじゃねーぞ!いっとくけど!!
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:45 返信する
-
スズメバチは成虫もうまい
揚げるとサクサクで、もっ最高。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:50 返信する
- スーパーに幼虫が並ぶ日も近いな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:55 返信する
- カマキリの幼虫はストーブであぶって食べるとカリトロでうまい
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:57 返信する
- ジャンといえば肉のサシに使った蛆虫だろ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 16:58 返信する
-
トロに似てるならトロを食うし、
ウナギに似てるならウナギを食うから結構です。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:03 返信する
-
海老や蟹なんか海の虫だろ
似たようなもんだ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:04 返信する
- 虫食うくらいなら別の生き物殺して食うわ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:10 返信する
- スズメバチの幼虫って動物の死肉食べさせられてるから食べちゃダメって聞かされてたけど違うんか
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:13 返信する
- (--;)だね
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:13 返信する
-
食用としての認知度が高いやつは余裕でいけるけど、
これ食べる人がいるなんて今初めて聞いたわみたいなのはきついな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:15 返信する
-
スズメバチ大量に焼却するとくっさいよ…
ハチノコも大量に茹でてるとくっさいよ…
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:18 返信する
-
>>5
そうだね
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:19 返信する
-
原型のまま食べるのはちょっと抵抗あります
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:19 返信する
-
>>123
ならその市場に出回ってる海老や蟹を食べればいいんじゃないかな?
食糧難とかならともかく、今敢えて虫を食べなきゃいけない理由って何?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:24 返信する
-
ハチはマジで美味い
炊き込みご飯にするとGood
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:27 返信する
-
なんで虫食う必要あるんだ。
トロ食えよ、鶏肉食えよ、ウナギ食えよ。
食糧難なったらしゃーないね
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:29 返信する
- ジャンは何度か虫料理あったね
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:32 返信する
-
人から言われる「これ美味しいから食べてみて」は、
ほとんどの確率で微妙
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:33 返信する
-
>>125
一旦ハチの唾液(ローヤルゼリー)で消毒されてるから一応大丈夫だけどな
ハチの巣の中は、ほぼ無菌状態だから、下手な物より清潔
ただ、寄生虫とかには気を付けないといけないかも
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:35 返信する
- ○○みたい○○に似たって時点で○○でいいだろ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:39 返信する
- 基本的に幼虫は旨いんだよな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:43 返信する
-
旨いってのは分かるんですよ
でも食べたいってのは違うんですよ
分かっていただきたい
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:45 返信する
-
昔からそれが普通ならなんてこと無いもんなんだろうけどな
なまことか食えてたりすんだからほんのちょっとの意識の差なんだろうが・・・本当に上手いんだろうが食う気がしない
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:47 返信する
-
正直食べてみたいとは思うけど
よく食べよう!って思ってすぐ手に入るものじゃないからなぁ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:48 返信する
-
まあ原型を見せずに加工したりミンチにしたりしたら普通に食えると思うぞ
内蔵とかだって原形保ってたらきもいけどみんな食べてるわけだしな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:50 返信する
-
>>100
だからおれはエビもダメ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:50 返信する
-
虫系の食事は・・
蜂の子あたりが限界だわ・・
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:51 返信する
- やっぱ幼虫系が安定なのか
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 17:54 返信する
-
鰻に似た〜、トロに似た〜、鶏肉に似た〜、ソーセージに似た〜
そのものを食べれば良いじゃん?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:08 返信する
-
じゃ
あ
虫
食
わ
な
い
で
本
物
食
え
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:13 返信する
-
虫は食べ物って刷り込みを子供の頃からしてないと食うのは厳しいよな
今後の食糧難を鑑みて今の子供達にはしっかり食虫の教育をしていかないとねw
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:15 返信する
-
エビは大丈夫でムカデはダメ
カニは大丈夫でクモはダメ
・・・・同じ節足動物なのにな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:24 返信する
- どれもいらん
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:26 返信する
-
>>136
生食じゃなくて加熱処理したらいけるってことかね
まあ食うことはないと思うけど
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:26 返信する
-
いなごは食べたことがあるしほとんど抵抗はないが、
幼虫系はちょっとなあ・・・(´ω`;)
まあ味が良いそうだから一度食べたらやみつきになるのかもしれないが・・・
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:33 返信する
-
加工して出してくれるなら別にいいわ
ただし本当に美味い場合だけど
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:39 返信する
-
トロやうなぎにソックリというなら、トロやうなぎを食えばいい。
飢えてるワケでもないのに、何故虫を食わねばならんのか。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:46 返信する
- 【アブラゼミの幼虫】なんか結構有名じゃなかったっけ?
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 18:48 返信する
- もう十分堪能したよ…
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:07 返信する
-
>>34
【昆虫食】に抵抗がある人は
【見た目さえ気にしなかったらご飯と一緒にいける】
これに尽きる!頭カッチンカッチンの人は牛でも喰ってろ!!
以前の小学生が云々、という議論があったが義務教育で
「(神経毒持ってない)昆虫」を喰らう項目追加した方が
いいんじゃない?頭柔らかいうちに「昆虫」を喰うという事に
抵抗感なくす為にwww
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:44 返信する
- サソリは海老みたいな味がした
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:46 返信する
-
芋虫はわかるとしても
セミの幼虫は無抵抗なので食いたくない。
動けない時を狙うのは、、にヴぉ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:50 返信する
- やだぁ・・・
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:51 返信する
- 子供の頃、母がイナゴやアシナガバチ(幼虫)を食べさせてくれた。(実話)
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:52 返信する
-
虫ってことがわかんないように加工してあるならっけど
虫って加工食にできるの?なんかどろどろしてそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:53 返信する
- ならっけど→ならいいけど
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 19:55 返信する
-
食料供給の問題を解決してくれるらしいからね
虫さんはえらい
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:08 返信する
- 1位のやつ子供の頃から本当に食べたいのだけど機会がないまま大人になった
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:16 返信する
-
こう、成虫なら形がしっかりしてるし、見慣れてるのもあるから結構大丈夫。
だけど、幼虫系はむり。蜂の子は別だけど。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:19 返信する
- 画像つけるなよw
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:21 返信する
- 慣れの問題。食ってみればマジで虫はいける。エビとかカニのようなもんだ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:44 返信する
- 人工カニの作り方はね・・・
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 20:51 返信する
- 虫は基本食ってるものの味がする
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 21:33 返信する
- 食糧難ねぇ…後進国の土人共が食えばいいんじゃない?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 21:49 返信する
- シャコとかエビは食えるのになんで虫はダメなんだろう
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 21:58 返信する
- 粉状にしてクッキーに混ぜたらイケそう
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 23:16 返信する
-
>>171
昆虫食自体は世界的に珍しくもなんともないぞ。先進国では少ないのは事実だが、日本にもご存知の通り昔からあるしアメリカにも食べる地域がある。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月20日 23:34 返信する
-
そもそも食用に育てられたのが手に入らない
野生のは寄生虫とか怖いし
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 00:06 返信する
- そうは言われても集めるの大変だしな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 03:39 返信する
-
昆虫食は慣れ。慣れてしまったからなんとも思わんだろうけど魚介類も結構グロいぞ。
まあ食感や安全面などの抵抗感は別なのは分かるけどな・・・
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 03:55 返信する
-
虫に嫌悪感を抱くのはDNAの影響だもんな。
先人たちが長い月日をかけて虫を食うと良いことがないとDNAに刷り込んだおかげだ。
加熱処理を基本的にせず虫を食う民族は逆に魚が怖いという。
魚に住む寄生虫が関係してるな。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 06:56 返信する
-
>>37
なに言ってんだこいつ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 07:09 返信する
-
【食糧難とかならともかく、今敢えて虫を食べなきゃいけない理由って何?】
それは
【「生物学」的に観た場合、理にかなっている】からw
哺乳類が哺乳類を食べるのは「危険」だからw
喰われる哺乳類が病気なりウイルスに侵されいる、etc………
な場合、喰う方は感染されてしまう可能性があるからw
人間の場合は、「フグ食」が例にたとえられるんじゃ
ないんですか?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 07:53 返信する
- 当たり前に食ってるけど、魚もよくよく見るとぐろかわです
-
- 182 名前: 名無しの('A`)速報 2015年11月21日 11:19 返信する
-
シャコは比較的抵抗ないのに、
虫を食すのは抵抗あるな…
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 14:42 返信する
- イッテQ見てたら別に昆虫食べてもいいかなって思えてきた
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月21日 23:18 返信する
- カミキリムシの幼虫って、結構レアだと思うんだけど。蜂ならたくさん取れるしいいね。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年08月17日 16:27 返信する
- 探すのが大変だけど、カミキリムシの幼虫は香ばしくて美味いよ。バター味のお菓子を食べているような感じだ。小学生の頃、親父が食べるのを見て教えてもらった。焚火などで少し焦げ目がつく程度まで炙って食べる。幼虫の間は木の中に入っているので綺麗だし、見た目もグロテスクではない。この虫は生の木を食べて大きくなる。お薦めだ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。