
【緊急告知】三菱鉛筆社製 硬質色鉛筆 生産終了に伴う対応について :日本アニメーター・演出協会(JAniCA)
【緊急告知】三菱鉛筆社製 硬質色鉛筆 生産終了に伴う対応について
先日、三菱鉛筆社製の硬筆色鉛筆(赤色を除く)の生産終了のアナウンスがなされました。 この鉛筆は業界内でも愛用者が多いだけでなく、 動画注意事項などで硬筆色鉛筆の使用が規定されている制作現場も多く、 日本の商業アニメーション業界にとって非常に大きな問題と認識しています。
すでに市場では在庫が払底し、新規注文を受付けられない状況が続いております。 このような状況に対応するため、JAniCAでは三菱鉛筆株式会社と協議し、状況の確認等を進めております。 進展がありましたら、随時ご報告させていただきます。
以下、全文を読む
特に2番、三菱鉛筆側もアニメ業界でどのくらい重要な画材なのかを知りたがってるので、実際に使っている方々から多くの声が寄せられると効果があると思います→【緊急告知】三菱鉛筆社製 硬質色鉛筆 生産終了に伴う対応について
https://t.co/mPql2mct3k #JAniCA
— 入江泰浩@Yasuhiro Irie (@IRICOMIX) 2015, 11月 29
1番については別ルートでも調査を始めていますが、ツイッターでこのページを見た制作会社の担当さん(特に備品として購入している会社)は、必要量を提示してもらえると再販するかどうかの判断材料になると思います。よろしくお願い致します。
https://t.co/mPql2mct3k
— 入江泰浩@Yasuhiro Irie (@IRICOMIX) 2015, 11月 29
<この記事への反応>
えええ…これはアニメやイラストレーターさんとか影響大きそうやんか…
これは非常に困る。
困るけど金出せない、だと企業は生産できないねん。多分、市場に在庫がゼロになれば他の製品を使うかデジタルに完全移行するかだから結局問題ないと予想。
商品が終わっても業界の規定が変えられない方が問題。動画注意事項などは三菱鉛筆社製の硬筆色鉛筆がなくても代用品は沢山あると思うけど。
それがなくなると困る仕事、というものは世の中にいっぱいあるんだよなぁ。
ええ!?そんな重要な色鉛筆なの?
赤色だけは残るみたいだけど
代わりになるものないのかね

ちょっと前に日本のチョークの生産終了が決まって
世界中の数学者が買い占めに走ったって話もあったな
こういう特定の分野だけで重宝されてるものって結構あるよね

![]() | 【Amazon.co.jp限定】傷物語 トートバッグ付通常前売券 発売日:2015-12-25 メーカー:TCエンタテインメント カテゴリ:DVD セールスランク:34 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 終物語 第一巻/おうぎフォーミュラ (完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2015-12-23 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:45 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:01 返信する
- 売れないんだからしゃーない
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:01 返信する
-
テレビ局と広告代理店が金出せや
アニメで儲けてるのお前等やろ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:02 返信する
- ぎやああああああああああああ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:03 返信する
- (´・ω・`)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:03 返信する
- 似た色の色鉛筆じゃ駄目な理由を聞きたいが
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:04 返信する
- こういうとこにこそ、政府が介入したれよ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:04 返信する
- 慈善事業ではない
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:04 返信する
-
代用品なんていくらでもあんだろ
大げさなんだよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:05 返信する
- 問題なし
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:06 返信する
- これじゃないと駄目なんだ!っていう理由は何?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:07 返信する
-
>硬筆色鉛筆の使用が規定されている制作現場も多く
別の指定すればいいじゃん
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:08 返信する
-
色じゃないんだよ
描いた時の感覚が重要なんだよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:09 返信する
-
昔のアニメでは原画や動画に色指定や影の描き分けに色鉛筆使ってたけどコンピュータ取り込みが全盛のいまどき、原画も鉛筆のタッチなんか残ってないしな・・・。
今、昔の「宝島」のdvd見直してるんだが・・・ラフな鉛筆のタッチが最高なんだよな。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:10 返信する
- 何草生やしてんだよカス
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:10 返信する
-
※5
>似た色の色鉛筆じゃ駄目な理由を聞きたい
色というより固さが重要らしい
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:10 返信する
- 何十年も同じの使ってるとちょっとの違いでも違和感あるからな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:10 返信する
-
何この下町ロケットに便乗してる感
三菱違いだお前は鉛筆だけの会社だろうが
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:10 返信する
-
しっかし、代用品あるとか言ってる奴って絵描いた事ないんかな
義務教育でいくらか描かされることになるやろ
その時、こっちの方が描きやすいとかそんな自分の感覚が分からんかったんやろうか
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:11 返信する
- 一方ロシアはボールペンを使用しました
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:11 返信する
- しぃらねぇ〜よwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:11 返信する
-
※8
代用品がないから騒いでいるんだよ……
似たような色の鉛筆はあるが、硬さや色合いが違うから使えないんだと
少しは調べてからかみつけよ低能
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:11 返信する
- 頭悪そう
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:12 返信する
- 笑い事じゃないのに記事タイトルに草を生やすJIN豚の神経が分からん
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:12 返信する
- アナログでなんて描けない俺たちには難しいレベルの話だな多分
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:12 返信する
-
まあ慣れた鉛筆が一番いいんだろうけど
トンボの色鉛筆で代用は出来る
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:13 返信する
- 硬質色鉛筆とかあるんだ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:14 返信する
- 所さん大変ですよ!
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:15 返信する
- 騒ぎ出すの遅いな
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:16 返信する
-
錦織圭に「そのラケットとほかの選手が使ってるラケットって何が違うの?」って聞くようなもんだぞ?
理解する気のない無知は黙っとけ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:18 返信する
-
普通の色鉛筆よりは軽い力で滑らかで強く色が置けるように描けるんだよな
色を濃くしようとすると握って描く力が若干強くなる
1枚ならまだしも何十枚とやっていくと腕に疲労が溜まっていく
それなら最初から軽いタッチでも色を濃く描ける硬質の方が負担にはならない
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:18 返信する
-
>>23
JINが困るのは広告収入っていう制度がなくなることぐらいなんだから
こんなことに草生やしても別に問題ない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:20 返信する
- だが買わぬ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:21 返信する
-
理解してない人多いようだけど、一般的に「色鉛筆」と言えば「軟筆」で、主に色を塗る用。
ここで言ってる色鉛筆は「硬筆」で、主に線を引くのに使うもの。
アニメの原画・動画は影や光になる部分をこの硬筆色鉛筆で区切る。
影が一段階なら一色で済むが、二段、三段になるとその分異なる色の硬筆色鉛筆が必要になる場合がある。
また「色トレス」と言って、波や汗、服の模様の線なども硬筆色鉛筆で描いたりする。
長年そのメーカーのその鉛筆を使ってる人にとって描き心地が変わるのは、絵のクオリティそのものに直結したりもする。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:23 返信する
- デジタル移行するいい機会
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:23 返信する
- 前から店で見なくなったと思ってたのはそういうことかよ、買いだめしとけば良かったわ他の使ってみたけど書き心地が全然違うんだよ、水色だけで良いから生産して欲しい
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:25 返信する
-
>>25
無理
適当なことを抜かすな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:26 返信する
-
>>34
は? 脳みそ付いてる?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:27 返信する
-
何がクールジャパンだよ
業界がすでに氷点下超えてるやんけボケが
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:29 返信する
- 需要がなければ消えるのみなのだよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:29 返信する
- おもしれえな。何にどう結びつくかはわからんけど。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:29 返信する
-
金にならんから辞めたわけで
今頃騒ぎ出すとか都合よすぎ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:29 返信する
-
>>8
お前にゃ職人にとって愛用の道具がこの世からなくなるってことがどれほど重要なことかわかってないようだな。
代用品とかじゃねんだよ。違う道具使ってると調子狂うしイライラして本領を発揮できないんだよ。
お前、10年20年一緒に仕事やってる相棒が居なくなって昨日今日来たような連中といつもと同じパフォーマンスで仕事しろって言われて出来るかよ。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:31 返信する
- 描き心地って重要だよね
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:31 返信する
-
こんな関係なさそうなネタでもお前らは喧嘩するのな・・。
色鉛筆のネタから罵り合いに持っていく方が難しい気がするが。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:31 返信する
- アニメやゲームが滅んでも何も困ることはない
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:34 返信する
-
>>45
お前何が好きでこのサイトに来てるんだよ?
罵り合いか?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:35 返信する
-
画材の生産終了ってユニーカラー芯とか、青鉛筆とか、コピックとか
アナログではよくあることだから事前に色々考えとくことでしょ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:36 返信する
-
>>17
ジェットストリームをなめるな。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:36 返信する
- へー
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:37 返信する
-
>>47
そんなもん考え出したらきりがないよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:38 返信する
- で、バカなアベはこういうところに金も知恵も出さないで、秋元率いるAKBカスに金を出すのでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:39 返信する
- アニメの放送が増えまくってるのに。。。売り上げはよくないのね。。。どれだけ中間搾取されているかっていう指標になっちゃうね。。。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:39 返信する
- ふーん
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:42 返信する
- ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:43 返信する
- まだそんなアナログなもの使ってるのか
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:43 返信する
- アニ豚逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:44 返信する
-
※33
デジタルでやれとか言っている人達そういうこと知らないから困るよね。原画なんて見たこともないんだろうね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:45 返信する
-
硬質色鉛筆を使う動画の大半が海外出しなのが長年続いてるから
国内での7700の売上もそんだけ落ち込んでたんだろうよ
原画は色さえ大体あってれば割りと何使ってもいいけど、スキャナで取り込む事が前提になる動画は硬質一択だったから
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:46 返信する
- アニメの製作工程は分からんが、未だに鉛筆なんて使ってるのな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:46 返信する
- アニメーターの友達が悲鳴上げてたわ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:46 返信する
-
>>10
多分これに統一したこと自体じゃないか?
○○の鉛筆で線引いて、ってずっと言い続けてきたのが駄目になっちゃう。
-
- 62 名前: . 2015年11月29日 23:46 返信する
-
重要と言っても、それほど買わなかったんだろ?
じゃあ、少量生産で行こうとなるけど、そうなると価格があがる
そうなっても買い続けるのかどうかって事だ
高いので他で代替するって言うなら、何も言わずにそっちにしとけ
結局そこら辺の話し合いになるだろう
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:48 返信する
- 無くなったら「近い物」で代用すりゃいいだけじゃないの?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:48 返信する
- 探せば代用品みたいのあるんじゃないの
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:48 返信する
-
商業アニメの原画・動画はその性質上
デジタル化するのは無理がある。
個人制作のアニメならペンタブでデジタル作画できなくもないけど
集団作業とチェック過程考えるととてもじゃないけど
デジタル化とか無理。
紙に直接描いてパラパラめくってチェックできないと駄目なんよ。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:48 返信する
-
どっちも商売だからなあ
一部の奴が必須とか言ってたらそれまで出した奴全部サポートしなきゃならない可能性あるし。
どっかで線引きはしないとな。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:49 返信する
-
>>21
むしろ、代用できないシステムがアホ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:50 返信する
-
近所の特殊支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:51 返信する
- 道具にこだわる奴は二流
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:51 返信する
- 羽衣チョークだっけか
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:56 返信する
- アニオタンゴwwwww
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:56 返信する
-
>>69
そりゃお前みたいなコンビバイトじゃ道具に拘る必要なんかないもんなw
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:57 返信する
-
>>69
時間さえあればどうにでもなるだろうけど
アニメーターは短い時間で大量に描くのが仕事だから
慣れるとか言ってる間に会社が潰れかねんわ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:58 返信する
-
>>69
弘法は筆を選ばずって言うけど、
超選びまくってたらしいよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:58 返信する
- 太陽誘電のCD-Rも年内で生産終了。同人音楽終わったなwww
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:58 返信する
-
俺、仕事で図面に書き込みするのに硬質色鉛筆使うなあ
硬いから細い線引きやすいし、粉が出にくいから図面が汚れにくくて良いんだよね
気に入ってるのはトンボ鉛筆製だけど、そのうち全滅かね・・・
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:59 返信する
-
>>72
悪いな
イラスト一枚最高30万で売れた
ペンタブは安もんのペンタブでソフトは無料ソフト
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月29日 23:59 返信する
- こればっかりは仕方ないわな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:02 返信する
-
>>77
妄想乙
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:02 返信する
-
>>77
わあすごいなあきやあすてきいさいんしてください
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:02 返信する
- この際だからアニメ全面規制で
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:04 返信する
-
チョークのときもなんか大問題みたいになってたけど
大学の先生が熱く語ってたから
やっぱそんなもんなのか
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:07 返信する
- あの原画で影指定とかで使われているやつか
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:09 返信する
- 業界困るんなら金出して買い支えろやwwww
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:11 返信する
-
代用品じゃダメなほど気に入ってるんなら何で大量に確保しとかないのかな・・・と思ったけど
長期在庫すると変質したりするわけ?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:14 返信する
-
>>79
都合の悪い事実は妄想でコンビニ店員は妄想じゃねーのかよw
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:16 返信する
-
※18
実際、大多数の絵を描けない人間にはそういうこと自体全く感じれんよ。
自分がたまたま少数派の人間で分かる側だとしても、所詮少数派なんだから大多数の人間にその感覚を何も言わずにわかってもらうことはできない。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:19 返信する
-
バスや列車とか昔ながらの店が畳むときみたいだなw
惜しんで必要だったとかいうけど、そういう声と実情がかみ合ってないから
その店が畳む羽目になっているというね。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:20 返信する
-
>>86
どこの世界に無料のペイントソフトで描いたイラストに30万払う奴がいるんですかね
売買の仕方すら想像できんわ
嘘つくならもっとマシな嘘つくんだな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:21 返信する
- 他の鉛筆使えばいいじゃん
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:27 返信する
- 価格2倍でも買うのか?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:30 返信する
-
>>89
普段は2,3万でいろいろ描いてるけど、アルパカさんで十分だわw
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:30 返信する
-
>>89
無料かは自分で言わなきゃ大抵わからんから無関係だろ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:30 返信する
-
>>89
道具は兎に角値段がおかしい
アニメ系のイラストはエンターブレインみたいに、無名絵師にダンピングしてくる所でもない限り、最安値でも2〜3万くらいだぞ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:33 返信する
-
硬質の鉛筆でないと細い線が描けなくなって
影やハイライトがガタガタになるんだよな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:34 返信する
-
そのくらいで終わるアニメ業界は終わっていいんじゃね
一度ゼロになれば賃金の文句も解消するだろ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:35 返信する
-
>>94
それソシャゲのだろ
本の表紙やらなにやらで20万
権利買い取りたいからってそのあと10万貰った
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:36 返信する
- つうか普通に受注したら作ってくれんじゃねえの・・・?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:38 返信する
-
>>90
この鉛筆みたいに細い線が書けて普通の消しゴムで消せないから代わりがきかない。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:38 返信する
-
普通の色鉛筆は柔らかくて作業に向いてないんだと思う
色塗りならともかくガリガリ描く作業だしね
鉛筆みたいな硬さの色鉛筆って探さないとないんじゃないかな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:39 返信する
- 協議がうまくいくといいね
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:40 返信する
- どうせ糞アニメしか作ってないしすぐ潰れていいわ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:45 返信する
-
普通の鉛筆1ダースを毎年1セット(ケース入り)で買うだけのしょっぱいユーザーなのでなんの役にも立てませんが
お気に入りの鉛筆が廃番になる阿鼻叫喚ぶりはわかる気がします
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:48 返信する
- 日本のチョークそんなにすごかったんか ワロタ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:53 返信する
-
かつてGペン作ってる職人さんが定年退職したら品質が落ちて
漫画家が必死になって在庫買い集めたことがあったが・・・
今回の場合は個人の好みだけじゃなく各制作現場必須に近いのか
色鉛筆の硬質で色数があるのって三菱鉛筆だけじゃないかと思うんで
そもそも大量に生産してるもんじゃないし、在庫やストックも無いわな
業界として多色使うのはアニメくらいだろうしなあ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:54 返信する
- 別の鉛筆に変えて描き心地が変わったとしてもしばらくすれば慣れるだろ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:54 返信する
- この問題に限らずアニメ業界は色々儲かるビジネスモデルにしないとダメだね
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:55 返信する
- ユニのカラーシャー芯も生産終了したら泣く・・・!!
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:57 返信する
- 直接絵に出てくるものじゃないから質がちょっと落ちた色鉛筆でも大した影響ないと思うが・・・
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:57 返信する
-
イラストや製図は大体デジタルに移行して
アニメだけが使ってる状態だったのかね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:59 返信する
- 1業界で需要があっても採算取れないのか。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:59 返信する
- 一つのメーカー頼りにするとか馬鹿すぎる
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 00:59 返信する
-
例えばアニオタもさぁ
BLにハマってるクソブス腐女子とかオタ芸やってるAKB豚とか
V系バンドにハマってるバンギャとかジャニ豚とか韓流にハマってるキモババアとかキモイと思うじゃん
そういうことなんだよね、アニオタとかアイドルオタに対して生理的な拒否反応が出るわけよどうしても
もちろんジブリとかDBとかナルトとかは別だけどね
深夜アニメとかあんな美少女がわんさか出てくるものが好きとか言ってくる奴ってキモイでしょ
犯罪者予備軍とか池沼とか言われるのもしゃーないでしょ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:01 返信する
-
>>109
出てくるよ。動画担当してる人が引いた線がそのままアニメの線になるから。
で、その動画の線はもともと原画が引いた線をなぞったものだから。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:01 返信する
-
>>92
筆圧感知するペンタブとソフト使ってる時点で筆選んでるじゃん
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:03 返信する
-
>>108
需要あんのかアレ?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:04 返信する
- 部外者のくせに業界人気取りで騒いでる痛い奴がいるなw
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:05 返信する
-
>>112
日本でいろんな種類の硬筆色鉛筆作ってる会社どれだけあるか知ってる?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:10 返信する
-
>>115
鉛筆で油絵描けって言ってるようなもんだぞ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:11 返信する
-
>>112
業界大手の三菱すら作るの嫌がる物を喜んで作ってるとこがそうあるとも思えないけど
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:12 返信する
-
ゼブラのGペンがなくなったら漫画界は大騒ぎになるようなもんかな?
まあかなりの割合でデジタルに移行はしてるけど
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:13 返信する
- 必要ならどこかの誰かが作るから何も心配する必要はない
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:15 返信する
-
>>119
違うと思う
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:17 返信する
-
>>119
油絵を描く時にも鉛筆は使うぞ
上等な絵を描こうと思えばその鉛筆も自分に合うのを選ぶからな
そもそも30万円で売れるような絵を描けるなら当然デッサンくらい完璧にできるんだろうし
道具にこだわる奴は二流とかいう絵を描いた事もない奴が言うようなことは言わんでしょ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:17 返信する
-
三菱の7700と3Mのセロテープは必需品
そう言えば、三菱の鉛筆削りも生産終了したんだっけ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:17 返信する
-
>>123
マウス+ペイントでアンチエイリアス付いてない状態で描けってことだろ
ど素人は黙ってろw
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:17 返信する
- 他の使えよプロなんだろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:18 返信する
-
>>124
鉛筆でいくら書いても油絵具がなきゃ油絵はかけねーんだよ
ちなみにデッサンなんてしたことないな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:20 返信する
-
>>124
絵の知識を得るのに実績は必要ないわけで。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:21 返信する
-
>>127
普通の消しゴムで綺麗に消せるのがこの鉛筆の一番の利点なんだよ。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:22 返信する
-
>>128
デッサンしたことない奴がフリーのペイントソフトで描いた絵が30万円で売れて本の表紙になったのか
客観的に見て自分がどれだけ無茶言ってるかわからないんすかね
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:22 返信する
-
以前に買い溜めしといてよかったわ
300本単位だから、そう長くは持たないけど
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:23 返信する
- 危機管理不足というか…なくなった場合の代用方・代用品なんて、企業が常用してるものならある程度用意しておくべきなんじゃないの?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:24 返信する
-
>>131
イラストレーターなんて名乗ればなれるからな
あとはそれを欲しがる人がいるかどうか
デッサン至上主義者に限ってど素人w
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:28 返信する
-
>>134
お前の理屈で言うと野球で素振りせずにホームランバッターになれるとかそんなレベルだからな
基礎練習無しで上達とかどんな天才様だよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:31 返信する
- 金ごっそり持っていってる奴らが金出せよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:32 返信する
-
>>135
その考え方がすでにど素人
デッサンなんて描き慣れるためのもんで、大して意味ねーよ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:32 返信する
- 売れないからやめるっつーのになにいってんだこいつら
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:32 返信する
-
>>135
まあ過去にはバレるまでトレスや写真のレタッチで雑誌の表紙とかまで描いてたイラストレーターもいるし・・・
やりようによっては不可能じゃないな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:33 返信する
- コメ欄に自称プロイラストレーター湧くぞ〜www
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:45 返信する
-
いい加減デジタル化しろ低能ども
あとそんなに業界で頻繁に使うなら最初からストックしとけよ
馬鹿しか無いの?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:46 返信する
-
>>137
大先生は一体どんな絵を描いてるんですかね
つーか、30万で売ってくれって言われるとかどんなとこに絵をアップロードしてたんだよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:46 返信する
-
>>141
ストックしてるってば。
そのストックが切れた後はどうしよって話。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:53 返信する
-
>>137
デッサンは物を正確に描く目を養う練習だからな
知ったかぶりの素人なのがすぐに分かる
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:54 返信する
-
>>142
趣味が高じたふつーのアニメ絵
美大も専門も出てない
30マソは委託業者に登録して何度か描いたところから直依頼が来た
フォリオ配ったところからも直オファくることある
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:55 返信する
-
アニメーターの作業自体がもう時代遅れになってるってこと
デジタル化に乗り遅れた化石産業
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:55 返信する
-
>>144
だから描き慣れる練習だろ
素人以前にアフォだな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 01:57 返信する
-
>>145
アニメ絵ならデッサンできなきゃお話にならんわ
馬鹿も休み休み言えよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:07 返信する
-
>>148
フォリオでデッサン求められたことないわ
素人や下手くそに限って妙にデッサンにこだわるんだよな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:10 返信する
- おせえ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:14 返信する
-
>>149
売れっ子のイラストレーターでパース狂ってる奴なんていねーだろ
DMMでエロ絵を売ってるとか言っとけばまだいい訳もできたのにな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:17 返信する
-
>>151
デッサンやんなきゃパース狂うって前提が素人
あと結構狂ってるよ
赤ペン入れたくなる
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:25 返信する
-
>>152
自称大先生もうボロ出すぎで見っともないからやめたほうがいっすよ
パースなんか気にせず描くってんならまだしも
デッサンしたこともないのにパースは完璧にとれるとか
流石にど素人でも嘘吐いてるってわかるっす
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:29 返信する
-
>>153
パース線描きゃいいだけだろ・・・
デッサン練習して努力してるつもりの素人だと思ったら普通に絵描かない素人さんかよ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:35 返信する
-
>>154
覚えたての知識使ってる感半端ないなあ
人体構造とか実際に触ってたりして反復練習しなきゃどうにもならんでしょ
手とかデッサンしたことない奴が正確に描くの難しいっすよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:38 返信する
- 売れないからこうなるわけで、需要がないなら終了も仕方なし
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:40 返信する
-
>>147
は? 描き慣れる練習じゃねーよ
知ったかぶりは止めろカス
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:42 返信する
-
>>152
素人かよ
魅力的な絵を描くことが第一であってパースはそのための材料の一つだから
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:44 返信する
-
>>141
アナログ→デジタル化の過程で必要なんだよなぁ…
デジタルでの塗り工程で主線が色分けされていないと大変な手間
線画まで全部デジタルにすると逆に速度が下がる
これ以外の色鉛筆だと色が出にくく小さな負担が積み重なって全体では大変なロスになる
何事にもちゃんと理由があるんですよねぇ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:46 返信する
- デッサン否定派はまずデッサンの意味を理解していないことが多い、別にデッサン力はデッサンしなくても付くが、構図や質感陰影フォルムパース等をまとめて学べる効率の良さから世界中の教育機関でやらせてるわけで、デッサン力を否定するという事は絵の基礎力の全否定だからな、デッサン見たら基礎力が分かるからこそ企業もポートフォリオにデッサン入れろって言ってんだよ。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:49 返信する
-
>>155
デッサンじゃなくてもそのくらい身に付くわ
素人は教科書通り練習すりゃ上手くなると思ってるから困る
んなことするより一日20枚好きな絵落書きしてた方が上手くなる
わけわからないまま言われたとおりにデッサンするより、落書きしてるうちに描けないもん調べたりしたほうが遥かに身につく
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:49 返信する
-
困るかも…とは一瞬思ったけど、本気で困るのは動画と仕上げだし、ラフ原としてはどっちでもいいかなぁ
まぁでも二原と作監もすこし困るか
30代くらいまでならラフ原でデジタル作画に移行するのはまだ出来そうな感じはするけどな
なんやかんやみんな机にパソコン置いてるし、無理して液タブじゃなくてペンタブでやれるならそれでもいいかもな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:56 返信する
-
>>160
デッサン至上主義者の方が理解してないやつ多いだろ
やればうまくなると思ってるからたちが悪い
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:57 返信する
-
まだアナログでやってることに驚いた
これを機会にデジタル化しろよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 02:57 返信する
-
>>161
うまくなろうとするならデッサンするのが一番の近道なんだよなあ
そもそもなんでやったこともないのに無駄だと決め付けてるのか
本当に絵がうまくなりたいのなら試してみようとか思わないのかね
好きなように絵を描きまくるよりも、ちゃんと考えて一枚の絵を完成させた方が上達するもんだと思うけど
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:04 返信する
-
>>164
業界で今生き残ってる会社は(一部の超大手を除いて)
殆どデジタル化してるよ。デジタル化したうえで、どうしてもアナログの方が早い
とされている部分だけがアナログとして残っている形
どうやってもデジタル化すると効率が悪化する部分が存在する
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:05 返信する
-
>>161
理論上はそう思うかもしれないけど、実際はモチベーションが大切
素人さんにはぜひ言っておきたんだけど、努力したつもりになってデッサン描いてもうまくなんねーよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:06 返信する
-
ねむくて誤爆った
>>167は>>165へのレス
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:12 返信する
-
>>167
知ったかぶりが偉そうなこと言っても滑稽なだけだぞ
つーか、1日十枚程度で上達するはずねーだろ
ガキのお絵かきレベルの話じゃあるまいし
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:24 返信する
-
>>10
他に似たようなのはあるが一番質が良くコストもそんなにしない。
軟質でも代用は可能だが今の細かい絵と高解像度の画像には絶えられない
つまり質が下がる。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:49 返信する
-
PCでアニメを作る為の完全なシステム開発が必要な時期なのかもな
デジタル化って簡単に言うけど個人レベルの趣味ソフトじゃなく
ちゃんとアニメ会社用の専用のシステム作らないと
効率駄々落ちだろうしな
そんなシステム開発出来るほどの金があるかは知らないけど…
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 03:56 返信する
-
そのうち紙に書ける感覚、摩擦感を感じながらデジタル作業が出来るようになるでしょ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 04:25 返信する
- 硬質の赤とみずいろの色鉛筆なくなったら動画どうすんのこれ。デジタルに移行するのがかなり難しいアニメ業界にとっては大打撃だわ。動画と2原は硬質の赤なくなると致命的。都内にいる何百人ものフリーアニメーターに一斉にペンタブとソフトとスキャナー導入させるのなんか無理すぎる
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 04:26 返信する
-
デジタルでできるかは技術的な問題じゃなく需要の問題。
小規模な層しか需要が無いものは開発されないしされても高額になり
割りに合わない。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 04:34 返信する
- 硬質の赤じゃないと髪の毛のハイライト線細く表現できないしスキャンしたとき2値化できない。デジタルで書くとスピード落ちる➡動画マンは手書きの速さが勝る 別にお気に入りだから騒いでるんじゃなくテレビのスケジュールで納品できるシステムの一部として必須な道具なんだよな。こりゃもう業界独自で生産するしか
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 04:37 返信する
- アニメ業界でハイライトの色をこれからは別色に設定します。いやこれも厳しいかな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:20 返信する
-
・滑らかな描き心地
・消しゴムで消える
・安価
これれ全部そろってんのがこれだけなんだよね
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:24 返信する
- ざけんな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:35 返信する
-
>>8
こういうコメほんとバカだわ
まずわかってもねーのに口出しすんな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:36 返信する
-
>>67
まあお前は代用できるからでてってくれていいよ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:37 返信する
-
>>34
ラフまでデジタルでやってみろよおまえ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:38 返信する
-
wwwwwって書いてるけど
なんか笑える要素ある?
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 05:56 返信する
-
一昔前現場で動画やってたけど
試験的に原トレから動画までをデジタルでやった時期があった。
最初の二週間で慣れて、圧倒的にデジタルの方が早いしチェックも修正も楽だった。
でもアニメ業界は自転車操業で10m先の万札よりも1m先の小銭を拾うことしか考えられないから自分達の力じゃ何も変えられないし、変えようと考えない。
むしろいい機会だと思うけどね。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 06:09 返信する
-
どうせなれるから
心配するな
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 06:22 返信する
-
>>184
自分もそう思う。
もちろん最初は比べて選んだ上でこれが一番良かったんだろうけど。
大差はないと思うし。
たぶん、なくなってからもそれで描けなくなったとか、絵が崩れたりとか、ストレスで発狂したとかいう話は出ないと思う。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 06:38 返信する
-
日本政府はアニメ関連に予算出せよ
広告の一環として
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 06:46 返信する
-
要はアニメ業界が買ってる程度じゃ赤字なんだろ。
他の商品探せよ。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 06:54 返信する
-
そんなに必要だったら少量でも生産続けてもらえるように
相応のお金を出すしかないだろう
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 07:07 返信する
-
>>34
馬鹿発見
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 07:09 返信する
-
デジタル化は無理だろう
今の深夜アニメで時々アクションシーンがflash作画になるが明らかに他シーンよりクオリティが落ちる
日常シーンがflashレベルのクオリティになったら御仕舞い
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 07:10 返信する
- 町工場と相談して自分たちで作れないものかね?
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 08:45 返信する
-
>>97
>本の表紙やらなにやらで20万
有名イラストレータの画集の相場でも上位じゃないか
>権利買い取りたいからってそのあと10万貰った
???オリジナルなら「版権」。「権利(利権)買い取り」ならソシャゲかグッツ関係だろ
凄い妄想だなwww
色鉛筆(赤)が無くなると困るのはアニメ業界以外にも色々と有るんだよ・・・orz
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:03 返信する
-
まあ一部デジタルのもあるけどさ、それは例外中の例外で
大多数の原画動画は今でもアナログなわけですよ(塗りからはCG、背景もCG多い)
吉成兄弟みたいにCGでもなんでも出来るアニメーターならともかく
10年も20年も動画用紙をパラパラめくって鉛筆で描いてきた一般のメーターに
ペンタブや液タブ渡したって廃業勧告みたいなもんですよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:18 返信する
- なんで草生やしてるのか意味不
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:19 返信する
-
他社の赤色鉛筆じゃだめなの?
硬質ってところが重要なら海外製探せばいくらでもありそうだが
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:22 返信する
-
>>190
アニメ用ソフトシェアナンバーワンのセルシスがアナログチックな表現ができるソフト出してるしそれでラフや原画切ってる原画マンも居るよ
CLIP STUDIO PAINTにもアニメ機能ついてるしハッカドールのOP原画はこれで作られてる
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:23 返信する
-
>>195
ぬりえ用の軟質ばかりで作ってるところがない
まぁアニメ会社か業界が金出し合って三菱鉛筆に特注品として定期発注するしかないよ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:25 返信する
-
>>193
下請けの韓国などは既にデジタル移行してるスタジオも増えてるよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 09:50 返信する
- 硬筆の色鉛筆ってなかなか売ってないんだよな…
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 10:20 返信する
-
>>169
知ったかはお前だよw
落書きしまくっても腕上がらないやつはデッサンしても上がらんわ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 10:20 返信する
- この色鉛筆アニメーターじゃなくてもけっこう使い勝手のイイモノだったんだけどね・・・
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 10:22 返信する
-
> 困るけど金出せない、だと企業は生産できないねん。
これだよね。
こっちの商売が出来なくなるんだから!ってアニメーター側が言っても
向こうの商売が成り立つ程の売上じゃないなら、企業側が損するだけだし
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 10:37 返信する
-
デジタル移行の話出てるけど、原画はフリーの人が大量にいるし、動画も家に持ち帰って作業することは日常茶飯事(会社によるけど)。
その場合個人で負担しなきゃいけないわけで、元々儲からない商売で会社はともかくフリーの人たちにその体力があるかどうか。
それと一番不安なのがPCぶっ壊れた時。下手すりゃ収入0になる。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 10:41 返信する
-
アニメーター風情が「この鉛筆じゃなきゃだめ!」じゃねーんだよ
贅沢言わずに別のもんで描けっての
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 11:05 返信する
- シャーペンに赤色と青色あるけどそれも三菱なんだよなぁ〜
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 11:18 返信する
-
ツイッタートレンドになってるくらいだから流石に対応するんじゃねえの
鉛筆自体の消費が減ってて箱で注文する客自体が相当上客だろうし
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 11:19 返信する
-
>>204
その別のものが無いんだよ。あるのはせいぜいトンボの赤と青くらい。
その2色だと足らないから業界が動いてんの。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 11:55 返信する
-
>>1
害悪反日ブログ
所で管理人は創価なんだろ?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 12:10 返信する
-
完全デジタルで色指定その他をやりゃ良いだけ
20年前今もある制作会社で原画だけスキャン取り込みで、その後の作業はデジタルで対応出来てたわ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 12:14 返信する
- 最近の小学生、筆圧が弱いからは柔らかい鉛筆を売れてるけどその影響もあるの?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 12:27 返信する
- また中国に市場を与える事になるのか
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 13:26 返信する
- 鉛筆とか資源の無駄だから全部製造禁止でいい
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 14:18 返信する
-
>>203
フリーランスなんてどの業界でも自己責任が当たり前だろ
PCや液タブなんて個人で揃えられないようなものでもないしな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 15:06 返信する
-
アニメ関係者だけでなくこの告知のしかたはファン層も巻き込んで
「えっアニメーター緊急事態なの?三菱鉛筆生産しないなんてひどい」
って流れを作ろうとしてるようにみえるんだが。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 15:11 返信する
-
>>67
システムってなんだよw
これは書道家にとっての筆が、彫刻家にとっての彫刻刀が生産終了したようなもんだろ
アニメーターってただの下請けみたいに思われてるけどちゃんと一人一人自分のスキルで生きてる芸術家やぞ
まぁ低クオリティなやつもおるんやろうが
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 15:12 返信する
-
硬質色鉛筆ないと、原画も動画も作業時間は増えるだろうな。
アニメーターはもともと両方とも使ってる。
軟質色鉛筆だと、力入れると欠けるから、筆圧が出せないし線は引きづらい。
ミスっても消しゴムで消せないから、書き直しになるし、ソフト側の線の濃淡の取り方とかで、仕上げ作業も手間が増えるかも。
デジタル移行出来ればいいってのはそうだけど、アナログ慣れしてるベテランアニメーターほど、デジタル作業への順応に時間かかるだろうから、PCと液タブ渡してもキツいだろうな。
後、クリスタ使った事ないからわかんないけど、動きのチェックはやりやすいんだろうか? フラッシュみたいな感じだと、それの習得までに時間かかるだろうし…。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 16:37 返信する
- 20倍くらいに値上げしても買ってくれるならあるいは.みたいな話じゃないのか
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 17:07 返信する
-
生産終了!アニメ業界大変!
って記事はみるけど
具体的にどの色がどういう指定で使われてるのかっていう解説がないから
一般人にはまるで伝わらない
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 17:37 返信する
-
>>210
影響あるだろうな。
かと言って小学生の筆圧が原因でアニメ業界ピンチ(笑)って繋げるのは馬鹿げている。
もともと塗り絵なんかは硬筆より軟筆のほうが向いてるし、
硬筆色鉛筆自体需要が少ないんじゃないかな。
不景気も相まって採算が合わず生産終了ってのは普通だろう。
何で三菱鉛筆のせいでアニメ業界ピンチ(笑)とかいってんだろう。
大げさに騒いだら振り向いてもらえるとでも思ってんだろうかこいつらは。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 18:15 返信する
-
>>159
今更デジタル化?????
もう2015年だよ?
アナログからデジタルへ移行とかいつの時代よ。
しょぼいアニメ制作会社ですらフルCGで作る時代に色鉛筆がないからとか無いわ。勉強したり進化しない会社は存在価値ないから潰れていいよ。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 19:01 返信する
-
>>219
硬筆といえば製図関係だったけど ほぼ全部デジタル化したからな
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 19:07 返信する
- 最低ロット数を協会が必ず買うのなら続くかもしれんが、必要ですというだけでは終わるだろ・・・。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 19:55 返信する
-
>>218
赤=ハイライト(後汗とか縁取りとかにも使う)、青=影、緑=2号影ってな所。
他には色トレース用に後何色か欲しい。
(服の柄とかに使う。動画は緑だったりもする。)
水色とかオレンジとか。
>>220
手描きアニメは全滅やな。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 20:03 返信する
-
エンピツぐらい、カネさえあればいくらでもつくれるだろw
ほらJINさん、ためこんだ億単位のカネの出番だよww
日本のアニメ貝を救うんだよwww
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 20:46 返信する
-
>>223
緑はBLじゃないの?
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 20:47 返信する
-
うーん、秋田のユニじゃ描けないんですよ…。
冗談はさておき、この問題の恐ろしさは、この色鉛筆を愛用しているアニメ関係者は、
赤以外はコレを愛用と言うスタイルの人が、意外と多いって事。
アニメ界にとって死活問題になりかねないのは、こういう背景もあるんだよね。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 21:23 返信する
- ていうか今はパソコンで絵描くのが大半なんじゃないの?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 21:36 返信する
-
アニメは職人技術っていう面もあるけど、工場のライン作業でもあるってのが
分かってないの多いね。
工場のライン機械のソフト変えるので機械止めますといきなり言われたら大変な事だっていうのは、大人なら分かりそうなものだけど。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 22:29 返信する
-
一社に頼ってるとかおかしいでしょ。
しかも相手は事情を知らないとか。
こんなこと言ってたらアニメ業界馬鹿にされるだろ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 22:33 返信する
- 無関係なクソデブがアンケート答えてそうwww
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 23:15 返信する
-
>>202
5倍の値段にすれば解決すっかな。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 23:16 返信する
-
>>225
動画だと、作品ごとに指定色があるから、作品に依る部分もあると思う。
二号影は緑って描いたけど、実際には深緑が使われるのを多く見る。
どっちにしようかか迷ったけど、わかりやすいように>>223では緑とした。
(緑はグラデの指定線に使われることが多いかも?)
BLは実線でも問題ないことも多いから、多用するなら何かしらの指定が入ると思う。
紫とかになるんやろか。そこまでは詳しくないんだ。すまんな。
↑は動画の話で、原画だとわりと自由。
色数少ない人も入ればやたらカラフルな人もいる。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年11月30日 23:17 返信する
-
>>229
個人事業主は厳しいね。
企業なら原材料の入手先からロットアップの情報は逐一手に入れるし、
できれば二社以上から調達する。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 04:05 返信する
- ステッドラーでええやん
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 07:01 返信する
-
お知らせ:硬質色鉛筆7700番について 《2015年12月1日更新》
「赤」以外の生産を年内で終了すると告知して参りましたが、「橙色、黄緑、水色」につきましても、需要が見込まれると判断し、当面の間、生産を継続とさせていただきます。ご愛用のお客様には、一時的な品薄、および、他の単色と12色セットの生産終了で、ご不便をお掛け致しますことをお詫び申し上げます。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 07:03 返信する
-
>>235
追記
当面は生産するってさ
ハイ解決
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 13:13 返信する
- わからんでもないが別なものでも対応できるようにする努力はする必要もあるんじゃないの職人さんたちよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 17:27 返信する
-
>>237
一からやってたら
手間がかかるだろ
それだったら前のシステムを使ってたほうがいい
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月01日 20:09 返信する
- そのうち鉛筆硬度計測も出来なくなるのかな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。